2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】

1 :774RR:2022/06/06(月) 12:47:41 ID:DIDUuJU1.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639629238/

2 :774RR:2022/06/06(月) 12:48:24 ID:Y25U0Z6E.net
過去スレ一覧

32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622207612/
31
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604530512/
30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587201291/

3 :774RR:2022/06/06(月) 12:48:45.18 ID:Y25U0Z6E.net
過去スレ一覧
29 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560060624/
28 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538928373/
27 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/
26 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506346803/
25 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/
24 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483936592/
23 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475151045/
22 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/
21 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456650838/
20 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452343763/
19 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444794450/
18 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440253786/
17 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437485232/
16 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433253538/
15 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1426355526/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422616549/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417348400
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411767051/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405776512/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398819341/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391507408/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381612296/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368979685/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/

4 :774RR:2022/06/06(月) 12:49:19.75 ID:Y25U0Z6E.net
2022年4月28日
法規対応に伴う、Honda二輪車の一部機種の生産終了について
https://www.honda.co.jp/info/20220428b.html

5 :774RR:2022/06/06(月) 12:50:05.60 ID:Y25U0Z6E.net
ベンリィ e:
https://www.honda.co.jp/BENLYe/

6 :774RR:2022/06/06(月) 12:50:44.91 ID:Y25U0Z6E.net
MW110 Benly
https://motorcycles.honda.com.au/models/onroad/scooter/mw110-benly

7 :774RR:2022/06/06(月) 12:52:13.31 ID:Y25U0Z6E.net
電動バイクの本体価格と助成金
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2022/05/R4_taisyousyaichiran_220511_2.pdf

8 :774RR:2022/06/06(月) 12:54:04.04 ID:Y25U0Z6E.net
gooバイク
https://www.goobike.com/maker-honda/car-benly_110/index.html

9 :774RR:2022/06/06(月) 12:57:31.20 ID:b7Nh6jaR.net
保守協力

10 :774RR:2022/06/06(月) 12:59:19.96 ID:b7Nh6jaR.net
捕手

11 :774RR:2022/06/06(月) 12:59:57.03 ID:1Vmcs5o0.net
ありがとう

12 :774RR:2022/06/06(月) 13:00:29.19 ID:1Vmcs5o0.net
次こそスレ立て成功させましょう

13 :774RR:2022/06/06(月) 13:00:42.51 ID:b7Nh6jaR.net
古田

14 :774RR:2022/06/06(月) 13:01:04.23 ID:1Vmcs5o0.net
ベンリィ販売終了と言えども
ベンリィスレは死なず

15 :774RR:2022/06/06(月) 13:01:23.04 ID:b7Nh6jaR.net
谷繁

16 :774RR:2022/06/06(月) 13:01:36.76 ID:1Vmcs5o0.net
保守だから古田なのね

17 :774RR:2022/06/06(月) 13:01:36.95 ID:Y25U0Z6E.net
KB-540
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=K201782F
(amazonやホームセンターの方が安い)

18 :774RR:2022/06/06(月) 13:02:10.05 ID:1Vmcs5o0.net
あと少しやで

19 :774RR:2022/06/06(月) 13:02:13.87 ID:b7Nh6jaR.net
達川

20 :774RR:2022/06/06(月) 13:02:46.09 ID:1Vmcs5o0.net
ベンリィ最高
なんやかんや言っても俺の相棒や

21 :774RR:2022/06/06(月) 13:03:19.46 ID:1Vmcs5o0.net
完成かな?

乙様でした

22 :774RR:2022/06/06(月) 13:03:35.92 ID:b7Nh6jaR.net
即落ち回避おめ

誰も乗ってくれなかった(´・ω・`)

23 :774RR:2022/06/06(月) 14:31:58.05 ID:9r7DgoGh.net


>>14
50は販売継続の現役継続だからな
だが正直排ガス規制対応は50の方が大変だと思う
2025年まで猶予あるけど、50は結構それを機に機種淘汰起きると思う
新規販売のEVへの置き換え2025年に一気に進む気がする
ベンリィ50は配達用途需要があるので、ギア50と共に残る思うが
でもいずれ配達用途50は全部EV化する思う

24 :774RR:2022/06/06(月) 16:47:44.43 ID:DEEzJRWd.net
>>1
立て乙!

