2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part51【BLUE CORE】

298 :774RR:2022/07/16(土) 08:35:07.55 ID:5R1BT3kP.net
>>297
なにしたら折れるの?!

299 :774RR:2022/07/16(土) 09:10:47.45 ID:04hLrZLR.net
折れたスタンドの写真うp

300 :774RR:2022/07/16(土) 10:09:26.29 ID:pitmx0gM.net
牛丼連呼爺さんが見たら発狂するような案件
プライドをズタズタに切り裂かれるような想いだと思う

301 :774RR:2022/07/17(日) 00:43:01.50 ID:mBXqAkWO.net
>>298
フーデリー使用だから一日50回ぐらいセンタースタンド使ってた
1ヶ月で25日稼働を3ヶ月=3750回ぐらい
そりゃ~壊れるわw

302 :774RR:2022/07/17(日) 19:55:41.28 ID:eUFM9Kvj.net
>>301
ウーバーってそんなに走るんか

303 :774RR:2022/07/18(月) 01:52:16.08 ID:Xwn2GC0K.net
誰かプーリー側のトルク値わかる方いますか?
出来れば新型の方で、。

304 :774RR:2022/07/18(月) 08:25:33.45 ID:Se6tYluI.net
緩める前に印付けとくのじゃダメか?

305 :774RR:2022/07/18(月) 09:02:44.62 ID:wMSnItfg.net
>>303
先日新型のプーリーを初分解しようとしたがメッチャ高トルクで締められていた
ビームタイプのトルクレンチで値を見ながらチカラを加えたが計測範囲の1400kgf/cmを越えても緩む気配がなく固定していたバンドタイプのプーリーホルダーが外れてしまった
NMAXのプーリーはクランクケースとの隙間が狭く十分にプーリーを保持できる程ホルダーを押し込むことが出来なかった

今度はピンタイプのプーリーホルダーを準備して挑戦してみる

306 :774RR:2022/07/18(月) 10:07:10.18 ID:P8q4VLTz.net
>>305
外す時はインパクトレンチ使うと良いよ
組む時はやめといた方がいいけど

インパクトはエアーの強力なのが理想やけど、
電動のでも充分。

307 :774RR:2022/07/18(月) 11:06:42.16 ID:Xwn2GC0K.net
このエンジンのランプレート側のワッシャーがよく空回りして緩んで外れるなんてよく聞くけどどれくらいの締め付けで付けてるなか気になりますね、
60N,mで充分足りるかな?

308 :774RR:2022/07/18(月) 11:08:43.75 ID:wMSnItfg.net
>>306
インパクトレンチも良いんだろうけど費用対効果がな…
利用する場面が少なすぎる
かと言ってネジ一個外すのにバイク屋ってのも面白くない
基本、バイク屋に持っていくのは保証継続の為の定期点検くらいだしな

309 :774RR:2022/07/18(月) 11:10:02.68 ID:ifJRbpve.net
時間とお金を買うという意味で
マキタのインパクトレンチ持ってる
元はすぐ取れる

310 :774RR:2022/07/18(月) 12:10:25.80 ID:4Gdzno/B.net
>>307
何で手元にサービスマニュアルを用意せず駆動系さわってんの

アホなの?

311 :774RR:2022/07/18(月) 12:30:54.41 ID:VRRgStNT.net
俺はアストロプロダクツの18vのヤツ使ってる

マキタとかのより安く、同じバッテリーが使える電動工具もそれなりにある

インフレータ(空気入れ)は安くて便利よ

312 :774RR:2022/07/18(月) 14:24:54.41 ID:uNWrja7O.net
アホだけどサービスマニュアル無くても駆動系触れるでしょ

313 :774RR:2022/07/18(月) 15:34:54.56 ID:tIgNdLzO.net
手元にサービスマニュアル用意しない>>307もアホだが
駆動系触るのにトルク管理しない>>312の方がもっとアホだは

314 :774RR:2022/07/18(月) 17:02:08 ID:ifJRbpve.net
まあネット記事に丁寧に外し方からトルク値書いてくれてる人も
いるからね

315 :774RR:2022/07/18(月) 17:51:47.45 ID:tIgNdLzO.net
ネットの情報が何でも正しいと思ってそう

316 :774RR:2022/07/18(月) 17:52:25.12 ID:RtSAoRkj.net
冷却液のタンク全然見えない
入ってんだかよくわからん
なんかコツある?

317 :774RR:2022/07/18(月) 17:53:15.21 ID:tIgNdLzO.net
ないです

整備性の悪さはあきらめましょう

318 :774RR:2022/07/18(月) 19:39:41 ID:5N5zF6KI.net
NMAX の寿命は二万キロ前後

319 :774RR:2022/07/18(月) 19:41:06 ID:csl6OA1S.net
根拠は?

320 :774RR:2022/07/18(月) 20:19:19.77 ID:Xwn2GC0K.net
結局トルク値は?
新型のサビマニュってある?

321 :774RR:2022/07/18(月) 20:37:24.83 ID:ifJRbpve.net
ググればすぐに分かるのに
そこに気付かずここで質問してしまう
頭が可哀想

322 :774RR:2022/07/18(月) 20:53:11.91 ID:xXwSi53x.net
155乗りだが平1.5tトラックより遅いんだな
なんかショック

323 :774RR:2022/07/18(月) 21:34:27.59 ID:wMSnItfg.net
>>316
ライトで別方向から照らして揺すってみ

324 :774RR:2022/07/18(月) 21:39:20.99 ID:rPHImLjS.net
>>323
いいかもね
あんがと

325 :774RR:2022/07/19(火) 01:35:24.73 ID:emPRekgW.net
>>322
空積みのトラックとか普通に速いぞ…
所詮120km/hくらいしか出ないスクーターやのに何言うてるんや

326 :774RR:2022/07/19(火) 08:03:17 ID:fnoT/nBn.net
120も出ないんだがロングスクリーン要るかやっぱり

327 :774RR:2022/07/19(火) 09:05:07 ID:9d6HMKVW.net
120km/hも出るかぁ?
いつものプライドで性能以上に盛って
嘘松してるんじゃないの

328 :774RR:2022/07/19(火) 14:18:37.12 ID:8i92XI31.net
>>322
町中の加速で勝ってりゃ良いだろ
高速幹線やらハイウェイはこの排気量ではきつい

329 :774RR:2022/07/19(火) 15:48:03.15 ID:L1MGDX+Y.net
駆動系ノーマルだと116km/hだった

330 :774RR:2022/07/19(火) 22:32:21.40 ID:mFHiIcqF.net
黒のロングウインドある?ググりたくない

331 :774RR:2022/07/20(水) 00:36:49.37 ID:pTGuJ85X.net
こんなプアなサスで、高速で120kmて。
小型限定の妄想はえげつないな。

332 :774RR:2022/07/20(水) 09:43:17.89 ID:Vx3Ym/9f.net
所有していると脳内で性能を2割アップさせる
池沼は結構いるよ。要は見栄っ張り

333 :774RR:2022/07/20(水) 10:51:58 ID:u57uUqYE.net
>>330
クリアなロングシールドつかってるけど雨の水滴で見にくい時でさえ直近の路面が見えにくくて怖いことあるので黒不透過なんはやめたほうがいい

334 :774RR:2022/07/20(水) 14:12:01.56 ID:YsQoPsT/.net
昔フュージョン乗ってたとき80以上は怖くて出せなかったけどな。
120なんてスクーターで出せるもんなんかね。(性能的にじゃなくて)

335 :774RR:2022/07/20(水) 21:51:06.14 ID:0uC/681s.net
あの短いウインドに合うスマホホルダーある?
風受けてガタガタ揺れるのやだ
ハンドルの真ん中につけられるのが理想
スマホアプリとの連携できる仕様なんだからもうちょっと考えて欲しい

336 :774RR:2022/07/20(水) 22:49:15.31 ID:5a05SBBc.net
>>335
なぜ調べないのか
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/01/item/Q5KYSK111Y01
なおUSB-Aポートと合わせて1万超える模様
しかも隙間ができる

337 :774RR:2022/07/22(金) 04:25:40.66 ID:9+fKGRA8.net
>>336
なぜ調べないのか
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/693014/car/3152531/11389128/parts.aspx

338 :774RR:2022/07/22(金) 14:17:49 ID:QVqHTvMB.net
コマジェ 長い下り坂で130出てた
やり過ぎてエンジンシャフト削れて廃車

339 :774RR:2022/07/23(土) 01:38:52.39 ID:2bYYM1Vi.net
>>328
街中なんだが

340 :774RR:2022/07/23(土) 07:20:36.86 ID:TqetMxw7.net
トラックの運ちゃん「見せてもらおうか、NMAXの実力というものを」

341 :774RR:2022/07/23(土) 07:50:51.70 ID:Gu0FIRwN.net
片側2車線の右側って高速道路じゃなくて、一般道でも追い抜き、右折時以外は通行不可なんだが、これ知らんアホってどういう知能なん?

342 :774RR:2022/07/23(土) 07:55:28.91 ID:m2uE7EmH.net
>>341
んな法律は有りません。
キープレフトの話をしてるの?

343 :774RR:2022/07/23(土) 09:03:04.17 ID:XSrZPNTr.net
>>342
法律あるみたいだよ、道路交通法第3章第20条
ttps://11tabi.com/roadtrafficlaw/article20/

344 :774RR:2022/07/23(土) 09:39:20.71 ID:Y+vJdRIh.net
いくら法律がそうでも実際の街中でそれが守られているかというと……
法定速度とかナンバー無しフル電動自転車とか……

取り締まりするかどうかがキモだけど今の所警察にヤル気は無いね

345 :774RR:2022/07/23(土) 10:11:44.86 ID:AJsUae34.net
バイクとしては車に左レーン走られても邪魔なので…

346 :774RR:2022/07/23(土) 12:18:43.21 ID:zhyFLRmV.net
>>342
なっ。おまえみたいな知ったつもりがよーけおるわ。

347 :774RR:2022/07/23(土) 12:24:50.82 ID:m2uE7EmH.net
>>346
そうやって、道路走ってる車全部止めて啓蒙運動すれば?

348 :774RR:2022/07/23(土) 12:51:49.43 ID:vQOcI1I4.net
間違いを指摘された後の行動で人間性出るよね

349 :774RR:2022/07/23(土) 12:54:34.82 ID:OVYQfElZ.net
牛丼連呼おじさんって
ヤクザ映画観た後に肩をいからせながら
町中の人を睨むジジイみたいな小物感があるね

350 :774RR:2022/07/23(土) 13:00:05.26 ID:SJhs7Cjy.net
6月12日以降言うてるのお前しかいないんだけど相手されなくなって寂しいからマッチポンプしたいの?

351 :774RR:2022/07/23(土) 14:02:19.28 ID:fBJFycwG.net
>>301
エンジン切りたくなくてセンタースタンド立ててたなら
nmaxサイドスタンドキャンセラー ヤフオクに出品あるよ
取り付けは簡単 左側のブーメランカウル外したとこにある

352 :774RR:2022/07/23(土) 14:53:58.06 ID:OVYQfElZ.net
車運転してたら旧型のNMAX走ってたけど
やっぱダサいなあって思った
オレンジのポジション球とか
ヘッドライトが本官さんにみえたりとか

353 :774RR:2022/07/23(土) 15:12:40.82 ID:m9H6YLY+.net
かまって欲しくてしょうがない
本当に何をしてもダメだな

354 :774RR:2022/07/23(土) 22:10:02.01 ID:g+LiFRAU.net
ベルトのアルミカバーにフジツボみたいのついてる
研磨剤で磨いても薄くなるだけ
なんか方法ある?

355 :774RR:2022/07/24(日) 11:25:19.80 ID:iCtnrXt0.net
交換したらええよ

356 :774RR:2022/07/24(日) 15:01:35.84 ID:nAU58gbw.net
新型の車体番号のバーコードどこにあんねん

357 :774RR:2022/07/24(日) 16:31:18.97 ID:Zpri1K5U.net
ネットで調べてわかったからもういい

358 :774RR:2022/07/24(日) 17:13:16.24 ID:TGQIAmQK.net
新型も燃費微妙とか言われてるけど
なんやかんやでリッター40km辺りでまとまってるわ
普通にええやんけw

359 :774RR:2022/07/24(日) 18:31:56.21 ID:u4r9/nBO.net
ホンダなら50行く

360 :774RR:2022/07/24(日) 18:35:14.40 ID:qcZZ/Zm6.net
それ古いホンダだよね、ユーロ5対応の新しいやつも50行く?

361 :774RR:2022/07/24(日) 18:42:12.53 ID:Fxggwt5g.net
>>359
街中で50行きゃ凄いと思うわ…
ロンツーならNMAXでも50は超えてくる

362 :774RR:2022/07/24(日) 19:19:54.16 ID:Zpri1K5U.net
給油するのが少し先になる程度の違いじゃね?

363 :774RR:2022/07/24(日) 19:38:48.40 ID:7xXx7W9f.net
なんでnmaxにわざわざ社外品で増設用タンクが
あるのかって話ですよ

364 :774RR:2022/07/25(月) 02:43:17.25 ID:MkQ9T4jf.net
現行のエンジンもカーボンとエンスト問題あるのか?

365 :774RR:2022/07/25(月) 09:48:16 ID:yHxDj2lN.net
本日155の2色が発売
売ってるんか…

366 :774RR:2022/07/25(月) 14:51:47.62 ID:hbKcvb13.net
普通に入荷しました!
店頭に並べます
なんて店は、何軒あることやら

367 :774RR:2022/07/25(月) 22:32:06.67 ID:ZQGG8vIr.net
黒と緑?
緑は写真だとよくわからんから実物みたい

368 :774RR:2022/07/27(水) 11:06:28.64 ID:qcsS7hoA.net
グーバイクで検索しても少ない

369 :774RR:2022/07/28(木) 01:02:34 ID:BaHE10Ic.net
125ccのNMAXマットダークグレーが欲しいのですが、在庫持ってる店舗は現状無さそうな感じでしょうか?

