2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part54

1 :774RR :2022/06/02(木) 16:42:02.40 ID:ugAb8ci0M.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

557 :774RR :2022/06/22(水) 19:01:03.77 ID:tErHZRwY0.net
>>554
したら当然ECUもやらなぁ

558 :774RR :2022/06/22(水) 19:17:29.06 ID:nk4y2xPM0.net
マフラーは純正で充分なんよ
メガホンぽく見えるマフラーガードを出してくれえ

559 :774RR :2022/06/22(水) 19:24:20.04 ID:oYXiISwK0.net
バイクを売るためにマフラーをノーマルに戻してみたら
低速の粘り強いトルクにビビって乗り換えるのを一瞬ちゅうちょするのはバイクあるあるネタ

560 :774RR :2022/06/22(水) 21:08:16.43 ID:Yx5X14cu0.net
>>559
それを繰り返すとマフラー交換に興味が無くなって
シートやハンドル周りなどコアな部分にこだわるようになる
バイク乗りの通過点ってやつですね

ちなみにサス&ブレーキも同じお約束あるあるが有るので
枯れたライダーのカスタム車を見ると一見ノーマルにしか見えない超マニアックなバイクだったり
そしてそんなバイクは超乗りやすい

561 :774RR :2022/06/22(水) 21:12:21.38 ID:C7oeU2cLd.net
ロードバイクだとフレームサイズだけで5〜6選べてオーダーなら10ミリ刻みで指定出来るまである
朝と夕方でサドル高を2ミリ変更するとか
そう言うの見ちゃうと同じ二輪のスポーツ機材として1サイズのモーターサイクルは無理がある

562 :774RR :2022/06/22(水) 22:01:06.51 ID:g2t5mZYm0.net
マフラーは軽けりゃ言うこと無しなんだけどなあ
チタンのに換えたんで軽さと音とトルクを天秤に掛けて考えながら乗ってるよ

563 :774RR :2022/06/22(水) 23:53:17.83 ID:P9Ify3WKa.net
GSR250はマフラー変えたら軽くなって乗り味変わって最悪だったみたいなのもあるしな。
バランスってのは車種によって全然違うからねえ。

564 :774RR :2022/06/22(水) 23:56:51.54 ID:C7oeU2cLd.net
純正のサイレンサー単体だと原付の一本物純正マフラーより軽い位の体感だな
あれ?そんな重くないと言う印象
微々たる軽量化の為に10万払ってマフラー交換するなら人間が痩せた方がいいなと感じる

565 :774RR :2022/06/23(木) 00:11:34.56 ID:inhNGMCP0.net
純正こそ計算しつくされたマフラー

566 :774RR :2022/06/23(木) 01:33:39.26 ID:9FwE35Ro0.net
特にスズキは

567 :774RR :2022/06/23(木) 05:41:30.36 ID:sDMIjLJ30.net
うん、特にスズキは純正マフラーの出来がいいね、GS400とかのいにしえの頃からの定説だね
でもSVは遠くに大きい物が付いてるから軽くすると効果が大きいと思う
一度サイレンサー外して跨ってみるとサイドスタンドから立てるだけでおっと思うよ
簡単に出来るし
10万以下で純正と同構造のチタンサイレンサーが有れば理想だけどなー

568 :774RR :2022/06/23(木) 11:51:19.26 ID:gqwpG1bu0.net
すごく分かる!
1100刀も900忍者も色々やった末に結局は逆車純正マフラーに落ち着いた経験あり

>純正と同構造のチタンサイレンサーが有れば理想だけどなー
それが10万以上であっても出たらすごく悩みつつも自分は買うだろうな

569 :774RR (スッップ Sd72-XsDE [49.98.163.82]):2022/06/23(木) 16:13:30 ID:09IzU0gJd.net
軽量化を金で買うのを逆に見ると人間側が10キロ痩せたら50万円の価値がある
15キロ痩せたらおそらく150万相当だ
そうやってダイエットのモチベーションに

570 :774RR :2022/06/23(木) 16:53:42.79 ID:O7eyxG69a.net
人間の方が痩せるのも良いが、
痩せ過ぎると力も無くなるぞ@標準より痩せ型

