2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】

1 :774RR:2022/06/06(月) 12:47:41 ID:DIDUuJU1.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639629238/

470 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皿の角度は一緒よ

471 :774RR:[ここ壊れてます] .net
振動を吸収するウエイトを保持しつつ破断しない強靭な材質と寸法、そして空力を追求した新設計ラウンド形状ってか?
一本ナンボ?

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正より15mm長いグリップヒーターつけたから
スペーサー届くまでしゃあなしでバーエンドなしで乗ってるけど

バーエンドの振動抑制効果ってほぼ0やな🙄プラセボのレベルや

473 :774RR:2022/09/02(金) 01:28:53.77
純正リアタイヤ交換した
新車購入から21,000km
こんなもん?よく持った方?

フロントタイヤは30,000kmくらい持ちそうwww

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクーターの場合はエンジンの振動が元々伝わりにくそう
車種によってはハンドルの長さや重さを変えるとセルフアライニングの周期がズレてシミー現象が発生するとか

あと右側に転倒した時にグリップと路面でスロットルONにならないようにする安全策だとどこかで聞いた

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>472
皮余り?
ガス管適当に切って丸皿でも皿でも長いのネジ込めばええのに

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>475
さすがに発言がバカすぎて草

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金工機械がなきゃバイクやクルマを乗れない世界か

478 :774RR:[ここ壊れてます] .net
適当な径のガス管がその辺に転がっとるとか
どんな限定的な職業の人やろw

外型揃えても内径合わんやろうから走るたびにカラカラいいそうw

479 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やって美奈代。皮アマリはカコワルイ🥱

480 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カッコ悪いのは適当なこと言って引っ込みつかなくなってるお前だよw

481 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロント、リア共にボックスをつけています。
サイドボックス? サイドパニア?
横につけるハコを装着されている方いますか?
固定方法など、汎用品ポン付・加工方法を知りたいです。

ボックスには仕事関係で濡れてはいけない紙類を持ち運ぶため、濡れたカッパを収納、行きは雨で帰りは晴れ、のような時に困っています。

482 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガス管適当に切ってサポートにするんやw

483 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これをインドで新設計すればいい
需要あるぞ 荷物載せるのは
道路事情を考えると前後100/90-13 リ

484 :774RR:[ここ壊れてます] .net
既にインド製の電動デリバイクが色々あるから競合するのは難しいのでは

https://www.rushlane.com/wp-content/uploads/2019/06/spock-electric-scooter-launch-india-3.jpg
https://dexpress.co.in/images/portfolio/mettle/full/User%20compilation.jpg

485 :774RR:[ここ壊れてます] .net
収斂進化って言葉を思い出すわ

486 :774RR:[ここ壊れてます] .net
以前は韓国でベンリィ専用のサイドバッグサポートが売ってたけど今はもう無いっぽい
ポン付けや小加工で付けられるサイドサポートは無いと思うのでショップで製作してもらうか自作するか
ボックスにフックを足して防水バッグ等をくくり付けるとか

487 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>484
こいつらどれだけ距離持つんだ
日本でも売ったらいいのに

488 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本は昭和のままで終わっている

489 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>461
ママ友って、女性のベンリィ乗り?
個人ユースで女性でベンリィ乗ってるの見た事ない

490 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>481
カッパ程度なら、バックを箱にぶら下げるか、キャリアにぶら下げればええやん
ホムセン箱ならU字フック取り付け難しくないし
キャリアにぶら下げるなら、百均ワイヤネットでタイヤ側に巻き込まれない様にすれば、そのままぶら下げられる
自作でサイドキャリア作るより簡単

491 :774RR:[ここ壊れてます] .net
汚ねえし貧乏臭えからもういいよ…

492 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>489
近所のスーパーで女性の個人ユースを見たことある。
荷台にビール括り付けて走ってた。
でも、それ以来一回も見たことない。
昨日スーパーカブのタイ仕様のドリームに乗ってる女性は見た。

493 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィは少ないけどギア乗りの女性ならよく見かける

スーパーで隣に停めても?って声かけられておばちゃんかと思ったら、二十歳前後の娘さんだった(^o^)

494 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何かの雑誌だったかネット記事だったか忘れたけど、ベンリィ110を選んだ理由をシート高が低いからと答えていた女性がいた。
原付二種になると760mmとか770mmとかになるけど、ベンリィ110なら710mmだから小柄な女性でも足付きが良い。
カブからの乗り換えでベンリィにしたという女性もいた。

