2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part34 【スクーター】

1 :774RR:2022/06/06(月) 12:47:41 ID:DIDUuJU1.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/


前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part33 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639629238/

71 :774RR:2022/06/14(火) 00:15:29.54 ID:Cu0+p0Oj.net
>>69
発売当初はホンダがキタコタケガワにカスタム作らせてたしそれに触発されてかカスタムしてた人もそれなりに居たよ
最近じゃソニッククラフティがコンプリート車作ってた

72 :774RR:2022/06/14(火) 00:41:48.21 ID:NR5mMjQM.net
>>69
黄色のベンリィとかオレンジのベンリィは見たことがある

ベンリィは好きで乗ってるホビーオーナーと配達仕事で仕方なく乗ってるオーナーの温度差が凄いよね

73 :774RR:2022/06/14(火) 06:40:13.17 ID:YrPuxAbV.net
大きいの乗ってた頃も同じだが、趣味とはいえデコレーション面には興味は湧かないクチ。
マフラーを換えるなんてとんでもないw
LEDライト化や変速系をいじったくらいで、さらにテールもLED化したいがいずれも実用性重視の地味チューン。
タイヤはD307を履かせており、ツーリングスポーツの位置付けだから峠道の少々荒っぽい走りでも安定安心♪

74 :774RR:2022/06/14(火) 07:01:46 ID:xHZYQQ6e.net
>>66
タイプリと言われる品番も同じく 22110-GFM-960 でした

パーツ交換後の変化について、自分が思うに・・・
分解組み付けの際に、各部の清掃や注油が影響してるのでは?と
部品は一切交換せずとも、上記の分解清掃のみでも本来の性能が蘇る事も多いし

75 :774RR:2022/06/14(火) 07:15:04 ID:j27BxPuW.net
>>66
ローラーガイドの傾斜のつけ方で変速の仕方が変わることも知らんバカ

76 :774RR:2022/06/14(火) 15:05:12.78 ID:ymNvfLMZ.net
>>74
思うに品番で検索すると在庫抱えてんだよね、多分に捌けさせたい業者なんだろうな必死なタイプリbotは
書いたけど溝深さももちろん計測したから傾斜は変わらないよ、子供の紙粘土で型とろうかと思うまでもなく同じもの()
ベルト新品セカンダリーグリスアップでドクタープーリーの14.5gも試したけどこれは悪くないと思う

77 :774RR:2022/06/14(火) 18:20:14.74 ID:c/+j6HVw.net
問題は今のベンリィについてるデフォルトプーリーとの比較なわけで
自分の初期型と同じ段付きなら所謂鯛プーリーに代えたら中間加速は激変すると思う

ただこれリヤタイヤ110/90-10に変えたら加速悪くなるくらい絶妙なバランスで成り立ってるんで
ドクタープーリのトップハイギヤ化がベンリィでどれ程の利益になるのかどうかの方が気になりますんでインプレ教えてくれると嬉しい

78 :774RR:2022/06/14(火) 19:04:03.57 ID:p18rPdB+.net
自分でやれ

79 :774RR:2022/06/14(火) 21:39:07.35 ID:jE02WPYR.net
ベンリィ以外でベンリィの代わりになる
スクーターってあるかな
筆頭はリード125かなぁ

80 :774RR:2022/06/14(火) 22:45:04.53 ID:A4FzdrLn.net
>>79
アクシスZかリード125、スーパーCUB110プロかなー

台湾直輸入ができるのなら SYM 4mica (フォミカ)一択

81 :774RR:2022/06/15(水) 05:44:36.26 ID:/NtD5A9x.net
>>77
ノーマルとタイプリの比較なら、型番は違うが同じ物だったと言う話ではないのか。先の人が言ってるのは
全く同じではないとしても、走りに関わる部分は変わらないって事ではないの?

