2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part51【BLUE CORE】

1 :774RR:2022/06/08(水) 17:16:33.51 ID:Z15g0o9B.net
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されています。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

 NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と指摘されていた不具合です。
 NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
 > 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
 > カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
 > 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part33【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558943092/

183 :774RR:2022/06/27(月) 19:49:15 ID:y10OAx6e.net
そら最近の状況じゃ同じコストで同じもの作れないし新型出すなら値上げしたいし同じ値段なら中身削るよ

184 :774RR:2022/06/27(月) 19:56:26 ID:QZYJqZTG.net
>>174
3キロなら自転車のほうがいいような気がするのですが
まあ地方だと自転車怖いとこもあるけど

185 :774RR:2022/06/27(月) 21:07:45 ID:Zp29qD4E.net
>>182
サーカスの熊の曲芸だな

186 :774RR:2022/06/28(火) 00:11:31 ID:ZyfQfpxU.net
もしかして重さ低減のため水素詰めた風船積んで走ったら燃費良くなるんかな。

187 :774RR:2022/06/28(火) 07:52:17 ID:mUK3YoHM.net
慣性の法則

188 :774RR:2022/06/28(火) 09:59:22 ID:6tbXUToT.net
× 慣性の法則(第一法則)
〇 運動方程式(第二法則)
風船積んでも質量が変わらない(実際には風船分わずかに増加)ところです。

話は変わって
トンデモ理論の牛丼バカは運動方程式を理解できたのであろうか?(笑

189 :774RR:2022/06/28(火) 10:21:25 ID:/geVWHDc.net
メットインに入ってた大気と比べて水素+風船の差分の浮力がシートに伝わるのでは?

190 :774RR:2022/06/28(火) 10:49:58 ID:6tbXUToT.net
浮力がシートに伝わりますね。
でも、風船分の質量は増えますよね。
質量と重さの違いを勉強した方が良いですよ。(笑

191 :774RR:2022/06/28(火) 13:04:29 ID:/geVWHDc.net
バカにもわかる様に教えて
例えば月の重力と同じ世界なら、燃費は良くなるの?

192 :774RR:2022/06/28(火) 15:41:05 ID:mUK3YoHM.net
>>191
もし地球の重力が月と同じ1/6なら大気を地表に保持できないから空気抵抗は大幅に減るのでその点では燃費に有利だが
酸素も無いのでエンジンが燃焼できなくて燃費自体が計測できない

193 :774RR:2022/06/28(火) 19:01:13 ID:/geVWHDc.net
なるほど、じゃあ飛空船みたいに巨大なバルーンにぶら下がって重力減った場合は?
風船の空気抵抗は無視で

194 :774RR:2022/06/28(火) 21:19:24 ID:5/eAc7eI.net
NMAX

メット逆さにしないと入らないのかよ

草wwwwwwwwwwwwwwwwww

195 :774RR:2022/06/29(水) 00:19:41 ID:DA9SPbMV.net
>>194
ヤマハは昔からや
逆さにした方がヘルメットの中にも何か入れれて便利やし、
取り出しやすい
慣れたら普通に入れる方が不便や

196 :774RR:2022/06/29(水) 07:50:22 ID:2mLkg8TA.net
>>193
ぶら下がったらタイヤが地面に接触していないので走行できない

197 :774RR:2022/06/29(水) 07:56:05 ID:dRNi8RHL.net
結局質量微増で重量減った場合の説明は誰も出来ないのか把握

198 :774RR:2022/06/29(水) 11:06:22 ID:/WG0xYrH.net
NMAXに長く乗ってる人いる?
やっぱりメットを逆さに入れ続けてたら塗装がハゲたりするのかな

199 :774RR:2022/06/29(水) 11:33:44 ID:0nJ1+6WL.net
やめてくれ。
ハゲってワード見るたんびにビクッとするんだから

200 :774RR:2022/06/29(水) 12:28:30 ID:KAFMhpyW.net
>>198
OGKのKAMUI3入れて丸4年経つけど、まだ頭頂部はハゲてない。

