2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part54

1 :774RR :2022/06/02(木) 16:42:02.40 ID:ugAb8ci0M.net

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

70 :774RR :2022/06/05(日) 14:07:24.64 ID:rI4738K+0.net
ぼけーっと運転していて、不意にリアがガツンとくるから、バネだけでもいいから変えたいと思うw

71 :774RR :2022/06/05(日) 15:39:45.86 ID:YelM18Sz0.net
>>69
オーリンズつかないのか…

72 :774RR :2022/06/05(日) 15:43:43.57 ID:YelM18Sz0.net
よくある交換後の感想で、ショックの突き上げがしなやかになり猫の足のようになったとか、路面に追従しコーナーの安心感、設置感が増したとか本当なら十何万も出してみてもいいかもしれない

73 :774RR :2022/06/05(日) 18:16:28.05 ID:4o4fb2/S0.net
リプレイスサスはマジで別次元の走りになるで。
ポン付けでも感動的だと思うわ

個人的にはナイトロンを推したい。
工具なしでセッティングできるようになってるから気軽にこまめにリセッティングできる

ナイトロンの欠点でいえばオーリンズと比べてプロショップ少ないからサーキット特化の細やかなセッティングのアドバイスもらいにくいかもしれない
取り付けたり定期メンテナンス(取り外して専門ショップに送る)ならレッドバロンなりどこでもできるから安心

なにより色がいいよね… ぶっちゃけ色の好みで選べばいいと思うの

74 :774RR :2022/06/05(日) 19:19:13.77 ID:xB5vJOXzM.net
>>73
リプレイスサス変えるのはありだけど、使用用途によるから

ツーリングのみならハイパープロ前後で十分
サーキット行くなら×

サーキット行くならマトリス前後がおすすめ

ナイトロンは使用してないからわからないけど、一度つけてみたいな

75 :774RR :2022/06/05(日) 22:55:00.99 ID:iEjpGSiLM.net
Rサスプリ1段抜き
あとはバイクに合わせた乗り方をした方が幸せになれると思う

76 :774RR :2022/06/06(月) 00:01:21.58 ID:LHt3BYrbd.net
>>75
自分もそれ

77 :774RR :2022/06/06(月) 01:17:12.89 ID:jd6pXcoB0.net
プリ1段抜きは体重によるかな
体重75キロくらいならデフォルトの方が良い印象
コーナーでリヤが粘らずふわふわするしね

78 :774RR (ワッチョイ ff4f-rMBA [211.133.116.72]):2022/06/06(月) 06:54:18 ID:Q+7sO1y80.net
ハイパープロのスプリングだけ検討している。
そんなおりYSSというメーカーを知るに至ったが、タイのメーカーらしい。
ちょっと安いので気になるw

79 :774RR :2022/06/06(月) 07:29:58.85 ID:03cfswAcM.net
カブに付けてるYSSはもう最高

80 :774RR :2022/06/06(月) 08:12:58.27 ID:DEFdJJa/r.net
褒められてるぞ
https://www.autoby.jp/_ct/17540828

81 :774RR :2022/06/06(月) 09:17:46.67 ID:IZpqf23Ga.net
>>80
このヒト、褒めてくれるのはいいんだけどなあ…

82 :774RR :2022/06/06(月) 10:04:55.65 ID:LHt3BYrbd.net
>>80
無印黒金を綺麗に撮るなぁ、さすがプロカメラマン。1987年から1990年頃の
丸目+オシャレな鉄フレーム+キャストホイール車(CB-1、SDR、Bandit400)を彷彿とさせるのう。
(GB400やSRのようなもろレトロとは違う路線)

83 :774RR :2022/06/06(月) 12:18:26.85 ID:Yp7Yeg42a.net
提灯記事ってやつじゃないか。読んでて恥ずかしくなるw

84 :774RR :2022/06/06(月) 12:50:56.15 ID:n2pSycoed.net
想像したことある!?パワーダウンしてさらに値上がったバイクの案件をもらった人の気持ちを

85 :774RR :2022/06/06(月) 12:56:11.28 ID:hUD8a3xG0.net
>>84
憎い…!ユーロ規制が憎い…!