495 :774RR:[ここ壊れてます] .net
嫁もJKの娘も近所のコンビニやスーパーへの買い物ならベンリー乗ってくよ

496 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギアの方がシート高が高いんやね(´・ω・`)
乗った感じ、あっちの方が低く感じる(´・ω・`)

497 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>495
他は大きいバイクしか無いのね。

498 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50はベンリーとリトルカブの二台だけ、娘はプチツーならリトルも乗るが、嫁はギアチェンジが面倒とかで乗りたがらない
娘は原付免許、嫁は普通免許のみなので二種には乗れない

499 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>496
ベンリィシートの真下に足こんからな
単純なシート高よりも接地は悪く感じる

500 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>498
ヘルメット邪魔くさそうな家やな🙄

501 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィってリードだな♪

502 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>493
稀に居るよなギアガール

503 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>502
ベンリイ女子
略して●▲□◆

504 :774RR:[ここ壊れてます] .net
麓技研のバイク用エコオイルチェンジャーを使ってる人、いますか?
http://www.fumotogiken.co.jp/shop/

HP見ても型番が多くてわかりづらいけど、
B109SXでいいのかしら?
五千円弱とはいえ、装着出来なかったら地味に凹む

505 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネジピッチ見る限りそれでいいとは思うけど・・・まあ人柱になるしかないんじゃね

506 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>504
費用対効果低くすぎない?
付けなきゃイケない理由あるなら仕方ないけど

507 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>504
【トゥデイAF61】エコオイルチェンジャー

参考までに…YouTubeに動画があがってますよぉ!

508 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィは50と110、現行と旧型があって
旧110のことしかわからんけどドレンボルトが奥まっててスペース的に厳しそう
だからこそ取り付け出来たらとても便利になるので挑戦者を歓迎したい

サイドスタンド側のストレーナ外してオイル交換してる人もいるようだけど
こちらのボルトは浅い特殊ネジだからチェンジャー付けるのは無理っぽい

509 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小径スクーターのベンリィにはリスク高そうなパーツだな
歩道の縁石みたいなのが低くなってるところとか普通に乗り上げて停車するし
ベンリィって微妙なアンダーステアだから、傾け過ぎるとセンスタ摺るって話は
良く聞くからね
俺は歩道に停車した後、用事済ませて発進した際、縁石でセンスタ擦った事があった
リスクとゲインが割に合わない気がする
カブとかタイヤ径が大きいなら良いと思うが

510 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>504
確認しましたけど座面外径が24mmってのが厳しいかもギリギリです、アンダーカバーには開口部があるので向き次第で問題ないかと
最初回すクリアランスないのにどうやってネジこむんだと思いましたが、ネジ部は別パーツで回せるんですね
オイル交換が楽になるってだけにガジェットですが面白いですね付けたら教えてください

511 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あーアンダーカバー外さないとレバー操作できないかなぁ・・・

512 :774RR:[ここ壊れてます] .net
502です。返信ありがとう
月2000キロ以上走るので、月1安オイルDIY交換しています
コックがあると便利だと思いますが、ドレンが奥まっていて装着が謎なんですよね

ちなみにそのYouTube見て触発されましたw
動画を見る限り、ベンリィには着けられない形状のように思えるんですよね

513 :774RR:[ここ壊れてます] .net
月2000キロか凄いな
俺なんか今年に入って3回しか給油していないぞ

514 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2011年に初期型のベンリー50が発売になってすぐに買った
現在14000キロだわ

515 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期ベンリィ50のエンジンが先月61000キロでお亡くなりになったわ

516 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このスレでも水冷50の冷却水漏れの報告があったけど、ゲーネットのバイク屋のタクトの整備記録見てたらeSPエンジンの泣きどころらしいね。
ただリコールレベルに全ての車両に不具合があるのではなく、なる車両とならない車両があるようだ。
うちのタクトは28,600kmだけど漏れてないし、他のスレでジョグで40,000以上走ってる人も漏れてなかった。
AF79タクトの買って間もないのに漏れて保証で直してもらってたのもあるので完全に運のような感じ。

517 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ついに納車されたぜ。
さすが貨物車、乗り心地固いな。