25 :774RR:2022/06/06(月) 21:25:39.77 ID:2ZKTUj38.net
普通二輪小型AT限定取得のため、
自動車学校へ行くと
「二輪教習の受付休止中」
が少なくない。

遠方の自動車学校へ通うハメに、、、

26 :774RR:2022/06/07(火) 06:21:52.71 ID:nn+FItcs.net
右側フロントブレーキのロックが外れやすくなって試しにブレーキレバーを新品と交換してみた

ロックレバーのピンがは引っかかる所のえぐり方が左側リアブレーキと同じ形に変更されて外れにくくなってた

いつの間に...www

27 :774RR:2022/06/07(火) 12:03:25.16 ID:L2IdcFuj.net
つまりそれって
レバーが肝だったって話なのかな?

28 :774RR:2022/06/07(火) 12:48:17 ID:63jVzbsX.net
>>23
今年の秋にエネオスと組んでバッテリー交換ステーションを稼働させるらしいね。
2024年までに3車種の原付または原付二種を発売するという話だけど、メットインの無い原付が売れるのかという気もする。
元々メットインが無いベンリィとかカブならともかく、普通の原付にメットインが無いのはちょっとね。
あとモバイルパワーパックは交換を前提として小型化されてるので、原付二種に適したパワーが無い。
2025年にはホンダで1番売れている原付のタクトは残るかもしれないが、ダンクやガソリンのジャイロXとジャイロキャノピーは無くなりそうだね。

29 :774RR:2022/06/07(火) 15:35:55.16 ID:L2IdcFuj.net
バッテリー2つ付けて
ガソリンベンリィより弱い出力で 40km ちょっとしか走れない
これじゃあなぁ

30 :774RR:2022/06/07(火) 22:46:53.02 ID:97lFTSgx.net
ヤクルトとかのジャイロは2025年からは新規で入れる場合全部EVになるだろうね
個人ユース向け50がどれぐらい残るか
元々50は日本だけのガラパゴスだし、ガソリン50は環境対応考えると本当はメーカーも止めたいはず
最後まで残る原付50はカブだろうけど
ホンダはカブに依存し過ぎて却ってEV移行に遅れてしまう可能性ある
大成功商品を持ってるジレンマ
そういう意味でもBENLY e:とジャイロ e:は業務用のEV置き換えへの試金石
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17438930
ジャイロ e:の前側って、どう見てもベンリィと同じだしw
https://www.autoby.jp/_ct/17416530
ベンリィのコンセプトはホンダの業務用EVバイクの母体になったのかもね

31 :774RR:2022/06/07(火) 22:50:51.99 ID:PYXbbSTn.net
みんなが排気量上げるのは環境にいいのだろうか

32 :774RR:2022/06/07(火) 23:06:49.12 ID:97lFTSgx.net
でもそれなら六角LEDライトで電源アクセサリー付きのベンリィ110/125も出して欲しかった
車体部品はかなり共用出来るし
現行ベンリィ110に、eベンリィのフロント付くのかね?

33 :774RR:2022/06/07(火) 23:21:37.07 ID:97lFTSgx.net
>>31
多分50原付クラスはEVに置き換わり、原2クラス以上がガソリン車と住み分け進む思う

34 :774RR:2022/06/07(火) 23:41:39.97 ID:2iJNXyn1.net
コロナ禍で、125cc以下に殺到した方々は、
コロナ禍終了後に皆手放して、
捨て値ゴロゴロ。

同クラスEV車普及の妨げ悪寒、、、

35 :774RR:2022/06/07(火) 23:55:54.88 ID:SIFI5HQZ.net
>>34
東京だと車手放して125以下って選択肢の人がかなり増えてるから需要は減らんよ
ウチは車二台あるから一台売ろうと思ってる

36 :774RR:2022/06/08(水) 02:00:22 ID:BvRoT1NL.net
ベンリィ110は受注停止したのだろうか?
今からでは間に合わない?
ホンダはアクティトラックの時も、生産終了のだいぶ前なのに人気グレードが無かったりした。
他のメーカーやバイクの場合は知らないけど、最初から枠が決まってて、それに達したら生産終了みたいなシステムなのかな?