82 :774RR:2022/06/15(水) 12:29:30.11 ID:pYWxAHPS.net
>>80
なるほど
アクシスは鈍足だけどメットイン広いんだね
タンク容量とはトレードオフだけど
せめて7リットルぐらいあったらなぁ

83 :774RR:2022/06/15(水) 12:31:18.93 ID:pPIHGNBL.net
タイプーリー品番22110-GFM-960
https://imgur.com/jrjdQrZ.jpg
国内110は新旧とも同じ22110-GFM-970
番号を変えてるぐらいだから形状か材質か何かが違うのかもしれないけど理由は不明

https://imgur.com/hkJ1c8E.jpg
タイプーリーは内側の傾斜部分の曲率が僅かに強めに見えるので
ウエイトローラーが外周にずり上がっていく抵抗を増やしてローギアで引っ張る感じなのでは、という説だけど
そう見えるのもプラシーボかもしれないし、この検証のためだけに型取りゲージや3Dスキャナーを買う熱意も無い

84 :774RR:2022/06/15(水) 16:48:46 ID:J28Kf6jR.net
乙、あとはドクタープーリーと純正の違いのレポも確かに聞きたいね

85 :774RR:2022/06/15(水) 17:47:35.87 ID:4iZbZBua.net
ステムベアリングを交換しようかと分解図を見てると、他車に見られる1番上のベアリングレースが1個ないんだね
普通は、レース・ベアリング・レース・ナット・ワッシャ・ロックナット。だけど、レースとナットが一体化
で現車を見ると、レースがないからフレーム側レースとナットが擦れてる様で目視では隙間も、ない
これってやっぱり簡素化の影響なのだろうか

86 :774RR:2022/06/16(木) 17:36:26.28 ID:XSpH1AWT.net
元々110なんてアジア市場向けだから、日本で売れてなくてもアジア市場で売れていたら終了にならん思うのだが、ベンリィ110ってアジア市場展開ってどうなってたんだと検索したが、グローバルモデルとかも特になく地味に少し輸出してただけ?
https://www.autoby.jp/_ct/17514727
韓国、オーストラリア
積載型バイクはアジア市場の方が需要高い思うのに
何でアジアで売ろうとせんかった?
悪路に弱いから?

87 :774RR:2022/06/16(木) 21:30:46.93 ID:IuBY7bgg.net
>>86
韓国ではレジャーバイクとして
一時期クロスカブに拮抗する人気があった
オーストラリアは積載量でカンガルーの袋に惨敗して
売れなかった

88 :774RR:2022/06/16(木) 22:49:50 ID:XSpH1AWT.net
カンガルーの袋ってw
オーストラリアとかだと実用性よりもカッコ良さ求められそうだから(積載は車でいい)、実用バイクの主戦場の東南アジアやインド中国とかで売ろうとせんかったのかなと
生産中国なのに

89 :774RR:2022/06/17(金) 06:13:20.16 ID:sTMs0fMz.net
かくなるうえは大切に乗りましょう

90 :774RR:2022/06/17(金) 07:20:41.22 ID:rAqVRRem.net
>>88
今はどうか分からないけど
オーストラリアって都心以外の道路は砂だらけになるらしいので
ベンリィみたいな小径スクーターは街中のデリバリー用途一択
だろうね
そうなると利点も活かせないと思う
何より東洋人以外には小さすぎるよ

91 :774RR:2022/06/17(金) 09:20:27.94 ID:nZMevuLg.net
>>83
ふむふむ、手持ちの実物と写真を見比べてみても心持ちタイプリの方がローラーの溝が深く感じるので、ご推察のとおりではないかと思います

異型ウエイトローラーのドクタープーリーはノーマルの溝でも同じような効果があるので、あとは好みの問題でしょうね

92 :774RR:2022/06/17(金) 17:26:16.63 ID:eMszVtT1.net
>>90
だから110なのだからアジアに売れとw
積載型実用バイクの主戦場なのだから
只悪路に弱いという弱点はある事はある
只都市部はアジアでも相当舗装化されてるし、実際普通のスクーターも売れてる
https://www.autoby.jp/_ct/17495626
逆に中国の様に自動車が普及しだすと実用バイクは売れなくなって行く
https://www.nna.jp/news/show/1763346?id=1763346
そもそも展開する市場間違えたような
まあホンダからするとベンリィとカブが入れ替わるだけだと意味無いから積極的にならんのも分からんではないが、
元々ベンリィはギア対抗で作られたが、50しかないギアではアジア市場では展開出来ない
積載型110スクーターはまだ埋まってない市場なので、そこで売れば良かった様な
しかもベンリィ50とEVベンリィは継続で車体自体は共用出来るので