201 :774RR:2022/06/29(水) 12:44:10 ID:mH3uhdaF.net
>>200
中の人はズル剥けですかっ?w

202 :774RR:2022/06/29(水) 13:37:31 ID:fIeUI/Q3.net
>>198
通勤3年目くらいでメットの頭頂部の塗装下地が見えてくる

203 :774RR:2022/06/29(水) 18:12:05 ID:tNTmT9Vl.net
>>198
ヘルメットのてっぺんが傷だらけになった。
細かい砂が入ってたりして擦れてるみたい。

204 :774RR:2022/06/29(水) 18:52:30 ID:sTvscunV.net
>>201
同世代よりは豊富にあるから大丈夫。

205 :774RR:2022/06/29(水) 18:57:35 ID:+RYf0nkm.net
売ってねえからしょーもない話題ばっかりやな…

206 :774RR:2022/06/29(水) 19:02:47 ID:J/f9CaQp.net
ヘッドライトはハロゲンがいいよ。
LEDは拡散しないし、雨の日辛いし。

207 :774RR:2022/06/29(水) 19:49:04 ID:C43w7nWE.net
>>206
発電に余裕が無いので消費電力増える改造はNG

208 :774RR:2022/06/29(水) 23:07:29 ID:dAPc52ev.net
>>197
水素やヘリウムが入った風船が浮かぶのは、風船の重量+水素(orヘリウム)の重量<その範囲にあった空気の重量、となるから。
メットインに入れれば元々入っていた空気よりも軽いものが詰まっていることになるので、ほんのわずかにバイク全体の重量も軽くなる。
理論上は計測出来ないレベルでほんの僅かに燃費も向上するはずです。

209 :774RR:2022/06/30(木) 07:41:27 ID:xU7J3Bi2.net
>>198
フェルトみたいの敷いておくみたいな対策じゃ効果薄いんかね

210 :774RR:2022/06/30(木) 08:40:49 ID:Rj3No4nA.net
>>198
対策にはグリファスのメット下に付いてるシートみたいなのひくしかないのかね

211 :774RR:2022/06/30(木) 12:46:58 ID:evqIU/Fz.net
習字の黒い下敷き(100均)を敷いてる
傷つかんよ

212 :774RR:2022/06/30(木) 15:12:28 ID:t58AH+/F.net
>>198
あれこれ試したが塗料がハゲるのは防げない
どうしてもヘルメットに砂埃が付くから毎日繰り返すとだんだん薄くなってきてやがてハゲる

>>209
触れて擦れてる時点でどんなものも駄目

213 :774RR:2022/06/30(木) 19:57:37 ID:ijlRDqhO.net
https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=52202

これはザラザラしてるからヘルメットがキズ付きやすくなる。

特にヘルメットのちょっとした角の部分とかすぐに塗装がハゲる

214 :774RR:2022/07/01(金) 07:07:34 ID:e7PtvSmG.net
発想を変えて
ヘルメットにフェルトを両面テープで貼り付けてしまえ。
これならヘルメットにキズ付かないだろ。(笑

215 :774RR:2022/07/01(金) 08:17:42 ID:IlsBgyob.net
ヘルメット直貼りはダサい
誰も見てないし気にしない事は確信しているけど

自意識過剰な牛丼連呼爺さんにとっては
ヘルメットにフェルトを貼るという行為が間接的に
NMAXのプライドを傷付けられた行為に等しく、
メットの天頂部のフェルトを周囲に凝視されてると強烈に思い込み
プライドの塊である牛丼連呼じじいの命にかかわる

そこそこお高いフェルトを
メットインに貼りまくりメット傷防止しよう

216 :774RR:2022/07/01(金) 12:43:17 ID:CooSheCW.net
納期1年〜2年ってホンマ?かいな

217 :774RR:2022/07/01(金) 15:03:48 ID:fdp02XZt.net
そろそろ5万キロ間近なので腰上を交換ぐらいでいいかな?