37 :774RR:2022/06/08(水) 02:13:32.63 ID:tb45r81T.net
ベンリィ110は受注停止したのだろうか?
今からでは間に合わない?
ホンダはアクティトラックの時も、生産終了のだいぶ前なのに人気グレードが無かったりした。
他のメーカーやバイクの場合は知らないけど、最初から枠が決まってて、それに達したら生産終了みたいなシステムなのかな?

38 :774RR:2022/06/08(水) 02:14:18.02 ID:tb45r81T.net
ごめん、戻る押しちゃって2回書き込んだ。

39 :774RR:2022/06/08(水) 04:45:41.27 ID:PKEHjwUt.net
>>35
それ何処の僻地?作り話もいい加減にしろ

40 :774RR:2022/06/08(水) 05:04:19.16 ID:wv431NXX.net
>>34
そうなってくれたら安く中古バイクが手に入れられそうだな

41 :774RR:2022/06/08(水) 05:29:27.68 ID:URcoC9oU.net
>>39
都心では無いが副都心エリアだな
10階建てくらいのマンションでも駐車場数台しかないようなエリアでコインパーキングばっかり
月極駐車場借りてるけど一台は3万3千円で家から離れたとこしか空いて無い

42 :774RR:2022/06/08(水) 07:02:29.88 ID:e0gaZwu+.net
>>40
捨て値になるまで待てれば、、、

43 :774RR:2022/06/08(水) 07:04:21.59 ID:RBJlgjwO.net
>>41
バイクは置けるの?
自分は埼玉県南だが原2OKの公営駐輪場が近いので助かってる。

44 :774RR:2022/06/08(水) 08:34:08.66 ID:4s2sBBsE.net
50はすべて撤退すべき
日本のメーカーのためにも
原付免許を廃止すべき

45 :774RR:2022/06/08(水) 08:36:20.84 ID:4s2sBBsE.net
中型免許 600
小型免許 180
アジアは160が熱い
CB500
SR500
GS500
なら世界で売れる

46 :774RR:2022/06/08(水) 12:34:00.47 ID:mFLJVSbD.net
逆に排ガス規制で一旦旧車種終了させて規制対応車種待ち時期だから、弾自体がない
スズキなんて、スウィッシュもアドレス125も旧車種生産終了してて、現在アドレス110しか残ってない
在庫か程度の良い中古の取り合いだから値崩れなどないよ
逆に規制対応車は絶対値上がりするので、それに引っ張られて値上がりするかも
ベンリィ110は完全終了だから手に入るかすら分からんし

47 :774RR:2022/06/08(水) 13:07:09.67 ID:0sdf6cjm.net
近所の夢はベンリー110は入荷予定数全部予約済みで完売とのことで注文出来なかった

48 :774RR:2022/06/08(水) 15:44:07.47 ID:YhQoZUvM.net
全く世知辛い話だなあ
こんなマイナー実用車にどんだけ駆け込み需要があったのだろうか

49 :774RR:2022/06/08(水) 15:58:18.93 ID:BXuGOvsK.net
その需要がホンダに届けばなぁ、ああぁ

50 :774RR:2022/06/08(水) 16:30:08.19 ID:URcoC9oU.net
>>43
ベンリィは近所のマンションの駐輪場借りてる月5000円
昔は路駐してても大丈夫だったけどここ数年で夜間に駐禁切られるようになった

51 :774RR:2022/06/09(木) 03:15:09.92 ID:S/Fkoqy/.net
>>47
余程人気あるんだな

52 :774RR:2022/06/09(木) 06:27:09.76 ID:VrjStJaW.net
>>50
レスありがとう、やはりバイクは掛かるね。
自分トコは公設だから1種2種とも半年定期で約19千ですわ。
なかには自転車で来てからバイクに乗ってる人もいて、そちらは半年定期が約14千だから合わせると約35千円の駐輪場代になる。
それでも月々の家賃に掛けるより安上がりなんだろうなぁ。

53 :774RR:2022/06/09(木) 21:32:23.41 ID:1l0kXgYi.net
駐輪場借りてる場合って
オイル交換はお店まかせなのかな?