93 :774RR:2022/06/17(金) 19:34:13.41 ID:CD1aCsvQ.net
こんなスレで長文書いても意味ないよ

94 :774RR:2022/06/18(土) 02:06:03.86 ID:g9o47Lol.net
タイカブがロングシートなのは人が多く乗れるほうが需要あるからだろうし
業務ユーザーは桁外れの過積載だからベンリィの荷台程度ではカブと大差なさそう
https://www.youtube.com/watch?v=n6GlZd7fnWE

95 :774RR:2022/06/18(土) 05:56:35.84 ID:qIckjKXJ.net
カブタイプのアンダーボーンフレームのバイクは実用車として税金が優遇されてる国があるからな
アジアでカブタイプのバイクが異常進化してるのはそのせい

96 :774RR:2022/06/18(土) 08:23:01.94 ID:bE1+Lv5g.net
まーでも日本でも業務用50はかなりカブから、ギアベンリィに置き換え進んだからね
燃費はカブの方が良くても
スクーターはやはり楽
それと荷台の大きさはカブよりも上だから過積載上等向け
元々ギア出したのはメイトではカブの牙城を破れなかったから
そういう意味でアジアでもカブ対抗で、別のメーカーがギアに相当する様な積載型スクーター110出してくれる可能性の方が期待出来るかな?

97 :774RR:2022/06/18(土) 10:12:02.49 ID:WnCWwech.net
カブ乗った事ないから分からないけどベンリィはガッシリして重いから取り回し悪くて選ばない人いそう

98 :774RR:2022/06/18(土) 11:25:18.90 ID:g9o47Lol.net
アジアの成長速度では4輪普及のほうが早そう
むしろ貧困日本が2輪回帰したりして
軽い空き缶なら山積みしても片持ちのホイールとサスでも耐えられるだろう
ベンリィがプレミア高騰するから大事に乗っておきたい

99 :774RR:2022/06/18(土) 11:31:57.30 ID:FgOIdhi4.net
日本にギア・ベンリィ・ジャイロしか最近は無かったというだけで、中国製も台湾製もイタリア製も、125の貨物スクーターはある
実際にアジア各国で普及してるのかどうかは分からないが

100 :774RR:2022/06/18(土) 18:39:58 ID:qIcUTMBM.net
>>98
正直、独り者だと維持費含め四輪のコストがメリットより重いと感じてるから、四輪持たずベンリィを生活の足兼週末ツーリング用にしてる

101 :774RR:2022/06/19(日) 11:15:01.27 ID:L1ORrYg4.net
>>91
お値段も大切かと。
何度か書いたがドクプリは部品単体で2千円台後半。
加えてベルトその他を含めてお店で交換してもトータル1万チョイでした。

102 :774RR:2022/06/21(火) 07:01:30.30 ID:gDsO9Pc0.net
>>101
トラブル防止でメーカー純正の適合部品以外は取り付けたくないっていうドリーム系列とかもあるので・・・

パーツ持ち込み可の所や社外品取り寄せ可の柔軟な対応をしてくれるバイク屋さんがあればいいのですが

103 :774RR:2022/06/21(火) 07:55:51.08 ID:3jE9RoVX.net
プーリーやらローラーセッティングすんのに自分でやらんのかい

104 :774RR:2022/06/21(火) 09:31:12.21 ID:GdBIGZQ9.net
1/2のソケットレンチでスピンナハンドル使わないとまず緩められないよ(110のプライマリープーリー)

105 :774RR:2022/06/21(火) 12:01:12.64 ID:MVAYEhFa.net
最大積載量、私の好きな言葉です

106 :774RR:2022/06/22(水) 06:28:41.17 ID:9kCiToQY.net
>>102
夢店さんは縛りがあるからねえ…。
自分の行き付けは今はコミューター店になりますが、よほどの無法品でもない限りリクエストはできますね。
ドクプリ以前にこのスレで知ったFサスのスラストベアリングも組んでもらいました。
工具貸し出しと持ち込み品は断ってるようです。
>>103
スキルに加えて各種工具をバイクと共に置いたり、さらにメンテできるスペースがあって時間も自由になるならそりゃあ素晴らしいけどね。
貴兄は今は恵まれた環境なんだと考えなさったらよいよ。

