2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part51【BLUE CORE】

1 :774RR:2022/06/08(水) 17:16:33.51 ID:Z15g0o9B.net
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されています。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

 NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と指摘されていた不具合です。
 NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
 > 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
 > カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
 > 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part33【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558943092/

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>839
詳しいな、NMAXが好きで好きでしかたないみたいや

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
勘違いしないでよね!

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルが溶接されてるのマジ!?

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>839 ねぇnmaxが好き過ぎて辛いの
https://i.imgur.com/rHxdbth.jpg

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>844
ああ ハンドルががっちり溶接されてるから社外ハンドルは使えねえ
ハンドル交換するには専用のパーツがいる

だがそのパーツが社外製で高くてな
今買うと3万ってところか

それに加えて、交換するハンドルや何かを用意しなきゃならねえ

自分で交換できるやつなら工賃は0円
ショップに頼むと総額いくら取られるかなあ

どんなバイクでもハンドルは自分好みにカスタマイズしなきゃ気が済まん!とか
買ったは良いがハンドルが遠くて我慢できねえとか そういう奴は購入予算に+5万くらい考えといた方がいいな

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
旧型はバーハンドルだったのにどうして新型は溶接にしたんだろう

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもハンドルにダッサいカバーが付いてる意味が分からん
完全なバーハンドルのPCXに劣る一番のポイントだわ

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
剥き出しバーハンなんて自転車みたいでダセぇw

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミラーはわかるが
ハンドル変えるヤツいるの?

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔はイキってバーハンに変えてたが、
すぐに錆々になってみすぼらしくなる。
フルカバーなら中でどうなってようが見えないのでいい。

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よっぽどすり抜け命って奴以外はそんな部分気にも留めないだろ

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
剥き出しのハンドルはメンテダルそうやからNMAXがええわ
ユニバーサルステーの便利さ知るとPCXは色々不便すぎる…

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>850
バイクが小さいから少しシートの後ろの方に座らないと窮屈なんだは
後ろの方に座ったらハンドルも遠くなるやろ?そのままだと猫背で運転しなきゃならないんだは

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
nmaxのバイクとしてのポジションは車で言えばセダン車やミニバン的な位置だからハンドルやマフラー変えてるとイキった田舎のマイルドヤンキーみたいでなぁ……
シグナスとかならスポーツ寄りなのでまだ解るが

nmaxイジるならロングスクリーンとかグリップヒーターとかリヤボックスが似合う
タイヤをシティグリップみたいなアクティブなパターンのに変えたりしてアドベンチャーツアラー寄りに持っていくのも良い

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>855
ロングスクリーンとリヤボックスを付けると便利なのは理解してる。

しかし、その2つでオジサンバイクになるから絶対に付けない。

異論は認める

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドル変えるって言ってもポジション変更が目的だぞ
855が何想像してるかしらんがハンドル変更=珍走に結びつく頭のイメージが古すぎる

昭和生まれのジジイかな

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>856
何も付けなくてもおじさんバイクだと思う。
ボックス、グリヒ、サイドバイザー、ミドルスクリーン、シガソケ、ETC、を付けてる俺、最強。
五年、3万キロ乗っても下取り見積もりが23万円って言われたわ。

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドル変更なんて超少数派なんだから金出して変えれば良いだろ

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>858
おおー
ほぼ同じ実装!
俺は更に9リッタータンク。
旧型だけど(T_T)

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>860
9リッタータンクなんてあるのか?
知らなかった。

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Nmaxはハンドル変えるの5万も掛かるのか

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正トップケースは鍵の部分だけ別売りとかあこぎな事するなヤマハも

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
nmaxちっちゃいから街で見かけたら
チンチコリンが走ってるって
思わず言ってしまう

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>863
バイクのキーと同じにするには別売りキーシリンダー購入しなきゃ鳴らないけど、別で良いなら購入する必要ないでしょ。
別の方が便利だし。
複数バイクで使い回せるし。

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>864
画像で見てる限りはデカいイメージあんだけど実車見ると意外な程小さいんだよな。

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
所詮原付二種だからな
フルサイズと同じフレームだっていうCB125RとかGSX125Rも、実際には横幅が狭いのもあって250以上のモデルより小さく見えるし

