2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】

1 :774RR:2022/06/06(月) 12:47:41 ID:DIDUuJU1.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639629238/

518 :774RR:2022/09/10(土) 13:56:28.46 ID:/uvg16cy.net
>>517
納車おめでとう
荷物載せた時に安定する固さだから
慣れないと固いかもね

519 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日ベンリィ110が納車されました。
タクトAF79からの増車です。
遅い遅いと言われていたので全く期待していませんでしたが、下からトルクフルでビックリしました。
確かに高回転域にパワーが無い感じでしたが、ベンリィ110に乗っていると不思議と穏やかな気分になって気になりません。
ヘッドライトはタクトの激暗ロービームに慣れてるので、照射範囲も長くて明るく感じました。
乗り心地はタクトのドタバタサスと違い低重心というかドッシリして好印象でした。
良い買い物をしました。

520 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめ!いい色買ったな。

521 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめいろ!

522 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>515
オイル交換してなかったとか?

523 :774RR:[ここ壊れてます] .net
配達の時だけ雨が降るってのがもう二か月ぐらい続いてるんだけど、いい加減勘弁してくれ

524 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>519
納車おめでとう

ベンリィ110もいよいよ
最後の新車オーナー誕生に向けてカウントダウンだな
俺は自分かベンリィどちらかが壊れるまで乗るぞ

525 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます。
今日は通勤時間帯に小雨だったのでベンリィは通勤に使いませんでしたが、家に帰ってから無性に乗りたくなって1時間ほど乗ってきました。
ドッシリしているので運転が凄く楽ですね。
タクトで遅い速度に慣れているおかげで55km/hくらいでも充分満足できました。
シートは結構タクトより硬いですが慣れそう。
右のブレーキロックが使いやすかったり極低速域の安定感が高かったり、思いの外クラクションの音が大きいなど色々な発見がありました。

526 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>極低速域の安定感が高かったり
ベンリィはやろうと思えばシニアカーごっこ出来るからな

527 :774RR:[ここ壊れてます] .net
頭でっかいから長時間乗るとオデコにヘルメットの跡がくっきりつくのが悩み

528 :774RR:[ここ壊れてます] .net
?

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
冬場の強い北風に上体が揺すぶられても、お尻から下がドッシリ安定してるのがベンリィ。

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツイッターで煽り運転動画見てたらベンリィ110がいた。
https://twitter.com/wxyzrs7787/status/1567482312996290560
(deleted an unsolicited ad)

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺と同じ黒ベン黒箱じゃねーか
悲しいなぁ
なんでこんな事するんだろう
バイクの逆降りって車側を信頼して甘えているから出来る行為だよね
情けない

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テスト

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
書き込みが反映されないね

534 :774RR:2022/09/16(金) 11:37:42.47 ID:XnUlOgig.net
ベンリィ110に乗りはじめて、ベンリィ50が50原付というクラスを超えたスクーターなのではないかと思うようになった。
110より少し軽いとはいえ、このドッシリ感を普通の50では味わえない。
加速という面だけでいうと、うちのタクトの方が速いし燃費も良い。
でも、この安定感と乗り心地は逆立ちしても敵わない。

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
書き込みなおったか?再テスト

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
採集コンテナを横向きに装着して買い物に行ってみました。
2L×6本のミネラルウォーターがちょうど2箱載りましたが、背中にコンテナが当たらないように装着位置を後ろにし過ぎたので、段差で音がしたりしてイマイチ安定感が無かったです。
家に帰って採集コンテナの位置を調整しました。
598円と安いにしては果物を運ぶ用だけあってよくできてますね。

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
収穫カゴはいいぞ。荷台が低いのでスタッキングも苦にならない。固定はしっかりな!

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>537
2段重ねにしてキャンプ道具を積んでみましたが、低い荷台のおかげで結構安定していますね。
蓋が無いのは雨とかセキュリティ面では不安はありますが、蓋が無いことで気にせずに積めるのが良いですね。
とりあえず結束バンドで固定していますが、ガッチリ付いている感じがしないです。
横向きで背中に当たらないようにすると荷台のボルトは2本しか使えません。
縦向きで荷台のボルトを4個使って固定するのが1番なんでしょうね。

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
写真ぷりーず!

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィに載せた写真は無い。
でも、ナフコで採集コンテナの上にアトモス45を重ねてみたらジャストフィットで喜んでる写真ならあった。
https://i.imgur.com/xVBg3lZ.jpg

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これは喜ぶよな~
シンデレラフィット~ってつぶやくやつ

542 :774RR:[ここ壊れてます] .net
くぅ〜、良い箱だぜ!!