107 :774RR:2022/06/22(水) 07:27:14.02 ID:+hSyBUtr.net
プロが素人に工具貸すわけがないよね

108 :774RR:2022/06/23(木) 06:56:06.92 ID:2K5Pti7t.net
自分でいじりたいけど最近のバイクやスクーターは専用工具とかインパクトレンチが必需品なのがなぁ

費用を考えるとプロにいじってもらって、お金を店に落としたほうが一番じゃないのか?って思う

109 :774RR:2022/06/23(木) 08:26:41.83 ID:UmUAVXkb.net
10mmメガネ
ディープソケット8mm
アレンキーソケット
差し替えTレンチ
スピンナーとソケット1つ
ユニバーサルホルダー
軒下整備で1万もしないぞ、まあ人それぞれで結構だがな

110 :774RR:2022/06/23(木) 13:13:55.75 ID:cy9i+6Gn.net
>>108
定期的に見てもらってると、突発トラブルも見てくれるからね

111 :774RR:2022/06/23(木) 22:07:32.13 ID:XM+/WKv3.net
>>108
結局それが1番よね

112 :774RR:2022/06/25(土) 02:00:19 ID:6+cuIfE8.net
ベンリィ110の生産終了は残念。
ベンリィ110は水冷eSPにモデルチェンジするはずだった。
そもそも生産国の中華人民共和国のロックダウンの影響でモデルチェンジ頓挫…。。。

ベンリィ110は交番の巡回スクーターに使われているし…。。。

それにしても、郵便局に試験的に2台導入されたベンリィe、静かすぎて歩行者や自転車を跳ねかねないような気がする…。。。

113 :774RR:2022/06/25(土) 07:58:43 ID:kODfG+Bh.net
>ベンリィ110は水冷eSPにモデルチェンジするはずだった。
>そもそも生産国の中華人民共和国のロックダウンの影響でモデルチェンジ頓挫…。。。

妄想と現実の区別がつけられない人怖い

114 :774RR:2022/06/25(土) 18:44:26 ID:cVL3fqua.net
オレの黒110は貴重だな。もう1台欲しいくらい。

115 :774RR:2022/06/25(土) 23:02:59 ID:yQtLxPBc.net
ベンリィ110を注文した。
まだ3日しか経っていないのに楽しみすぎる。
ベンリィ110が来て慣らしが終わったら、今までタクトでツーリングで行った場所にまた行ってみようと思ってる。
タクトでは日帰りしかできなかったけど、ベンリィ110ではキャンプ道具を積んで泊まりで行きたい。

116 :774RR:2022/06/25(土) 23:35:45 ID:2Z80Y11M.net
>>115
デリバリーの世界へようこそ!
レジャー用途であちこち行こうと考えてるなら、必ず上り坂の非力さには直面します。
少し上に駆動系チューンの方法があるから、慣らし中に考えてみることをオヌヌメしますぜ。

117 :774RR:2022/06/25(土) 23:56:05 ID:bl2XEjd3.net
>>116
遅いと噂されているベンリィ110で満足するために、タクトで制限速度ちょいで走るという修行を1年半続けてきました。
ベンリィ110がどれだけ非力でも満足できる身体になっているはずです。
一時期タクトと同時所有していたベトナムヤマハの125に乗っていた時、あまりにも速いのでスピードを出しすぎていました。
その時、パワーウォーズに飲み込まれてはいけないと強く思いました。
そこでタクトで修行をして、125スクーターの加速の思い出を消した後、遅くてもトコトコ走れるベンリィ110にしました。
パワーではない他の魅力がある原付二種が欲しかったのです。
速くなりたくないので駆動系は弄らない予定です。

118 :774RR:2022/06/27(月) 05:21:26 ID:nvRqzLgQ.net
初期型50で不満のないオレは低みの見物

119 :774RR:2022/06/29(水) 00:29:49.02
ライトのハイビームが球切れした
新車購入から15,000km
使用比率はロー9割、ハイ1割位だと思う。
そんなもの?