571 :774RR :2022/06/23(木) 17:02:16.65 ID:09IzU0gJd.net
日頃の生活レベル次第なんじゃないかな
那須川天心はボクサーだからガリガリだけどアレでベンチプレス初体験で100キロ上げてたから

572 :774RR :2022/06/23(木) 18:22:27.18 ID:iq+TPES70.net
茄子川チンチンなんて俺がブチのめしてやるよ
あいつ目玉ほじれる覚悟ないだろ
俺は躊躇いなくほじくり出して踏みつぶすよガチで😎

573 :774RR :2022/06/23(木) 18:48:07.40 ID:EVW9VUVT0.net
>>572
またお前かよw

574 :774RR :2022/06/23(木) 21:37:35.50 ID:piiXzLaPM.net
>>568
スクーター乗ってるってマジ? いいよね、HONDAリード
なんで1100刀や900GPZやめたの? もったいない

575 :774RR :2022/06/23(木) 22:31:53.23 ID:iq+TPES70.net
>>573
ご無沙汰しております

576 :774RR :2022/06/23(木) 23:37:36.09 ID:EVW9VUVT0.net
>>575
いえ、こちらこそ

577 :774RR :2022/06/24(金) 09:18:23.83 ID:EwEzdwhx0.net
>>574
乗っとらんよ
900忍者は走行中に横からド突かれて廃車
1100刀は走行負荷でフレームが逝って売却

578 :774RR :2022/06/24(金) 10:12:35.56 ID:s0lTvbI60.net
SVはある程度体重があった方が乗りやすい気がする@54kg

579 :774RR :2022/06/24(金) 10:30:59.45 ID:MCMwxGWma.net
>>578
それはリヤサスの動きが悪いから。

2022モデルから改善されてるっぽいな

580 :774RR :2022/06/24(金) 10:42:42.73 ID:YDTYYvBBM.net
>>577
それは大変だったね。
今は何乗ってるの?

581 :774RR (ワッチョイ 12b1-643o [203.217.182.150]):2022/06/24(金) 11:09:03 ID:EwEzdwhx0.net
>>580
乗ってない
仕事でカブ110プロ....

582 :774RR (テテンテンテン MM9e-+6u/ [133.106.220.39 [上級国民]]):2022/06/24(金) 11:14:21 ID:bbOaQ5+fM.net
暑い🥵乗る気になれない

583 :774RR :2022/06/24(金) 11:28:48.93 ID:vR7bXHGpd.net
同感
夜中にちょい乗りか、エアコンきく四輪に乗るかだ

584 :774RR :2022/06/24(金) 12:06:35.07 ID:TFn8byi8d.net
夜中に気持ちよく乗りたいけど、虫マシンガンと動物の飛び出しが怖い田舎民は昼間しか乗れません

585 :774RR (ワッチョイ cf9b-TfHA [118.83.40.65]):2022/06/24(金) 12:16:35 ID:iqEz5qAM0.net
うち、青空ガレージだからもうおしまいだ
夏眠のためバッテリーはずしてある

586 :774RR (ブーイモ MMbb-wzMN [210.138.179.60]):2022/06/24(金) 12:18:48 ID:ibUyTvyoM.net
電熱のある現代は凍結しない限り真冬のほうが快適

587 :774RR (ブーイモ MMbb-zpsg [210.138.176.33]):2022/06/24(金) 12:43:51 ID:WaJzIbcMM.net
>>581
いいよねカブプロ110、新聞やみたいで
あついからくるまも貸与されるといいね

588 :774RR (ワッチョイ 87aa-sER5 [126.11.181.209]):2022/06/24(金) 19:40:58 ID:TXsKOzrR0.net
この時期の夕刊配達はマジでやべーんだよな…
二度とやりたくねぇ!

589 :774RR (ワッチョイ 971e-rNkQ [180.15.120.6]):2022/06/24(金) 20:20:03 ID:+C23UXKn0.net
日の出と共に走り出せ!