518 :774RR:2022/09/10(土) 13:56:28.46 ID:/uvg16cy.net
>>517
納車おめでとう
荷物載せた時に安定する固さだから
慣れないと固いかもね

519 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日ベンリィ110が納車されました。
タクトAF79からの増車です。
遅い遅いと言われていたので全く期待していませんでしたが、下からトルクフルでビックリしました。
確かに高回転域にパワーが無い感じでしたが、ベンリィ110に乗っていると不思議と穏やかな気分になって気になりません。
ヘッドライトはタクトの激暗ロービームに慣れてるので、照射範囲も長くて明るく感じました。
乗り心地はタクトのドタバタサスと違い低重心というかドッシリして好印象でした。
良い買い物をしました。

520 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめ!いい色買ったな。

521 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめいろ!

522 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>515
オイル交換してなかったとか?

523 :774RR:[ここ壊れてます] .net
配達の時だけ雨が降るってのがもう二か月ぐらい続いてるんだけど、いい加減勘弁してくれ

524 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>519
納車おめでとう

ベンリィ110もいよいよ
最後の新車オーナー誕生に向けてカウントダウンだな
俺は自分かベンリィどちらかが壊れるまで乗るぞ

525 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます。
今日は通勤時間帯に小雨だったのでベンリィは通勤に使いませんでしたが、家に帰ってから無性に乗りたくなって1時間ほど乗ってきました。
ドッシリしているので運転が凄く楽ですね。
タクトで遅い速度に慣れているおかげで55km/hくらいでも充分満足できました。
シートは結構タクトより硬いですが慣れそう。
右のブレーキロックが使いやすかったり極低速域の安定感が高かったり、思いの外クラクションの音が大きいなど色々な発見がありました。

526 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>極低速域の安定感が高かったり
ベンリィはやろうと思えばシニアカーごっこ出来るからな

527 :774RR:[ここ壊れてます] .net
頭でっかいから長時間乗るとオデコにヘルメットの跡がくっきりつくのが悩み

528 :774RR:[ここ壊れてます] .net
?

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
冬場の強い北風に上体が揺すぶられても、お尻から下がドッシリ安定してるのがベンリィ。

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツイッターで煽り運転動画見てたらベンリィ110がいた。
https://twitter.com/wxyzrs7787/status/1567482312996290560
(deleted an unsolicited ad)

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺と同じ黒ベン黒箱じゃねーか
悲しいなぁ
なんでこんな事するんだろう
バイクの逆降りって車側を信頼して甘えているから出来る行為だよね
情けない

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テスト

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
書き込みが反映されないね

534 :774RR:2022/09/16(金) 11:37:42.47 ID:XnUlOgig.net
ベンリィ110に乗りはじめて、ベンリィ50が50原付というクラスを超えたスクーターなのではないかと思うようになった。
110より少し軽いとはいえ、このドッシリ感を普通の50では味わえない。
加速という面だけでいうと、うちのタクトの方が速いし燃費も良い。
でも、この安定感と乗り心地は逆立ちしても敵わない。

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
書き込みなおったか?再テスト

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
採集コンテナを横向きに装着して買い物に行ってみました。
2L×6本のミネラルウォーターがちょうど2箱載りましたが、背中にコンテナが当たらないように装着位置を後ろにし過ぎたので、段差で音がしたりしてイマイチ安定感が無かったです。
家に帰って採集コンテナの位置を調整しました。
598円と安いにしては果物を運ぶ用だけあってよくできてますね。

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
収穫カゴはいいぞ。荷台が低いのでスタッキングも苦にならない。固定はしっかりな!

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>537
2段重ねにしてキャンプ道具を積んでみましたが、低い荷台のおかげで結構安定していますね。
蓋が無いのは雨とかセキュリティ面では不安はありますが、蓋が無いことで気にせずに積めるのが良いですね。
とりあえず結束バンドで固定していますが、ガッチリ付いている感じがしないです。
横向きで背中に当たらないようにすると荷台のボルトは2本しか使えません。
縦向きで荷台のボルトを4個使って固定するのが1番なんでしょうね。

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
写真ぷりーず!

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィに載せた写真は無い。
でも、ナフコで採集コンテナの上にアトモス45を重ねてみたらジャストフィットで喜んでる写真ならあった。
https://i.imgur.com/xVBg3lZ.jpg

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これは喜ぶよな~
シンデレラフィット~ってつぶやくやつ

542 :774RR:[ここ壊れてます] .net
くぅ〜、良い箱だぜ!!