120 :774RR:2022/06/30(木) 20:33:16 ID:OIep4ke3.net
空冷50って夏はパワー落ちるね

121 :774RR:2022/07/01(金) 02:06:31 ID:xU5po8GH.net
んなことはないよ

122 :774RR:2022/07/01(金) 08:49:41 ID:ywKqNxoX.net
なんだか加速悪いと思ったら空気圧が減ってた

123 :774RR:2022/07/01(金) 10:25:23 ID:LzyqiJd4.net
>>115
ええ白買うたな
モスグリーンなら欲しいのだが

124 :774RR:2022/07/03(日) 17:06:15 ID:zylhuCwo.net
水冷もクソもホンダはあと数年以内?に全車エンジン廃止する決定したからな
欧州はこの資源高で早々にギブアップしてハシゴ外してきたが
ホンダは構わずEV玉砕特攻するんじゃないかと思ってる

125 :774RR:2022/07/04(月) 06:36:22 ID:gyafw2yk.net
今あるバイクやクルマをだいじに乗りましょう

126 :774RR:2022/07/05(火) 13:44:19 ID:8XADuJAg.net
>>124
近い未来、エネオスのサービスステーションで交換できるようになるモバイルパワーパックは、ベンリィとかジャイロみたいに最初からメットインが無い車種ならまだしも、タクトやジョルノの代わりにするのは難しいと思う。
今のタクトで前カゴ24Lメットイン20Lリアボックス58Lの合計102Lだけど、それでも足りない時がある。
また、いくら原付がちょい乗りが多いとはいえ、充電して50kmも保たないようなスクーターは使えない。
水冷50はベンリィの車重や車格には合っていないが、タクトに乗っている体感としては燃費もパワーも50にしては満足してる。
もちろん110や125には全く敵わないが、小さい排気量なのによく頑張ってると思う。
2025年の排ガス規制と自己診断システムの義務化で値段が上がっても、水冷50の生産継続してほしい。

127 :774RR:2022/07/05(火) 23:20:26 ID:zYk0QzzY.net
ガソリンがどこまで値上がりするかわからんし
カーゴバイクが普及するかも

128 :774RR:2022/07/06(水) 23:00:37 ID:Dr+aTtep.net
電気はまだまだ無理だと思うよ
太陽光も禿山になるだけ
砂漠向けだわ
風力は不安定で強度の問題もある 塩害で折れるわ

129 :774RR:2022/07/07(木) 05:52:45 ID:x86bzzuj.net
利権政治が続く限り、効率やコスパなんて度外視で普及し続けるだろうな。今だけ・金だけ・自分だけ

130 :774RR:2022/07/07(木) 08:57:46 ID:lT6oI/dk.net
ピアジオがマイムーバーというフロント一輪リア二輪の三輪スクーターを出した。
標準で261Lのリアボックスとゴツいフロントキャリアを装備してる。
タイヤのサイズが、フロントが16インチでリアが12インチでジャイロ系より大径タイヤを採用してる。
燃料タンクは10Lで10.7馬力の125cc水冷エンジンを搭載してる。
ボディサイズはめちゃくちゃデカくてビッグスクーターに近いサイズ。
問題は車重が200kgもある事と91万3000円もする事だ。
10Lタンクでガソリンなのは良いが、電動バイクじゃないので補助金を受けられない。
https://www.piaggio.co.jp/models/mymoover/

131 :774RR:2022/07/07(木) 10:12:39 ID:mcAPdbt/.net
かっけーな

高いのと、1人用なのが気になるけど

132 :774RR:2022/07/08(金) 07:09:51 ID:ky9CUE19.net
今お手持ちのベンリィを大切に乗りましょう

133 :774RR:2022/07/08(金) 07:37:26 ID:WayWP7ZP.net
お値段以外は素晴らしい

134 :774RR:2022/07/08(金) 07:49:52 ID:GCsqVXN8.net
日本のメーカーなら簡単だが
人材不足
コピーするのは得意になったホンダ

135 :774RR:2022/07/08(金) 14:02:55 ID:o5/b0028.net
4mica並行輸入して売る商売でもするかな

136 :774RR:2022/07/08(金) 17:09:56 ID:qYJOz65+.net
>>130
とりあえず軽トラより高いんじゃお話にならない
と思って調べたら軽トラも結構高い(´・ω・`)

137 :774RR:2022/07/09(土) 00:51:17 ID:Pzb7hBCI.net
https://i.imgur.com/ZfdgnLz.jpeg

4万キロ走行のJA09で、ムーバブルドリブンがなんか表面削れてて
こんなんなってたんだけど、このまま使うとヤバいかな?