590 :774RR (スプッッ Sd92-XsDE [1.75.243.37]):2022/06/24(金) 20:24:41 ID:RbjJX3i8d.net
配達こそ空調服だろ

591 :774RR (ワッチョイ 5643-hLwM [217.178.27.248]):2022/06/24(金) 20:30:03 ID:oO+5XuUW0.net
わしはあした4:30に起きて走るよっ

592 :774RR (アウアウウー Saa3-TfHA [106.180.47.16]):2022/06/24(金) 22:38:28 ID:Y/i5Pz/ca.net
今の時期は天気予報がアテにならないね

明日と明後日とどっちが良いのやら…。

593 :774RR (ワッチョイ e34f-UFQF [218.217.43.189]):2022/06/24(金) 22:51:09 ID:+GwHdwIy0.net
俺は日曜6:30から走る予定

594 :774RR (ワッチョイ dbee-MDA+ [175.131.67.139]):2022/06/25(土) 01:24:14 ID:YITRy0ZF0.net
昼の暑い中電動ファンも回ってるのに水温計は3固定だけど
このバイクの水温計は3メモリ以上になるの?

595 :774RR (スプッッ Sd03-TGzH [1.75.243.37]):2022/06/25(土) 01:36:35 ID:S4Qnpugcd.net
純正の水温計はクール、適温、オーバーヒート位しか示さないよ
正確に表示するとメーカーサポートがパンクするらしい

596 :774RR (ワッチョイ 05aa-tCSL [126.11.181.209]):2022/06/25(土) 08:04:06 ID:K8WwuQfE0.net
>>594
どうにもならない真夏の渋滞で一度だけ目盛りが4まで上がった事があるよ

滅多に作動しないsvの冷却ファンだが今年は活躍しそうだね…

597 :774RR (ワッチョイ 2dd8-Xmwh [152.165.217.81]):2022/06/25(土) 09:03:49 ID:HL7tksbq0.net
真夏の昼は乗らないのもあるけど全然ファンまわらなくて壊れてるのか心配になるときがある

598 :774RR (ワンミングク MMa3-OT/I [153.250.12.153]):2022/06/25(土) 10:01:45 ID:cfmhsiH8M.net
5月のちょっとした街中の渋滞でよくファンが回ってたけど、ラジエータ詰まってるのか…?

599 :774RR (ワッチョイ 5d4f-Wsfh [218.217.43.189]):2022/06/25(土) 10:45:14 ID:WN2M58Nn0.net
俺のもちょっと長めの渋滞でファンが回るな
目盛りは3のままだが

600 :774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6]):2022/06/25(土) 11:32:28 ID:6zUbSdVH0.net
5万キロ以上走ってるけど一度もファン回ったことない
目盛りが4になったこともない

601 :774RR (ワッチョイ 55a9-93gV [118.106.25.204]):2022/06/25(土) 12:09:52 ID:MmqWgJMX0.net
6年乗っててファンが回ったのは、お盆の時期に山中湖付近の渋滞にハマった1回だけ

602 :774RR (アウアウアー Sa6b-fXVM [27.85.206.249]):2022/06/25(土) 12:17:47 ID:2Z2xSznHa.net
V型2気筒は他の2気筒に比べて表面積が多いので冷却では有利と思ってる。
違ってたらスマヌw

603 :774RR (アウアウウー Sab9-tQxS [106.180.47.15]):2022/06/25(土) 12:18:29 ID:b9fTFDVBa.net
雷予報が出てたから映画館にしたけどさ、

天気良いなぁーw

いやいや、トップガン面白かったしw

604 :774RR (スッップ Sd43-eMKN [49.98.138.149]):2022/06/25(土) 12:22:00 ID:PisGZ8pId.net
トップガン、格納庫内にカワサキ750SS初期型ぽいのが忍者と並んでいた。
2サイクル3気筒レインボーカラータンク

605 :774RR (ワッチョイ a3b5-gioU [221.118.118.254]):2022/06/25(土) 13:12:37 ID:9ANEc7Ta0.net
>>602
空冷じゃないから表面積は関係ないんじゃないか?
どちらかというと影響が大きいのは出力かな。
Ducatiだとアイドリングで放置してたら燃えるし

https://twitter.com/SANKO_TRADING/status/1442046478181040133?t=DeaTd0GYoeHmTWXAytTtRQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