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来年FMCでエンジン変わるみたいだが
新ブルーレットコアエンジンと名づけよう

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期型乗ってる人らって一回くらい冷却水変えてる?2017年式で2万弱走ってるけど変えた方がいいんかな

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来年はフルモデルチェンジの噂もあるな
PCXみたいに3年ごとにやるんかね

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせまた韓国で先行販売して日本は後回しなんだろ?(´・ω・`)

実際そうだったもんなあ
新型NMAXが発売された時よお

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>869
確認はしてないけど今は長寿命なスーパーロングライフクーラント液使ってんじゃないの?
それなら10年くらい大丈夫
そうじゃなければ2年

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2022年度版を慌てて買った俺涙目
でもフルモデルチェンジ出ても市場に出回るのは
また品薄で相当に先になりそうと自分自身を納得させ(慰め)る

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
半導体不足も解消しつつあるから来年以降はそんな在庫不足にはならないんじゃね?
そこそこの数を販売する気あるならだけど

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAX自体は結構数作ってるみたいやで
日本に回ってこないだけ

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
未だ公式発表もない状態でただの憶測レスを真に受けて待ってるよりも
手に入る時に買ってさっさと乗る方が断然賢い

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>876
そうそう。
我慢してる分受けるストレスを金額に換算したら結構なもんいくと思うわ。

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そろそろ寒くなってきたな。リッター28の季節か。週一給油めんどい。

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>878
エコ運転にそーとー注意しても30はいかない?

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>878
デブか近場しか乗ってないかどちらかだろwいくら冬でも30は切らんわ

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
155だけど35は切らないでしょ。
夏なら45を、超えると思うんだが。

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そーいや最近NMAXのマイナスポイントを大量に書き出してひたすらディスってる
例の書き込み見なくなったけど訴訟起こされんの怖くなって止めたんかなw

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>882
それって牛丼屋だろ?
PCXスレでもウザがられてシカトされてるなw

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
事実陳列罪で逮捕だな!

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
事実かよw

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
牛丼1筋300年早いの旨いな安いの〜
う〜ん効くう〜
これ分かる奴はオッサン

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新しいバイクのスレに行ったんじゃないの?
このバイクに興味があるわけでは無さそうだし

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
早朝の注文時に鮭定食をA定、納豆定食をB定と呼んで注文するやつは結構な常連

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレス110 225,500円(生産終了)
Dio110  242,000円
ジョグ125 255,200円
アクシスZ 271,700円
新アドレス125 273,900円
アヴェニス125 284,900円

リード125 324,500円
シグナスX 335,500円
グリファス 357,500円
PCX  357,500円
NMAX 368,500円

高くなったねぇ

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NMAXのリアサスは1本6700円の安物
NMAXのブレーキは前後1ポット
NMAXのハンドルは組み立て部品を使わず溶接してコストカットしてるのに
何で高いんすかね・・・

891 :675:[ここ壊れてます] .net
松屋の朝定がいいよね

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>890
前後ABSとVVAの影響が大きい。

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
可変バルブのホンダが
低価格帯バイクでやらない意味

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
部品点数が増えてコストが上がる
部品点数が増えて故障が増える
可変バルブ作動すると燃費が悪くなる

原2でやる意味は無いな

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
仮にやるなら上を伸ばすより極低回転域を使える様にした方が乗りやすくて燃費も良くなるかもね
まぁ可変システムを稼働するエネルギーはエンジンパワーから奪ってる訳だし
大排気量なら微々たるものでも小排気量だと割が合わない気はする

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
海外の動画で、新型NMAXと新型PCXをドラッグレースさせてるのがいくつかあるが、勝敗は五分五分といったところだな。
それ見てVVAなんて意味あるの?と思ってしまったよ。
そうではなく、ホンダの技術が高いから新型PCXを4バルブ化しただけで、ヤマハの4バルブ+VVAと同等の加速力を得られたということなのだろうか?

