2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part51【BLUE CORE】

1 :774RR:2022/06/08(水) 17:16:33.51 ID:Z15g0o9B.net
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されています。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

 NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と指摘されていた不具合です。
 NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
 > 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
 > カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
 > 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part33【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558943092/

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>578
何か色々付いてるな。
左ハンドルの赤いボタンは何のボタンなんだろう?

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
位置的にはハザードスイッチじゃね

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
吉野家のステッカー貼りたい

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よしなや( ˘ω˘ )

597 :447:[ここ壊れてます] .net
>>578
金田のバイクのつもりなんじゃ

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボットン便所

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こいつは余白の美学ってものがまるで分ってないな。
埋めりゃいいってもんじゃないわ。

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いかにもなカスタムスクーターって
街で見かけるとガキっぽくて田舎臭くてみっともない
でもなかなか自分じゃ気づかないんだよな

601 :774RR:2022/09/03(土) 10:43:10.58 ID:xCyNt8f1.net
一種の洗脳ですから。
特にカスタムカーイベントに行きゃみんながリスペクトしてくれるからますます信心深くなる。
ノーマル乗ってるやつはサタン扱い。

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カスタムは自己満だけど皆に迷惑掛けてないから良いんじゃないかな

今は見た目より実用性にカスタムするようなった
スマホホルダーにロングスクリーン
グリヒなどはカスタムしてる

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日もいたよ。
バカスクにクソデカいウーハー搭載して街中で大音量でダサいJポップ流して
半帽にガニ股で乗ってるブサメンDQNが。

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
池沼ガニ股は電柱に足をぶつけて
股割きみたいになったら面白いのに

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足だけぶつけるとか相当足長く無いとないやろな

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
155でETCつけてる人いる?
ETC専用に入ってしまい面倒だった
検討してる

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通付けるだろw

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何で付けてないの?不思議ちゃんかよwwww

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まじ?
料金所で普通に金渡してた

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2017年式で買った時からETC付けてるけど一度も使ったことないwww

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>610
もったいない。
ツーリングプラン割引「二日間定額区間乗り放題」、土日祝日二輪定率割引「-37%」、平日時間割引「-30-50%」とか使えるんだから楽しめよw

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>611
それらの割引って、自動的に適用されるの?
それとも事前に申請する必要あるとかめんどいやつ?

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ETCいらない派だったけど、中古で買ったら付いてきてたので使ったら、これがもう便利で
今後新車買ってもつけることにするわ

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>612
なんで知らないの?得するよ。

ツーリングプランはNEXCO中日本、東日本などで登録する。毎回使うときはICを出るまでにネットで申し込んで返信メールを受け取る。登録時は機器に記載の二輪車用ETCナンバーも必要。

二輪土日割引もNEXCO中日本などに登録する。申し込みも毎回必要。タイミングはICを出るまでに。100km以上が対象。
今年のGWは3割引の休日割引対象外になったけど二輪定率割引は有効だったのでその差は大きかった。

平日割引はETCマイレージサービス事務局に登録する。パスワードは後日ハガキで送られてくる。平日割引は6-9時、17-20時が対象。一ヶ月に5回使えば翌月30%がポイント還元され即使う設定をすれば割り引かれる。10回で半額。
毎回の申し込みは必要なくて自動で割り引かれる。

あと、ETC利用明細にも登録しておいた方が良い。
詳しくは二輪ETCの割引に特化したスレがあったと思う。
中身は見たことないけど。

NEXCOとマイレージ事務局の登録時のみ機器ナンバーやバイクのナンバー画像とかが必要だけど、毎回の申し込みは簡単。クリック数回でOKだったと思う。うろ覚えでスマン。

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>614
詳しく有難う。
でもハッキリ言って毎回申込み必要なんて血液型A型の人間しかやらん気がする。
そもそもなんでここまで制度を複雑にしてるのか意味がわからん。

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みなさん、この流れを作ったのは606である私です
感謝しなさい

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>615
まあ、面倒くさいと言えばそうかもしれない。人による。
注意が必要なのはツーリングプランと定率割引はそれぞれに対象外区間が有る。NEXCOがやってるがアクアラインや横横道路、首都圏近郊区間等は対象外だったと思う。差別。
もちろんNEXCOではない首都高速、名古屋高速等は対象では無い。
神奈川から名古屋に二日間のツーリングに行って静岡IC、新東名の新静岡IC以西乗り降り自由で6400円って言うのは魅力だよ。(中京圏ツーリングプランと静岡までの定率割引)

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>617
計画を綿密に決めてその通りに実行するタイプの人なら良いんだろーけど
自分みたいな気分次第で場当たり的にルート変える人間には正直大変な作業だな。
どこからどこまでがどんな割引が適用になるか?とかは事前に調べない限り
いちいち把握しきれないと思う。

>>616
m(__)m

619 :447:[ここ壊れてます] .net
>>617
2輪は別設定になるので面倒くさいけど、事前申し込みするなら
受け付けてやるっていう上から視点が癪にさわる。
最初から2輪料金を別に設ければ良いだけなのに。

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>2
からつらつらと酷いことが書かれているけどこれホンマ?