370 :774RR:2022/07/28(木) 01:08:45 ID:LpKiWoy1.net
NMAXなんかやめとけよ
このスレを最初からずっと読んでみて
それでも欲しいと思うならレンタルで乗ってみて
それでも欲しいと思うなら買った方がいい

371 :774RR:2022/07/28(木) 01:52:19 ID:qFD8OrrO.net
>>369
全国探せばあるだろう

372 :774RR:2022/07/28(木) 06:30:57 ID:y/Jp1cXZ.net
探せばチラホラあるけど、相変わらず生産状況がまったくわからなくて新規受注は受け付けてないらしいなー
シグナスはあちこちに在庫あるけど

373 :774RR:2022/07/28(木) 07:46:37 ID:BaHE10Ic.net
ありがとうございます。あまり、おすすめでは無い感じなんですね。
見た目が結構好きで、欲しいと思ってます。
探せばあるんですね、昨日、何件か電話したら軒並みありません
という回答だったので、ちょっと厳しいのかな?と感じていました。
東京から近いところであると良いのですが、、

374 :774RR:2022/07/28(木) 14:58:44 ID:P7QocIWp.net
>>373
普通にオススメだよ。乗ってて楽しいし。
一般道なら車の流れについて行くのも全く問題ない。
急な上り坂は僅かにパワー不足を感じるライトの照射範囲がせまい(ハイビーム時は気にならない)
段差や悪路の突き上げが少し腰にくるけど。

375 :774RR:2022/07/28(木) 16:45:27 ID:rVBVSMBo.net
>>373
バイクだけの見た目を見るとカッコよさそうに見えるが
人が跨るとバイクが小さくてチンチクリンだぞ
身長が低いヤツ以外はオススメしない

376 :774RR:2022/07/28(木) 16:54:04 ID:KuGQLRqq.net
374さん、375さん
ありがとうございます。
身長は高めなので、明日か明後日に実車を見に行きたいと思います。
125は在庫全滅っぽいので(シルバーは一台ありましたが、
ブラック系が好みです。)155にしようと考えてます。
ここの掲示板を見ると悪い評価も多いので、
悩んでしまいますが、PCXは全く見た目が好きでは無いので、
購入意欲が湧かない状態です。。

377 :774RR:2022/07/28(木) 17:10:16 ID:deIoI7GB.net
身長高いならNMAXはやめた方がいいんじゃないかな
バイクが小さすぎて似合わないと思う

378 :774RR:2022/07/28(木) 17:33:30 ID:UznlXwRF.net
何と比較してるのか意味分からんレスやな…
小さいとか訳わからん

379 :774RR:2022/07/28(木) 17:35:39 ID:Z9DSGQZL.net
あの外人を張りたくて
しょうがないんだろうねえ

380 :774RR:2022/07/28(木) 17:46:21 ID:/x3+qkda.net
>>374
楽しいの最初だけなんだよなあ…
燃費の悪さが気になり始めるともう駄目だ

381 :774RR:2022/07/28(木) 17:59:19 ID:BaHE10Ic.net
377さん、そんなに小さいんですね、、125と155の
クラスで探しているのですが、このカテゴリーの
ライバル車の中でもNMAXは小さいんですか?
それともそもそも125、155はみんな小さいから、
身長大きい人は似合わないという話しなんでしょうか?

382 :774RR:2022/07/28(木) 18:41:49 ID:oZMtGTlK.net
車体のデカさ気にする人が125cc乗るか?っていう

383 :774RR:2022/07/28(木) 19:27:13 ID:3MqoDZKc.net
現物にまたがってみて体の大きさとバイクの大きさが合ってるかどうか
スマホで写真とってもらうといいよ

384 :774RR:2022/07/28(木) 20:01:27 ID:NzdVppVP.net
バイク屋で注文したバッテリーが入荷したと連絡あり
もう交換はしたのでバッテリー代と工賃で23000円持ってきてねとラブコールがあった(´・ω・`)
財布にきついな

385 :774RR:2022/07/28(木) 20:01:52 ID:NzdVppVP.net
ちなバッテリー代は21000円ちょっと

386 :774RR:2022/07/28(木) 20:14:06 ID:L1YY5gvp.net
身長気にしながらNMAX155買うくらいならバーグマン200とかマジェスティ250とか買った方がよくない?

387 :774RR:2022/07/28(木) 20:23:32 ID:me7MYt3/.net
高身長ならXMAX250かFORZAがおすすめ

388 :774RR:2022/07/28(木) 20:24:23 ID:dbuqshRB.net
155Amazonでバテ14
自分で交換した

389 :774RR:2022/07/28(木) 20:42:42 ID:uCkd9Nqt.net
どうしても125cc以下じゃないとダメな理由があるならともかく
125cc超でスクーター買うなら普通に250でいいわな

390 :774RR:2022/07/28(木) 20:50:12 ID:zOKrBu06.net
なぜ250がいいとか言ってるキチガイがいがNMAXスレにいるのか謎w

391 :774RR:2022/07/28(木) 20:50:22 ID:mGCmTZwc.net
仕事も家も都心だと125以上は駐輪場がぐっと減って不便なのよ
家も125までだし

392 :774RR:2022/07/28(木) 21:53:42 ID:CfjzO/Ae.net
使い勝手の良いサイズだと思うけどな

長身ならなおさらNMAXやろ
他の車種は跨っただけで違うと思ったわ

393 :774RR:2022/07/28(木) 22:38:30 ID:XD30KjVc.net
すり抜けが楽

394 :774RR:2022/07/28(木) 23:12:01 ID:LA/vWjO+.net
ケツが四角く出っ張ってて当たり判定が大きいからNMAXはすり抜けには向かないよ

395 :774RR:2022/07/28(木) 23:12:29 ID:LA/vWjO+.net
>>392
「長身ならXMAXやろ」って言いたかった?

396 :774RR:2022/07/28(木) 23:13:47 ID:LA/vWjO+.net
>長身ならなおさらNMAXやろ
>他の車種は跨っただけで違うと思ったわ

意味が分からない
NMAX155はXMAXより車体サイズが二回りくらい小さいんだぞ

125㏄超のスクーターでNMAX155を買おうとしている身長の高い人に
なぜNMAX155を薦めるのか

「長身ならなおさらNMAX」って何?マジで

397 :774RR:2022/07/28(木) 23:31:35 ID:JXtODCZb.net
250より155選ぶ理由はすり抜けが楽と言っているのに155の方が尻角ばってるんですか
あたま悪そう

398 :774RR:2022/07/28(木) 23:40:04 ID:BaHE10Ic.net
NMAXを検討している者です。
色々なアドバイスありがとうございます。
現状、自宅が都心である事、車を持っている事、
自転車も好きで二台持ってますが、猛暑の時期は
暑くて乗りたくなる事などを考えて、足代わりの
バイクが欲しいと思っております。原付は速度違反の
リスクや二段階右折がダルい、正直バイクは趣味では
無いので、250やそれ以上は車体も高いしあまり欲しくない、
そこで手軽に買える125のジャンルでNMAXに惹かれ、
検討したものの、125はどこも在庫が無く、今は155を
買おうと思っている段階です。

399 :774RR:2022/07/29(金) 00:59:22 ID:jGc+5/Sp.net
免許は?

400 :774RR:2022/07/29(金) 01:27:38 ID:79cMc29C.net
免許は中免で大型は持っておりません。

401 :774RR:2022/07/29(金) 02:05:48 ID:HLJywSP/.net
>>396
一人で勝手に盛り上がってるところで悪いが、

125以下(同等)ってのが抜けてたな。

すまんすまん

402 :774RR:2022/07/29(金) 07:48:17 ID:03p5rXVQ.net
>>398
同じ様な車両環境です。
下駄代わりなら、リードも有りますよ。もっと車体が小さくなり125ccです。デザインはオッサン臭くなりますがメットインが巨大で実用性では一番です。
後は、ヤマハならX-Force。

403 :774RR:2022/07/29(金) 07:50:37 ID:bLFBk/i3.net
125なんてどれも似たり寄ったりなんだから見た目で気に入ったの買えばええがな

404 :774RR:2022/07/29(金) 09:28:38 ID:1gxYpKj3.net
黒車なんて塗装劣化してくると全部同じ車種にみえるよな

405 :774RR:2022/07/29(金) 13:02:58 ID:PnmY85Vk.net
>>402
ありがとうございます、リード見てみました。
比較的手頃で実用性が高いんですね。
ただ何となくハンドルにヘッドライトがくっついて
いるタイプはあまり好みでは無い感じです。
X-フォースは気になっておりまして、
実車を見てみたいとは思ってます。

406 :774RR:2022/07/29(金) 13:22:43 ID:03p5rXVQ.net
>>405
大きな違いは排気量とABSの有無です。
私も散々探しましてランブレッタにしましたが、メットインの不便さで後悔しております。リード以外だとメットインに入らないヘルメット多数なのでお気を付け下さい。ヘルメットも有名メーカーは入手困難です。

407 :774RR:2022/07/29(金) 16:01:54 ID:79cMc29C.net
>>406
ありがとうございます、ABSの有無は購入に際し
大きなポイントになりそうですね。
ランブレッタですか!調べてみましたが、めちゃくちゃ
おしゃれでかっこいいですね!
ヘルメットが入らないのは確かになかなかきついですね、、
スタイルをとるか実用性をとるか悩ましいです。
本日ADV150というバイクがある事を知り、
興味を持ちました。じっくり調べたいと思います。

408 :774RR:2022/07/29(金) 20:00:00 ID:nNfg0Di5.net
>>405
XFORCEはNMAXより酷いぞ

他のバイクと比較すれば分かりやすいが
フロアステップが地面から高い
ttps://i.imgur.com/99ieVJf.png

身長の高い人が乗るとこうなる
ttps://i.imgur.com/2ShK7ys.png

409 :774RR:2022/07/29(金) 21:56:21 ID:v1THK0+O.net
シートの高さ同じじゃね

410 :774RR:2022/07/29(金) 22:01:02 ID:EEam8Wty.net
足元が一番広いのNMAXじゃね?
前後の自由度が高くてクルーザー的なポジで乗れる

411 :774RR:2022/07/29(金) 22:35:39 ID:nNfg0Di5.net
>足元が一番広いのNMAXじゃね?
>前後の自由度が高くてクルーザー的なポジで乗れる

せやな・・・

ttps://media.motoservices.com/media/cache/paragraph_picture/media/paragraph//duel-yamaha-nmax-honda-pcx-125-2015-40.jpg

412 :774RR:2022/07/29(金) 22:52:27 ID:79Ar5syB.net
ガマンできなくて
いつもの張っちゃうwww

413 :774RR:2022/07/29(金) 23:02:57 ID:wvykoDhX.net
いつもの牛丼連呼してストレス発散しなきゃ

414 :774RR:2022/07/29(金) 23:13:17 ID:xzb0Te7s.net
子供用のおまるみたいな

415 :774RR:2022/07/29(金) 23:15:24 ID:S0N022KQ.net
自演もガマンできないw

416 :774RR:2022/07/29(金) 23:15:29 ID:2y548YpW.net
牛丼発狂で草

417 :774RR:2022/07/29(金) 23:51:35 ID:nNfg0Di5.net
NMAXはハンドル交換できねぇんだぞ新型は

何が「前後の自由度が高くてクルーザー的なポジで乗れる」だよ 大嘘つき

足元が狭いからシートの後ろに座ればハンドルが遠くてエビみたいな姿勢になるし
シートの前の方に座ると今度は足元が狭くなるし

かといってハンドルは溶接されてて社外ハンドルに交換できないクソ仕様

自由度もクソも無ぇよ

418 :774RR:2022/07/30(土) 08:46:13 ID:SxjPUHQx.net
リフレクターのリコール通知来たー

419 :774RR:2022/07/30(土) 10:49:23 ID:+VKoIBvS.net
俺も来たけど前に来た奴スルーしてたからかな。あんなのどうでもいいだろ

420 :774RR:2022/07/30(土) 13:24:56 ID:Xykcrbp+.net
正解の足の位置https://s.response.jp/article/img/2021/10/25/350708/1682067.html

小型限定のアホ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12234355247

これで腰が痛いとか平気で書き込む。
アホ。

421 :774RR:2022/07/30(土) 13:55:56 ID:EaivKPyC.net
飛び出し等急制動の可能性が高いときは足は前に出してる
でないとハンドルだけで体を支える事になるから

422 :774RR:2022/07/30(土) 14:00:07 ID:zrRQsrsG.net
足伸ばして置ける位置
あそこに足おくとなんか良いことある?

423 :774RR:2022/07/30(土) 14:43:45 ID:eJC3rneg.net
>>422
加減速でお尻が前後にズレない
メッシュシートカバーは滑りやすいでなー

424 :774RR:2022/07/30(土) 15:03:35 ID:LiWDm/r4.net
足元が広いとか。アホ。
どうでもいい。
小型のそれもスクーター限定しか
乗ったこともないアホ。

425 :774RR:2022/07/30(土) 15:58:36 ID:5wd0Vzyy.net
155の給油キャップが灯油缶みたいなんだけど
あんなちゃちいの初めてなんで不安

426 :774RR:2022/07/30(土) 19:47:58 ID:najFGoaK.net
本日買う気満々でYSBへ行きました。ダークグレーメタリック、金のホイールって…。黙って帰りました。

427 :774RR:2022/07/30(土) 20:03:59 ID:ZesclgvZ.net
>>426 まだ在庫あるんですね!

428 :774RR:2022/07/30(土) 20:16:06 ID:najFGoaK.net
富山のYSPに入荷してました。

429 :774RR:2022/07/31(日) 00:09:24 ID:/bfdrd47.net
マットグレーの紫ホイールも田舎のチンピラみたいだけど慣れた

430 :774RR:2022/07/31(日) 07:20:49 ID:s9uano06.net
>>426
もったいない…
カッコええのに

431 :774RR:2022/07/31(日) 10:33:00 ID:gY3zcHDm.net
新型nmax125ゴールドのホイール・・どなたか黒のホイール(新型)と交換しませんか?
当方、福岡県です。

432 :774RR:2022/07/31(日) 10:49:55 ID:pvQ3kiBG.net
>>431
https://youtu.be/BA86ghTn7nA

433 :774RR:2022/07/31(日) 11:43:15 ID:b7aFM47T.net
>>431
本気?スポークからタイヤ外せんの?
リム交換できんの?
ネタ?おもんないで。

434 :774RR:2022/07/31(日) 11:56:26 ID:gY3zcHDm.net
>>433
状況次第で同時にバイク屋さんで交換とか・・走行3500?のタイヤで良ければそのまま交換。
工賃ワリカンで・・いかがでしょう、ゴールド恥ずかしい。

435 :774RR:2022/07/31(日) 12:41:38 ID:gCBF/CRj.net
>>430
カッコイイかは人によるわな

436 :774RR:2022/07/31(日) 20:13:55 ID:x+Cdv4cY.net
3000まで我慢して走れたなら
そのままでも大丈夫

437 :774RR:2022/08/01(月) 00:03:02 ID:a1dz9D+p.net
我慢しないでイッてもいいのよ?

438 :774RR:2022/08/01(月) 08:12:19 ID:WS4njRPK.net
来年FMCの噂がある

439 :774RR:2022/08/04(木) 22:03:59 ID:BuFO0KTM.net
海外はNMAX180とかも出るんか
日本に来て欲しい

https://youtu.be/xYTkO4Zxxeg

440 :774RR:2022/08/05(金) 01:26:16 ID:YFJjMLcg.net
びくとりぃぶらっく? なんじゃこれ

441 :774RR:2022/08/05(金) 10:12:24 ID:iQaZaZsa.net
どうしたらこれがNMAXの新型に見えるんだ

442 :774RR:2022/08/05(金) 10:17:40 ID:B1n+01LP.net
どう見ても台スク

443 :774RR:2022/08/05(金) 10:40:47 ID:R7BMqRpH.net
現行155は注文しても
納期未定?