86 :774RR :2022/06/06(月) 12:57:09.20 ID:ffRq9PaDM.net
>>84
食うためなら思ってもないこと何だって書きます^^

87 :774RR :2022/06/06(月) 13:01:54.64 ID:edLNaU7wa.net
最大トルク発生回転域が6,400に移ってフラットトルクっぷりがより顕著になったと考えればこのレビューもあながち間違いでもないのは読み取れるんだけどね
ただまあ…ねえ…

88 :774RR :2022/06/06(月) 13:09:42.26 ID:bREO06der.net
MT07に試乗した時高回転域がフラットでつまらない印象があったけどそれみたいな感じになったのかな?
これから買うなら型落ち新車か状態のいい中古車の方がいいかも?

89 :774RR :2022/06/06(月) 13:30:40.16 ID:QrcWUOc+0.net
もしこの記事が本当だったとしたら
そうとうマッピングを弄ってるってことになるんだけどね
つかそこまで弄るならもっとドラマチックに弄るでしょ

90 :774RR :2022/06/06(月) 14:03:34.60 ID:gdTsXdkga.net
2022年式のパワーダウン後のパワーカーブ誰か測ってくんねえかなー

91 :774RR :2022/06/06(月) 14:30:14.31 ID:rYL9gCoHM.net
マトリスの安い方のリアショックに合わせるフロントってどのキット選べば良いの?

92 :774RR :2022/06/06(月) 16:25:38.41 ID:p9NqjN5Ra.net
>>89
基本的に同じエンジンに同じインジェクターでこれだけキャラクターが変わってるって事はECUのリセッティングで変えてるって事なんだよな…そう考えるともっとECUのチューニングが出てきてても良さそうなんだけどあんまりないよな

93 :774RR :2022/06/06(月) 16:36:36.73 ID:OnVeY9Q8M.net
タイヤ交換時期のようなのですが、皆様は何履いてますか。
ロードスマート4かROAD5/6が気になってます。
ツーリングメインで、峠もソコソコ行きます。

94 :774RR :2022/06/06(月) 17:13:18.59 ID:E5UxiPIB0.net
>>93
峠を楽しめてるようでうらやましい
関東じゃもう楽しめない
どこ走りに行っても戦々恐々だよ

95 :774RR (ワッチョイ cf43-R1ez [217.178.24.246]):2022/06/06(月) 17:39:54 ID:XllJDfYd0.net
>>80
裏読みすると「少し余計に回せば前モデルと同等のパワーが出ますよ(但し高回転域は除く)」ってことかね
まあ2022モデルをレビューしてくれるだけでもありがたいけど

96 :774RR :2022/06/06(月) 18:00:12.09 ID:lU1F2Xtm0.net
>>68
過去のレス読めば理解できると思うけど
自分はZ650買った人とは別人だよ
↓マブなんだろ?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651346791/684
ロックオンしたみたいだけど>>33とも別人だからね
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654252617/33-68

97 :774RR :2022/06/06(月) 18:29:42.49 ID:vN/j/Avb0.net
>>93
http://2rinkan.blog.jp/minamioosawa-2rinkan/2203091
ロード5のほうがあってるんじゃない?

98 :774RR :2022/06/06(月) 18:43:21.19 ID:sIPk/SFz0.net
まだタイヤ交換時期ではないが次タイヤ悩むなぁー

安定のROAD5/6
値段が魅力の2CT
ちょっと気になるS22
何も考えずに純正w

さてどれにしようかな?笑

99 :774RR :2022/06/06(月) 18:44:21.70 ID:nh41xj5Ka.net
黒マット×青は余ってるみたいだけど、黒×茶フレームのは余ってないなー。
人気のない黒マットに青フレームとか嫌だし。
気長に入荷を待つしかないか。

100 :774RR :2022/06/06(月) 19:11:57.57 ID:oybEMx6r0.net
マット塗装は難しいからなぁ

101 :774RR :2022/06/06(月) 19:25:37.56 ID:LHt3BYrbd.net
黒マット+赤フレームなかなか良いよ

102 :774RR :2022/06/06(月) 19:45:53.40 ID:QMiw/YiuM.net
ジェンマのマットブルーで出てきたら買い替えたい

103 :774RR :2022/06/06(月) 20:44:03.98 ID:sLwNRpR70.net
>>93
通勤メインだけどロード5履いてる
純正に比べて少しダルだけど、しっかり食いついて粘ってくれてる感じ。
雨でもあんまり気を使わないのが1番気に入ってます。

104 :774RR :2022/06/06(月) 21:20:27.56 ID:lMZMsD650.net
>>94
関東って何があったの?

