2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】

1 :774RR:2022/06/06(月) 12:47:41 ID:DIDUuJU1.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639629238/

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>561
まだ間に合うかもしれない。
買うんだ。
>>562
YouTubeでベンリィ110とかの動画出してるTJ-Garageさん?

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>563
いえいえ、普通のベンリィ乗りおじさんです!(笑)

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>564
私もベンリィ乗りおじさんです。
乗り始めたばかりなので、92000kmも走っている562さんは大先輩ですね(*'▽'*)

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
毎日や毎月でどれだけ走ると9万もいくの。
乗り手の身体が悪くなってそう…。

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイル交換30回ベルト4回交換くらい

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
平均時速30km/hとしたら1日8時間以上乗ってることに。1日おきに給油。

ということでなにかの間違いw

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
複数人のシフトで配達に使ってるとかでなければ
中古で買って、前の人と合計して92000kmって話では…?

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誤解があるようで…。一年で92000km走ったのではなく、8万数千km走った車両を一年位前に貰っていまメーター読みが92000km位という意味でした。
分かりにくくてすみません!

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新幹線とか高速バスじゃないんだから常識的に考えれば新車から1年での話じゃないだろ?

どんだけ頭の弱い奴なのかとwww

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日、朝9時に薪を買いに行く。
8kgの薪と端材とさつまいもか果物を少し買うつもりだ。
それだけでめっちゃ楽しみ。
ベンリィ110に乗り始めてから、載せたくて載せたくて堪らない症候群に陥ってしまった気がする。

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>571
↑後出しジャンケンみっともねえぜ。

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰が見てもグーを出した相手にチョキで勝ち誇ってる奴をバカにしたら

後出しジャンケン!みっともねぇぜ

早とちりところが暗黙のルールも知らないアホだったwww

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>572
あー、それメッチャ楽しそう。

576 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鵜呑みにする純朴な人
指摘せずスルーしておく無難な人
答えが出てから揚げ足取る人

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
洗車は意外とフクピカが手軽で良いよね
フクピカの1番新しい奴はミラーもシールド拭けるから
フクピカだけで済む

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>577
なるほど、買いに走ります!

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>578
GEN5 って奴ね、サイズも小さいから
前のフクピカだと1枚持て余す時があったけど
バイク洗車には使い易いサイズかも
タイヤ以外は基本的にどこでも拭けるみたい
拭き上げたい時は同じフクピカのワックス拭き上げペーパー
みたいな奴でも良いけど、マイクロファイバーで拭き上げても
大差ないかも

580 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなみに拭き上げなくても
そこそこ綺麗に仕上がるよ

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>579
詳しくありがとう!

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>575
売り切れてた。。。
昨日はたくさんあったのに土曜日だから売れたのか全て無くなっていた。
昨日と一昨日はタクトに乗っていたので3日ぶりのベンリィ110は楽しかった。
その後、ベンリィ110に給油してみたら結構赤に入ってるのに、あと2.25 Lも残っていた。
え?そんなに残ってるの?と思ったよ。

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Dax125ほしいと思ったけどタンク容量が3.8Lなのでベンリー感覚だとかなりの不安要素

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
街乗りならいいけど航続距離がねぇ
プチツーリングでも不安だよね

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガソスタも減って来ているし原2クラスなら
最低5リットルは欲しいよね

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>582
自分も赤下辺まで落ちて入れたら8リッター弱だから正常です。
半分目盛りで給油とかいろいろ試して残量を知っておくといいですよ。
街乗り、チョイツーの各パターンを繰り返せば長距離でも不安が無くなります。

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>585
カブ系125シリーズ(110の新型もかな)のキャンプツーリングに誘うWeb記事で見るけど、やはり航続距離が課題だよね。
週末に出かけたはいいが、帰りの給油に難儀するとか地域によってありうるもん。

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>586
ありがとうございます。
最初は300km走ってから給油しようと思ってました。
納車の時に完全に満タンじゃなかったのと色々試してみたのでガス欠が不安で早めに注ぎましたが、全然余裕がありますね。
次は350km目指してみます。