444 :774RR:2022/08/05(金) 11:23:09 ID:ew+q3/No.net
ビクトリーとか聞いた事無いブランドだな中国あたりで作ってんのかな

445 :774RR:2022/08/05(金) 15:15:18 ID:27954625.net
納期未定っつかメーカー側が受注停止してるからそもそもショップも注文受けてくれないのでは

446 :774RR:2022/08/06(土) 15:44:28 ID:ExiB1d8T.net
>>443
今年はもう注文できないかも

447 :774RR:2022/08/07(日) 02:22:45 ID:TK0nvguK.net
この前志野サイクル行ったら155の成約済みが何台かあったよ

448 :774RR:2022/08/07(日) 04:54:52 ID:mu2JTX6N.net
ネットでは超有名な店だな

449 :774RR:2022/08/07(日) 06:04:33 ID:i1hEhyN4.net
盗まれやすくなるかな

450 :774RR:2022/08/07(日) 07:25:05 ID:XIKpKBg0.net
志野サイクルはなんであんなに安くできるんだ?
在庫も豊富だし

451 :774RR:2022/08/07(日) 10:11:32 ID:y1nE5mUD.net
>>450
知らんけどメンテナンスあんまり見てくれないらしいよ
Googleの口コミ見たら

452 :774RR:2022/08/07(日) 21:17:49 ID:1+Pp9PBk.net
初回無料点検&オイル交換とかは普通にやってくれたけどな

453 :774RR:2022/08/07(日) 21:33:37 ID:5f57ijVh.net
初回無料点検は法定点検じゃなかったっけ?

454 :774RR:2022/08/07(日) 22:38:15 ID:bUDo4Au0.net
●初回点検は、お買い上げの販売店が無料で実施いたします。やむを得ずお買い上げの販売店で点検を受けられない場合は、ヤマハスポーツバイク取扱店が無料で実施いたします。
●125cc 以下のヤマハ車の初回点検はお買い上げ販売店以外では有料となります。
●ヤマハスポーツバイク取扱店以外の販売店等で点検された場合は有料となります。
●オイル代、消耗部品代、交換工賃などは実費をいただきます。
●詳しくはメンテナンスノートや無料チケットの注意事項をご確認ください。
●期間内にお越しいただけない場合は、販売店へご相談ください。

455 :774RR:2022/08/08(月) 01:46:54 ID:a/KZTvvF.net
持ち込みの取り付けは拒否られるけどメンテは割と面倒見てくれてるけどな
近けりゃアリだよ

456 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>369
9月30日にabsつきのが新発売って記事あったぞ
俺には高杉て買えない
新発売ってくらいだからそのくらいになったら市場に潤沢に原付き二種が流れるんだろうなあ

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新色マットダークグリーンっ色にはすげえ惹かれるんだがなあ
車両価格税込み36万8500円らしいからなあ
乗り出しは40万近くになりそう?

458 :774RR:[ここ壊れてます] .net
調べたら現行と値段変わんねえじゃんw
円安なのに頑張ったな

459 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なお納期

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パステルダークグレーの受注再開待ちしてたのに、いきなりラインナップ落ちとかあり得なくね?
救済なしかよ…

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
白、普通にええやんけ
155でこの色出たら欲しい

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>460
今ならまだ外装だけ補修パーツとして買えるんじゃね?

463 :774RR:[ここ壊れてます] .net
155でいま遠出してる
フルで105くらい、下りで115くらい
250のモトクロスより高速全然いける

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>463
2021の125だけど平地無風で106は出るよ

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125が9月に発売みたいだが
初ロットで購入しないと次納期未定だろうなどうせ

466 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来年くらいに155に買い替えたい
新型125乗りだけど、ツーリング時の保険で高速乗れるのはやっぱ大きいわ

467 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスエリアでジロジロみられるぞ
125だと思われてる

468 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でっていう

469 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>467
今更誰も思わんよ

470 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>466
コスパ最強、ファミバイ特約信者洗脳されてた
俺の場合155に乗り換えると、もう原2買おうとは思わなくなったな

年間維持費は誤差だし総合的に155の方がメリットが大きい
1円でも安くなら原2だが
お金多く出しても軽二輪買うぐらい総合的に考えても便利だと思ったわ

471 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あくまでも参考程度だが
旧型であるが125と155の加速差
https://www.youtube.com/watch?v=YbEksSj6Zz0

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
体力ある元気な人は150でいいよね

病人やクルマだけだと辛い人が乗ればいいのが原二かな

473 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁ利用目的によるよね
フードデリバリーだと155は緑ナンバー(有償貨物運送に必要)の上、任意保険も業務使用に対応した高いのになる
125だとピンクナンバーのままで業務でき、任意保険もファミリーバイク特約で加入できる
更にそのファミリーバイク特約の本体の乗用車の任意保険も業務用でなくて良くて1番安いレジャー買い物等で良いんだぜ
特約なので万が一、事故を起こしても翌年の保険料には影響しないと言うね…

474 :774RR:2022/08/13(土) 09:46:05.94 ID:amiV66T1.net
ファミバイはロードサービスは付いてないけどな傷害は生命保険でカバーできるし
車持ってない人は155が総合的便利

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車無しでNMAX155入れてバイク3台、全て任意保険だ

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速のれるのが最大のメリット

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中国大返しの秀吉も155だったから高速乗って速攻で京都に戻れたんだよな。
あれ125だったら下道しか使えず他の武将に天下取られてたよ。

478 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも車所持しない方が
最強コスパ良いだろうな
車の維持費と比べたらファミバイ特約の値段なんてなんて
屁みたいなもんだしな

479 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でも車がなけれが特約つけるためのメインの保険もないだろw
まぁバイク2台持ちで片方を普通に保険加入もう片方を特約で済ませても、車+原二より遥かに維持費安いと思うけど

480 :774RR:[ここ壊れてます] .net
X-MAXがカラーリング変更されるみたいだけどNMAX155はマトモなカラーリングに変更されるかね
ま、気が早い話だけどさ

481 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>480
X-MAXは前の色の方がよかったしN-MAXも今の色いいと思うけどな
明るいグレーっぽいの

482 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マットブラック乗りだけど新型のホワイトがカッコええわ
普通に欲しいと思った、155で出たら乗り換えたい

483 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の車駐車場に止めてるだけの動かすと消耗品やらガソリン代も掛かるクラウンRS乗り
年間維持費を計算したら30万円掛かっててワロタ
改めて計算したらヤバイな
稼いでる年収が低いからな550万円しかない
もっと稼がな

484 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>483
いい車乗ってるな、動かさないのが車には一番悪いぞ。
週1くらいは乗ったほうがいい。

485 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもクラウンなんていらんでしょ。
車なんてアルトやミラで十分。

486 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽自動車を運転してる男
低収入
常に金欠イライラ
金が無いから心にゆとりも無い
他人に対する執着すぎる嫉妬心
自分より弱そうな奴にはマウント取ってご満悦
窓から腕を出し、俺片手ハンドルでも運転出来るぐらい上手いアピールでイキる。これで女も俺に惚れるだろ

487 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうかな
しあわせ家族のイメージだわ

488 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むしろ割に合わないでかい車で狭い道を四苦八苦してるアホの方が見栄っ張りの馬鹿だと思うわ

489 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽自動車は衝突試験結果を見ると、日本の最低規格ギリギリばかり。勿論、ヨーロッパ規格では落第。

490 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車もバイクも大小複数台もてばいいやん

491 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やたら対抗意識燃やしてくる軽自動車が多い
青信号変わる前にフライング発進する軽自動車
次の信号で横に並んだら、あえて遅く走ると
エンジン唸りながら1人でカッ飛んでる軽自動車を見るのが面白い

492 :774RR:[ここ壊れてます] .net
軽はこのクラスのバイクに張り合ってくるの良く見るな
なんなのあれw

493 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはバイクにも言える

494 :774RR:[ここ壊れてます] .net
155のニューカラーまだ?

495 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>494
ニューも何も今売ってるやつすらまともに買えないじゃないか

496 :774RR:[ここ壊れてます] .net
弱いほどイキる
煽って来て相手しようと降りて行くと逃げる
ビビるのなら初めからするなって話

497 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライダーはライジャケ着てるともれなく見た目ごついし、降りて行ったら威圧感はあるよな
メット被ったままなら殴り合いになってもほぼダメージ受けんしw

498 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マックスには一発で射殺されたけどな。

499 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>349
まさにこんな感じのイキリ感

500 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクのグローブにはカーボンプロテクター付いてる
ある意味ナックル

501 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここにも牛丼屋出入りしてるのか?w

502 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハロゲン2灯の3輪配達バイクはけっこう明るい

503 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いろんな店に問い合わせるも未だ予約すら受けられないとの事

504 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今年はもう無理なんじゃないか?

505 :774RR:[ここ壊れてます] .net
色んな店に問い合わせたら、1店だけ9月30日発売の125?新色の予約を
受け付けるとの事だった
乗り出し価格は強気の40万で、値引きとオプション一切なしだったわ
やっぱこのご時世だから仕方ないのか

506 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクの悪評や欠点が広く知られるようになって
全然売れなくなってきたから

今度は生産台数を絞って品薄商法(プレミア商法)でも狙ってんのかな

507 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>506
具体的にどうぞ

508 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただの予想やが

509 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>508
訛ってるね、どこの人?

510 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>508
あまり国語が得意じゃないみたいだからおしえて上げるね。
そういうのは「予想」じゃなくて「妄想」っていうんだよ。
良かったね、これでひとつ賢くなったね

511 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>503
>>505

加速が楽しいのは3日で飽きる
燃費の悪さが分かるとおそるおそる乗るようになる
可変バルブが作動しないようにおそるおそる乗るようになる
加速の良さで選んだのに何のために買ったのか分からなくなる
燃費が良くないのにタンク容量が少なくて給油が面倒になる
PCXのFブレーキは3ポット(2ポット+ABS)、シグナスは2ポットなのにNMAXは1ポットの安物で手抜きされてる気がしてくる
タイヤサイズがマイナーすぎて泣ける 前後同じ銘柄で買えるタイヤはノーマル含めて4・5種類程度しか選択肢がない
シグナスやPCXの純正リアサスが1本13000円くらいなのにNMAXは1本6700円 他のスクーターの標準的なリアサスの半額の安物
タイヤが固いせいで段差を踏むとボンボン跳ねて乗り心地が悪い
シートが固くてサスが固くてフレームが固くて長距離乗ると腰が辛い
ツーリングに出かけると景色を見る時間より道路の凹凸を気にしている時間の方が長い
ヤマハ車なのにハンドリングに癖がある
ライトが暗くて街灯のない場所を通ると怖い
雨の夜に街灯のない場所を通ると怖くて発狂しそうになる
音がしょぼい 配達カブの方がいい音してて泣けてくる
フルフェイスは逆さにしないと入らない おかげでメットの頭頂部が小傷だらけ
百均製みたいな安っぽいメーター
発売から6年経ってもNMAX用のパーツが少ない
SNSを中心に、信号待ちでエンストする謎の持病が多数報告
駐輪場でマフラーから墨汁が垂れて大家さんに怒られる
新型はハンドルがガッチリ溶接されているのでハンドル交換ができない
韓国では新型モデルをすぐ発売したのに日本ではずっと旧型の在庫処理をしていた
イスラム国家インドネシア製

君も素敵なバイクNMAXオーナーの仲間入りするかい!

512 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>511
このコピペ読んだからこそNMAXは大丈夫だと判断して買ったよ
不満を並べてもこの程度なんだもん、大半はライダーの知識と技量の問題
実際乗って、乗りつぶそうと思うくらいに気に入った

513 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このコピペを一生懸命貼り付けてるのは免許持って無い人だもんね
払った事ないガソリン代が気になってしょうがないんだろう

514 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でもPCXを差し置いて買う気にはならなくなるコピペやな

515 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違い無いw
pcxでいい人はそれ以外何も検討しないでしょ

516 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型でリアサスはPCXより良くなってるからなぁ…
グローブボックスのフタ開けねえとスマホホルダーに付けながら充電できねえクソ仕様と
給油フタ開かない不具合とか
この2つでPCXは切ったわ

517 :774RR:[ここ壊れてます] .net
性能的にはPCX一択だけど、見た目がな

518 :774RR:[ここ壊れてます] .net
街中で見かけるPCXやエンジンが同じリードがまぁまぁアイドリング中にショワショワゴロゴロ言ってるのを見ると
ああ、ベアリングケチってんなぁ…って思って購入候補から外れた

519 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>518
リードはシナ製だもんな

520 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>516
新型NMAXのリアサスがPCXより良くなってるとか何の冗談だ

値段は半分以下
ただのバネじゃん

521 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>511
>韓国では新型モデルをすぐ発売したのに日本ではずっと旧型の在庫処理をしていた

詳しく

522 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXを買うと このリスクあるからな
その点NMAXはリスク低いのは良いよな
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaafa98ecfcd841ae49b86c2bbe2243b0a537e57

523 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスはよくないな
でも遠出して疲れないのがいい、単車は地獄だった

524 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>521
言葉通りだよ
インドネシアで新型NMAXが発売されてすぐ韓国でも取り扱いを開始したのに
日本ではいつまでも旧型の在庫処理をさせられて新型NMAXの発売は1年遅れになった

525 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>524
そのおかげで新旧乗り比べて旧型を新車で買えたから満足してるよ
旧人類なんでスマートキーの良さが理解できなし、スムース過ぎる乗り味もフィットしなかった

526 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今の現行NMAX普通にかっこいいと思うけどな。

527 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハの韓国優遇マジか

528 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来年海外でFMCするとの噂あるけどな

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハの韓国優遇は日本市場なんてとっくみ見捨てられてるんだろうか

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
優遇と言うより日本に輸入した分は国内で消化したいだろそりゃ

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
韓国に限った話じゃないが、東南アジアの国々では都市部でバイク停めていても、日本のように切符切られることなんて無い。日本人からすりゃバイク天国。
一番優遇されてるのは台湾だろうな。物価が日本の7割程度で、バイクシェアの1/3程度も確保しているから、日本なんかより台湾を主な市場にしたほうが儲かるのは当たり前。

まあ、「ヤマハは日本見捨てている」に近いだろうな。

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキも同じじゃん

ホンダやカワサキはプラザ客以外を人間扱いしない

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本のバイク市場なんかとっくに終わっとるやん…
ここ最近ガソリン高騰やコロナで需要が上がっただけで
今更またバイク欲しい言うてもホイホイ売るわけねえだろ

534 :447:[ここ壊れてます] .net
まあ緑虫がトドメを差したんだろうな
台湾なんか、どこの道路でも2輪用の駐車帯が白線引かれてるからな

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それまで普通に路駐して大活用してたのに、ミドリムシが現れていきなり駐禁取られて、冷めて手放してしまったもんな
それからリターンするまで約20年

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>535
路駐は百歩譲って迷惑規制もわかる
でも歩道橋の下とか金網で囲って死んでるスペースにバイク駐輪場作ってもよかろうよ

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハの韓国優遇ショックだは
日本に対してそんな事してたんかヤマハ >>524

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本が二輪メーカーを切り捨てたんだよ
少数でも迷惑を唱える者が現れれば、すぐに管理責任を追求して規制を求める民度
真面目なのは良いけれど視野が狭くなってお互いが生きづらくなってる
バイクなんてどうしたって自由につながってしまう乗り物だから嫌われるんだ

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125の22モデル入荷してるのかー欲しいグリーンはまだなのか?