105 :774RR (ブーイモ MM07-QxeU [210.148.125.126]):2022/06/06(月) 22:16:39 ID:LxeYmCRuM.net
ミシュランのロード系はあまりオススメしない
トレッド剥離が多すぎる
街乗りオンリーなら良いけど峠や特に高速走行するなら私は絶対に選ばない

関東で何かあったの?

106 :774RR (ワッチョイ cf43-aR/l [217.178.27.248]):2022/06/06(月) 22:20:02 ID:SeRNtcHx0.net
ロード5いいと思うけどな

107 :774RR :2022/06/06(月) 23:05:11.91 ID:/HMm7oIz0.net
BSのTS100を3セット目の俺が来ましたよ
ライフ的にも1万kmくらいはあるし、グリップもそこそこ良くて割とリーズナブルなので気に入ってる
ちなみに履き替え作業はセルフサービスw

108 :774RR :2022/06/06(月) 23:13:50.93 ID:vN/j/Avb0.net
>>105
メーター読み150kmとかの話してるの?

109 :774RR :2022/06/06(月) 23:59:23.43 ID:Twq/oq9x0.net
>>93
純正ロドスマ3→M7RR→M9RR→ROSSOW

ロンツー好きでライフを最重要視するなら、ツーリングタイヤかなぁと
排水性も良いし、乗り心地もいいし、グリップも十分過ぎるし
ただ、純正タイヤのハンドリングに不満があれば、スポーツタイヤの選択もあり
耐久性は当然落ちるけど、タイヤのレスポンスも良くて、峠を気持ち良く走れるかと
コース走ったりする人だと、また別の選択だろうけど

110 :774RR :2022/06/07(火) 02:56:28.40 ID:EjO1KboT0.net
友人のR6乗せてもらったんだけどXの方がよほど前傾キツくてワロタわ
この変態バイクマジでかわいいな

111 :774RR :2022/06/07(火) 03:01:55.20 ID:ruOaDmI1a.net
無印に「Xのライトカウルへの交換キット」出せば売れるのに。
てか、あるのかな?

112 :774RR :2022/06/07(火) 05:45:08.83 ID:2cUT3SIP0.net
純正部品取り寄せるだけなので…

113 :774RR :2022/06/07(火) 06:31:39.70 ID:gxOqdJc10.net
タイヤ情報助かるゥ~
自分は通勤と峠道だからロード5にしよかな

114 :774RR :2022/06/07(火) 07:32:08.52 ID:2BpmSBHs0.net
タイヤは少し旧世代だけどメッツラーのM5を好んで使ってます。
寿命は10,000kmくらいだけど、全体が満遍なく使えるので街乗りから峠までオールマイティに使えます。
ただ、形的に少し違ってるので、長距離直進だけって使い方にはあまり向かないみたいです。
参考まで。

115 :774RR :2022/06/07(火) 07:37:02.63 ID:fkzukn0h0.net
M5履いてたけど5千くらいで終了したで
結局はその人の走り方次第なんよね

116 :774RR :2022/06/07(火) 08:20:28.34 ID:VQr4+svf0.net
>>111
ステーとカウル本体、横のパネル交換だけじゃないのか?
部品ナンバー見ればわかるんじゃないの。知らんけど

117 :774RR :2022/06/07(火) 16:24:54.26 ID:Tz8pa2Gp0.net
>>93
純正ロドスマ3→ロードスポーツ2×2→ロードスマート4(予定)
ロードスマート4を値上げ前に購入したけどまだ前のがちょっと残ってるのでレポート出来ずすいません
ロードスポーツは少し硬いけど、その分反応が良くて気に入ってます、雨にも強いし最後までグリップも落ちないかな
持ちは自分は8000位でした

118 :774RR :2022/06/07(火) 19:11:55.39 ID:WgiZly10H.net
質問です。
フューエルホースについてる緑色のリテーナー?を外したんだけど、これって戻そうとするとめっちゃ固いんですが再利用できるのですか?
また、再利用する場合、ホースをタンクに接続してからリテーナーを押し込むってことで合ってますか?