218 :774RR:2022/07/01(金) 15:09:36 ID:4jy2YtqA.net
いいお客様だな

219 :774RR:2022/07/01(金) 17:34:22 ID:pdkIgSN1.net
>>216
少なくとも今年はもう完売やで

220 :774RR:2022/07/01(金) 19:52:03 ID:UYwpgmMo.net
>>217
ヘッドやるなら腰下もやっちゃいなよ
お店と工賃次第だろうけどさ

221 :774RR:2022/07/01(金) 20:36:30 .net
てか腰上OHじゃなくて交換?

222 :774RR:2022/07/01(金) 21:02:04 ID:wp6ZOmmo.net
OHするより新品部品に組み替えた方が安いかもなー

223 :774RR:2022/07/02(土) 08:51:30 ID:1PZZl+On.net
中古のエンジンをヤフオクで…
と思ったけど検索したら全然無いんだな

224 :774RR:2022/07/02(土) 09:21:57 ID:w68uZawg.net
おまえエンジンばらせんやん。

225 :774RR:2022/07/02(土) 10:31:14 ID:h4Y68Ps/.net
2万kmでスライドピース、ウエイトローラー、ベルト交換
もうすぐ4万kmなので上記プラスでプーリー、ランプ、ボスも交換予定
クラッチ側も交換すべきか?

226 :774RR:2022/07/02(土) 15:18:28 ID:raNPazDK.net
>>202
ヘルメットより頭頂部が薄くなってそっちのが辛い

227 :774RR:2022/07/02(土) 15:21:54 ID:raNPazDK.net
>>171
俺は以前ウーバーイーツの人って言われたから外して捨てたった
あんな恥ずかしい思いするならボックスなんかいらない

228 :774RR:2022/07/02(土) 18:14:35 ID:soJMftH6.net
そもそもbox付ける事が恥ずかしい。

便利なのは認める、異論も認める。

229 :774RR:2022/07/02(土) 19:51:17 ID:d7vP/Qxc.net
こんな小物、誰も見てないのに
自意識過剰でプライドだけはいっちょ前のアホ丸出し

230 :774RR:2022/07/02(土) 19:53:32 ID:XqA3K4UQ.net
必要に応じて付けりゃいいだろアホ草

231 :774RR:2022/07/03(日) 22:28:47 ID:25Tm67E3.net
ハゲ。言わなくても分る

  彡⌒ミ
 (´・ω・)

232 :774RR:2022/07/04(月) 17:35:05 ID:M/+sqDpa.net
グリファスに155載っけてあの値段に収まるかという当然のお答え

233 :◆g/UWZdwxag :2022/07/08(金) 06:48:00 ID:cbjK4wsa.net
朝暖機中エンジン止まった そろそろバッテリーかな?
https://i.imgur.com/li3Wjq4.jpg

234 :774RR:2022/07/08(金) 06:51:33 ID:3OPDwlFg.net
>>233
NMAX によくあるカーボン噛みじゃないか

235 :774RR:2022/07/08(金) 07:55:07 ID:ittatd+E.net
女子で一番乗りやすい150ccクラスはNMAX
これだけは断言できまくりまくりまくる

236 :774RR:2022/07/08(金) 07:59:56 ID:BgEMImSZ.net
>>233
たぶん川越16号線

237 :774RR:2022/07/08(金) 08:04:27 ID:yIopiVpz.net
125の単気筒で暖気。
ふぅ。小型オンリーはこれやから。

238 :774RR:2022/07/08(金) 08:25:44 ID:brHBNmso.net
>>235
足つきがな…
PCXのがまだ向いてるやろ

239 :774RR:2022/07/08(金) 12:27:27 ID:47dFClFT.net
>>233
バッテリーの可能性も少なからず有るけど、

カーボンの堆積じゃない?
PEAクリーナー投入してみる。

240 :774RR:2022/07/08(金) 19:03:10 ID:pOxc6T9Q.net
>>228
ボックスは便利でいい。
別段恥ずかしくもないし、他人の目など全く気にしないし。
たかがNMAXなんかで他人の目なんか気にするのか。