543 :774RR:2022/09/19(月) 14:02:49.28 ID:4fOMRWZD.net
リアに収穫カゴ載せるのは概ね好意的なのに
このスレでは前カゴは賛否別れるのが不思議でならん
リアの収穫カゴが最強なら
前カゴも最強なのだ

544 :774RR:2022/09/19(月) 14:06:40.20 ID:KOmwLePJ.net
むしろ前にかごがないとフロントが落ち着かなくて不安まである

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>544
俺は前カゴ過激派なんだが
前カゴを外した時の小回りの軽さは
俺のイデオロギーに反するので
なるべく公言しない様にしている

もしこれが他の前カゴ派の連中に知られた
異端者扱いされちまう

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前箱派

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX160のエンジンに交換したいなぁ

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前カゴつけてるけど
前カゴアミがデカすぎて小物積めないし
バッグ入れると気流乱れて中速域操舵性悪くなるし
そもそも横長すぎて使い勝手悪いしでいいことはあんまりない🙄

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気流ってあんた大げさな🤣

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>548
前カゴのありなしで操舵の感覚が変わるのは間違いないが
前カゴの荷物のあるなしで気流が乱れる事はまずありえない
そもそも気流が影響する速度は出ないから

さてはお前さん、前カゴエアプ勢だな

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前カゴに灯油20リットル積むとハンドリングは変わるのわかる
リヤに20リットル
ステップに20リットル
60リットルな灯油買いに行けるスクーターはベンリーだけだろうな

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は前カゴに12Lの水積んで走ったけど
車体が重くなっている感はあったけど操舵の影響は思った程無かった
自分でも不思議だよ
前カゴ自体があるとないの違いははっきりしているけど
前カゴに多少重い物載せても操舵は自体はあまり変わらない
ちなみにベンリィのフロント耐荷重は10キロだからみんな無理するなよ

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
流石に変わるわw

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クソデブすぎて大差ないやつか?

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デブなオッサンが乗っても違和感無いところがいいんだよ

最近のふつーのバイクはシート細めで乗りにくいし、デカ尻がハミ出てかっこ悪いしw

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お姉ちゃんライダーに合わせたシートとか後ろから見てると、どこの三角木馬だよ!?って思うわ

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欠点は色々とあるけど
こんな良いバイク、いや良い乗り物をやめちまうなんて
ホンダはどうかしているぜ
宗一郎が生きていたら、きっとベンリィは続けさせたと思う
だって今のベンリィこそ初代の自転車改造カブの思想を現代に反映しているからな

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今朝…電気系が全て死んで…うちのベンリィ君入院しました…。(涙)

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>558
バッテリー寿命かな?何年ぐらい使ってるの

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつものメインハーネス断線だったりして

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリッヒ110生産終了と知って慌てて飛んできました
VFR800とかCB400とかはチェック済でしたが、こんな大事な車種を見落としていました
ホンダさんひどいよ
恨みます

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>559
私が乗り始めて一年位ですが92000km走ってます!
>>560
今日連絡をもらったのですが、バッテリー近くにあるリレーの線の断線が原因だったようです。
台風の風で倒れたのが影響してるのかな…。
修理代7000円でした。

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>561
まだ間に合うかもしれない。
買うんだ。
>>562
YouTubeでベンリィ110とかの動画出してるTJ-Garageさん?

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>563
いえいえ、普通のベンリィ乗りおじさんです!(笑)

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>564
私もベンリィ乗りおじさんです。
乗り始めたばかりなので、92000kmも走っている562さんは大先輩ですね(*'▽'*)

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
毎日や毎月でどれだけ走ると9万もいくの。
乗り手の身体が悪くなってそう…。

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル交換30回ベルト4回交換くらい

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
平均時速30km/hとしたら1日8時間以上乗ってることに。1日おきに給油。

ということでなにかの間違いw

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
複数人のシフトで配達に使ってるとかでなければ
中古で買って、前の人と合計して92000kmって話では…?

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誤解があるようで…。一年で92000km走ったのではなく、8万数千km走った車両を一年位前に貰っていまメーター読みが92000km位という意味でした。
分かりにくくてすみません!

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新幹線とか高速バスじゃないんだから常識的に考えれば新車から1年での話じゃないだろ?