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベトナムではNMAXの派生版 NVX155が売られている
ベトナムの免許は二種類しかな175cc以下までと、それ以上の2種類
NVX155は人気なのでFMCして総排気量174ccに変われば
NMAXも155ccから174ccにアップすると
自己都合妄想癖の俺が妄想中

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>540
恐ろしくアジアンデザインだった。

542 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>540
タンク容量5.5リットルはやべえ

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NVXって知らなかった?
ようつべで動画上がってるし
実物見た事あるけど想定外にカッコ良かった

544 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>542
5.5リットルはベトナムスクーターとしては大きい方だよ。
NMAX125が出るまで主力の水冷スクーターは3.8Lしか無かったし、NVXの前身モデルのNouvo SXは4.3Lしか無かった。
現在の主力の前後14インチスクーターは4.2Lしかない。
何故こんなにガソリンタンクが小さいのかは不明だ。

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>544
それだと頻繁にガソスタに行くことになりそう
ベトナム人は給油が趣味なんだろうか

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NVXって日本で言うエアロックスな

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
pcxほしい

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>546
ベトナム仕様ならNVXだ日本でもだ

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホントにグーバイクで検索しても155が
少ないな販売停止とかじゃないだろうな

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5月か6月辺りに新色含め今年分終了、注文も受け付けてないと言われたから

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハは売る気も全くないようだから、この先PCXもますます安泰だなw

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXは入って来てるんだ
盗難率高いから経済回してるんだな

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAXも窃盗団に大人気だが?

発売して数ヶ月後には
保険屋の盗難車ランキング
メーカー別4位の人気ぶりだぞ

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>552

>>29

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
155買えないのかねぇ…
新型ボアアップキットはよ出てきて欲しい

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
XMAX買えばええやん

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
質問お願いします!
NMAX買って1年後に今まで止めれたマンション前に止めれなくなり各階のフロアに止めろと言われてしまいました。
同じ階のアクシスはエレベーターに乗れるみたいですがNMAXはタイヤが少しはみ出し無理でした、、、
そこでカースロープ?を使い前輪を浮かしチャレンジしようと思うのですが、無謀ですかね?
本当は駐輪場借りればいいんですけど、なんとかエレベーターに載せれる方法があればと知恵を借りたく書き込みしました。

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
消防法的に大丈夫なんか?

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かに消防法にひっかかるような気がしますが、マンションの管理会社がエレベーターホールにならバイク停めていいと張り紙はってあったんです。

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エレベーターの縦は160cmでNMAXは190cmぐらいありますもんね。
アクシスZは179cmだけどギリギリ載れたみたいで。悔しい、、、

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ止めみたいので、前輪持ち上げて乗り込むのが無難なのかな。
お金ないから駐輪場借りる余裕ないしNMAX手放したくない、、、

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でかいエレベーターだな
うちのは原付の小さいスクーターが限界
自転車も斜めにしか入らない

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
斜めにスクーターキープしてエレベーター乗るとかプロレスラーかな

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金は無いのにエレベーター付きのマンションに住んでるのか

金ないとかウソだろ

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
所有諦めるて自転車
引っ越し
ビーノに乗り換え

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>561
マンションの管理会社に全長が長すぎてエレベーターに乗らないというのを伝えてみるしかない。

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
管理会社に電話して相談してみます。
みなさま、ありがとうございました。

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAXのメインスイッチってトイレのレバーみたいだねw

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今はいいと言ってても苦情きたらすぐひっくり返ると思うけどね

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>557
オレも同じ悩み考えてた。うちのエレベーターもアクシスZがギリ。
カースロープ使っても稼げるのはせいぜい数センチのような気がする。
斜めにして後輪の分を稼げたとしても今度は上のテールが出てくる。
実際、図面引いて角度とか計算してみんとわからんわな。

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>570
アドバイスありがとうございます!
カースロープ使ってもテールの問題もありますね、、、
本当に何cm稼げるか次第ですね。
今日オートバックス行ってカースロープ直接見てみます。
朝、ウィリーできるか挑戦してみたけど、やるだけ無駄でした

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前のスレじゃないんだからいつまでも居座るな

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
角材とベニヤ板で良くね?

スロープだと大き過ぎる

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう今年は買えんのかね

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうウイリーしながら突入するかエレベーターに備え付けの棺桶スペースを利用するしまないのでは?

576 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウイリーはリヤシート後ろあたりに片脚乗せて立ってやると良いよ

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
注文してる客がキャンセルしてその店の在庫になる瞬間を狙うしかないかな

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これ吉野家みたいで笑っちゃった
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1052525916

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
生産台数を絞ることで品薄商法

580 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>578
キモすぎるセンスだな

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新車展示車が安いと思い
よく見てみたら型落ちだった

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新色が9月30日に発売されるけど、そのタイミングで結構な数入荷あるのかな?

NVXって実際見ると結構ずんぐりしてるよ
旧AeroXほどすっきりしてない

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>575
ウィリー出来るのってエンジンが動いてる時であって
故障でバイクが不動になってる時はエレベーターにすら載せられない羽目に。
つまり故障してもバイク屋に持ってくことすら出来なくなる。
自分は、門型の鉄骨の上部からワイヤー等で前輪をウィンチで吊って持ち上げて
斜めにするってアイデアを考えてたな。

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>582
旧って原付ベースだろ150ならちょっとずんぐりぐらいの方が車に対しては良いと思う

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>582
マットダークグレーはもう入荷してるらしい

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんかマジェスティSとかPCXばかりで
NMAX走ってるのあまり見ないな

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ人気無いから仕方ないw

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マットダークグレーには興味無いけどマットプレイには興味あるな。

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グレーが無くなったのが痛い

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんやかんやでマットダークグレーが最強や
マットブルーが欲しかったけど気に入ってる

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>568
昭和センス

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昭和的センスの便所バイクなんだね♪(*^^*)

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>578
何か色々付いてるな。
左ハンドルの赤いボタンは何のボタンなんだろう?

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
位置的にはハザードスイッチじゃね

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
吉野家のステッカー貼りたい

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よしなや( ˘ω˘ )

597 :447:[ここ壊れてます] .net
>>578
金田のバイクのつもりなんじゃ

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボットン便所

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こいつは余白の美学ってものがまるで分ってないな。
埋めりゃいいってもんじゃないわ。

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いかにもなカスタムスクーターって
街で見かけるとガキっぽくて田舎臭くてみっともない
でもなかなか自分じゃ気づかないんだよな

601 :774RR:2022/09/03(土) 10:43:10.58 ID:xCyNt8f1.net
一種の洗脳ですから。
特にカスタムカーイベントに行きゃみんながリスペクトしてくれるからますます信心深くなる。
ノーマル乗ってるやつはサタン扱い。

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カスタムは自己満だけど皆に迷惑掛けてないから良いんじゃないかな

今は見た目より実用性にカスタムするようなった
スマホホルダーにロングスクリーン
グリヒなどはカスタムしてる

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日もいたよ。
バカスクにクソデカいウーハー搭載して街中で大音量でダサいJポップ流して
半帽にガニ股で乗ってるブサメンDQNが。

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
池沼ガニ股は電柱に足をぶつけて
股割きみたいになったら面白いのに

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足だけぶつけるとか相当足長く無いとないやろな

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
155でETCつけてる人いる?
ETC専用に入ってしまい面倒だった
検討してる

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通付けるだろw

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何で付けてないの?不思議ちゃんかよwwww

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まじ?
料金所で普通に金渡してた

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2017年式で買った時からETC付けてるけど一度も使ったことないwww

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>610
もったいない。
ツーリングプラン割引「二日間定額区間乗り放題」、土日祝日二輪定率割引「-37%」、平日時間割引「-30-50%」とか使えるんだから楽しめよw

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>611
それらの割引って、自動的に適用されるの?
それとも事前に申請する必要あるとかめんどいやつ?

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ETCいらない派だったけど、中古で買ったら付いてきてたので使ったら、これがもう便利で
今後新車買ってもつけることにするわ

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>612
なんで知らないの?得するよ。

ツーリングプランはNEXCO中日本、東日本などで登録する。毎回使うときはICを出るまでにネットで申し込んで返信メールを受け取る。登録時は機器に記載の二輪車用ETCナンバーも必要。

二輪土日割引もNEXCO中日本などに登録する。申し込みも毎回必要。タイミングはICを出るまでに。100km以上が対象。
今年のGWは3割引の休日割引対象外になったけど二輪定率割引は有効だったのでその差は大きかった。

平日割引はETCマイレージサービス事務局に登録する。パスワードは後日ハガキで送られてくる。平日割引は6-9時、17-20時が対象。一ヶ月に5回使えば翌月30%がポイント還元され即使う設定をすれば割り引かれる。10回で半額。
毎回の申し込みは必要なくて自動で割り引かれる。

あと、ETC利用明細にも登録しておいた方が良い。
詳しくは二輪ETCの割引に特化したスレがあったと思う。
中身は見たことないけど。

NEXCOとマイレージ事務局の登録時のみ機器ナンバーやバイクのナンバー画像とかが必要だけど、毎回の申し込みは簡単。クリック数回でOKだったと思う。うろ覚えでスマン。

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>614
詳しく有難う。
でもハッキリ言って毎回申込み必要なんて血液型A型の人間しかやらん気がする。
そもそもなんでここまで制度を複雑にしてるのか意味がわからん。

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みなさん、この流れを作ったのは606である私です
感謝しなさい

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>615
まあ、面倒くさいと言えばそうかもしれない。人による。
注意が必要なのはツーリングプランと定率割引はそれぞれに対象外区間が有る。NEXCOがやってるがアクアラインや横横道路、首都圏近郊区間等は対象外だったと思う。差別。
もちろんNEXCOではない首都高速、名古屋高速等は対象では無い。
神奈川から名古屋に二日間のツーリングに行って静岡IC、新東名の新静岡IC以西乗り降り自由で6400円って言うのは魅力だよ。(中京圏ツーリングプランと静岡までの定率割引)

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>617
計画を綿密に決めてその通りに実行するタイプの人なら良いんだろーけど
自分みたいな気分次第で場当たり的にルート変える人間には正直大変な作業だな。
どこからどこまでがどんな割引が適用になるか?とかは事前に調べない限り
いちいち把握しきれないと思う。

>>616
m(__)m

619 :447:[ここ壊れてます] .net
>>617
2輪は別設定になるので面倒くさいけど、事前申し込みするなら
受け付けてやるっていう上から視点が癪にさわる。
最初から2輪料金を別に設ければ良いだけなのに。

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>2
からつらつらと酷いことが書かれているけどこれホンマ?

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライトが暗いのは新型から多少マシになってるがそれ以外は大体あってる

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>619
ハゲ銅!!

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620
PCXも荒らしまくってるヤバい人の言うことです

乗り方使い方は個人差があるの人によって当てはまる部分もあると思います

ウキウキで購入報告したとたんにこき下ろすクソ野郎です

>>45-73

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620
・ネーミングがホンダの軽シリーズみたいでダサいと笑われる
・タイヤが滑るからABS付いてんだろwwと笑われる

の部分以外は

いちおうどれもちゃんとした根拠や事実に基づくものではある

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最初軽そうで小回りいいだろうなと思ってたけど
社外タンクとかあるし(燃料タンクが足りない?)
一度切りの人生で、無駄なお金を時間を使って一生後悔したくないから
PCX買うことにした

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうすぐ走行距離が五万キロです
交換しとくべきパーツはサスとディスク以外に何がありますか?
タイヤなどは二回ほど交換してます

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駆動系変えとかないとヤバくない?
乗り方やら消耗具合にもよるけど

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>627
ベルトは2万毎に変えてます

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>628
四万くらい持つんじゃないの?

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>625
給油したいときに給油フタが開かないPCXはちょっと…

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行は生産終了だけど

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>629
Vベルトのマークが光ったので交換しました

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付二種サイズのバイク買って一生後悔とか、大変な人生なんだね、きっといいも事あるよ!

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620
ほんとだよ 発売当初からずっと暗い話題しかない…

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うそばっか

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
面倒臭いからやらなかった、プラグ交換を4万キロで初めて実施した
NGKの高い奴にしたが、効果の程は体感出来なかった…

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>636
単気筒で高回転まで回らないのだから安いので十分です。
高いのはマルチシリンダー高回転用。

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の股間にあるのは超高回転型短亀頭
液漏れ注意

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イリジウムとかルテニウムのプラグは実際のとこ寿命が延びるだけだよ
交換頻度が下がって手間が減る&金銭的にも安く済むから換える意味はあると思う

トルクが~とか走行性能に関してはプラシーボ程度
厳密に測ればちょっとは上がってるのかもしれん

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXはプラグ整備用の窓があるから交換は5分も掛からないが

NMAXは整備性悪いよな
外装を半分取っ払って それでもなおプラグが奥の方にあって
プラグソケットが入りにくいし手が届きにくいしで最悪

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なおPCXはウインドスクリーン変えるのにフロントカウル全て外させる苦行がありますw

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
平地でメーター読み100キロいかないのは体重93キロのせいですかね

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
速さを求めるには
結論 排気量が上のを乗り換えな

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
体重100キロの知り合いが先日火星でバイク乗ったら最高速上がったって。
重力が地球の3分の1だから体重が約33キロになったのはデカいかなって言ってたわ。

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250未満に乗って最高速云々の議論そのものがお門違い

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サーキットでなら50ccだろうが最高速は大事

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>643
>>645
お前らアホなのか?
125で110km/h出るのと95km/hしか出ない同じようなスクーターがあったらどっちを買いたいと思う?
何の生産性もない書き込みしかできない知能しか無いならROMってろよウンコ

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たかが125-150のNMAXのスレで粋る方がおかしい
最高速なんて120km/hにすら届かんのにアホは話が通じんな…と実感

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
80km/hで巡航できれば最高速はそれほど問題じゃない

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクーターなんでほどほどのスピードでいい
単車から乗り換えた理由だし

651 :774RR:2022/09/10(土) 13:05:13.95 ID:XqccGnZZ.net
>>648
粋るという発想が思い浮かぶ時点で君がしょうもない乗り方をしてるDQNである事がわかるね。
最高速が分かれば高回転域の余力がどれくらいなのか分かる。
普段バイパスなどを利用してるとスピードを出す事があるよね?
その時の余力が知りたい人もいると思うんだが、猿並みの知能だから理解できないかな?
ゴミには話が通じないと実感してるよ。

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>651
反抗期の高校生が話してるみたい。

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>651
ちょっとこの人おかしいですよね
みんなに笑われてると思います

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゴミには話が通じないって理解してるなら、対策しようね

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最高速が高い方が、加速が鈍くなるんだが。
アホなん?知ったかなん?なぁ?