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライトが暗いのは新型から多少マシになってるがそれ以外は大体あってる

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>619
ハゲ銅!!

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620
PCXも荒らしまくってるヤバい人の言うことです

乗り方使い方は個人差があるの人によって当てはまる部分もあると思います

ウキウキで購入報告したとたんにこき下ろすクソ野郎です

>>45-73

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620
・ネーミングがホンダの軽シリーズみたいでダサいと笑われる
・タイヤが滑るからABS付いてんだろwwと笑われる

の部分以外は

いちおうどれもちゃんとした根拠や事実に基づくものではある

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最初軽そうで小回りいいだろうなと思ってたけど
社外タンクとかあるし(燃料タンクが足りない?)
一度切りの人生で、無駄なお金を時間を使って一生後悔したくないから
PCX買うことにした

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうすぐ走行距離が五万キロです
交換しとくべきパーツはサスとディスク以外に何がありますか?
タイヤなどは二回ほど交換してます

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駆動系変えとかないとヤバくない?
乗り方やら消耗具合にもよるけど

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>627
ベルトは2万毎に変えてます

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>628
四万くらい持つんじゃないの?

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>625
給油したいときに給油フタが開かないPCXはちょっと…

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行は生産終了だけど

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>629
Vベルトのマークが光ったので交換しました

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付二種サイズのバイク買って一生後悔とか、大変な人生なんだね、きっといいも事あるよ!

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620
ほんとだよ 発売当初からずっと暗い話題しかない…

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うそばっか

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
面倒臭いからやらなかった、プラグ交換を4万キロで初めて実施した
NGKの高い奴にしたが、効果の程は体感出来なかった…

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>636
単気筒で高回転まで回らないのだから安いので十分です。
高いのはマルチシリンダー高回転用。

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の股間にあるのは超高回転型短亀頭
液漏れ注意

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イリジウムとかルテニウムのプラグは実際のとこ寿命が延びるだけだよ
交換頻度が下がって手間が減る&金銭的にも安く済むから換える意味はあると思う

トルクが~とか走行性能に関してはプラシーボ程度
厳密に測ればちょっとは上がってるのかもしれん

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXはプラグ整備用の窓があるから交換は5分も掛からないが

NMAXは整備性悪いよな
外装を半分取っ払って それでもなおプラグが奥の方にあって
プラグソケットが入りにくいし手が届きにくいしで最悪

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なおPCXはウインドスクリーン変えるのにフロントカウル全て外させる苦行がありますw

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
平地でメーター読み100キロいかないのは体重93キロのせいですかね

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
速さを求めるには
結論 排気量が上のを乗り換えな

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
体重100キロの知り合いが先日火星でバイク乗ったら最高速上がったって。
重力が地球の3分の1だから体重が約33キロになったのはデカいかなって言ってたわ。

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250未満に乗って最高速云々の議論そのものがお門違い

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サーキットでなら50ccだろうが最高速は大事

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>643
>>645
お前らアホなのか?
125で110km/h出るのと95km/hしか出ない同じようなスクーターがあったらどっちを買いたいと思う?
何の生産性もない書き込みしかできない知能しか無いならROMってろよウンコ

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たかが125-150のNMAXのスレで粋る方がおかしい
最高速なんて120km/hにすら届かんのにアホは話が通じんな…と実感

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
80km/hで巡航できれば最高速はそれほど問題じゃない

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクーターなんでほどほどのスピードでいい
単車から乗り換えた理由だし

651 :774RR:2022/09/10(土) 13:05:13.95 ID:XqccGnZZ.net
>>648
粋るという発想が思い浮かぶ時点で君がしょうもない乗り方をしてるDQNである事がわかるね。
最高速が分かれば高回転域の余力がどれくらいなのか分かる。
普段バイパスなどを利用してるとスピードを出す事があるよね?
その時の余力が知りたい人もいると思うんだが、猿並みの知能だから理解できないかな?
ゴミには話が通じないと実感してるよ。

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>651
反抗期の高校生が話してるみたい。

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>651
ちょっとこの人おかしいですよね
みんなに笑われてると思います

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゴミには話が通じないって理解してるなら、対策しようね

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最高速が高い方が、加速が鈍くなるんだが。
アホなん?知ったかなん?なぁ?

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボコボコw

657 :636:[ここ壊れてます] .net
>>636
何も変わってないと思いましたが、回転数上昇が早くなり、瞬間燃費が著しく悪化しています
プラグ交換だけで、こんな事あります?