606 :774RR (ワッチョイ 03ee-HRB6 [133.206.83.225]):2022/06/25(土) 14:24:19 ID:gDz9iiKu0.net
通勤に使ってるけど、外気25度以上で渋滞につかまるとファン回るね~
ちょっとでも流れたら大丈夫だけど。

それよか股下があついw

607 :774RR (ワッチョイ a5fc-Cla0 [180.146.44.222]):2022/06/25(土) 19:38:03 ID:vFcyrvzq0.net
この時期遠出をすると絶対どこかでにわか雨に当たりますね。
雨に当たると洗車しなきゃいけないしミラーシールドの手入れもしなきゃで億劫ですねぇ。

608 :774RR (ワッチョイ 05aa-tCSL [126.11.181.209]):2022/06/25(土) 20:46:49 ID:K8WwuQfE0.net
事前にワックスしておけばにわか雨の汚れなんてウエスで拭って5分かからず終わるゾ
もし水をバシャバシャぶっかけて泡でモコモコにする洗車してたら痛むからオススメしない
クルマのエンジンルームをキレイに保つ感覚に近いと思うわバイクの洗車

609 :774RR (ワッチョイ 8b43-bjAs [217.178.27.248]):2022/06/25(土) 21:06:37 ID:FTMGnQBn0.net
4:30に起きて長野に行ってきたよっ
帰りの高速で2回にわか雨になって焦りましたんで

610 :774RR (ワッチョイ a5fc-Cla0 [180.146.44.222]):2022/06/25(土) 23:08:53 ID:vFcyrvzq0.net
>>608
あまり水かけたくないので、基本はホコリ落とし→バリアスコートで済ませてます。
これしてりゃ3年くらいはずっと新車ばりにピカピカです。

それゆえ雨が嫌いで…

611 :774RR (ワッチョイ 85e5-tCSL [164.70.201.228]):2022/06/26(日) 06:58:33 ID:aN4/R5+H0.net
バリアスコート良さそうですね
気になるのがホコリとか泥や砂が付いているのに洗わずにウエスなどで落とそうそしたら
車体に傷がつきませんか?

612 :774RR (ワッチョイ 05aa-tCSL [126.11.181.209]):2022/06/26(日) 07:31:41 ID:HEHue1820.net
>>610
わかるわかる
バイクが乾燥するまで走り続けるしかない
サビないし油脂類も落ちないし電装にも良い

>>611
無神経にゴシゴシ拭かない事が大事
水ぶっかけるのはグチャグチャに汚れてる場合のみかな…

613 :774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6]):2022/06/26(日) 07:34:04 ID:2BeP6W2S0.net
何をやっても洗車キズは付くよ
ウエスで払い落すぐらいのキズはまあ大した事ない
気になる事はないと思うけど、何なら数年に1度コンパウンドでも掛ければいい

614 :774RR (ワッチョイ e36c-tQxS [115.39.36.168]):2022/06/26(日) 07:37:33 ID:49PXxgS30.net
泡々洗車派です。
ただし、洗剤は出来るだけ薄くしてすすぎはしっかりしてます。
それでも雨は走りたくないw

バリアスコートは良いですよ。
車体の色々なところに使えて、ヘルメットにも使ってます。
耐熱温度も高いのでサイレンサーにも使ってますよ。
猛者はエキパイにも使うみたいですね。

615 :774RR (ワッチョイ 85e5-tCSL [164.70.201.228]):2022/06/26(日) 07:38:34 ID:aN4/R5+H0.net
なるほど、そういう感じなんですね
自分はいつもエンジンや細部に気を付けながら高圧洗浄かけてました
今度試してみます

616 :774RR (ブーイモ MM2b-JawL [163.49.211.55]):2022/06/26(日) 08:28:09 ID:/nI8QesWM.net
ツーリング帰りに毎回ジェット洗車だな。洗車場から家まででいい感じに水滴落ちる。