241 :774RR:2022/07/08(金) 20:37:15 ID:0IQLwVbS.net
バッテリーくっそ高くて草ァwwwwwwwwwwwwwww

24341円wwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwww(´;ω;`)

242 :774RR:2022/07/08(金) 21:04:13 ID:HthSYFu7.net
去年6月に純正バッテリー買った時は、13千円ちょいだったのに…

243 :774RR:2022/07/09(土) 01:14:08 ID:bf4pBk78.net
Nmaxのバッテリー
そこらじゃ売ってないんだよな

半径10km内のホームセンター全部回ってもダメ

ちょっと遠出してバイク用品店も何件か回ったがダメ

どこにも売ってねえ

仕方なくバイク屋で注文したら
俺の時は定価で2万3千円くらいだった

鉛も値上がりでバッテリーは時価だからこれからもっと高くなるんだろうな

244 :774RR:2022/07/09(土) 08:42:52 ID:JictnU0R.net
頭が弱いからそんなに探し回るんだよ
amazonだと送料無料で純正14000円ぐらいだよ?
台湾ユアサ使ってるけど7000円だよ?
もう3年使ってるけど全然問題起こってないよ?
ネットでもう何回も買ってるけど1回も問題起きてないyo?

自分の頭の弱さを反省して
今後は効率的にうごくようにしようね?

245 :774RR:2022/07/09(土) 09:15:28 ID:F1HFPu9z.net
>>243
そうそう 変なバッテリーだから売ってないんだよね
NMAXはキックが無いしPCXと違ってキックの後付けもできないから社外バッテリー使って出先でトラブルとイヤだし
バッテリーの処分や店との付き合いを考えてバイク屋さんで純正バッテリー注文したよ
1年くらい前だが21000円だったかな

246 :774RR:2022/07/09(土) 10:59:20 ID:JictnU0R.net
バッテリーの処分は最寄りのガソリンスタンドや
オートバックスに持ち込んだらタダで処分してくれるyo!

情弱でバカだからバイクショップの養分になっちゃうんだよ
バイクショップが自作自演で書き込んでたらごめんちゃい

247 :774RR:2022/07/09(土) 17:12:53 ID:igULf0zv.net
>>246
バイクショップの維持費でしょ、いいんじゃないかな
店無くなるとめんどいこともあるしね

248 :774RR:2022/07/09(土) 20:56:31 ID:IQShZXzR.net
新車6年目でバッテリーまだ元気だわ。
突然死するもんなん?

249 :774RR:2022/07/09(土) 20:59:32 ID:hKmJkCYY.net
何キロ乗ってるの?
エンジンかかりにくくなったり
ライト暗くなったりするだろ

250 :774RR:2022/07/09(土) 21:51:09 ID:rxIFu+Bv.net
このスレには

NMAX発売2年目の時に

「新車3年乗ってるがバッテリーまだ元気だわ」

とか大ウソつくやつがいるので

「〇年乗ってるがバッテリーまだ元気だわ」

はアテにしない方がいい

251 :774RR:2022/07/09(土) 23:35:09 ID:P37QjKSj.net
スマートキーのツマミ真ん中から動かないんだけど
キーのランプも赤つくしバッテリーあがったかな?