138 :774RR:2022/07/09(土) 05:15:56 ID:XBTc89Tm.net
普通に乗ってるだけでこんな事になるの?クレームレベルではないか
このまま乗り続けても極端な影響はないと思うけど、問題は原因とこれ以上悪化するか、だよね
ちなみに自車は16万km手前だけど、1度も交換せずに快調ですよ

139 :774RR:2022/07/09(土) 05:56:13 ID:vP43LlEa.net
16万!

車で言うとタクシーとかバス、トラック並みですなー

ベルトは2万くらいで交換ですか?

140 :774RR:2022/07/09(土) 13:25:14 ID:W/nUIeHZ.net
駆動系は
・2万km毎 → ベルト、トルクカムのシール
・4万km毎 → プーリー
・1万km毎 → ローラー、トルクカムのグリース
分解時に何らかの不具合見つかればその都度交換
配達車だからそんな感じだけど、千kmも走ればキビキビ変速せずモッサリになる感じ

141 :774RR:2022/07/09(土) 14:55:19 ID:++CctjSk.net
プーリーの穴にもうっすらグリス塗った方がいいよ

142 :774RR:2022/07/09(土) 15:22:18 ID:vP43LlEa.net
>>140
参考になります

143 :774RR:2022/07/10(日) 06:26:35 ID:aCYfPoo2.net
結局は新型はコロナで遅れているのかな

144 :774RR:2022/07/10(日) 10:02:54 ID:1xjecshX.net
>>143
それと生産終了の駆け込み需要で遅れてるのでしょう。
今まで不人気で売れてなかったのに、生産終了になると聞いて大勢の人が注文した気がします。
そう、私のように。

145 :774RR:2022/07/11(月) 20:46:29 ID:Dz8sPCrx.net
不人気で売れなかった物は人知れず消えるのみです。
必要無くて買わなかったものを今さら入手してどうするのだ。

146 :774RR:2022/07/12(火) 08:54:58.52 ID:GV9nHc2p.net
キャビーナ90の新型出せばいいのに
タンデム可能にして

147 :774RR:2022/07/12(火) 09:00:34.99 ID:GV9nHc2p.net
新型は来年?

148 :774RR:2022/07/12(火) 11:59:18.50 ID:2Njvfuri.net
新型なんて出ないだろ

149 :774RR:2022/07/12(火) 13:13:41.85 ID:TvEJazeC.net
>>145
キャンプをする為にベンリィ110を買った。
キャンプ道具は揃っているけど、ジムニーでキャンプ行きまくってた時のだから一つ一つのサイズが大きい。
テントもシュラフも気に入ってるので買い替えは考えてない。
今までタクトで広島から境港や周防大島や島根や倉敷に行ったが、全て日帰りでキツかった。
ベンリィ110なら必要な物を持って行ける。

150 :774RR:2022/07/12(火) 18:15:45.93 ID:c26YOITk.net
>>148
ベンリィeの一般販売は今後あるかもな
とはいえフル充電で60キロは走れないと買う気しないが

151 :774RR:2022/07/13(水) 11:41:46.03 ID:T+jht8To.net
ベンリィe: の一般販売モデルとしては
・通常の家庭用コンセント充電可能
・航続距離は原2モデルで最低60キロ
は欲しいな
タンク部分をバッテリーするって概念から変えた方が良い
荷台の裏とかにリチウムポリマーを仕込むとかさ
まぁコストが高くて採算合わないよなぁ

152 :774RR:2022/07/14(木) 23:15:11.50 ID:B1tzgKUZ.net
あと、法人限定なんだけどウーバーに使えたらいいのにとよく思うわ

153 :774RR:2022/07/14(木) 23:16:02.81 ID:B1tzgKUZ.net
ウーバーだと平均200キロ位走るから充電的に無理があるかも知れんけど