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボコボコw

657 :636:[ここ壊れてます] .net
>>636
何も変わってないと思いましたが、回転数上昇が早くなり、瞬間燃費が著しく悪化しています
プラグ交換だけで、こんな事あります?

658 :675:[ここ壊れてます] .net
>>17
これだよね

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンク容量6.6ってなってるけど、そこまで使い切れるもんなのかな?
リッター35前後だから理論的には230kmは行けるんだろうけどいつもビビって180kmとかで入れちまうわ

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>625
好きなの乗ればいいけど
>一度切りの人生で、無駄なお金を時間を使って一生後悔したくないから
とか、どんだけ貧乏でケチなんだよ

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>625
好きなの乗ればいいけど
>一度切りの人生で、無駄なお金を時間を使って一生後悔したくないから
とか、たかが155ccバイクでどんだけ貧乏でケチなんだよ

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一度きりの人生だからいろんなバイクに乗りなさい

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな自民党が悪いんや
自民党が日本を貧乏にしたんや…

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>659
通勤通学で使ってる人にはあっという間だぞ
週に何回も給油が必要になる
燃費もそんなによくないし

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
会社が出してくれないのか
かわいそうに

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この燃費と容量で収入何回も給油が必要とか、どんな長距離通勤時間だよw
四輪にするか、XMAXくらいが妥当な距離でしょ

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昼間はサラリーマン、夜は副業でフードデリバリー
通勤で往復で80km、副業で80km
翌日足りなくなるから毎日給油だね
それで収入は倍になった

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>665
ガソリン代の問題じゃねぇよ 手間の話だ

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
副業しなきゃ生活できない零細企業可哀想ww

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガソリン入れるのそんな大変かね
田舎だとあまりないもんね
コンビニにたどり着くのも大変なんでしょ田舎って
田舎の苦労は都会だとなかなか想像し難いよ
でも田舎って空気が美味しいから良いよね

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>661
彼には一生の買い物なんだよ
察してやれ

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フードデリバリーで倍になる程度の仕事で80km通勤は
辞めてしまえば良い気がするし、その使い方だとpcxでも大して変わらないな

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グーバイクで検索 2022モデル155展示車が全然無い
おかしいぞ

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
664と667は別の人か、失礼
XMAXに乗り換えれば給油回数は半減できるよ!

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>672
サラリーマンは福利厚生というメリットがあってな
しかも仕事はリクライニングシートに座って寝てても良い
ゲームしてても良い
夜副業で遅くなっても昼間寝てても良いんだから辞める理由が見当たらん

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
仕事内容と給料が合ってて草
もっと条件いいところに転職すればいいんだろうけど、本人満足してるならどうでもいいか
毎日給油とか、自分なら絶対無理だわ、バイクか仕事かどっちかを変える

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
副業で倍になるほど,本業の本俸が少なすぎて泣けるw

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今、フードデリバリーの報酬は時給に換算すると2000円~2500円くらいだよ
それに特典として一定水準以上の配達員は注文時に1000円引きが利用できる

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>661
価格の安さだけの問題じゃなくて
買った後の日常使用で無駄に嫌な思いをしたり
気に入らなかった時に処分する無駄な手間や時間を使ったことを
一生の中でたまに嫌な思い出して後悔するのが嫌だからってことじゃないかと思う

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな無駄な事を悩む時点でバイクに向いてない

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本業が終わったあと、片道40kmをバイクで帰ってきて、そこから4時間くらい配達して諭吉一人分か
ガソリン代差し引いてバイクの減価償却考えるとやってられんな
体壊さない様に気をつけてね!

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>681
バイクもガソリン代も経費だよ
住民税と所得税が軽減される1割くらい
収入が多くなったから来年からは青色申告して余剰資金はiDeCoとつみたてnisaに入れて税金を削減する

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自転車でフードデリバリーやると今は時給換算1500円くらいなので差額が1000円
nmaxは37万円くらいで買ったから370時間やればトントンの計算
日に5時間、平日月に20日稼働するとすれば3.7か月で回収できる

もちろんその他ガソリン、消耗品、装備品、保険料などもあるのでもう少しかかるがね

買って半年で2万キロになるから3年持つかどうか…
メンテナンスはタイヤ交換に至るまで自前なので車体維持費自体はすごく安く済んでる

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>683
アメリカだけど、長距離トラックの運転手の年俸2000万円~
一方、時給1000円事故有りで割に合わないだろ。辞めるべき。

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
給油がどうの言う前に都合のいい奴隷だと気づくべき

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
経費って言っても、所得税の控除になるだけで、誰かが代わりに払ってくれる訳では無いよね
時給4000円くらいの会社に転職すべきだと思うけど、それだけ労働時間長かったら探す時間も無さそうね

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メッチャ嫉妬してて草

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>684
ほんとお?
https://fullload.bestcarweb.jp/column/363012

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>683
3年持たないと思う
エンジンは平気だけど周りの部品が軒並み壊れる

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>688
https://forbesjapan.com/articles/detail/46951
ほんとー
為替レートは当時から二割増し

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>690
最高11万ドル(ウォルマートの正社員ドライバー)

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自給4000円だの11万ドルだのそーゆー話聞いてオレにも可能性あるんじゃね?
と根拠の無い夢持つ情弱が欲にかられて投資詐欺なんかに遭うんだろーね。

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
nmax150もマジェSも緑ナンバーよく見るようになったし、ちょっと副業勢は結構いると思う

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
副業程度でわざわざ緑ナンバーまで申請するか?

695 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせ直ぐに手放す
緑ナンバー取得するくらいなら原二でやる方が効率いい事に気付く

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウーバー中型MTでやってる人たまにみるけど大変だろあれ
クイックシフター付けてるとは思えんが

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そっちは多分バイク便の人
サブでウーバーやってるものと思われる

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>694
緑ナンバー取ってないと逮捕例がある

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
捕まれば3年以下の懲役又は300万円以下の罰金だからな

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
緑ナンバーにしてんは、どう見てもUber専業だろw

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はそんな利権には絶対屈しない。緑ナンバー糞くらえ

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>701
今閑散期だからね
暇してる配達員からライバル潰しの為にフーデリ運営と警察に画像付きで通報される

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
底辺があつまる

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
9月30日発売のマイナーチェンジ車はちゃんとタマ数揃ってんだろうな?

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマートキーとか電子部品を多く使う新型pcxやnmaxは製造遅延。

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期ロットで買わないと
後いつ入るか分からないだろうな

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欠陥がバレまくってて誰も買わなくなってきてるから
今度はプレミア感煽って品薄商法っすかwwwwwwwww

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>707
欠陥って何がバレてるんだよ。

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
頭悪いと生きるの大変そうだね
なぜ入荷して無いのか考えた事も無いんだろうな

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センタースタンド停めでうっかり真ん中のオフのまま一週間置いちゃった
なぜか前回みたくバッテリーあがってなかった
なんで?

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこに行っても新車買えないんだけど、昔っからバイクって品薄だったの?
中古ならともかく新車でこんなに買えないなんて想像してなかった

712 :636:[ここ壊れてます] .net
車もバイクも本当に品薄になるなんてなあ
今必要じゃなくて良かったわ

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台風対策になんかしてる?
外の駐車場にいつもと変わらず置いてんだけど

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前輪に歯止めするくらいかな。あとはもうなる様になれって感じ

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カバー掛けてるから、紐で胴体を三周くらい巻いて縛ってある。
孕まないように

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
9月30日発売のやつは、ちゃんと各YSPに最低1台以上は納車してくれるのかな?

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
聞いてみたらいいんじゃないかな

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台風対策スクーターとバイクをサイドスタンド内側になるように並べてハンドルとグラブバーを紐で繋いでる
これで倒れたらもうどうしょうもない

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>716
うちの近所のyspは1台入る予定だったが
早々に(発売発表日に)予約入って売約済らしい

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも予約が1ヶ月前かららしいから発表したらすぐにそうなるだろうな

721 :636:[ここ壊れてます] .net
4年前の台風。センタースタンド使用中のNMAXが倒れて、カウル割れてマフラー凹んだ

その経験から、やばそうと判断した時は、サイドスタンドにして、ハンドルと駐輪場のポールを縛るようにしている

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>718
さりげなく2台あるの自慢してる

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>721
なるほど
斜めの方が耐えるか

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただしスクーターはタイヤを固定しないと前に転がってサイドスタンド解除される事がある

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな生きてる?

726 :636:[ここ壊れてます] .net
クラッチアウターナットを外すのに30年前に買ったシザーズホルダーを使ってみたけど、すぐにホルダーが外れてしまってナットを緩められなかった
シザーズホルダー、どこの製品が適用しているんだろう?

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこに行っても買えないし新色出ても買えないしどうなってんだよ

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>725
生きてるよ
最近NMAXの新型見たけど
想像よりひと回りちっこくて
小回り効いて扱いやすそうと思った

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小さくなったのか?

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
8月下旬に初回枠で予約入れて、無事入荷からの納車された。

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年末ぐらいに海外でFMCスパイショットが出るかな
楽しみ

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5年以上乗ってるけど、最近始動性が落ちた。
新車の頃は、セル押せばすぐエンジンかかったけど、今は3秒位
押し続けないとかからない。バッテリーは特に問題なくセルも回る。
原因と対処分かる方いたら教えてくれませんか。

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>732
ヤマハは始動性落ちたらセルモーターだと思っていい
アクシストリートの時はこれで解決した

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>732
シンプルなところからいくとするとプラグは変えてる?

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>732
エアクリーナーを交換しないとアイドリングが不安定になったり始動性が落ちたりするよ。
走る場所にもよるけど12,000kmくらいでも結構汚れてた。

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>732
とりあえずプラグ外してみ
カーボンで真っ黒になってるから

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それならフューエルワンかコンプリートシステムフューエルワクリーナー入れた方が良い

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
真っ黒になった後じゃ手遅れだし
そもそもまだプラグ見てみるまで分からんだろ
アスペかお前

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
預言者

740 :732:[ここ壊れてます] .net
>>733-739
情報ありがとう。
プラグ変えてみる。

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おいw当然その辺見た上での話かと思ったらそこからかよw

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>732
一度もバッテリー交換してなければ交換した方がいい。自分のは5年位で始動性悪くなり、バッテリー電圧問題なかったけど交換したら快調になった。

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁ正直、プラグ変えにくいがな。小型限定ちゃんには無理やな。アプローチしにくいし、テンションかけられん。

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>730
9/30発売のやつがもう納車されたの?
俺もYSPで予約したけど、まだ連絡すらない...

745 :732:[ここ壊れてます] .net
>>741
だってプラグ外すのめんどくさいじゃん。

746 :732:[ここ壊れてます] .net
>>742
バッテリーは変えてる。
Amazonで買った安いの。

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>744
ブラックは8月に入荷してるみたいですよ。
購入したのはダークグリーンです。
twitter見てるとYSPにもちらほら入荷のツイートありますね。

>>746
だとISCあたりも怪しいかもですね。

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグ交換。めんどくさいのレベルじゃない。プラグソケットが入っても、狭すぎてまったくテンションかけられん。外さなあかん部品多過ぎ。まぁしゃーない。

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうか?別に外すもん外せば普通だろ。横着するから難しく感じるだけだよ。

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAXの整備性は極悪だからな
プラグ一つ交換するだけであちこちカウル外さなきゃいけないしホント面倒

PCXはそのへん配慮してあってプラグ交換用の窓が外れるようになってるのに

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オプション付けるのに全カウル外させるPCXがなんだって?

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>748
それな 初めてNmaxのプラグ交換した時
カウル外し始めてプラグ交換してカウル元に戻すまで小一時間くらい掛かったは

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>751
なんとしてもPCXに負けたくない。
だって俺が買ったんだから。俺が所有してるんだから
悪いものだっていい物と言い切れる
俺が黒と言えば、白でも黒
という脳内してそう

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
適切なメンテしてれば問題無い

それと、個人的にではあるがPCXに興味は無い

好きなの乗れば良いではないか?

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も一回プラグ変えたけどそこまで面倒くさい印象無かったけどな。
まあ所有してる工具の差もあるかもしれんね。

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブでなにも外さず直でプラグにアクセスできる神整備性に慣れてるからスクーター全部地獄だわw

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>753
牛丼夜勤か?
お前NMAXもPCXも持ってないんやろw

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かにカウル外す点数は多めだよな
でも外すのにコツがいらない素直な構造なんで苦には感じないな
PCXは押してズラすとかテクニックが必要と聞いたので個人的にパス

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAXのプラグ交換はやり方2つあってどっちが正規手順か知らんが
どちらにせよプラグにソケット届きにくいんだよな
おそろしくプラグの整備性が悪い誰が考えたか知らんが

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
廃車するまでプラグは交換しない前提で作られてるんじゃ無いか。

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数年に1回くらいだしなプラグ交換なんか
騙されて言うほど変わらんイリジウムプラグ入れるアホくらいやろ…

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どんなズボラでも年1回は外して点検するだろ
電極の焼け具合に異常がないか ギャップは開きすぎていないか
どんなズボラでも年1回は点検するだろ

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しねーよw
5年間してないが快調!

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>762
こういうやつがスクーターにイリジウムプラグ入れてるんやろな…
無駄に高い金出して…

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個々の自由ですから。

高価なプラグ1つでカーボン対策出来るなら安いやろ。

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
所詮単気筒なんだからいくら高価なプラグって言ってもしれてるよなw

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高いプラグで精神の安定が保てるならいいじゃないか
お守りみたいなものだよ
馬鹿だとは思うけど放っておいても害はない

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>757
牛丼連呼おっさんは瞬間湯沸かし器のごとく
すぐに頭に血がのぼって沸騰するねw

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ズボラな奴ほどイリジウムかルテニウムに交換しておくのはありだろ
一度交換すればその後ほったらかしにできる期間が2倍以上になるんだから

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなマヌケやるより
10,000km毎にプラグ交換する方がいいと思う

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とあるお店のブログに入ってると来てるな
125だけど

772 :774RR:2022/09/28(水) 20:03:07.51 ID:7T1qzlJ7.net
プラグ交換するとなんかいいことあるの?