252 :774RR:2022/07/10(日) 02:08:47 ID:n5Z2re8v.net
66入ってこないし、50の中古で我慢するかな…
我慢の程度が低いから嫌ではないけれど

253 :774RR:2022/07/10(日) 02:34:25 ID:1cDUmxXa.net
https://www.youtube.com/watch?v=b0Arj0LgkxI&t=331s
前後ドラレコじゃダメだって、しかも安物で画質悪いし
ヘルメットドラレコも付けて運転手撮影しないと
それにヘルメットにインカムも付けて走行中に電話できるようにしないと

必須な装備
車体にはミツバサンコーワドラレコかデイトナドラレコ
ヘルメットにはgoproかBS-9b
インカムはセナ

254 :774RR:2022/07/10(日) 10:18:02 ID:1xjecshX.net
>>253
BS-8を持っていたが致命的な弱点があった。
説明書に書いてあるが、雨の日の使用が推奨されていない。
後方録画する時は、180度回転させるモードに設定して後ろに向けて録画する(普通のモードだと真っ逆さまの動画になる)
そうなると前面に充電するところを向けることになる。
一応蓋が付いているが、この蓋がポンコツで何回も開け閉めしてると緩くなって防水機能が失われる。
雨の日も使わないとドラレコの意味ないでしょと思って使い続けてたら、1年ちょいで充電出来なくなって壊れた。
BS-9bでも同じボディを使っているので防水性能に期待ができない。
警察共同開発という文言に騙されたが、よく考えてみると白バイは雨の日に走らないから(途中で降った時を除く)防水性能を強化しなくてもいい。

255 :774RR:2022/07/10(日) 13:00:19 ID:2xYCfRmp.net
ウチのはBlewskyseaのDV988だ
防水は謳っているがレビューで浸水の報告が多かったのでクリアのロングシールドの真裏に設置したうえ、普段は更にビニール袋を被せて防水と防汚性を高めている
フロントカメラもシールド内でリヤカメラはリヤボックス直下に設置
どちらも濡れない位置
https://i.imgur.com/dK5m5eK.jpg

256 :774RR:2022/07/10(日) 13:03:24 ID:H2NAub5o.net
屋根付きガレージうらやましい

257 :774RR:2022/07/10(日) 13:30:11 ID:ctQk0BEc.net
>>251
それ一時的なバッテリー上がりだよ。
自分の場合
JAF呼んで急速充電→数時間アイドリングで復旧した。

258 :774RR:2022/07/10(日) 16:55:03 ID:w68PWOJu.net
>>257
やっぱりそうか
いまチャージャーつないでんだけど充電始まらんわ
一週間放置でバッテリー駄目になったかな
どうしよう

259 :774RR:2022/07/10(日) 17:54:51 ID:zyzOkr0v.net
バッテリーは何年目なんだよ

一般的に原付のバッテリーはそう何年も持たんぞ

乗り方に寄るが3年目くらいで寿命が来る

260 :774RR:2022/07/10(日) 18:39:12 ID:g0DcnQuZ.net
たぶん先週末ロックまで回さずに置いといた
センタースタンド下ろしてたから放電したんだと思う
バイク屋さんに電話してみようかな

261 :774RR:2022/07/10(日) 19:05:20 ID:h65KsCMq.net
スマートキーって書いてるから、まだ買ったばっかりくらいの新品よね
弱ったバッテリーにパルスで刺激を与えるmodeで回復しないかな

262 :774RR:2022/07/10(日) 19:31:15 ID:ctQk0BEc.net
>>260
なるらしいよ。

263 :774RR:2022/07/10(日) 21:14:37 ID:kagc2LVr.net
>>254
俺はBS10着けてる確かに雨は弱いかな
普通には使える今2年目でも現役活動してる
長時間録画できるメリットと
他に代用するドラレコが無いから
車体とヘルメット両方稼働してるから
どちらかが不具合で稼働してなくても
もう1つは稼働してる安心感があるよ

264 :774RR:2022/07/10(日) 21:27:51 ID:5HDcEsr9.net
>>249
10000km
月2~3回しか乗らない

265 :774RR:2022/07/11(月) 08:33:09 ID:YnTiDFHK.net
バッテリーはマメに乗ったほうが長持ちするよ

266 :774RR:2022/07/11(月) 08:39:40 ID:ih+fgFnw.net
走らないとバイクは具合が悪くなるだけなのに

267 :774RR:2022/07/11(月) 20:49:10 ID:Quh8/ga6.net
またバッテリーで盛り上がってたのか。
純正でも別に高いとは思わんけど、3年経ったから興味本位でリチウムイオンにしてみた。Amazonで8500円。
フイーリングその他特に何も変わらないけど、軽いのは確か。