119 :774RR :2022/06/07(火) 19:12:08.12 ID:ronJ/aB50.net
>>107
セルフでリムにキズ入れないでできます?
気を付ければ割とうまくいくレベルならオレもやりたい。

120 :774RR :2022/06/07(火) 19:20:15.98 ID:9hPXAvyi0.net
>>119
>>107だけど、タイヤチェンジャー使わせてもらってる所があるからちょっと環境としちゃ特殊なんだよね。参考にならなくてごめん。
ただ、BSやダンロップは比較的柔らかいと感じたよ。メッツラーとピレリは組むには硬い感じかな。

121 :774RR :2022/06/07(火) 19:51:45.53 ID:7oWPLQC2M.net
>>119
初めての時はヤフオクなんかで捨て値のホイール買って練習してほしい
コツを掴めば割となんてことない作業だけど
タイヤレバーの角度や力の入れ方でリムプロテクターを破いてホイールに傷入ったりする
ビード上げもチャリ用のポンプでいける

122 :774RR :2022/06/07(火) 19:51:48.05 ID:OcmKNvUEd.net
サーキット走って数回で替えるわけでもないしオラは持ち込みでいいだす

123 :774RR :2022/06/07(火) 19:54:03.75 ID:ronJ/aB50.net
>>120
わざわざどうもありがとう。
前後タイヤの脱着は出来るけど、さすがにあのタイヤレバー持って格闘するのはイヤだなと思ってところです。
SVは大して速度でないし出さないからホイールバランスなんかは自前でもできそうなんだけどな。

124 :774RR :2022/06/07(火) 20:08:07.19 ID:ronJ/aB50.net
>>121
まだそこまで困窮してないから店に出すけど、通販で直買いすると安いんだよな~
本当に2輪は4輪の倍タイヤ代かかるね。 他の維持費はアホみたいに安いけどさ
そのうちフォークとステムも開けてみたいな~

125 :774RR (ワッチョイ cf43-aR/l [217.178.27.248]):2022/06/07(火) 20:30:39 ID:MjZjpTbS0.net
ロード5と6どっちがいい?
たいして変わらないなら安い5にしようかな

126 :774RR (ワッチョイ 03ee-SgLU [124.208.37.57]):2022/06/07(火) 20:55:57 ID:/Gwv/8xb0.net
>>118
良いか悪いかは知らないが再利用してる
ホース入れた後に押し込んでる

127 :774RR (アウアウウー Sa47-cx92 [106.128.145.248]):2022/06/07(火) 21:26:07 ID:NaVRUwZ5a.net
>>118
ホースがきちんとタンクに押し込むのが足りてないのではないかと思います、ホースを戻すときにハマりきってないとリテーナーがはまらないです

128 :774RR (JP 0Hff-JoGv [219.117.39.165]):2022/06/07(火) 21:27:20 ID:WgiZly10H.net
>>126
ご回答ありがとうございます。
これめっちゃ固くて、ホースに入れてない状態でも押し込めないのですが、シリコンスプレーとかけて滑りを良くしてから押し込んでますか?

129 :774RR (JP 0Hff-JoGv [219.117.39.165]):2022/06/07(火) 21:30:52 ID:WgiZly10H.net
>>127
そうなんですね。
ホースがしっかり入ってるか確認してみます。
教えてくれてありがとうございました。

130 :93 :2022/06/07(火) 22:17:29.05 ID:IUTcJxEfM.net
皆様ありがとうございました。参考になりました。
今回はROAD5にしようと思います!