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
身長が伸びて彼女もできて宝くじも当たるやつじゃね?

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他のバイクだとオイル交換でオイル抜いてる間にちょちょっとプラグの点検したりするけど
NMAXでは整備性悪すぎてプラグアクセスしにくいからそんな気も起きない(´・ω・)

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX買ったけど大満足

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんなも入荷すらしない品薄商法のNMAX待ってるより
PCX買ってストレスフリーの生活送ろうぜ♪

777 :675:[ここ壊れてます] .net
nmaxの燃費どのくらいいくの?
燃費考えるならpcxかなと思う

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
持ってる側から言えば
PCXの安っぽいインパネ周りは好きじゃない

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最初期155乗りだけど新型の先行予約に負けたのでADV160を仮契約してきた
ドリームで一番目なので1月発売日に納車される予定

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
pcxはタイヤが安っぽいけど、多分俺もADVに乗り換えると思う。

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
nmax新車で手に入らなくてバイクって今は品薄かと思いきやpcxは普通に新車で買えるな…
しかし俺はnmaxがいいのに何で納車半年後なんや

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>776に同意
俺含めたNMAX好きは、PCXより走行性能が高いのが気に入ってた人が大半なんじゃないの?
旧型NMAXからPCXに乗り換えたけど、今のPCXはNMAXと比べても走行性能はほとんど遜色無い印象だよ。利便性などはPCXのほうが元から上だったからね、総合的に見てPCX買って良かったと思っている。
走行性能が新型NMAX>旧型NMAXなんてことはまず無いだろうし、こだわらずPCX買っちゃったほうが良いのでは?

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
pcx乗るくらいならADV160の予約列に並ぶかな

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>778
nmaxはさらに輪をかけて安っぽいけどね…

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高身長の俺は乗り比べたわけじゃないけど足元広いらしいnmaxの方を買いたい

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAXは足伸ばせる
フォワコンのハーレーレベル

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リアサスペンションの長さ短いよな乗り心地の悪い理由はこれとタイヤか
肩も痛くなるからフロントも貧弱なんかもしれん

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
nmaxとpcxならpcx一択リアサスななめに取り付けてストローク稼いでるしタイヤも良いのはいてる
nmaxは乗り心地さいあく

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ADV欲しいけど高すぎる

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスで文句言うてるやつって
新型乗ったことないんやろうなってホンマ思うw
新型乗ってから言うてね

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走行性能とか言ってる奴は基本フルスロットルよな。法定守る、守らんはまぁ置いといて。法定で走ろう連呼する奴。なんでNMAXなん?アクシスでいいんじゃね?

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>791
もちろんその通りよ。もともとは、NMAXもPCXも法定速度80kmの東南アジア向け商品。こんなの買ってる時点で日本の法定速度なんか気にしてない状態なはず。
日本の警察が街中パトロールでアドレスやカブ使ってるのも利にかなっているわけだね。

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボチボチYSPあたりには入荷してきてるな
それでも店頭に並ぶほどの在庫はなく1台入荷の事前予約で売約済みだろうが

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
家の近所の小さいヤマハのバイク屋にも置いてあった
まあワイが新型NMAX買ったとこや

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに覗いてみたらまだしょうもないこと言い合ってんのな……
pcxが良いならpcxのスレで思う存分良さについて語り合えばいいじゃない
ここはnmaxのスレな
まぁ、こんな説明しなくてもわかることを理解できないおつむだから何言っても無駄だろうが……
次に俺が覗きにきた時に少しでもマシなスレになってることを願うよ

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>793
大阪市内やけど1台置いてる店見つけたわ
問い合わせ結構来てるみたい
欲しいやつは急げよ

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰も買わなくなったから今度は生産台数を減らして品薄商法にシフトしたんだろうか

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも戦争と円安のせいだろう
あとコロナと
全部さっさと終わってくれたらいいが……

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAXが終わる方が早そうw

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
旧型でそろそろ90000km見えてきて買い換えたいけど新型はオイル食いましになった?

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>800
スゲーなwww

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お店で見てきたけど
NMAXの剥き出しになったシガーソケットと
メーターが致命的にダサすぎる
雨にうたれてすぐダメになりそう

803 :675:[ここ壊れてます] .net
そそ。詰めが甘いなヤマハくん

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>800
すごっ。64000位でオイル消費増えて新型に乗り換えた

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>802
充電しながらだと蓋が閉まらないPCXちゃんの悪口はやめて
あとUSB-Cの不具合も多いらしい
ADV160はUSB-C止めたしな

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>800
そこまでいったら10万キロ行こうぜw

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>806
昨今の在庫状況なら本当にそうなりそう。
1000km走ったら400〜500cc位オイル減って2stみたいになってきたw

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
念の為に確認したいのですが
NMAX155(8BK-SG66J)とNMAX125(8BJ-SEG6J)は車体は基本同じですよね?

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まったく同じではない

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来年にはフルモデルチェンジしそうだな

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんでやねん

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フードデリバリー用にnmax買おうかと思ったけど流石にオーバースペックかな?
少し重ためだし小回り効くタイプではないし、でもNMAXかっこいいんだよなあ

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>812
新型は格好良くなったよね、けどステップフロアにウバック載らないからグリファスになりそう

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>812
俺フーデリーで使ってるけど扱いやすいぞ
ただ肝心な燃費がリッター37km前後なのでそこはPCXやリードのが良い
ただ充電に関しては蓋が付いてやりづらいPCXよりは蓋なしシガーソケットのNMAXの方が上

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>813 814
やっぱりフーデリ需要増で乗られてる方多いですよね
確かにフラットステップの方が何かと便利な点はあるかもしれませんよね
やっぱりキーレスは乗り降り多いから魅力的だし…だけど消耗品のように乗り潰すから、あえて新型NMAX乗るのは趣味の範囲かなあと考えてました

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやいやフーデリには車体サイズがデカすぎだよ。
俺もV125GとNMAXをフーデリに併用してたけど結局V125Gのコンパクトさが全てに勝ってNMAXは空気だったな。
ちなみにNMAXは合うサイズさえみつければ給油口の上のスペースに保温バックピッタリ置けて使い勝手はよかった。膝で挟めば安定性も抜群

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フーデリ配達員(笑)

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベンリィにでも乗ってろよ

819 :636:[ここ壊れてます] .net
フーデリは125ccが最適
原付50ccとか邪魔で仕方ない

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
副業でウーバーnmaxでやってるけど通勤もあるし俺にはこれが最適解かな
PCX?  ヤマハ党なんで……

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Uber専業とか,元引きこもりだのコミュ障が多いらしいなw

822 :RR:[ここ壊れてます] .net
21モデルでウーバー専業やって1年くらい
燃費は36.8って表示されてる
稼ぎは毎月60万は超えてる、そろそろ乗り換える時期だわ

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハ
ジョグ125を来月28日から発売決定

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>822
すごいね。都内だろけど一日何時間くらい働いてるの?

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わい本業社畜、金曜夜から土日やってるけど月15-20は稼げてるよ この値上げラッシュの中大変助かってる 嫁に全部持ってかれるけどw

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>825
キミ偉いね

827 :774RR:2022/10/07(金) 21:39:50.75 ID:9IffAfO+.net
>>822
息を吐くように嘘を吐くww

828 :774RR:2022/10/07(金) 22:28:17.48 ID:QIdix6HG.net
副業するほど本業が薄給なのか?

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>828
金は有りすぎても邪魔にならんし、仕事も今は残業もなくなり就寝するまで趣味もなく、暇つぶしにバイク走らせて生活費に当てられるくらいウーバーで稼げると癖になる

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
土日に家でゴロゴロしてるよりマシだよな いい運動になるし

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウーバーで運動だってさw

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>829
どこでやってるの?

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな儲かってんのか
あいつら
待ってろよ

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何年も乗ってないんですが、リコール作業って何時間くらいで終わりますか?

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833
現金やりとりしない勢も多いからお金持ち歩いてるとは限らないぞ?

オラも現金やりとりしないけど副業で月20から25万円です

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>831
自転車組は運動になる、俺も最初の半年は自転車組で6kgダイエットしたから、
膝痛めたからバイクに変更したらダイエットした分は戻ってしまったが。
スレ違いだから、Uber Eatsはこの辺で!

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
地元ローカルのバイク屋さんで9月に予約。いつ入荷するか未定の条件付きだったけど、バイク屋さんとヤマハの営業さん頑張ってくれて明日納車、ワクワクです!

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>837
おめでとう
いい色買ったな

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>837
おめでとう!!

加速が楽しいのは3日で飽きる
燃費の悪さが分かるとおそるおそる乗るようになる
可変バルブが作動しないようにおそるおそる乗るようになる
加速の良さで選んだのに何のために買ったのか分からなくなる
燃費が良くないのにタンク容量が少なくて給油が面倒になる
PCXのFブレーキは3ポット(2ポット+ABS)、シグナスは2ポットなのにNMAXは1ポットの安物で手抜きされてる気がして悲しくなる
タイヤサイズがマイナーすぎて泣ける 前後同じ銘柄で買えるタイヤはノーマル含めて4・5種類程度しか選択肢がない
シグナスやPCXの純正リアサスが1本13000円くらいなのにNMAXは1本6700円 他のスクーターの標準的なリアサスの半額の安物
タイヤが固いせいで段差を踏むとボンボン跳ねて乗り心地が悪い 荒れた路面では乗り心地最悪
シートが固くてサスが固くてフレームが固くて長距離乗ると腰が辛い
ツーリングに出かけると景色を見る時間より路面の凹凸を気にしている時間の方が長い
ヤマハ車なのにハンドリングに癖がある
ライトが暗くて街灯のない場所を通ると怖い
雨の夜に街灯のない場所を通ると怖くて発狂しそうになる
音がしょぼい 配達カブの方がいい音してて泣けてくる
フルフェイスは逆さにしないと入らない おかげでメットの頭頂部が小傷だらけ
百均製みたいな安っぽいメーター
発売から6年経ってもNMAX用のパーツが少ない
SNSを中心に、信号待ちでエンストする謎の持病が多数報告されている
駐輪場でマフラーから墨汁が垂れて大家さんに怒られる
新型はハンドルがガッチリ溶接されているのでハンドル交換ができない
韓国では新型モデルをすぐ発売したのに日本ではずっと旧型の在庫処理をしていた
イスラム国家インドネシア製

君も素敵なバイクNMAXオーナーの仲間入りだね!!

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>838
ありがとうございます。
ホワイトです。本当は21年モデルのグレーが欲しかったのですが、もたもたしていたら22年モデルで廃盤に。大切に乗ろうと思います。

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>839
色々教えて頂きありがとうございます笑
「素敵な」NMAXの仲間入りです。

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>839
詳しいな、NMAXが好きで好きでしかたないみたいや

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
勘違いしないでよね!

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルが溶接されてるのマジ!?

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>839 ねぇnmaxが好き過ぎて辛いの
https://i.imgur.com/rHxdbth.jpg

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>844
ああ ハンドルががっちり溶接されてるから社外ハンドルは使えねえ
ハンドル交換するには専用のパーツがいる

だがそのパーツが社外製で高くてな
今買うと3万ってところか

それに加えて、交換するハンドルや何かを用意しなきゃならねえ

自分で交換できるやつなら工賃は0円
ショップに頼むと総額いくら取られるかなあ

どんなバイクでもハンドルは自分好みにカスタマイズしなきゃ気が済まん!とか
買ったは良いがハンドルが遠くて我慢できねえとか そういう奴は購入予算に+5万くらい考えといた方がいいな

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
旧型はバーハンドルだったのにどうして新型は溶接にしたんだろう

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもハンドルにダッサいカバーが付いてる意味が分からん
完全なバーハンドルのPCXに劣る一番のポイントだわ

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
剥き出しバーハンなんて自転車みたいでダセぇw

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミラーはわかるが
ハンドル変えるヤツいるの?

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔はイキってバーハンに変えてたが、
すぐに錆々になってみすぼらしくなる。
フルカバーなら中でどうなってようが見えないのでいい。

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よっぽどすり抜け命って奴以外はそんな部分気にも留めないだろ

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
剥き出しのハンドルはメンテダルそうやからNMAXがええわ
ユニバーサルステーの便利さ知るとPCXは色々不便すぎる…

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>850
バイクが小さいから少しシートの後ろの方に座らないと窮屈なんだは
後ろの方に座ったらハンドルも遠くなるやろ?そのままだと猫背で運転しなきゃならないんだは

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
nmaxのバイクとしてのポジションは車で言えばセダン車やミニバン的な位置だからハンドルやマフラー変えてるとイキった田舎のマイルドヤンキーみたいでなぁ……
シグナスとかならスポーツ寄りなのでまだ解るが

nmaxイジるならロングスクリーンとかグリップヒーターとかリヤボックスが似合う
タイヤをシティグリップみたいなアクティブなパターンのに変えたりしてアドベンチャーツアラー寄りに持っていくのも良い

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>855
ロングスクリーンとリヤボックスを付けると便利なのは理解してる。

しかし、その2つでオジサンバイクになるから絶対に付けない。

異論は認める

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドル変えるって言ってもポジション変更が目的だぞ
855が何想像してるかしらんがハンドル変更=珍走に結びつく頭のイメージが古すぎる

昭和生まれのジジイかな

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>856
何も付けなくてもおじさんバイクだと思う。
ボックス、グリヒ、サイドバイザー、ミドルスクリーン、シガソケ、ETC、を付けてる俺、最強。
五年、3万キロ乗っても下取り見積もりが23万円って言われたわ。

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドル変更なんて超少数派なんだから金出して変えれば良いだろ

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>858
おおー
ほぼ同じ実装!
俺は更に9リッタータンク。
旧型だけど(T_T)

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>860
9リッタータンクなんてあるのか?
知らなかった。

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Nmaxはハンドル変えるの5万も掛かるのか

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正トップケースは鍵の部分だけ別売りとかあこぎな事するなヤマハも

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
nmaxちっちゃいから街で見かけたら
チンチコリンが走ってるって
思わず言ってしまう

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>863
バイクのキーと同じにするには別売りキーシリンダー購入しなきゃ鳴らないけど、別で良いなら購入する必要ないでしょ。
別の方が便利だし。
複数バイクで使い回せるし。

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>864
画像で見てる限りはデカいイメージあんだけど実車見ると意外な程小さいんだよな。

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
所詮原付二種だからな
フルサイズと同じフレームだっていうCB125RとかGSX125Rも、実際には横幅が狭いのもあって250以上のモデルより小さく見えるし

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来年FMCでエンジン変わるみたいだが
新ブルーレットコアエンジンと名づけよう

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期型乗ってる人らって一回くらい冷却水変えてる?2017年式で2万弱走ってるけど変えた方がいいんかな

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来年はフルモデルチェンジの噂もあるな
PCXみたいに3年ごとにやるんかね

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせまた韓国で先行販売して日本は後回しなんだろ?(´・ω・`)

実際そうだったもんなあ
新型NMAXが発売された時よお

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>869
確認はしてないけど今は長寿命なスーパーロングライフクーラント液使ってんじゃないの?
それなら10年くらい大丈夫
そうじゃなければ2年

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2022年度版を慌てて買った俺涙目
でもフルモデルチェンジ出ても市場に出回るのは
また品薄で相当に先になりそうと自分自身を納得させ(慰め)る

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
半導体不足も解消しつつあるから来年以降はそんな在庫不足にはならないんじゃね?
そこそこの数を販売する気あるならだけど

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAX自体は結構数作ってるみたいやで
日本に回ってこないだけ

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
未だ公式発表もない状態でただの憶測レスを真に受けて待ってるよりも
手に入る時に買ってさっさと乗る方が断然賢い

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>876
そうそう。
我慢してる分受けるストレスを金額に換算したら結構なもんいくと思うわ。

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そろそろ寒くなってきたな。リッター28の季節か。週一給油めんどい。

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>878
エコ運転にそーとー注意しても30はいかない?