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>588
保険で携行缶持ってくと心強い

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>589
以前燃料タンクが3.8Lのベトナムスクーターに乗ってた時にアストロプロダクツの3Lを買ったので、超長距離ツーリングに行く時は保険に持っていくと安心ですね。
まだ1日50kmくらいしか走れてないので、寒くなるまでに200kmくらいのツーリングがしたいです。

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分の16年型マイナー後だけど満タンで何キロやった時は、461kmで空になったよ
朝4時に東京を出て日本海を見て帰宅の600km程三国峠以外は快調だけどやっぱり上りきついね
コースはひたすら17号で途中から山古志村の方に入り新潟市内から海沿いで402号から460号で17号で戻るコース

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あっ110PROね

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>591
かなり保ちますね!
これだけ航続距離があれば2輪で行ったことないけど北海道でも大丈夫そう。
それにしても589さん、私と同じような事をしていますね。
私も以前、日帰り550kmツーリングをしています。
最初はタクトで2回目はベトナムスクーターです。
なんだか親近感が湧いちゃいます。

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それだけ走る人ならベンリィは最適だよ

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10リットルタンクでEmptyラインに達したら残り3リットル

自分の田舎環境では50km/Lなので
350km+150kmだな

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BMWのビッグアドベンチャーGS1200はタンク容量20リットルで燃費は21km/L
悪路でジャンプは出来ないけど航続距離では負けないぜ

市販モデルでベンリィを超える航続距離はジェベル125かファラオとかかな

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BMWのビッグアドベンチャーとベンリィだと
値段は6倍ぐらい、エンジン性能は10倍から15倍
ぐらい違うかも知れないが
航続距離と積載量では良い勝負するのが笑えるな

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他人に話すと負け惜しみ〜wと取られるが、日帰りで300km強走って千円ちょっとの飲食して…2千円もあればまる一日乗り回せちゃうんだよね。
お尻はキツイけどさ。
かつては遠くへ遠くへと抵抗も疑問も無く高速代出してたが、後の祭りでもったいなかったなぁと思う。
高速不要な範囲にも行ってないトコたくさんあるじゃん!と気付いたらベンリィの機動力が最適なんだ。

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まだまだ通過点
次は自転車で行ける範囲で楽しい事見つけて
さらに時間が経てば歩いて行ける範囲で幸せが見つかるさ

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
半径30〜50キロもじっくり探すと面白い所だったり
見どころがある場所って結構あるんだよね
乗り降りし易いのも、気になったところに立ち寄れるから
でかいバイクにはでかいバイクの
小さいバイクには小さいバイクの
楽しみがあると思うよ

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>599
高校時代がチャリ通学しててさんざんポタリングもして、それからバイク乗りに発展したんでね。
年齢や昨今の交通環境ではそこらを乗るには危なすぎますよ。
小型バイクだからクルマ交通の中もまだ泳ぎやすいわけで。

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
またベンリィ110の良いところを見つけた。
60km/hを超えるとエンジンが頑張ってるような音になるので、自然に60km/h弱で走ることができる。
飛ばしてる50に抜かれる時もあるが全く気にならない。
元々タクトでもあまりしてなかったが、ベンリィ110ではスリ抜けを全くしなくなった。
速く目的地に着きたいというよりも、より長くベンリィ110に乗っていたいと思ってる。
渋滞すらも楽しい。
60km/h以下で走ってるとひたすら穏やかな気分になれる。
むしろ65以上出すと落ち着かない。

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>602
「60km/hを超えるとエンジンが頑張ってるような音になるので、自然に60km/h弱で走ることができる。」

非常によくわかる!読んでてニヤニヤしてしまった(笑)

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個人的にはベンリィで最も心地いい速度域は
40〜50km だと思う
この速度域が1番エンジンが静かなんだ
トコトコとした小さいパルスも心地いい

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>602
いいね!