617 :774RR (ワッチョイ 05aa-tCSL [126.11.181.209]):2022/06/26(日) 08:30:06 ID:HEHue1820.net
おぉ…高圧はマジでNG
どんなに気を付けてもベアリングやゴムブーツの中とか電装諸々に水が浸透しちまう
洗剤使ってたらダブルパンチで劣化していく
プラでも鉄でも塗膜に対しては打ち水みたいなダメージが重なる
特にスズキはクリア層が薄いから厳禁

618 :774RR (ブーイモ MM2b-JawL [163.49.211.55]):2022/06/26(日) 08:33:14 ID:/nI8QesWM.net
>>617
それは経験談? 何度もバラしてるけどベアリングに水なんか入らないよ。集中攻撃すればいくのかもしれないけどそんなことしないでしょう。

619 :774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6]):2022/06/26(日) 08:41:08 ID:2BeP6W2S0.net
高圧洗浄は各部に付いた油の被膜を根こそぎにするからヤバイと思うなあ
特に見えづらい所はサビサビなんてことも・・・

620 :774RR (ワッチョイ 05aa-oFKl [126.11.181.209]):2022/06/26(日) 08:46:05 ID:HEHue1820.net
>>618
経験談
カーシャンプーも使ってた
ゴムシールの中で錆びたマヨネーズになる
メンテ頻度が高いオフ車以外はやめたほうがいい

621 :774RR (アウアウウー Sab9-tQxS [106.180.47.134]):2022/06/26(日) 09:11:36 ID:EepwKOzPa.net
畜生っ!

昨日くらいの小雨どころじゃねーぞw

昨日バイクで今日映画館がスマートな中年の週末だったw

622 :774RR (ワッチョイ 85e5-tCSL [164.70.201.228]):2022/06/26(日) 09:34:15 ID:aN4/R5+H0.net
ホンダGOでレンタルしたとき、個人経営のバイク屋だったけど帰ってきたら即行で高圧洗浄してたんですよね
きれいになって良いと思ってたけど確かに気を付けないとオイルやグリス系は乳化しちゃいそうですね、いいこと聞いた。
SVはまだ高圧洗浄してないので気を付けます

623 :774RR (ワッチョイ 636e-bjAs [163.131.231.245]):2022/06/26(日) 09:40:39 ID:iiXNMOvU0.net
>>621
わしのことさ😎

624 :774RR (ブーイモ MM0b-JawL [133.159.149.245]):2022/06/26(日) 09:51:02 ID:NZktv9IOM.net
>>620
どんだけブッカケてたんだよw シャンプーがダメなのかもね。おれは水ジェットシャワー専門、砂とか塩は十分落ちるしね。

625 :774RR (ブーイモ MM0b-JawL [133.159.149.245]):2022/06/26(日) 09:53:00 ID:NZktv9IOM.net
>>619
高圧とスチームは違うからね。スタームは確かに油落ちすごい

626 :774RR (アウアウウー Sab9-t6S/ [106.146.61.38]):2022/06/26(日) 10:01:09 ID:EMs/sTYia.net
乳化するには乳化剤が必要だよ
つまり洗剤な
水と油は混ざらない

627 :774RR (ワッチョイ 2543-wVU3 [116.94.226.155]):2022/06/26(日) 10:13:43 ID:C5S+Xwzm0.net
うっすらでもこほりついた状態で拭き取りは無いな。
洗車は上から水をかけるイメージで全体を流してから
クリア塗装部はカーシャンプーしっかり泡立てて優しく洗う。
ホイールやその他は中性洗剤で。

そのあとブロアで丁寧に水飛ばしてお好みでコーティング兼拭き上げして終わり。

この方法で20年以上やってるけど問題出たことない。

628 :774RR (スプッッ Sdf1-xY/s [110.163.11.92]):2022/06/26(日) 10:28:54 ID:XZSaiDXGd.net
フクピカ一筋

629 :774RR (ワッチョイ 85e5-tCSL [164.70.201.228]):2022/06/26(日) 10:29:08 ID:aN4/R5+H0.net
おお!流石おっさんの巣窟であるSVスレですねw
経験に基づいた情報が沢山きけてためになります!