どんだけ頭の弱い奴なのかとwww

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日、朝9時に薪を買いに行く。
8kgの薪と端材とさつまいもか果物を少し買うつもりだ。
それだけでめっちゃ楽しみ。
ベンリィ110に乗り始めてから、載せたくて載せたくて堪らない症候群に陥ってしまった気がする。

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>571
↑後出しジャンケンみっともねえぜ。

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰が見てもグーを出した相手にチョキで勝ち誇ってる奴をバカにしたら

後出しジャンケン!みっともねぇぜ

早とちりところが暗黙のルールも知らないアホだったwww

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>572
あー、それメッチャ楽しそう。

576 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鵜呑みにする純朴な人
指摘せずスルーしておく無難な人
答えが出てから揚げ足取る人

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
洗車は意外とフクピカが手軽で良いよね
フクピカの1番新しい奴はミラーもシールド拭けるから
フクピカだけで済む

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>577
なるほど、買いに走ります!

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>578
GEN5 って奴ね、サイズも小さいから
前のフクピカだと1枚持て余す時があったけど
バイク洗車には使い易いサイズかも
タイヤ以外は基本的にどこでも拭けるみたい
拭き上げたい時は同じフクピカのワックス拭き上げペーパー
みたいな奴でも良いけど、マイクロファイバーで拭き上げても
大差ないかも

580 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなみに拭き上げなくても
そこそこ綺麗に仕上がるよ

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>579
詳しくありがとう!

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>575
売り切れてた。。。
昨日はたくさんあったのに土曜日だから売れたのか全て無くなっていた。
昨日と一昨日はタクトに乗っていたので3日ぶりのベンリィ110は楽しかった。
その後、ベンリィ110に給油してみたら結構赤に入ってるのに、あと2.25 Lも残っていた。
え?そんなに残ってるの?と思ったよ。

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Dax125ほしいと思ったけどタンク容量が3.8Lなのでベンリー感覚だとかなりの不安要素

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
街乗りならいいけど航続距離がねぇ
プチツーリングでも不安だよね

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガソスタも減って来ているし原2クラスなら
最低5リットルは欲しいよね

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>582
自分も赤下辺まで落ちて入れたら8リッター弱だから正常です。
半分目盛りで給油とかいろいろ試して残量を知っておくといいですよ。
街乗り、チョイツーの各パターンを繰り返せば長距離でも不安が無くなります。

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>585
カブ系125シリーズ(110の新型もかな)のキャンプツーリングに誘うWeb記事で見るけど、やはり航続距離が課題だよね。
週末に出かけたはいいが、帰りの給油に難儀するとか地域によってありうるもん。

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>586
ありがとうございます。
最初は300km走ってから給油しようと思ってました。
納車の時に完全に満タンじゃなかったのと色々試してみたのでガス欠が不安で早めに注ぎましたが、全然余裕がありますね。
次は350km目指してみます。

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>588
保険で携行缶持ってくと心強い

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>589
以前燃料タンクが3.8Lのベトナムスクーターに乗ってた時にアストロプロダクツの3Lを買ったので、超長距離ツーリングに行く時は保険に持っていくと安心ですね。
まだ1日50kmくらいしか走れてないので、寒くなるまでに200kmくらいのツーリングがしたいです。

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分の16年型マイナー後だけど満タンで何キロやった時は、461kmで空になったよ
朝4時に東京を出て日本海を見て帰宅の600km程三国峠以外は快調だけどやっぱり上りきついね
コースはひたすら17号で途中から山古志村の方に入り新潟市内から海沿いで402号から460号で17号で戻るコース

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あっ110PROね

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>591
かなり保ちますね!
これだけ航続距離があれば2輪で行ったことないけど北海道でも大丈夫そう。
それにしても589さん、私と同じような事をしていますね。
私も以前、日帰り550kmツーリングをしています。
最初はタクトで2回目はベトナムスクーターです。
なんだか親近感が湧いちゃいます。

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それだけ走る人ならベンリィは最適だよ

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10リットルタンクでEmptyラインに達したら残り3リットル

自分の田舎環境では50km/Lなので
350km+150kmだな

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BMWのビッグアドベンチャーGS1200はタンク容量20リットルで燃費は21km/L
悪路でジャンプは出来ないけど航続距離では負けないぜ

市販モデルでベンリィを超える航続距離はジェベル125かファラオとかかな

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BMWのビッグアドベンチャーとベンリィだと
値段は6倍ぐらい、エンジン性能は10倍から15倍
ぐらい違うかも知れないが
航続距離と積載量では良い勝負するのが笑えるな

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他人に話すと負け惜しみ〜wと取られるが、日帰りで300km強走って千円ちょっとの飲食して…2千円もあればまる一日乗り回せちゃうんだよね。
お尻はキツイけどさ。
かつては遠くへ遠くへと抵抗も疑問も無く高速代出してたが、後の祭りでもったいなかったなぁと思う。
高速不要な範囲にも行ってないトコたくさんあるじゃん!と気付いたらベンリィの機動力が最適なんだ。