154 :774RR:2022/07/15(金) 01:22:25.78 ID:4H1wpkYm.net
Uberは世界的に問題おこしすぎ
関わらない方がいいよ

無責任なアメリカ資本主義の悪い部分が凝縮されてる感じ

155 :774RR:2022/07/15(金) 07:05:24.49 ID:QihgsjSG.net
尖ってるやつは違反や事故で稼げてない

156 :774RR:2022/07/16(土) 21:07:26.05 ID:f5iDsWfp.net
クラッチジャダーていうのかな?発進時にスムーズに繋がらずにコトコトひっかかる感じ

ミッション車で低回転で無理やり繋いだ時のノッキング気味のような嫌な振動が出てきた

晴れたらバイク屋にもっていこうかな

157 :774RR:2022/07/17(日) 22:31:24.14 ID:pMHAgl9w.net
いつもはほぼ毎日乗ってるけど、この天気で5日振りぐらいだったかな
買い物に近所を走っただけだけど、あれこんなにエンジン音小さかったかな
って言うぐらい静かだった
多分主観の違いだろうな

158 :774RR:2022/07/18(月) 23:15:41.05 ID:nUxFAXqr.net
>>157
ベンリィ110は静かだと何かのレビューで見ました。
やはり、朝早い新聞配達の事を考えているのでしょうね。

159 :774RR:2022/07/19(火) 13:50:48 ID:s2uKUQBc.net
>>154
今問題を起こしてるのはウーバーイーツに偽装した出前館だよ

160 :774RR:2022/07/19(火) 18:33:13.43 ID:ARrjh4EF.net
>>158
そうですねぇ...

配達メインの水冷50は逆に無茶苦茶五月蠅いんですよね...
空冷50は110譲りの静かさがあるけどパワーが...

161 :774RR:2022/07/19(火) 19:04:33 ID:HykqQzNS.net
2022/7/11 Uberの社内文書が流出--前CEOの脱法的な方針が明らかに
https://news.yahoo.co.jp/articles/b900f2996b9ac89be9971615a426489faeab2ab4

2022/7/14 Uberがレイプや性的暴行で女性550人から訴えられる
https://gigazine.net/news/20220714-uber-lawsuit-sexual-assault/

162 :774RR:2022/07/20(水) 05:15:31.99 ID:mKV1zs/u.net
>>160
水冷50は確かにウルサイね
基本設計の古いギアの方が、排気音もメカノイズも静かな感じ

163 :774RR:2022/07/20(水) 06:40:24.63 ID:Ckz2mgb3.net
今の50はなんかモーターみたいにミューミューした音が耳につくな。
タクトやダンクではそんな雑音はしない。

164 :774RR:2022/07/20(水) 07:17:53.94 ID:NaPxh6jD.net
逆にベンリィe:は無音だからなぁ

165 :774RR:2022/07/20(水) 07:35:15.45 ID:57rg2A9K.net
水冷50は終始バリバリいってとてもうるさいよね

166 :774RR:2022/07/20(水) 08:50:11.97 ID:nU80M73v.net
ベンリーeの個人リースも始めてくれねえかな

167 :774RR:2022/07/21(木) 08:23:32.84 ID:QjRgUeJW.net
PCX売ってこれ買おうと思ってるんですが
メットインがない以外にこのバイク乗ってて困ることありますか?

168 :774RR:2022/07/21(木) 10:11:09 ID:rUHri+4Z.net
遅い

169 :774RR:2022/07/21(木) 10:36:06.99 ID:k2igRoSv.net
>>167
◎シート高が低いので長身の足が長い人は膝が持ち上がる姿勢になるので疲れる。
◎PCXと比べて足が伸ばせない。
◎PCXと比べると遅い。
PCXで試しに急な長い坂で50km/hで走ってみるといい。
それがベンリィ110の日常なので、どんなに煽られても耐えられるのか、後続車に譲れるのか検証してからでも遅くはない。
◎乗り心地が劣る、微振動が多い。

170 :774RR:2022/07/21(木) 11:16:57.67 ID:LknEgE3f.net
坂は40km/hまで落ちることがある。ちなみに一人乗りの空荷。140kgあるけど

171 :774RR:2022/07/21(木) 13:33:56.59 ID:oD5WbcYZ.net
110でもフルスロットルで40km/hしかでませんの?🥺

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200