543 :774RR:2022/09/19(月) 14:02:49.28 ID:4fOMRWZD.net
リアに収穫カゴ載せるのは概ね好意的なのに
このスレでは前カゴは賛否別れるのが不思議でならん
リアの収穫カゴが最強なら
前カゴも最強なのだ

544 :774RR:2022/09/19(月) 14:06:40.20 ID:KOmwLePJ.net
むしろ前にかごがないとフロントが落ち着かなくて不安まである

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>544
俺は前カゴ過激派なんだが
前カゴを外した時の小回りの軽さは
俺のイデオロギーに反するので
なるべく公言しない様にしている

もしこれが他の前カゴ派の連中に知られた
異端者扱いされちまう

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前箱派

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX160のエンジンに交換したいなぁ

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前カゴつけてるけど
前カゴアミがデカすぎて小物積めないし
バッグ入れると気流乱れて中速域操舵性悪くなるし
そもそも横長すぎて使い勝手悪いしでいいことはあんまりない🙄

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気流ってあんた大げさな🤣

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>548
前カゴのありなしで操舵の感覚が変わるのは間違いないが
前カゴの荷物のあるなしで気流が乱れる事はまずありえない
そもそも気流が影響する速度は出ないから

さてはお前さん、前カゴエアプ勢だな

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前カゴに灯油20リットル積むとハンドリングは変わるのわかる
リヤに20リットル
ステップに20リットル
60リットルな灯油買いに行けるスクーターはベンリーだけだろうな

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は前カゴに12Lの水積んで走ったけど
車体が重くなっている感はあったけど操舵の影響は思った程無かった
自分でも不思議だよ
前カゴ自体があるとないの違いははっきりしているけど
前カゴに多少重い物載せても操舵は自体はあまり変わらない
ちなみにベンリィのフロント耐荷重は10キロだからみんな無理するなよ

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
流石に変わるわw

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クソデブすぎて大差ないやつか?

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デブなオッサンが乗っても違和感無いところがいいんだよ

最近のふつーのバイクはシート細めで乗りにくいし、デカ尻がハミ出てかっこ悪いしw

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お姉ちゃんライダーに合わせたシートとか後ろから見てると、どこの三角木馬だよ!?って思うわ

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欠点は色々とあるけど
こんな良いバイク、いや良い乗り物をやめちまうなんて
ホンダはどうかしているぜ
宗一郎が生きていたら、きっとベンリィは続けさせたと思う
だって今のベンリィこそ初代の自転車改造カブの思想を現代に反映しているからな

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今朝…電気系が全て死んで…うちのベンリィ君入院しました…。(涙)

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>558
バッテリー寿命かな?何年ぐらい使ってるの

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつものメインハーネス断線だったりして

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリッヒ110生産終了と知って慌てて飛んできました
VFR800とかCB400とかはチェック済でしたが、こんな大事な車種を見落としていました
ホンダさんひどいよ
恨みます

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>559
私が乗り始めて一年位ですが92000km走ってます!
>>560
今日連絡をもらったのですが、バッテリー近くにあるリレーの線の断線が原因だったようです。
台風の風で倒れたのが影響してるのかな…。
修理代7000円でした。

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>561
まだ間に合うかもしれない。
買うんだ。
>>562
YouTubeでベンリィ110とかの動画出してるTJ-Garageさん?

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>563
いえいえ、普通のベンリィ乗りおじさんです!(笑)

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>564
私もベンリィ乗りおじさんです。
乗り始めたばかりなので、92000kmも走っている562さんは大先輩ですね(*'▽'*)

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
毎日や毎月でどれだけ走ると9万もいくの。
乗り手の身体が悪くなってそう…。

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル交換30回ベルト4回交換くらい

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
平均時速30km/hとしたら1日8時間以上乗ってることに。1日おきに給油。

ということでなにかの間違いw

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
複数人のシフトで配達に使ってるとかでなければ
中古で買って、前の人と合計して92000kmって話では…?

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誤解があるようで…。一年で92000km走ったのではなく、8万数千km走った車両を一年位前に貰っていまメーター読みが92000km位という意味でした。
分かりにくくてすみません!

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200