131 :774RR :2022/06/07(火) 23:51:27.41 ID:0H2Er38Pd.net
>>124
大型バイクはほんとタイヤ代が高い。
このバイクでも前後交換で簡単に5万6万飛ぶし一万キロしかもたない。
アクアなら大差ない値段で4本交換できて4万キロは楽勝。
大型バイクの中古がお得といえない理由のひとつである

132 :774RR :2022/06/08(水) 04:33:25.63 ID:+WKMLdkK0.net
>>131
SVはコスパに優れているとは言え大型車、
本質的に嗜好性の高い乗り物であることには変わりないよ。
それと大衆車であり実用車の4輪のタイヤ代と比較しない方がいい。
メーカーの開発経緯や販売方法も全く違う。

133 :774RR (スッップ Sd9f-kiP8 [49.98.144.234]):2022/06/08(水) 05:10:46 ID:I2gWLB39d.net
軽だとBSのタイヤでも3000円ファルケンなら2000円で買えるから恐ろしい
みんな軽自動車買うのがわかるよ税金も4000円からだし

134 :774RR :2022/06/08(水) 05:50:57.67 ID:43SG2KA+0.net
>>128
そんなに硬かった覚えは無いな
>>127 が書いてるようにパイプ部分の入りが浅いんじゃないかな?

135 :774RR :2022/06/08(水) 05:53:59.03 ID:43SG2KA+0.net
ホース外した状態でも硬いってのは外す時に斜めってるとか
有るのかもしれない

136 :774RR :2022/06/08(水) 06:57:15.08 ID:nq4rq2ZEM.net
やっと納車になったけど、新車なのに最初からクラッチレバーのガタつきが酷い。
みんなこんなもんなの?
バイク屋は全部こうだと言っているんだけど

137 :774RR (オッペケ Sre7-CuZ5 [126.158.158.187]):2022/06/08(水) 07:45:00 ID:lfHNCQ6hr.net
ガタつき、つーか遊びじゃないの
実際に見ないとわからんけどなぁ

138 :774RR :2022/06/08(水) 08:33:14.20 ID:FpvepccaM.net
>>131
SVなんて中型サイズのホイールだから、むしろタイヤ代安いよ?

139 :774RR :2022/06/08(水) 08:49:33.01 ID:zGNuL85bM.net
>>136
結構上下にガタついてる。値段なりだ。

140 :774RR :2022/06/08(水) 09:07:26.89 ID:FJgcN1EX0.net
>>136
5万キロ超えると上下のグラグラが半端ないよー
さすがに嫌になって万力で開いたホルダーを挟んで直したわ

141 :774RR :2022/06/08(水) 12:06:49.36 ID:uUeqtCTFr.net
SVはチェーンも細いしなんか珍しいサイズだよな
安いくて助かる

142 :774RR :2022/06/08(水) 12:27:40.14 ID:l/mDbgOKd.net
ワッシャーを挟んでガタつきを抑えるって話が
前に出ていなかったっけ。

143 :774RR :2022/06/08(水) 12:30:33.84 ID:7jXMKZxBM.net
>>136
そういうもん。気になったら140みたいに直すもん。プライヤーレンチが使いやすいよ。立ちごけ程度ですぐ開くしな。

144 :774RR :2022/06/08(水) 12:35:01.40 ID:5FRA/vIGd.net
純正クラッチは確かにガタガタ。
ユーカナヤのレバーに替えて、遊びをキッチリ調整したら気にならなくなりましたよ。
ガタガタとは関係ないけど、純正状態では結構遊びが大ぎ目に出荷されててブリッピング時の反応が鈍かったので納車後即調整しました。

145 :774RR :2022/06/08(水) 12:50:13.38 ID:7jXMKZxBM.net
>>142
ワッシャー入るレベルだったら超ガタガタだよ。無理だと思う。

146 :774RR :2022/06/08(水) 13:00:29.93 ID:43SG2KA+0.net
520は珍しくも無いだろ
リッターとかハイパワーなら525が当たり前になるけど
それにしたってロスを嫌って寿命と引き換えに520に
するカスタムもありふれてるし

147 :774RR :2022/06/08(水) 13:57:53.21 ID:pgIGO1VAr.net
昔ホンダブロス650に乗っていたけど、
あれは525だったな。
520と比べて割高だったから嫌だった。

148 :774RR :2022/06/08(水) 13:59:58.50 ID:Xkm3RnYTd.net
安くて楽しい素晴らしいバイクだな

149 :774RR :2022/06/08(水) 15:07:31.06 ID:s/sYnM0ma.net
XJR1200は630…

530にコンバートしないとアフターパーツが無かったw

150 :774RR (スッップ Sd9f-aR/l [49.98.152.33]):2022/06/08(水) 17:50:41 ID:O/bui8N4d.net
>>148
そうでげしょ、ゲススススススw