268 :774RR:2022/07/11(月) 23:09:22.57 ID:T0GDDe8j.net
リチウムはちょっと嫌だ

269 :774RR:2022/07/11(月) 23:48:46.47 ID:9Jm4d0oZ.net
鉛バッテリーはどこに持って行っても喜んで引き取ってくれるが
リチウムイオンバッテリーは引き取ってくれない リサイクルできないし下手すると処分料払うレベル

270 :774RR:2022/07/12(火) 07:01:02 ID:h6Jgu83c.net
新型125乗ってるけど、155が欲しくなってきた
来年くらいに買えたらええけど、ADV160もそろそろ出るから悩むわ

271 :774RR:2022/07/12(火) 08:22:36.01 ID:pO8e+PLy.net
>>270
そうやって悩んでる間が一番楽しいよね

272 :774RR:2022/07/12(火) 09:10:47.96 ID:3UCOzSNh.net
ADVカッコよいよね
最初期155乗りです、走行距離1万以下だけど買取査定どんなもんだろ

273 :774RR:2022/07/12(火) 09:52:25.75 ID:U0qphfJ+.net
ヤフオクで売ったほうがいいよ

274 :774RR:2022/07/12(火) 16:01:56.78 ID:1IgDZgso.net
新型持ってる人に聞きたいことが

アイドリングストップをオンにしたときのランプは
エンジンをオンにした瞬間は消灯してたっけ?

すこしエンジン回すとランプがつくんだけど、こんなだっけ

275 :774RR:2022/07/12(火) 19:32:13.09 ID:ZmRHVntW.net
アイドリングストップなんてずっとオフだからわかんね

276 :774RR:2022/07/12(火) 19:44:20.78 ID:iOQqgQfG.net
この事故ってバイクにドラレコ付いて無かったら(相手が分からず逃げ得になってた)
事故詳細が分からなかったんだよね
https://news.yahoo.co.jp/articles/61c7bfc862e7c07bd11f932ff1e6def324c93a1b
この事故ニュースからドラレコ付けるようになったわ

277 :774RR:2022/07/13(水) 06:33:44.00 ID:odpAccR7.net
NMAX125ヨシムラサイクロン・・回収、修理(溶接)まだ〜
接合部細くて不安PCXと同じ、若しくは、もっと細い・・割れたらどうするの。

278 :774RR:2022/07/13(水) 09:43:38.94 ID:7S88ymeM.net
納車の時にアイドリングストップはエンジンオンしてちょっと走ってからじゃないと機能しないって言ってた気がする

279 :774RR:2022/07/13(水) 12:48:46.81 ID:c8ImUH2w.net
>>270
V125K7乗りだけど
N-MAX155かADV160が候補
レア度でADVが今のところ優勢

280 :774RR:2022/07/13(水) 21:19:43.81 ID:hawrl7wN.net
買って3ヶ月だけどいろいろ目移りしちゃうな。隣の芝は青く見える。
Nmax好きだけどね。ガソリン7リットルしか入らない、メットイン小さい、液晶ショボいと不満が出てくる。付き合った女にも嫌な点が見え始めるのは3ヶ月

281 :774RR:2022/07/13(水) 22:08:55.59 ID:1xsbWgWh.net
>>280
旧モデル買って2年になるが、全く飽きない
新型や他モデルに興味がない

あれこれ不具合報告はあるけど、
俺のには全く無く絶好調

282 :774RR:2022/07/14(木) 05:13:39.28 ID:RNiZ+1vU.net
俺もお金に余裕がないから
そう思い込むようにしてるけど
新型のアイドリングストップと
トラコンは羨ましいなと思う

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200