630 :774RR (スププ Sd43-a1rl [49.98.248.40]):2022/06/26(日) 10:33:24 ID:rBgvkUnAd.net
上の方でCB400SFと迷ってた者ですけどCB400SFが入荷されたので更に迷うことに、、、
SV650ならずっとお世話になってるお店から買えるので何かあったときのこと考えるとSV650がいいような気がしてます
悩むー

631 :774RR (アウアウウー Sab9-tQxS [106.180.44.49]):2022/06/26(日) 10:33:36 ID:dYasxowva.net
>>629
お兄さんと呼びなさいw

632 :774RR (ブーイモ MM2b-HQzq [163.49.200.203]):2022/06/26(日) 10:37:28 ID:LBUsdEl4M.net
>>630
スーフォアは新車で買える最後の機会なんだからそっちいっとけ
売ってSVに買い換えする時にも高い値が付くし
逆のパターンは悲惨

633 :774RR (ワッチョイ b5aa-a1rl [60.153.143.96]):2022/06/26(日) 11:08:24 ID:81vgtf1F0.net
>>632
やっぱり逆パターン考えるとCB400SFですよね
うおー、一大決心
CB400SFに行きます
その後SVもう一度考えようと思います
ありがとうございます!

634 :774RR (スプッッ Sd43-eMKN [49.98.9.246]):2022/06/26(日) 11:21:13 ID:mtkQWoNTd.net
掃除めんどくさいから雨の日や路面まだ濡れているときは乗らない。レインウェア持ってない。クルマを使う。だけどSV手放す予定なし。

635 :774RR (ワッチョイ 636e-bjAs [163.131.231.245]):2022/06/26(日) 11:44:33 ID:iiXNMOvU0.net
>>633
おまえsvユーザー舐めてんのか、ボケ
もうsv買わなくていいからおまえの住所晒せよ
おまえのクソcbブッ壊して殺してやるよチンカスが

636 :774RR (ワッチョイ 2dd8-Xmwh [152.165.217.81]):2022/06/26(日) 12:02:57 ID:Ngvio7a40.net
SFも24年頃に復活する噂あるけどね

637 :774RR (ブーイモ MM2b-zmoe [163.49.203.165]):2022/06/26(日) 12:24:37 ID:m5g2IXK0M.net
始めは泡洗車してたけど、艶消しだし洗車傷も目立たんだろと拭き洗車にした。泡より楽なので頻度が上がってキレイに保ててる気がする

638 :774RR (ドコグロ MM6b-2lfq [125.196.229.2]):2022/06/26(日) 12:26:27 ID:iOKo+jzCM.net
まあSFは下取り高いしええんでね後で売ってSV650買えばいい

639 :774RR (ワッチョイ 636e-bjAs [163.131.231.245]):2022/06/26(日) 12:32:18 ID:iiXNMOvU0.net
>>638
ダメだボケ!
そんなチンカス野郎は殺してやるよ

640 :774RR (ワッチョイ 636e-bjAs [163.131.231.245]):2022/06/26(日) 12:33:14 ID:iiXNMOvU0.net
>>636
マジかよ終わる終わる詐欺かよ
クソホンダ最低だな
目玉を潰して殺してやるぅー!!

641 :774RR (スプッッ Sd43-eMKN [49.98.9.246]):2022/06/26(日) 13:04:02 ID:mtkQWoNTd.net
400の4気筒なんて盗難リスク高すぎ。

642 :774RR (アウアウウー Sab9-tQxS [106.180.44.50]):2022/06/26(日) 13:11:30 ID:Y8/nmd/na.net
>>633
変なレスは気にしなくていいよw

好きなようにすれば良いから。

643 :774RR (ワッチョイ 5d4f-Wsfh [218.217.150.193]):2022/06/26(日) 15:26:03 ID:Zx1oJb0j0.net
背後からすごいエンジン音が聞こえたのでミラーを見たら軽が煽ってきていたので行かせてあげたw
今日もマッタリSV650