151 :774RR :2022/06/08(水) 17:57:42.83 ID:CFpY9i4td.net
>>148
安いはやいうまい、吉野家バイクだ。
クルマで例えるとスバル2000ターボ四駆(スバル2400ターボ四駆は高い速いうまい)

152 :774RR :2022/06/08(水) 18:17:30.60 ID:rj2VaO4Va.net
キーシリンダーくらいケチるなとは思うよ。

153 :774RR :2022/06/08(水) 18:21:34.69 ID:EZuzJCtOr.net
>>151
カッコつけたつもりだろうが残念。

154 :774RR :2022/06/08(水) 19:41:17.76 ID:NvakrpSx0.net
つかタイヤ交換って皆さん何年毎にやってる?
ラジアルツーリングタイヤなら(年五千Kとして)2〜3年は持つでしょ
2年もてば前後5万も高いとは思わないけどな〜
バイアスなら前後3万だから安く感じるかもだけど、大型だと5千Kで一年くらいしかもたないよ

>>136
こだわる方は、SV650のクラッチホルダーは購入後に交換するものです

155 :774RR :2022/06/08(水) 19:54:40.97 ID:e2u2ZjKg0.net
年2万ペースだから半年ごと替えてるよ

156 :774RR :2022/06/08(水) 20:11:40.03 ID:NvakrpSx0.net
>>155
それだとエグイよね
3万くらいで前後変えられるタイヤが有ればねぇ

157 :774RR :2022/06/08(水) 20:13:41.49 ID:Di+9KfZHr.net
>>151
誰がシャブ漬けやねん

158 :774RR :2022/06/08(水) 20:44:03.32 ID:F7KlBVmv0.net
通勤用の250がもらい事故してドッグに預けてSVを通勤でも使ってるが、つくづく万能だなコレ

159 :774RR (ワッチョイ ff6c-Ir1o [115.39.61.60]):2022/06/08(水) 21:04:44 ID:5Qk0dSlv0.net
>>156
ナップスで2CTが前後36000円位で売ってたな
それでも交換してもらったら5万弱くらいか

160 :774RR :2022/06/08(水) 21:33:19.61 ID:KIcRhmdgd.net
X乗りの皆ストンプグリップ的なの貼ってる?
下りですズルズル滑ってきちゃうから峠道とかかなり下半身疲れる

161 :774RR :2022/06/08(水) 21:46:44.71 ID:Il51R1hW0.net
>>136
万力で直した人の話を聞きました

162 :774RR :2022/06/08(水) 22:04:32.71 ID:3rsAgV1U0.net
ストンプグリップ付けてるけどそこまで効くって感じでもないかも…
ニーグリップパッドとかの滑り止めがついてるライパンにしたらめっちゃラクになった

163 :774RR :2022/06/08(水) 22:16:57.59 ID:YUyzz3Ua0.net
>>160
無印だけど同じように下りで前滑りしてきます。

164 :774RR :2022/06/08(水) 22:18:55.44 ID:YUyzz3Ua0.net
>>160
ごめん途中で投稿しちゃった。

なので、ストンプグリップ貼ってます。(タンクは膝が届かないので下の樹脂パーツの部分だけ)
ないよりはマシです。

165 :774RR :2022/06/09(木) 02:55:29.36 ID:Yb/01o+f0.net
革パンだな。エクスプローラージーンズとか良いね。

166 :774RR :2022/06/09(木) 07:35:51.89 ID:mCOqR4g1d.net
グーバイク見たら2022年モデルの新車店頭展示車ありがあふれている。作りすぎたんかな

167 :774RR :2022/06/09(木) 12:20:21.20 ID:tPsyGwSSM.net
>>162
同意。
ストンプグリップマークのやつは効き目が薄いのでイボイボなら意味があるかも。峠を気持ちよく走りたいなら革パンが一番幸せになれるよ

168 :774RR :2022/06/09(木) 18:56:18.76 ID:n2q6vnq2a.net
ここバイクカッコよくないな。どうなのこのデザイン。

169 :774RR :2022/06/09(木) 19:07:36.68 ID:ut6x57B50.net
Xは最高に格好いいと思う無印乗りがここにいますが何か

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200