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>603
郊外とかの速い流れの時に困ります。
自分はのんびり走りたいのに〜と思いながら走ってます。
ただ、何故か煽り運転が極めて少ないです。
タクトで旧道とかで前に付いてのんびり走ってるのと同じペースでベンリィ110で走っていても、ちゃんと車間距離取って走ってくれる人が多いです。
何故なのか全く分かりません。
何が違うかと考えてみたら左端に寄らずに真ん中を走ってるくらいです。
>>604
旧道でのんびり40〜50くらいで走るのも良いですね。
街並みを見ながらのんびり走るのが楽しいです。

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブ110プロとアクシスZと迷ったのだがベンリィ110を注文した。プロにしたかったがバイク屋
の兄さんがプロはもう注文できなくなってるって事なので泣く泣くノーマルの110を注文11月頃
入荷予定だが何時になるかは中国しだいだって。

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世知辛い世の中だね。オレも駐禁でキップきられて
反則金9kも払ったよ。

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>607
あなたベンリィのラスト新車オーナーの可能性あるよ
おめいろ

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>607
おめでとうございます。
私の時も中国次第と言われましたが、6月末に注文して9月始めに来ました。
もしかしたら生産終了発表で駆け込み注文があったけど、今は受注が落ち着いて納期が早めになっているのかもしれないですね。

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車3か月かぁ
俺の時は初代の3色モデルで発売から1年前後だったから
注文して翌週にオプション込みで納車だったな、オプションの都合で納車遅れるかも
って言われた
直営店だったけどね
あれから10年経つよ、今じゃベンリィは日常や生活の1部さ

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>611
ベンリィと10年なんて羨ましいです。
最初は黒と茶色も選べたんですよね。
黒も引き締まって良いし茶色もモダンな感じがして良いですね。
今日も運転しましたが、なんとも言えない幸福感に包まれて楽しかったです。
本当にベンリィ110が生産終了になるのが惜しいです。

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィ無きいま、もう望みはモータリストがコレを導入してくれるのを期待するのみ
http://cyberrider.com/archives/13125

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボアアップして軽二輪登録してる人いる?
キタコのズーマーX用126ccキットって使えるのかねえ

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗り心地的には70km/hぐらいがちょうどいいなー
80km/hを超えると路面の凸凹で跳ねるから体を固定して緊張状態にしないとダメな感じ

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
古いフリーウェイか何かのエンジンにスワップして
軽二輪登録している話は以前このスレで見たな
確か水冷エンジンの大きさの関係でタンク部分をくり抜く必要があって
ピザボックスの一部を加工してガソリンタンクにしていた

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PS250を直す方が早いな。
ブレーキほか足周りのスペック無視してスピードさえ出りゃいいなんてねえわ。

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
以前乗ってた125は輸入車で他の125より速かったので、信号待ちで並んできた125を全員ぶっちぎっていた。
ぶっちぎるのが快感でパワー戦争に自ら巻き込まれていってしまった。
ベンリィ110に乗ってなんと平和なんだと思った。
横に並ばれても張り合う気すら起きない。
むしろ飛ばしたくないので自然とセーフティドライブになる。
飛ばさないと常に全体に目を配れる余裕があるので、ヒヤリとする場面を未然に防ぐことができる。
ベンリィ110の良いところをまた見つけてしまった。

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィ110に興味があってずっとこのスレ覗いてるけどこういうレス見ると本当に欲しくなる

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>608
車検無いんだからバックレて見れば良かったのに

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日神奈川でベンリィ見たけどかっこよかった
ザクⅠっぽかった

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620
バックレたことあるの?

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>619
新車はもう在庫限りだからねえ…。
自分は10年ほど前に家庭の事情で大型を手放したが、バイク熱が除菌しきれず5年前からベンリィで再発。
高速乗れなくても大容量タンクでどこにでも行けそう、物積めるし非常時にも使えそうだな…とか1年はモヤモヤしましたよ。
このスレ見つけて短所も知りながら3ヶ月くらいでSTDの購入を決めました。
チョイツー用なのでLEDライト化やグリップの良いタイヤ履いたりくらいの自分仕様で楽しんでます。

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>618
ベンリィはスタートダッシュや最高速で負けても
航続距離と積載量では負けないし
その二つを上回る大型に対しては必ず燃費で上回る

どんなバイクにも負けるが
どんなバイクにも負けない
それがベンリィ
どんなバイクにも負けないから余裕をもって
のろのろトコトコを楽しめば良い

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>622
大昔に車であるよ
葉書が数回家にきて無視してたら時効を迎えた