54 :774RR:2022/06/10(金) 08:29:33.27 ID:u8Klu+tq.net
>>53
オイルは構造がややこしいし処理に困るから初めから手は出さず。
メンテ全般をほぼお任せしてます。
長年の付き合いだから、部品のリクエストや気付き点対処とか良くやってもらってる。

55 :774RR:2022/06/10(金) 11:27:23.51 ID:ryZ+W28g.net
駐車場のバイク専用エリアを借りている
オイルは交換できるが、拭く以外の洗車ができないので、時々にりんかんの洗車場を借りる

56 :774RR:2022/06/11(土) 14:54:34.38 ID:O3KEtfx7.net
X Force ABS 155
のお陰でまた駐輪場問題で、125か150か問題勃発してるけど、ベンリィなんて50も110も車体サイズ変わらんのに(何なら全長は110の方が短い)、駅前とか50までしか停めれんて理不尽
法的に50は自転車、50以上は自動車扱いになるかららしいけど
これは法改正で対応出来る問題
バイクに関しては法整備が追いついてない
原付も速度制限せめて40キロに上げるべきだと思うけどね
3車線2段階右折も実情に合ってない
それが嫌で原2選ぶというのもあるけど

57 :774RR:2022/06/11(土) 17:46:53.40 ID:U/EO6/7x.net
>>56
法的…ってなんの法律で原付1種が自転車になってると?
駐輪場の区分は自治体なり会社なり設置管理者の裁量。
法令の改訂など無関係。

58 :774RR:2022/06/11(土) 18:33:59.54 ID:+N2f8Udn.net
https://www.zurich.co.jp/car/useful/bike/cc-bike-parking-bicycleparking/
https://www.jama.or.jp/operation/motorcycle/environment/pdf/JAMA_MCPJ_Complete_M.pdf
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/008/007/d00185066_d/fil/jitensyajorei_r2.pdf
駐車場法と自転車法、それから各自治体の条例
道路交通法を基準として、原付一種が「自転車等」、原付二種が「自動車」になっている
もっと大きい排気量まで停められるようにしている自治体もあるが、法律をもとに原付一種までを自転車等とする条例になっている自治体も多い
民間ならその会社の裁量だが、自治体は条例で動く

59 :774RR:2022/06/12(日) 17:51:30.84 ID:rIcAt0Bg.net
古いスーパーの駐輪場
90ccまでと書いてあった


60 :774RR:2022/06/12(日) 19:02:35.88 ID:IuJs9tHa.net
最後の90ccのバイクって鉄カブの90かな
時が止まってるな

61 :774RR:2022/06/12(日) 21:19:52.79 ID:tcHPXHcz.net
カブより古いのでも90(黄色ナンバー)なら
リード90やNSRやKSRも黄色ナンバーの80あるし
昔は色々あったよね

62 :774RR:2022/06/12(日) 21:22:12.53 ID:tcHPXHcz.net
そういえば昔56ccで黄色ナンバーだった
DJ1Lに乗ってたわ

63 :774RR:2022/06/12(日) 22:42:31.95 ID:TIuP0pYw.net
抜本的に排気量区分と走行規制見直すべきなんだよ
元々原付って自転車に後付けエンジン付けた様なの時代に作られた法制区分なんだから
https://www.honda.co.jp/sou50/Hworld/Hall/2r/9.html

64 :774RR:2022/06/12(日) 23:22:06.42 ID:pHZFB4ks.net
だからそんなんでよかった人が電動自転車でいいわってなってるんだよ

65 :774RR:2022/06/13(月) 01:17:52.19 ID:Zhbq/jnh.net
そう
今度導入される時速20キロ以下無免許で走行出来るのが
電動キックボードが騒がれてるけど、電動自転車が本命だと思ってる
電動キックボードで車道走行って、日本の道路事情で無理あり過ぎ
バッテリーパックをEV原付と共用化出来れば近距離交通手段として有望だと思う
時速5キロ以下の歩道走行モードにすれば一通とか歩道も自転車同様に通れるはずだし
電動アシストモードなら現行電動アシスト自転車と同じに走行出来るはず
https://response.jp/article/2022/06/09/358504.html
この原付1種タイプが希望小売価格25.3万なら同様に出せるはず
上のこれ
人力自転車
電動アシスト自転車
完全電動自転車
EV原付
と4way切り替えて使える様になるなら無茶苦茶便利
上の時点で
人力自転車
電動アシスト自転車
EV原付
3way仕様に既になってるので、20キロ制限5キロ制限モード仕様追加で付ければ行けるはず
まあ車道走る時は免許あればEV原付モードで走る思うけど
逆にEV原付オミットバージョンも出るはず
その場合は車道は20キロで
これの原2EV仕様車は駐輪区分、どうなるのだろう
自転車でもあるので自転車駐輪場にも停められるのかね?