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>878
デブか近場しか乗ってないかどちらかだろwいくら冬でも30は切らんわ

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
155だけど35は切らないでしょ。
夏なら45を、超えると思うんだが。

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そーいや最近NMAXのマイナスポイントを大量に書き出してひたすらディスってる
例の書き込み見なくなったけど訴訟起こされんの怖くなって止めたんかなw

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>882
それって牛丼屋だろ?
PCXスレでもウザがられてシカトされてるなw

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
事実陳列罪で逮捕だな!

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
事実かよw

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
牛丼1筋300年早いの旨いな安いの〜
う〜ん効くう〜
これ分かる奴はオッサン

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新しいバイクのスレに行ったんじゃないの?
このバイクに興味があるわけでは無さそうだし

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
早朝の注文時に鮭定食をA定、納豆定食をB定と呼んで注文するやつは結構な常連

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレス110 225,500円(生産終了)
Dio110  242,000円
ジョグ125 255,200円
アクシスZ 271,700円
新アドレス125 273,900円
アヴェニス125 284,900円

リード125 324,500円
シグナスX 335,500円
グリファス 357,500円
PCX  357,500円
NMAX 368,500円

高くなったねぇ

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAXのリアサスは1本6700円の安物
NMAXのブレーキは前後1ポット
NMAXのハンドルは組み立て部品を使わず溶接してコストカットしてるのに
何で高いんすかね・・・

891 :675:[ここ壊れてます] .net
松屋の朝定がいいよね

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>890
前後ABSとVVAの影響が大きい。

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
可変バルブのホンダが
低価格帯バイクでやらない意味

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
部品点数が増えてコストが上がる
部品点数が増えて故障が増える
可変バルブ作動すると燃費が悪くなる

原2でやる意味は無いな

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
仮にやるなら上を伸ばすより極低回転域を使える様にした方が乗りやすくて燃費も良くなるかもね
まぁ可変システムを稼働するエネルギーはエンジンパワーから奪ってる訳だし
大排気量なら微々たるものでも小排気量だと割が合わない気はする

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
海外の動画で、新型NMAXと新型PCXをドラッグレースさせてるのがいくつかあるが、勝敗は五分五分といったところだな。
それ見てVVAなんて意味あるの?と思ってしまったよ。
そうではなく、ホンダの技術が高いから新型PCXを4バルブ化しただけで、ヤマハの4バルブ+VVAと同等の加速力を得られたということなのだろうか?

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型のNMAX乗ってるが低速時よりもVVA効かせて回してる方が燃費ええで

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃費お化けのカブなんかでも実は高回転でずっと走ってる方が更に燃費上がるからな

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>896
そうなのか

pcxは発電300Wで
nmaxは発電150Wで
発電によるエンジンパワーのロスが(単純計算で)pcxの半分しか無いのに

どうしてそんな僅差になるんだろうな

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世の中には科学では説明できないことが沢山あるんだよ。わかるかい?

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近までODOで瞬間燃費見れるの知らなかったからVVA掛からないように乗ってたけどVVA掛かってても大して燃費かわらなくない?

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>899
ホイールもPCXよりワンサイズ小さい小径ホイールだから加速面で有利なはずなのにな

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>902
ホイールサイズはあまり関係ないよ
最終減速比が同じなら出力が一緒なら加速度も同じだ
ホイールサイズが影響するのは転がり抵抗と空気抵抗かな

ホイールが大きい方が転がり抵抗は減る
前面投影面積が少ないほうが空気抵抗も少ないがホイール単体で見てもあまり意味はない

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ外径は小さい方が加速に関して全面的に有利 という自動車工学の常識はさておき

>>902
PCXが前後14インチだったのは大分前の話で
現行モデルはフロント14リア13インチでリアタイヤのサイズは同じだぞ

905 :774RR:2022/10/18(火) 19:32:40.68 .net
>>899
150W=0.2PS

906 :774RR:2022/10/18(火) 21:27:33.97 .net
新型はVVA切替るまでがマイルドになってるように感じる

907 :774RR:2022/10/19(水) 01:04:08.20 .net
ようやく出回ってきた
店舗でも見かけるようになった

908 :774RR:2022/10/19(水) 01:10:43.83 .net
フルモデルチェンジ前の在庫一掃セール

909 :774RR:2022/10/19(水) 11:57:34.45 .net
どうせまた新型は韓国で先行発売
日本では旧型の在庫処理をさせられるかもな

910 :774RR:2022/10/19(水) 12:48:48.92 .net
内燃機関はある程度回ってるほうが効率がいいからね逆に低回転ほど効率がいいモーターとの相性がいいからハイブリッドが成り立つんだよね

911 :774RR:2022/10/19(水) 19:22:19.68 .net
バブル時代の浮かれた無能のおっさん世代のせいで
日本は衰退した

912 :774RR:2022/10/19(水) 20:04:08.51 .net
>>910
>>逆に低回転ほど効率がいいモーター
これ本当ですか?聞いたことありません。
低回転ほど大きなトルクが出しやすいの間違いですか?

913 :774RR:2022/10/19(水) 22:40:39.19 .net
>>912
モーターって電気流した瞬間から大トルクが出るけど
高回転まで回してもトルクは殆ど増えずに回転数上げるためだけに電気食うからモーターは低回転で使ったほうが効率がいいよねって話

実際にハイブリッドカーもそんな制御になってるから高速走ってるときはエンジンだけってのが殆どのはずだよ

914 :912:2022/10/19(水) 23:28:22.51 .net
>>913
>>高回転まで回してもトルクは殆ど増えずに回転数上げるためだけに電気食うから
>>モーターは低回転で使ったほうが効率がいいよね
そんな事を効率が良いって言っているのですか?低回転の定義は不明だが・・・
効率って仕事率の事ですよね?
凄い事を発言する人がいるみたいですね。性能曲線見た事あるのかな。
まさか、トンデモ理論の人じゃないとは思いますが・・・

915 :774RR:2022/10/20(木) 03:01:35.01 ID:UJCfLPke.net
>>914
こんなの幾らでも記事で出てるけど
初めて聞いたんだとしたら
20年くらい寝てたのかな?

916 :774RR:2022/10/20(木) 07:55:06.15 ID:XfWioH28.net
>>914
恥ずかしいからもうやめろww

917 :774RR:2022/10/20(木) 08:03:40.57 ID:ZNLAVSCq.net
イキリドヤキッズは20年起きててもこの程度
モーターの利点は瞬時に高回転にできることじゃないですかね

918 :774RR:2022/10/20(木) 08:33:20.55 ID:ytFgvA9A.net
話の流れからだとハイブリッドだろうね
モーターのことだけで噛み付いちゃったって感じやなw

919 :774RR:2022/10/20(木) 09:37:40.82 ID:4B563/iY.net
供給不足でnmax125の値引率少ない
ある同一店
nmax125
定価<消費税10%込> :368,500 円 値引き :△23,500 円 本体価格 :345,000 円 諸経費 :18,700 円
グリファス
定価<消費税10%込> :357,500 円 値引き :△69,500 円 本体価格 :288,000 円 諸経費 :18,700 円

920 :774RR:2022/10/20(木) 09:53:32.21 ID:ytFgvA9A.net
値引きしてくれるだけマシやろ
ワイは車体は定価で1万円分のオプション付けてもらったわ

921 :914:2022/10/20(木) 15:51:55.62 ID:yseywziS.net
>>915
>>こんなの幾らでも記事で出てるけど
能書きはいらないので低回転ほど効率が良いモーターの性能曲線を提示してもらえませんか?
20年も前からの情報なので提示は簡単ですよね?

922 :774RR:2022/10/20(木) 18:18:42.56 ID:lSFQMTuv.net
あるYSPで2022年版を購入したが、値引き一切なしの乗り出し40万円だった。
多分今後初回点検も含めてそこと付き合うことはなさそう。

923 :774RR:2022/10/20(木) 19:10:29.56 ID:sFHaF4r8.net
今どき正規ディーラーで値引き無いのはフツーだと思う

924 :774RR:2022/10/20(木) 21:14:40.01 ID:7aL/ePrJ.net
>>922
おめでとう!!

加速が楽しいのはすぐ飽きる
燃費の悪さが分かるとおそるおそる乗るようになる
可変バルブが作動しないようにおそるおそる乗るようになる
加速の良さで選んだのに何のために買ったのか分からなくなる
燃費が良くないのにタンク容量が少なくて給油が面倒
PCXのFブレーキは3ポット(2ポット+ABS)、シグナスは2ポットなのにNMAXは1ポットで手抜きされてる気がして悲しくなる
タイヤサイズがマイナーすぎて泣ける 前後同じ銘柄で買えるタイヤはノーマル含めて4・5種類程度しか選択肢がない
シグナスやPCXの純正リアサスが1本13000円くらいなのにNMAXは1本6700円 他のスクーターの標準的なリアサスの半額の安物
タイヤが固いせいで段差を踏むとボンボン跳ねて乗り心地が悪い 荒れた路面では乗り心地最悪
シートが固くてサスが固くてフレームが固くて長距離乗ると腰が辛い
ツーリングに出かけると景色を見る時間より路面の凹凸を気にしている時間の方が長い
ヤマハ車なのにハンドリングに癖がある
ライトが暗くて街灯のない場所を通ると怖い
雨の夜に街灯のない場所を通ると怖くて発狂しそうになる
音がしょぼい 配達カブの方がいい音してて泣けてくる
フルフェイスは逆さにしないと入らない メットの頭頂部に小傷が入る
百均製みたいな安っぽいメーター
発売から6年経ってもNMAX用のパーツが少ない
SNSを中心に、信号待ちでエンストする謎の持病が多数報告されている
駐輪場でマフラーから墨汁が垂れて大家さんに怒られる
新型はハンドルがガッチリ溶接されているのでハンドル交換ができない
韓国では新型モデルをすぐ発売したのに日本ではずっと旧型の在庫処理をしていた
イスラム国家インドネシア製

君も素敵なバイクNMAXオーナーの仲間入りだね!!

925 :774RR:2022/10/20(木) 21:17:07.89 ID:7aL/ePrJ.net
ちなみに今 NMAXの純正バッテリー 1個25000円超えました

926 :774RR:2022/10/20(木) 21:36:18.36 ID:WayXwhCU.net
おおマジか
バイク屋さんとの関係維持もかねて整備は全部お任せして当然バッテリーも取り寄せてもらうんだが2万5千はさすがに痛い
おまけにバッテリー2年ちょいしかもたないし orz

927 :774RR:2022/10/20(木) 21:56:56.55 ID:sFHaF4r8.net
5年半乗ってるがバッテリー元気だな、当たり個体らしいな
新車が来るまで持ちこたえてほしい

928 :774RR:2022/10/20(木) 22:41:25.17 ID:6ZK4WNub.net
牛丼屋まだやってるのか、今日も夜勤がんばれー
早く免許取れるといいね!

929 :774RR:2022/10/21(金) 06:24:57.69 ID:2mtWd4yM.net
25000円のバッテリーってどれの事言ってんの?
具体的な製品名で言ってみてくれ

930 :774RR:2022/10/21(金) 09:52:53.15 ID:S4BBcOwV.net
去年交換してもらった時は
バッテリー代22000円くらいだったのに
1年でずいぶん値上がりしたな

931 :774RR:2022/10/21(金) 11:33:04.90 ID:2VfjRzsj.net
低回転モーター君逃げ切った?

932 :774RR:2022/10/21(金) 13:17:40.07 ID:JtzRAfkM.net
旧モデル買ったけど
フロントに蓋付きの小物入れが無いから
いつもカバンからシャッター用のリモコン取り出してから
シャッター開けて家に入ってる

PCXは蓋付きだからうらやましい

933 :774RR:2022/10/21(金) 15:15:37.73 ID:tAQE+rgb.net
>>932
それなら始めからpcx買っときなよ

934 :774RR:2022/10/21(金) 15:37:25.63 ID:w5aMyrIj.net
NMAXはバッテリー高いよな
しかも全然そこらじゃ売ってねーの

935 :774RR:2022/10/21(金) 15:41:54.01 ID:H8rhSq6z.net
>>934
どれだよ
何と比べて高いって言ってるんだ?