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィ50にリミッターって付いてる?
付いてないって言われたけど
エンジン回り切ってるとうーんうーんって言ってそれ以上回らないように電子制御されてるように感じる
これ解除出来ないかな
トップスピードがあと5キロか10キロあるともっと楽なんだが

627 :774RR:2022/10/04(火) 16:14:53.40 ID:SuEjHzyq.net
>>540
アトモス45じゃなくてティアモス45の間違いでした。
ナフコオリジナルの収納箱のようです。
以前、同じ箱をハンターカブが2段重ねで荷台に積んでいました。
https://nafco-online.com/products/detail.php?product_id=21004629
>>624
早速のんびり往復150kmの近場キャンプに行ってきました。
採集コンテナを2段重ねにして、下に焚き火台と着替えと細々した物を、上にテントと寝袋とインフレーターマットを載せていきました。
キャンプ場に着いて設営してから、採集コンテナを1段にして薪を2束道の駅に買いに行きました。
昨日は結構風が強かったのですが、薪を2束入れて走っても安定感ある走りを見せてくれました。

628 :774RR:2022/10/04(火) 16:16:32.83 ID:/GuCaq0M.net
>>626
多分それリミッターじゃなくて
エンジンの限界だと思うわ
ジャイロキャノピー除くと
原付で1番重いのベンリィだったはず

629 :774RR:2022/10/04(火) 16:19:57.44 ID:/GuCaq0M.net
>>627
活用しているね!

ベンリィの見えないメリットとしては
荷物を載せた時の安定性があるんだよね
リアはある程度の物を載せた方が安定する感すらある

ただ荷物沢山載せた時は取り回しに気を付けてね
普段の感覚で動かすと走っている時とは違う
アンバランスが出る事がある

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>625
時効って何年?免許更新できたのよね?

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>629
他のスクーターはボディの後端にあるキャリアに載せるけど、ベンリィはボディ自体が荷台で車軸内に載せられるので安定感が段違いですね。
路面が荒れている場所でも荷物が暴れないので安心できます。
昨日、採集コンテナを2段に積んだ時に627さんのいう通りのアンバランスな挙動が出ました。
テントと寝袋とインフレーターマットが大きすぎて立てて上に載せざるを得なかったので、上が重い状態になってしまったのが原因です。
その後はのんびり50km/hくらいで走りました。

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>628
下り坂から上り坂になる時が一番わかりやすいかな
上りになる時、グッとトルクが増す感じ
最初は駆動系で制御してるのかと思ってたんだが、ウエイトローラー交換してもトップスピードは変わらない
そしてエンジン限界なら下りも平坦路もトップスピードが同じっておかしい
電子制御だと思うんだよなぁ
まあ需要が無いからだと思うが、全然情報が見つからない

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジン回転数の上限で燃料カットしてそうだし、風圧無視した計算上では9000回転で時速60キロだから機械的にも頭打ち
配線加工するとか、タクト用とか流用して電子的にリミッターカットしても過回転でエンジン壊れるのでは

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>633
雑誌の企画の加速比較で見たけどタクトもダンクもGPSロガーで61km/hで回転リミッターがかかってた。
ベンリィは車重が重い分、回転数が上がって早めにかかるのではないだろうか?
水冷ベンリィの最高速は55km/hだと誰かが書いてたのを見た。

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近所のレッドバロンに納車待ちの新車ベンリィ110があった
箱も何も付けないピカピカのベンリィは新鮮だな

この個体を迎えるオーナーがベンリィライフを楽しんでくれることを願うわ

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>635
新車ベンリィいいねぇー
過走行車輌を貰った俺からすれば…ワクワクするね!

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィ110用に初めてちゃんとしたボディーカバーを買いました。
今まではホームセンターの安くて薄いカバーだったのでミラーの所がすぐに破れたりしてました。
今回買ったのはアマゾンで見つけたrosefrayというメーカーのリアボックス付きでも大丈夫なカバーです。
3L-BOXというサイズのカバーを買いましたが、フロントボックス&ウインドシールド&採集コンテナ付きベンリィでも余るくらいの大きさで満足しています。
採集コンテナを2段重ねにしたらちょうど良いサイズだったので、中型のデリバリーボックス付きなら大丈夫そう。
色は黒で風で飛ばないようにバックルが付いています。
4200円くらいとは思えないクオリティでオススメです。

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型はまだかね

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>638
もうガソリンの新型は出ません

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリー未交換のまま9年目に突入したけど、エンジンのセル始動が厳しくなってきた。

交換した人はGSユアサと台湾ユアサのどっちにした?