66 :774RR:2022/06/13(月) 18:10:06 ID:n5L1oJ3D.net
前スレに出てた中国版Dio110のブリーズ110プーリー22110-GFM-960
外径・中央部高さ・プーリー角度・溝深さ・溝長さ・計測したけど全て同じ
分かっちゃいたけど型番違いの同じもの、ドクタープーリーアリ・ナシで明日試してみるけどキタコで十分だな

タイ仕様ズーマーXってレスもあったから型番教えてくれたらそれも買って試してやるよw

67 :774RR:2022/06/13(月) 21:33:37.19 ID:S+P32ZTx.net
まあプライマリーで谷が消えるつってる時点でお察し

68 :774RR:2022/06/13(月) 22:58:43.35 ID:hCFausLq.net
マジェスティSの後継(?)が発表されてるね
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xforce/

うーん、マジェSよりも実用性は低くなってるなー

69 :774RR:2022/06/13(月) 23:41:52.85 ID:Ue1Q5k9y.net
ベンリィを外観カスタムして楽しんでる人ってほぼいないのかな
ちょっとカスタムペイントしたら面白そうだけど

70 :774RR:2022/06/14(火) 00:15:06.97 ID:jE02WPYR.net
>>68
ベンリィも名前を変えてと思ったけど

ベンリィって伝統ある安直な名前と
ちょっと間抜け面の丸目が、やっぱりベンリィなので
このままでいいや

71 :774RR:2022/06/14(火) 00:15:29.54 ID:Cu0+p0Oj.net
>>69
発売当初はホンダがキタコタケガワにカスタム作らせてたしそれに触発されてかカスタムしてた人もそれなりに居たよ
最近じゃソニッククラフティがコンプリート車作ってた

72 :774RR:2022/06/14(火) 00:41:48.21 ID:NR5mMjQM.net
>>69
黄色のベンリィとかオレンジのベンリィは見たことがある

ベンリィは好きで乗ってるホビーオーナーと配達仕事で仕方なく乗ってるオーナーの温度差が凄いよね

73 :774RR:2022/06/14(火) 06:40:13.17 ID:YrPuxAbV.net
大きいの乗ってた頃も同じだが、趣味とはいえデコレーション面には興味は湧かないクチ。
マフラーを換えるなんてとんでもないw
LEDライト化や変速系をいじったくらいで、さらにテールもLED化したいがいずれも実用性重視の地味チューン。
タイヤはD307を履かせており、ツーリングスポーツの位置付けだから峠道の少々荒っぽい走りでも安定安心♪

74 :774RR:2022/06/14(火) 07:01:46 ID:xHZYQQ6e.net
>>66
タイプリと言われる品番も同じく 22110-GFM-960 でした

パーツ交換後の変化について、自分が思うに・・・
分解組み付けの際に、各部の清掃や注油が影響してるのでは?と
部品は一切交換せずとも、上記の分解清掃のみでも本来の性能が蘇る事も多いし

75 :774RR:2022/06/14(火) 07:15:04 ID:j27BxPuW.net
>>66
ローラーガイドの傾斜のつけ方で変速の仕方が変わることも知らんバカ

76 :774RR:2022/06/14(火) 15:05:12.78 ID:ymNvfLMZ.net
>>74
思うに品番で検索すると在庫抱えてんだよね、多分に捌けさせたい業者なんだろうな必死なタイプリbotは
書いたけど溝深さももちろん計測したから傾斜は変わらないよ、子供の紙粘土で型とろうかと思うまでもなく同じもの()
ベルト新品セカンダリーグリスアップでドクタープーリーの14.5gも試したけどこれは悪くないと思う