936 :774RR:2022/10/21(金) 15:44:39.63 ID:+GUAG4l2.net
バイクにリモコン入れておいたとして、シャッター開けてバイクしまったら
シャッター閉じた後またバイクにリモコンしまうのかな、カバンじゃなくて?
どんな動作の流れだとリモコンをカバンに入れて置くのが不便なのか分からない

937 :774RR:2022/10/21(金) 16:08:25.26 ID:p6wvHS7K.net
シャッターのリモコンというかスイッチ部にswitchbotつけて携帯でオートメーション組むと幸せになれると思うよ
近づいたらシャッター開ける、みたいなオートメーション組めると思うし

938 :774RR:2022/10/21(金) 16:11:12.90 ID:p6wvHS7K.net
あとはもう少し金出せるならスマートガレージ化

939 :774RR:2022/10/21(金) 17:56:08.19 ID:X+n8PPHf.net
バッテリーはネットで買えば多少安くなるがバイク屋で交換頼むと定価だから2万5000円超えるのはしゃーない
安さをとるかバイク屋との付き合いをとるか考えるとどうせ数千円の違いだしバッテリーの処分面倒だからバイク屋でってなるが…w

あ 初心者の人は覚えといてね

原2スクーターのバッテリーは中型大型バイクと違って長持ちしません
2年以上3年未満くらいで寿命がきます
そしてNmaxのバッテリーは特殊で数が少ないので定価ものすごく高いです
ホームセンターでは売っていません
二輪用品店でも売っていません
バイク屋にも在庫ありません
取り寄せになります

940 :774RR:2022/10/21(金) 18:02:04.50 ID:LUXE6lur.net
>>931
証拠を示せずトンズラー(笑

941 :774RR:2022/10/21(金) 18:33:12.45 ID:5FsX3R4i.net
NMAX純正のYTZ7Vなんて14000くらいで売ってんだろ
PCX純正のGTZ8Vなんてもっと高いしバイク屋基準なら3万行くだろ
何をもって特殊で高いとか言っているのか

942 :774RR:2022/10/21(金) 18:39:19.63 ID:xl8fhgp5.net
2017年式でまだバッテリー一回も変えてないけどまだ全然快調だな。まあ突然ダメになりそうだけど

943 :774RR:2022/10/21(金) 18:53:39.15 ID:X+n8PPHf.net
>>941
>PCX純正のGTZ8Vなんてもっと高いしバイク屋基準なら3万行くだろ

『GTZ8V』は【250ccクラス】で広く採用されているバッテリー
通販での値引き率は低いが定価は20000円前後
定価25000円のYTZ7Vよりは確実に安いです ハイ

また、互換バッテリーがほとんど発売されていないYTZ7Vと違って
互換バッテリーが豊富に発売されていて選択肢が豊富で良い物が安価 価格帯も広い
ホームセンターやバイク用品店で容易に店頭入手できるのも利点

遺言は?

944 :774RR:2022/10/21(金) 19:05:53.74 ID:5FsX3R4i.net
>>943
その定価ってどこに書いてあんの?
普通に通販でどっちが高いか比べてみなよ現実が見えるから
YTZ7Vの方も普通に互換バッテリーあるしな
はい残念

945 :774RR:2022/10/21(金) 19:10:40.42 ID:X+n8PPHf.net
定価は調べれば出るよ
YTZ7Vの定価 時価だから多少変動があるが約25000円
GTZ8Vの定価は約20000円

YTZ7Vの互換バッテリーは「存在する」レベルで
GTZ8Vの互換バッテリーと比べて選択肢が少なく1、2種類しか選べない

残念なのはお前の頭だ

946 :774RR:2022/10/21(金) 19:11:42.46 ID:X+n8PPHf.net
あともう1個知恵を授けてやるよ

世界中でNMAXとトリシティしか採用車種が存在しないYTZ7Vの定価が
250ccクラスでも広く採用されているGTZ8Vの定価より安いわけないだろ

947 :774RR:2022/10/21(金) 19:13:04.29 ID:5FsX3R4i.net
ほれバイク屋基準
https://imp.webike.net/diary/226561/
https://www.naps-jp.com/product/930005

948 :774RR:2022/10/21(金) 19:16:37.81 ID:5FsX3R4i.net
まぁこんなのをバイク屋基準の定価(笑)で買うのはアホだと思うよ
だいたい通販で1日で届く時代に何言ってんだ
昭和に取り残されてきたのか?

949 :774RR:2022/10/21(金) 19:24:03.96 ID:X+n8PPHf.net
>>947
それは定価じゃないよ

他のバッテリーを調べれば分かるけど定価より高く売ってるからね

950 :774RR:2022/10/21(金) 19:25:06.94 ID:X+n8PPHf.net
それと『YTZ7V』は生産数が少なすぎてネット通販サイトは常時在庫してません

>だいたい通販で1日で届く時代に何言ってんだ

ネット通販でYTZ7Vを注文すると「取り寄せ商品なので納期は相談させてください」と言われます
1日では届きません

951 :774RR:2022/10/21(金) 19:30:24.77 ID:mNVcgx7r.net
YTZ7Vの互換ってTTZ7V位しかないよね?

952 :774RR:2022/10/21(金) 19:32:54.73 ID:5FsX3R4i.net
>>949
お前の言う定価ってどこに書いてあんの?
そもそも両方オープンプライスなのに何言ってんの?

953 :774RR:2022/10/21(金) 19:36:03.50 ID:4mDr/fQw.net
>>949
伸びてると思ったら牛丼が荒らしてて草
無知晒すなよ…

954 :774RR:2022/10/21(金) 19:42:20.87 ID:X+n8PPHf.net
>>951
リチウムイオンバッテリーを除くとTTZ7Vくらいしか無いですね 残念ながら

しかも互換バッテリーがやっと発売されたのも1年くらい前
それまではNMAX用互換バッテリー自体が無かった

955 :774RR:2022/10/21(金) 19:47:24.85 ID:5FsX3R4i.net
そうなんだー2020年に交換してる記事がちらほらあるけど
まあ何にせよ今はあるんだから何も問題ないね

956 :774RR:2022/10/21(金) 20:45:57.40 ID:mNVcgx7r.net
>>954
ですよね。春に交換した時に互換がTTZ7Vしかなくて
今は他にもあるのかなと思いまして。ありがとうございます。

新車からのバッテリーは5年ちょっと使えました。
電圧測ると問題無かったのですが始動性が悪くなり、バッテリー交換すると改善しました。

957 :774RR:2022/10/21(金) 20:53:44.00 ID:6BrJEBjg.net
NMAXではないが、
純正品より一回り小さい汎用シールドバッテリー千円ちょっとで売ってたから、
端子の変換アダプタ作って搭載したことあったわ
最初は1年毎に取り替えても全然安いと思ってたのに、
売却するまでの6年間問題無く使えてた
今調べると、NMAXに使えそうなサイズが2千円以下で売ってるので、
YTZ7Vの代替にはそれにするつもり

958 :774RR:2022/10/21(金) 21:07:03.44 ID:m88GtQml.net
一般論として、
2種スクのバッテリーが
5年もつとか6年問題なかったとか
眉唾だから

ここの人たちが言う「問題ない」は信用しない方がいい

959 :774RR:2022/10/21(金) 21:12:38.05 ID:x91DKPdL.net
今日も牛丼屋元気だね!
早く免許取れるといいね!

960 :774RR:2022/10/21(金) 23:19:22.28 ID:5FsX3R4i.net
結局GTZ8Vの定価もYTZ7Vより安い事も証明出来なかったの?
どうみてもYTZ7Vの方が安いもんな…

961 :774RR:2022/10/22(土) 05:04:44.81 ID:4aAKw4gY.net
pcxのバッテリーは変わったのか?
以前はNマックスにも使えたやっすいバッテリーだった気がする。

962 :774RR:2022/10/22(土) 05:16:31.90 ID:JGu8TRGg.net
>>961
1型だけYTZ7Sで2型から今までGTZ8V

963 :774RR:2022/10/22(土) 07:13:29.77 ID:ObQx4jS+.net
NmaxにYTZ7S使ったらいかんの?サイズは高さ以外同じで電気的にはYTZ7Sの方がCCAが上でむしろ高性能みたいだし。

964 :774RR:2022/10/22(土) 10:41:03.17 ID:ZGXYpGOr.net
>>961
pcxの旧モデルはYTZ7S→125CC~250CCでよく使われてる型番だから安かった

GTZ8Vは250CC用だから高いのは高い→でもホムセンで売ってるし互換バッテリーも多い 互換もホムセンで売ってたりするくらい

YTZ7V→GTZ8Vより安いがそれでも高価なことに変わりは無い マイナーだからホムセンやバイク用品店にゃ置いてないデメリットがある 互換も少ない

965 :774RR:2022/10/22(土) 10:41:51.03 ID:ZGXYpGOr.net
>>963
YTZ7S使っていいなら最初からそれが付いてる

966 :774RR:2022/10/22(土) 13:47:36.67 ID:v92Kqovr.net
YTZ7Vの方が安い事認めてて草
あんだけ高い高い煽りしてたのにホムセンとか互換多いとかに逃げてて大草原
バイク屋で交換すると……とか言ってたのにな
あんだけ定価定価言ってたのに定価書いてある所出せてないし

967 :774RR:2022/10/22(土) 14:23:23.21 ID:hBzYeHp/.net
ちようど1年前に
amazonで台湾ユアサのTTZ7Vバッテリー
6000円ぐらいで買って
自分で取り付けたけど快調

交換も超簡単だった
廃バッテリーはオートバックスで
無料で引き取ってくれたyo

バイク屋側からしたら
こういう超絶簡単な作業も収入になるから
バイク屋でバッテリー交換3万払っても安いとか
ネットのバッテリは不良品まみれとか
廃バッテリーの処分がめんどいとか
バイク屋が嘘書いてるの見かけるけど

自分の生活と収入を守るため
バイク屋が他人を平気でだまして
嘘付く気持ちはよく分かるわ

968 :774RR:2022/10/22(土) 19:05:46.52 ID:4aAKw4gY.net
>>963
YTZ7Sで問題ないよ。
付けてる人多いと思う。四年くらい前。

969 :774RR:2022/10/24(月) 15:35:22.85 ID:pGNPT1Hj.net
PCX160買っちゃった
でもNMAX155も興味あるから
みんな宜しくな

970 :675:2022/10/24(月) 21:24:26.39 ID:TOU21Q3W.net
おめでとう

971 :774RR:2022/10/25(火) 12:53:08.22 ID:X/x0uHkZ.net
>>969
おめ
今はうまく流通してないんだから自分が欲しいバイクに近いのでもチャンスがあれば買うべきよ

972 :774RR:2022/10/25(火) 14:18:52.42 ID:I7DWRP8q.net
NMAXって新型の方がデザインが好きなんだが、走りは旧型の方が速いんですよね
YouTubeのモトチャンプで登りの山道で先にスタートした新型が後からスタートした旧型に追い付かれてたからね まぁドライバーの体重差も有るんだろうが。

973 :774RR:2022/10/25(火) 14:56:22.38 ID:TMI6ilmt.net
レースでもするのかしら

974 :774RR:2022/10/25(火) 16:23:24.10 ID:kKvwZ1FR.net
ブレーキキャリパーは1ポッド

リアサスは1本6700円

固くて全然動いてねえフロントフォーク


NMAXに「走り」もクソもねえよwwwwwwwwwwwwwww

975 :774RR:2022/10/25(火) 17:56:56.57 ID:+TH3/kwL.net
>>974
乗り心地もクソもねえと言うのなら正しいが、走りに関して言うのなら間違っているな。
サスやポッドは加速には関係無い。

976 :774RR:2022/10/25(火) 20:14:04.54 ID:GnLuhLk5.net
同排気量で速い遅いなんて僅かなもの、レースじゃないし
それよりも乗り味とか走りの印象って大事だと思う
それが自分にとって面白いかどうか
新旧nmaxとpcxを乗らせてもらって旧nmaxが一番気に入ったよ

977 :774RR:2022/10/25(火) 21:30:03.20 ID:j/qzoWST.net
牛丼屋の人は文体に特徴ありすぎてすぐ分かるな
まさか本人は気づかれてないと思ってるんだろうか

978 :774RR:2022/10/25(火) 21:42:54.45 ID:UKBpg7+0.net
リヤサス6700円ってそんなに安いのけ?(´・ω・`)

979 :774RR:2022/10/26(水) 02:40:43.28 ID:h20UK/5s.net
かなり安い部類
というか純正リアショックが1本6.7kはかなり異常

980 :774RR:2022/10/26(水) 04:13:43.90 ID:pMtChdf2.net
未だにサスがとか言うてるアホは
新型乗ってから言えよ…

981 :774RR:2022/10/26(水) 09:15:20.49 ID:A4eB9M6T.net
牛丼はいつまで旧型のこと言うてるんや

982 :774RR:2022/10/26(水) 20:26:10.71 ID:aA0+Xl/w.net
バカはいつまで牛丼牛丼と言うてるんや

983 :774RR:2022/10/26(水) 21:52:19.16 ID:hkbxlYYN.net
牛丼屋が飽きてスレからいなくなるまでじゃね?

984 :774RR:2022/10/27(木) 00:00:22.81 ID:HU03WBQp.net
目をくるくる回しながら「牛丼屋、牛丼屋」って
連呼しているオジサンの姿想像したら、なかなか面白いね

985 :774RR:2022/10/27(木) 02:05:24.29 ID:/6gfw06O.net
新型Fフォーク柔らかいよね

986 :774RR:2022/10/27(木) 02:50:47.68 ID:b5AydbSt.net
リアもプリロードでやわらかい方にしたらよく動くからね
硬めにしたら山道でもカッチリするし
サスが馴染むまでは硬いと思ったけど今はめちゃくちゃ快適や

987 :774RR:2022/10/28(金) 12:21:32.32 ID:eHIXJPzz.net
Nmax売ったやっと腰にくる突き上げから解放される
サスペンションタイヤ変えても酷かったから相当やで

988 :774RR:2022/10/28(金) 12:28:59.57 ID:KAkOGxZu.net
>>987
そうか?
タイヤとサス変えてたら快適やん。

989 :774RR:2022/10/28(金) 18:04:26.02 ID:CcBso9wU.net
次は、重複スレ使うん?

990 :774RR:2022/10/28(金) 19:27:45.09 ID:P41TDDTP.net
>>989 待ってるよ
https://i.imgur.com/BQrsxkX.jpg

991 :774RR:2022/10/28(金) 20:08:10.98 ID:ZAWUXfr+.net
次スレたてるよ。

992 :774RR:2022/10/28(金) 20:10:48.30 ID:ZAWUXfr+.net
【YAMAHA】NMAX Part52【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666955414/

立てた

993 :774RR:2022/10/28(金) 22:27:55.21 ID:s+ABaYnN.net
>>990
NMAX青似合うな。

994 :774RR:2022/10/29(土) 00:38:07.11 ID:a/4eRPod.net
黒もカッコええで

https://i.imgur.com/Atp5url.jpg

995 :774RR:2022/10/29(土) 11:07:10.46 ID:rxCCRXm0.net
NMAXは艶赤が1番


https://i.imgur.com/CtTOXK4.jpg

996 :774RR:2022/10/29(土) 15:09:32.99 ID:TYrL2FkP.net
>>995
いいな
色で勝負したらいいのに155ccダサいんどよな

997 :774RR:2022/10/29(土) 15:27:04.60 ID:NyKN0odF.net
>>995 芋虫見えない

998 :774RR:2022/10/29(土) 21:25:01.57 ID:Q5K6Up3Y.net
>>995
こうして見るとやっぱホイールのスポークが細いのは正義ですな〜
たとえばマジェスティSのホイールはスポークが太過ぎて残念。

999 :774RR:2022/10/29(土) 23:19:55.83 ID:grn3/Bua.net
galaxy express 999

1000 :774RR:2022/10/29(土) 23:20:20.75 ID:grn3/Bua.net
>>990
1000ならバイク復活!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200