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まだまだ通過点
次は自転車で行ける範囲で楽しい事見つけて
さらに時間が経てば歩いて行ける範囲で幸せが見つかるさ

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
半径30〜50キロもじっくり探すと面白い所だったり
見どころがある場所って結構あるんだよね
乗り降りし易いのも、気になったところに立ち寄れるから
でかいバイクにはでかいバイクの
小さいバイクには小さいバイクの
楽しみがあると思うよ

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>599
高校時代がチャリ通学しててさんざんポタリングもして、それからバイク乗りに発展したんでね。
年齢や昨今の交通環境ではそこらを乗るには危なすぎますよ。
小型バイクだからクルマ交通の中もまだ泳ぎやすいわけで。

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
またベンリィ110の良いところを見つけた。
60km/hを超えるとエンジンが頑張ってるような音になるので、自然に60km/h弱で走ることができる。
飛ばしてる50に抜かれる時もあるが全く気にならない。
元々タクトでもあまりしてなかったが、ベンリィ110ではスリ抜けを全くしなくなった。
速く目的地に着きたいというよりも、より長くベンリィ110に乗っていたいと思ってる。
渋滞すらも楽しい。
60km/h以下で走ってるとひたすら穏やかな気分になれる。
むしろ65以上出すと落ち着かない。

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>602
「60km/hを超えるとエンジンが頑張ってるような音になるので、自然に60km/h弱で走ることができる。」

非常によくわかる!読んでてニヤニヤしてしまった(笑)

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個人的にはベンリィで最も心地いい速度域は
40〜50km だと思う
この速度域が1番エンジンが静かなんだ
トコトコとした小さいパルスも心地いい

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>602
いいね!

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>603
郊外とかの速い流れの時に困ります。
自分はのんびり走りたいのに〜と思いながら走ってます。
ただ、何故か煽り運転が極めて少ないです。
タクトで旧道とかで前に付いてのんびり走ってるのと同じペースでベンリィ110で走っていても、ちゃんと車間距離取って走ってくれる人が多いです。
何故なのか全く分かりません。
何が違うかと考えてみたら左端に寄らずに真ん中を走ってるくらいです。
>>604
旧道でのんびり40〜50くらいで走るのも良いですね。
街並みを見ながらのんびり走るのが楽しいです。

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブ110プロとアクシスZと迷ったのだがベンリィ110を注文した。プロにしたかったがバイク屋
の兄さんがプロはもう注文できなくなってるって事なので泣く泣くノーマルの110を注文11月頃
入荷予定だが何時になるかは中国しだいだって。

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世知辛い世の中だね。オレも駐禁でキップきられて
反則金9kも払ったよ。

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>607
あなたベンリィのラスト新車オーナーの可能性あるよ
おめいろ

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>607
おめでとうございます。
私の時も中国次第と言われましたが、6月末に注文して9月始めに来ました。
もしかしたら生産終了発表で駆け込み注文があったけど、今は受注が落ち着いて納期が早めになっているのかもしれないですね。

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車3か月かぁ
俺の時は初代の3色モデルで発売から1年前後だったから
注文して翌週にオプション込みで納車だったな、オプションの都合で納車遅れるかも
って言われた
直営店だったけどね
あれから10年経つよ、今じゃベンリィは日常や生活の1部さ

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>611
ベンリィと10年なんて羨ましいです。
最初は黒と茶色も選べたんですよね。
黒も引き締まって良いし茶色もモダンな感じがして良いですね。
今日も運転しましたが、なんとも言えない幸福感に包まれて楽しかったです。
本当にベンリィ110が生産終了になるのが惜しいです。

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィ無きいま、もう望みはモータリストがコレを導入してくれるのを期待するのみ
http://cyberrider.com/archives/13125

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボアアップして軽二輪登録してる人いる?
キタコのズーマーX用126ccキットって使えるのかねえ

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗り心地的には70km/hぐらいがちょうどいいなー
80km/hを超えると路面の凸凹で跳ねるから体を固定して緊張状態にしないとダメな感じ

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
古いフリーウェイか何かのエンジンにスワップして
軽二輪登録している話は以前このスレで見たな
確か水冷エンジンの大きさの関係でタンク部分をくり抜く必要があって
ピザボックスの一部を加工してガソリンタンクにしていた

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PS250を直す方が早いな。
ブレーキほか足周りのスペック無視してスピードさえ出りゃいいなんてねえわ。

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200