658 :675:[ここ壊れてます] .net
>>17
これだよね

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンク容量6.6ってなってるけど、そこまで使い切れるもんなのかな?
リッター35前後だから理論的には230kmは行けるんだろうけどいつもビビって180kmとかで入れちまうわ

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>625
好きなの乗ればいいけど
>一度切りの人生で、無駄なお金を時間を使って一生後悔したくないから
とか、どんだけ貧乏でケチなんだよ

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>625
好きなの乗ればいいけど
>一度切りの人生で、無駄なお金を時間を使って一生後悔したくないから
とか、たかが155ccバイクでどんだけ貧乏でケチなんだよ

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一度きりの人生だからいろんなバイクに乗りなさい

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんな自民党が悪いんや
自民党が日本を貧乏にしたんや…

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>659
通勤通学で使ってる人にはあっという間だぞ
週に何回も給油が必要になる
燃費もそんなによくないし

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
会社が出してくれないのか
かわいそうに

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この燃費と容量で収入何回も給油が必要とか、どんな長距離通勤時間だよw
四輪にするか、XMAXくらいが妥当な距離でしょ

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昼間はサラリーマン、夜は副業でフードデリバリー
通勤で往復で80km、副業で80km
翌日足りなくなるから毎日給油だね
それで収入は倍になった

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>665
ガソリン代の問題じゃねぇよ 手間の話だ

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
副業しなきゃ生活できない零細企業可哀想ww

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガソリン入れるのそんな大変かね
田舎だとあまりないもんね
コンビニにたどり着くのも大変なんでしょ田舎って
田舎の苦労は都会だとなかなか想像し難いよ
でも田舎って空気が美味しいから良いよね

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>661
彼には一生の買い物なんだよ
察してやれ

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フードデリバリーで倍になる程度の仕事で80km通勤は
辞めてしまえば良い気がするし、その使い方だとpcxでも大して変わらないな

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グーバイクで検索 2022モデル155展示車が全然無い
おかしいぞ

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
664と667は別の人か、失礼
XMAXに乗り換えれば給油回数は半減できるよ!

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>672
サラリーマンは福利厚生というメリットがあってな
しかも仕事はリクライニングシートに座って寝てても良い
ゲームしてても良い
夜副業で遅くなっても昼間寝てても良いんだから辞める理由が見当たらん

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
仕事内容と給料が合ってて草
もっと条件いいところに転職すればいいんだろうけど、本人満足してるならどうでもいいか
毎日給油とか、自分なら絶対無理だわ、バイクか仕事かどっちかを変える

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
副業で倍になるほど,本業の本俸が少なすぎて泣けるw

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今、フードデリバリーの報酬は時給に換算すると2000円~2500円くらいだよ
それに特典として一定水準以上の配達員は注文時に1000円引きが利用できる

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>661
価格の安さだけの問題じゃなくて
買った後の日常使用で無駄に嫌な思いをしたり
気に入らなかった時に処分する無駄な手間や時間を使ったことを
一生の中でたまに嫌な思い出して後悔するのが嫌だからってことじゃないかと思う

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな無駄な事を悩む時点でバイクに向いてない

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本業が終わったあと、片道40kmをバイクで帰ってきて、そこから4時間くらい配達して諭吉一人分か
ガソリン代差し引いてバイクの減価償却考えるとやってられんな
体壊さない様に気をつけてね!

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>681
バイクもガソリン代も経費だよ
住民税と所得税が軽減される1割くらい
収入が多くなったから来年からは青色申告して余剰資金はiDeCoとつみたてnisaに入れて税金を削減する

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自転車でフードデリバリーやると今は時給換算1500円くらいなので差額が1000円
nmaxは37万円くらいで買ったから370時間やればトントンの計算
日に5時間、平日月に20日稼働するとすれば3.7か月で回収できる

もちろんその他ガソリン、消耗品、装備品、保険料などもあるのでもう少しかかるがね

買って半年で2万キロになるから3年持つかどうか…
メンテナンスはタイヤ交換に至るまで自前なので車体維持費自体はすごく安く済んでる

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>683
アメリカだけど、長距離トラックの運転手の年俸2000万円~
一方、時給1000円事故有りで割に合わないだろ。辞めるべき。

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
給油がどうの言う前に都合のいい奴隷だと気づくべき

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
経費って言っても、所得税の控除になるだけで、誰かが代わりに払ってくれる訳では無いよね
時給4000円くらいの会社に転職すべきだと思うけど、それだけ労働時間長かったら探す時間も無さそうね

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メッチャ嫉妬してて草

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>684
ほんとお?
https://fullload.bestcarweb.jp/column/363012

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>683
3年持たないと思う
エンジンは平気だけど周りの部品が軒並み壊れる

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>688
https://forbesjapan.com/articles/detail/46951
ほんとー
為替レートは当時から二割増し

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>690
最高11万ドル(ウォルマートの正社員ドライバー)

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自給4000円だの11万ドルだのそーゆー話聞いてオレにも可能性あるんじゃね?
と根拠の無い夢持つ情弱が欲にかられて投資詐欺なんかに遭うんだろーね。

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
nmax150もマジェSも緑ナンバーよく見るようになったし、ちょっと副業勢は結構いると思う

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200