644 :774RR (ワッチョイ 5d4f-Wsfh [218.217.150.193]):2022/06/26(日) 15:30:23 ID:Zx1oJb0j0.net
>>633
コロナ収まると中古車市場も落ち着くからCB400SFに高い値がつくことは無くなると思う
それに、名車だと思うけど、大型の免許保有者がわざわざ買う排気量ではないので、おじさんたちが金に物を言わせて買うこともないと思う
なので、免許があるなら、SVではなくても、600~750ccのミドルクラスを初めから買うのが吉

645 :774RR (ワッチョイ 65f3-V9n1 [14.9.53.32]):2022/06/26(日) 18:17:05 ID:/YaBbh5M0.net
コロナ関係も生産終了も関係なくCB400SFはずっと中古高かったよ

646 :774RR (ワッチョイ e36c-tQxS [115.39.78.132]):2022/06/26(日) 18:33:19 ID:kORR01WR0.net
今日より昨日が正解やったなー。

雨降るわ、なんかイマイチやった。

走ってる分には楽しいけどね。

647 :774RR (ワッチョイ 5d4f-Wsfh [218.217.150.193]):2022/06/26(日) 18:40:02 ID:Zx1oJb0j0.net
まあ俺の売った6年落ちのバイクもバイク王で新車価格で売られていたし、CB400SFもそんな感じで高いねー

648 :774RR (ワッチョイ 8b43-bjAs [217.178.27.248]):2022/06/26(日) 18:53:56 ID:yPT3ebdz0.net
最近通勤でもsv使ってるけどつくづく万能だなコレ
大型一台持ちならsv激推しだわよ

649 :774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6]):2022/06/26(日) 18:55:16 ID:2BeP6W2S0.net
>>637
確かに拭くだけなら短時間で済むし、掃除する頻度も上がって綺麗な状態を維持しやすいな
水洗いは色々メンドクサすぎる

650 :774RR (ワッチョイ 8b55-FSl6 [153.213.61.72]):2022/06/26(日) 19:09:55 ID:J1DFl3JC0.net
拭くだけ洗車は海沿い走った時の潮風で見えないとこ錆る
見た目だけキレイでいいならいいけど

651 :774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6]):2022/06/26(日) 19:17:18 ID:2BeP6W2S0.net
拭くだけ洗車で15年16万キロ走ったバイクは最後まで全てのパーツはピカピカだったぞ
売りに行ったバイク屋もびびってた

652 :774RR (ワッチョイ 8b55-FSl6 [153.213.61.72]):2022/06/26(日) 19:23:34 ID:J1DFl3JC0.net
だから見た目だけピカピカなんだろ
人に勧めるもんではない

653 :774RR (ブーイモ MMc9-JawL [210.138.178.189]):2022/06/26(日) 19:28:47 ID:QIPznrFlM.net
保存環境はデカいと思うぞ。ガレージ保管じゃない?

654 :774RR (ワッチョイ 5501-zmoe [118.105.59.184]):2022/06/26(日) 19:33:44 ID:jrYvhjsB0.net
地域によるかもね
言われてみて買ってから海沿いほとんど走ってない事に気付いた。大概、川沿いからのダム湖、山合のワインディングだもんなぁ。冬は塩カル撒いてるときは流石に泡使うけど、夏のトンネル水しぶきぐらいなら拭きでサボってる

655 :774RR (スプッッ Sd43-eMKN [49.98.9.246]):2022/06/26(日) 19:41:32 ID:mtkQWoNTd.net
俺のも海の近く行かないのが良いのかも。東日本大震災の閖上多賀城映像見てから海の近くに行かないことにした。

648に書いてある通り、バイク1台だけ
所有ならこのSV良いわー。

656 :774RR (ワッチョイ 8b43-bjAs [217.178.27.248]):2022/06/26(日) 20:24:55 ID:yPT3ebdz0.net
ナンバープレートつけるフェンダーの汚れが落ちないんだけど何使えばいいの?

657 :774RR (ワッチョイ a51e-n+mT [180.15.120.6]):2022/06/26(日) 21:11:21 ID:2BeP6W2S0.net
>>652
全てのパーツがって言ってるだろ
整備のたびにボルトの1本まで磨き上げるからな
水洗いこそ人に薦めるもんじゃない
潮や塩を被ったときぐらいにしとけ

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200