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>640
台湾ユアサのやつってベンリィみたいな倒す置き方駄目ってなってない?
俺はBOSCHにしたよ

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もしかするとダメなのかもだが、オレは台湾ユアサ
とくに問題ないが、オススメしない

その前は男前モノタロウだったかな

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スーパーナット使ってる

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>436 で書き込んだ者ですが、予定が早まり昨日の納車になりました。

実車をまじまじと見るのは初めてだけと、リアデッキの存在感と立派な体躯に惚れ惚れしました。

慣らし運転ってこともあるけど噂に違わない鈍足っぷりはご愛嬌ですねw

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクとしては広いリアデッキだけど
いざ箱を積もうとすると狭い

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
互換バッテリー情報ありがと

アマゾンでチェックしてるけどレビュー数が多くて不良品・低寿命の報告が無いのはGSユアサだけなんだよねー
台湾ユアサは値段とリスク(横置き・不良品・低寿命)を考えると微妙かなー

安さに振り切ったスーパーNATTOの充電器セットに惹かれるけど突然死が怖いww

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最悪バッテリーレスでもキック始動できるのがホンダ原付の強み

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近、キックの戻りが悪いなんてものじゃなくて、つま先に引っ掛けて戻す必要があるレベル
キックレバーの根元に油とか注しても大丈夫なのかな

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
戻りが悪い原因はベルトの摩耗カスがキックギアに噛んでるのが多いから外部から注油しても効果無いと思う
ギア欠けとかの可能性もあるけどどちらにせよカバー開けて点検

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キックペダルが戻らなくなるのは...

ベンリィの持病みたいなもので、半年~1年ごとに分解清掃とグリスアップしてます
非常用と割り切ればあまり気にならないかも

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パッテリー弱ってオプティメイト4で充電しても弱っちぃまま。セルが空振りするしギアが噛んだら回らなくなる。キック一発でかかるがペダルがじわ~ってゆっくり戻る
いよいよ皆さんの仲間入り

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キックは乗る日の1回目は必ず、時間が空いて冷え切った再始動にも使ってる。
それでも踏み込みはいつもゾゾッとしてるし、一番下で足離しても完全には戻らないな。

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
色々メンテしといたほうがいいな
メーター内ランプが切れたままだし
ベルト。ウエイトローラー、ブレーキシューは買ってある。

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィはメーター球もヘッド球も換えるの楽だね
それに比べてヤマハのギア、初めて両方換えると1時間では無理だった
但しバルブ全般に切れる頻度が大違いで、ギアは長持ち。交流と直流の違いなのか
ちなみにベンリィは110の方

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーター球交換をブログに上げてる人いたけど、周りのケーブルや配線外すのにあちこち干渉してえらく苦労してる展開だった。

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多分手探りだったんじゃないかな、初めてのメーター球交換みたいな
少なくともベンリィのメーター球交換はそんな面倒な整備ではないよ

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントスクリーンがあると作業性が悪いができなくはないね

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日バイク屋に行ったら注文してたベンリィ110が入荷してた。明日はバイク屋が休みなので
ナンバーやら任意保険の入替やらで金曜日には納車で乗れそうだわ。因みに注文したのは8月初め
だったね。

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギアが色変えたぞ

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>658
おめいろ!納車が楽しみですね!

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今回は通勤と休日のお出かけで358km走ってリッター43.9kmでした。
前回はリッター49.7kmでしたが、今回は少し寒くなったのと流れに乗る為にスピードを出す事が多かったので落ちたようです。
あと1.85L残っていました。
タクトと軽の2台体制にベンリィ110が加わった事で、3台全ての良さを乗るたびに享受できているように思います。

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も久々に幹線道路を走ったわ
諸事情で遠出は出来なくなったが
日常の中で走っててもベンリィはそれなりに楽しいや

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200