77 :774RR:2022/06/14(火) 18:20:14.74 ID:c/+j6HVw.net
問題は今のベンリィについてるデフォルトプーリーとの比較なわけで
自分の初期型と同じ段付きなら所謂鯛プーリーに代えたら中間加速は激変すると思う

ただこれリヤタイヤ110/90-10に変えたら加速悪くなるくらい絶妙なバランスで成り立ってるんで
ドクタープーリのトップハイギヤ化がベンリィでどれ程の利益になるのかどうかの方が気になりますんでインプレ教えてくれると嬉しい

78 :774RR:2022/06/14(火) 19:04:03.57 ID:p18rPdB+.net
自分でやれ

79 :774RR:2022/06/14(火) 21:39:07.35 ID:jE02WPYR.net
ベンリィ以外でベンリィの代わりになる
スクーターってあるかな
筆頭はリード125かなぁ

80 :774RR:2022/06/14(火) 22:45:04.53 ID:A4FzdrLn.net
>>79
アクシスZかリード125、スーパーCUB110プロかなー

台湾直輸入ができるのなら SYM 4mica (フォミカ)一択

81 :774RR:2022/06/15(水) 05:44:36.26 ID:/NtD5A9x.net
>>77
ノーマルとタイプリの比較なら、型番は違うが同じ物だったと言う話ではないのか。先の人が言ってるのは
全く同じではないとしても、走りに関わる部分は変わらないって事ではないの?

82 :774RR:2022/06/15(水) 12:29:30.11 ID:pYWxAHPS.net
>>80
なるほど
アクシスは鈍足だけどメットイン広いんだね
タンク容量とはトレードオフだけど
せめて7リットルぐらいあったらなぁ

83 :774RR:2022/06/15(水) 12:31:18.93 ID:pPIHGNBL.net
タイプーリー品番22110-GFM-960
https://imgur.com/jrjdQrZ.jpg
国内110は新旧とも同じ22110-GFM-970
番号を変えてるぐらいだから形状か材質か何かが違うのかもしれないけど理由は不明

https://imgur.com/hkJ1c8E.jpg
タイプーリーは内側の傾斜部分の曲率が僅かに強めに見えるので
ウエイトローラーが外周にずり上がっていく抵抗を増やしてローギアで引っ張る感じなのでは、という説だけど
そう見えるのもプラシーボかもしれないし、この検証のためだけに型取りゲージや3Dスキャナーを買う熱意も無い

84 :774RR:2022/06/15(水) 16:48:46 ID:J28Kf6jR.net
乙、あとはドクタープーリーと純正の違いのレポも確かに聞きたいね

85 :774RR:2022/06/15(水) 17:47:35.87 ID:4iZbZBua.net
ステムベアリングを交換しようかと分解図を見てると、他車に見られる1番上のベアリングレースが1個ないんだね
普通は、レース・ベアリング・レース・ナット・ワッシャ・ロックナット。だけど、レースとナットが一体化
で現車を見ると、レースがないからフレーム側レースとナットが擦れてる様で目視では隙間も、ない
これってやっぱり簡素化の影響なのだろうか

86 :774RR:2022/06/16(木) 17:36:26.28 ID:XSpH1AWT.net
元々110なんてアジア市場向けだから、日本で売れてなくてもアジア市場で売れていたら終了にならん思うのだが、ベンリィ110ってアジア市場展開ってどうなってたんだと検索したが、グローバルモデルとかも特になく地味に少し輸出してただけ?
https://www.autoby.jp/_ct/17514727
韓国、オーストラリア
積載型バイクはアジア市場の方が需要高い思うのに
何でアジアで売ろうとせんかった?
悪路に弱いから?

87 :774RR:2022/06/16(木) 21:30:46.93 ID:IuBY7bgg.net
>>86
韓国ではレジャーバイクとして
一時期クロスカブに拮抗する人気があった
オーストラリアは積載量でカンガルーの袋に惨敗して
売れなかった

88 :774RR:2022/06/16(木) 22:49:50 ID:XSpH1AWT.net
カンガルーの袋ってw
オーストラリアとかだと実用性よりもカッコ良さ求められそうだから(積載は車でいい)、実用バイクの主戦場の東南アジアやインド中国とかで売ろうとせんかったのかなと
生産中国なのに

89 :774RR:2022/06/17(金) 06:13:20.16 ID:sTMs0fMz.net
かくなるうえは大切に乗りましょう

90 :774RR:2022/06/17(金) 07:20:41.22 ID:rAqVRRem.net
>>88
今はどうか分からないけど
オーストラリアって都心以外の道路は砂だらけになるらしいので
ベンリィみたいな小径スクーターは街中のデリバリー用途一択
だろうね
そうなると利点も活かせないと思う
何より東洋人以外には小さすぎるよ

91 :774RR:2022/06/17(金) 09:20:27.94 ID:nZMevuLg.net
>>83
ふむふむ、手持ちの実物と写真を見比べてみても心持ちタイプリの方がローラーの溝が深く感じるので、ご推察のとおりではないかと思います

異型ウエイトローラーのドクタープーリーはノーマルの溝でも同じような効果があるので、あとは好みの問題でしょうね

92 :774RR:2022/06/17(金) 17:26:16.63 ID:eMszVtT1.net
>>90
だから110なのだからアジアに売れとw
積載型実用バイクの主戦場なのだから
只悪路に弱いという弱点はある事はある
只都市部はアジアでも相当舗装化されてるし、実際普通のスクーターも売れてる
https://www.autoby.jp/_ct/17495626
逆に中国の様に自動車が普及しだすと実用バイクは売れなくなって行く
https://www.nna.jp/news/show/1763346?id=1763346
そもそも展開する市場間違えたような
まあホンダからするとベンリィとカブが入れ替わるだけだと意味無いから積極的にならんのも分からんではないが、
元々ベンリィはギア対抗で作られたが、50しかないギアではアジア市場では展開出来ない
積載型110スクーターはまだ埋まってない市場なので、そこで売れば良かった様な
しかもベンリィ50とEVベンリィは継続で車体自体は共用出来るので

93 :774RR:2022/06/17(金) 19:34:13.41 ID:CD1aCsvQ.net
こんなスレで長文書いても意味ないよ

94 :774RR:2022/06/18(土) 02:06:03.86 ID:g9o47Lol.net
タイカブがロングシートなのは人が多く乗れるほうが需要あるからだろうし
業務ユーザーは桁外れの過積載だからベンリィの荷台程度ではカブと大差なさそう
https://www.youtube.com/watch?v=n6GlZd7fnWE

95 :774RR:2022/06/18(土) 05:56:35.84 ID:qIckjKXJ.net
カブタイプのアンダーボーンフレームのバイクは実用車として税金が優遇されてる国があるからな
アジアでカブタイプのバイクが異常進化してるのはそのせい

96 :774RR:2022/06/18(土) 08:23:01.94 ID:bE1+Lv5g.net
まーでも日本でも業務用50はかなりカブから、ギアベンリィに置き換え進んだからね
燃費はカブの方が良くても
スクーターはやはり楽
それと荷台の大きさはカブよりも上だから過積載上等向け
元々ギア出したのはメイトではカブの牙城を破れなかったから
そういう意味でアジアでもカブ対抗で、別のメーカーがギアに相当する様な積載型スクーター110出してくれる可能性の方が期待出来るかな?

97 :774RR:2022/06/18(土) 10:12:02.49 ID:WnCWwech.net
カブ乗った事ないから分からないけどベンリィはガッシリして重いから取り回し悪くて選ばない人いそう

98 :774RR:2022/06/18(土) 11:25:18.90 ID:g9o47Lol.net
アジアの成長速度では4輪普及のほうが早そう
むしろ貧困日本が2輪回帰したりして
軽い空き缶なら山積みしても片持ちのホイールとサスでも耐えられるだろう
ベンリィがプレミア高騰するから大事に乗っておきたい

99 :774RR:2022/06/18(土) 11:31:57.30 ID:FgOIdhi4.net
日本にギア・ベンリィ・ジャイロしか最近は無かったというだけで、中国製も台湾製もイタリア製も、125の貨物スクーターはある
実際にアジア各国で普及してるのかどうかは分からないが

100 :774RR:2022/06/18(土) 18:39:58 ID:qIcUTMBM.net
>>98
正直、独り者だと維持費含め四輪のコストがメリットより重いと感じてるから、四輪持たずベンリィを生活の足兼週末ツーリング用にしてる

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200