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型のNMAX乗ってるが低速時よりもVVA効かせて回してる方が燃費ええで

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃費お化けのカブなんかでも実は高回転でずっと走ってる方が更に燃費上がるからな

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>896
そうなのか

pcxは発電300Wで
nmaxは発電150Wで
発電によるエンジンパワーのロスが(単純計算で)pcxの半分しか無いのに

どうしてそんな僅差になるんだろうな

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
世の中には科学では説明できないことが沢山あるんだよ。わかるかい?

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近までODOで瞬間燃費見れるの知らなかったからVVA掛からないように乗ってたけどVVA掛かってても大して燃費かわらなくない?

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>899
ホイールもPCXよりワンサイズ小さい小径ホイールだから加速面で有利なはずなのにな

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>902
ホイールサイズはあまり関係ないよ
最終減速比が同じなら出力が一緒なら加速度も同じだ
ホイールサイズが影響するのは転がり抵抗と空気抵抗かな

ホイールが大きい方が転がり抵抗は減る
前面投影面積が少ないほうが空気抵抗も少ないがホイール単体で見てもあまり意味はない

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ外径は小さい方が加速に関して全面的に有利 という自動車工学の常識はさておき

>>902
PCXが前後14インチだったのは大分前の話で
現行モデルはフロント14リア13インチでリアタイヤのサイズは同じだぞ

905 :774RR:2022/10/18(火) 19:32:40.68 .net
>>899
150W=0.2PS

906 :774RR:2022/10/18(火) 21:27:33.97 .net
新型はVVA切替るまでがマイルドになってるように感じる

907 :774RR:2022/10/19(水) 01:04:08.20 .net
ようやく出回ってきた
店舗でも見かけるようになった

908 :774RR:2022/10/19(水) 01:10:43.83 .net
フルモデルチェンジ前の在庫一掃セール

909 :774RR:2022/10/19(水) 11:57:34.45 .net
どうせまた新型は韓国で先行発売
日本では旧型の在庫処理をさせられるかもな

910 :774RR:2022/10/19(水) 12:48:48.92 .net
内燃機関はある程度回ってるほうが効率がいいからね逆に低回転ほど効率がいいモーターとの相性がいいからハイブリッドが成り立つんだよね

911 :774RR:2022/10/19(水) 19:22:19.68 .net
バブル時代の浮かれた無能のおっさん世代のせいで
日本は衰退した

912 :774RR:2022/10/19(水) 20:04:08.51 .net
>>910
>>逆に低回転ほど効率がいいモーター
これ本当ですか?聞いたことありません。
低回転ほど大きなトルクが出しやすいの間違いですか?

913 :774RR:2022/10/19(水) 22:40:39.19 .net
>>912
モーターって電気流した瞬間から大トルクが出るけど
高回転まで回してもトルクは殆ど増えずに回転数上げるためだけに電気食うからモーターは低回転で使ったほうが効率がいいよねって話

実際にハイブリッドカーもそんな制御になってるから高速走ってるときはエンジンだけってのが殆どのはずだよ

914 :912:2022/10/19(水) 23:28:22.51 .net
>>913
>>高回転まで回してもトルクは殆ど増えずに回転数上げるためだけに電気食うから
>>モーターは低回転で使ったほうが効率がいいよね
そんな事を効率が良いって言っているのですか?低回転の定義は不明だが・・・
効率って仕事率の事ですよね?
凄い事を発言する人がいるみたいですね。性能曲線見た事あるのかな。
まさか、トンデモ理論の人じゃないとは思いますが・・・

915 :774RR:2022/10/20(木) 03:01:35.01 ID:UJCfLPke.net
>>914
こんなの幾らでも記事で出てるけど
初めて聞いたんだとしたら
20年くらい寝てたのかな?

916 :774RR:2022/10/20(木) 07:55:06.15 ID:XfWioH28.net
>>914
恥ずかしいからもうやめろww

917 :774RR:2022/10/20(木) 08:03:40.57 ID:ZNLAVSCq.net
イキリドヤキッズは20年起きててもこの程度
モーターの利点は瞬時に高回転にできることじゃないですかね

918 :774RR:2022/10/20(木) 08:33:20.55 ID:ytFgvA9A.net
話の流れからだとハイブリッドだろうね
モーターのことだけで噛み付いちゃったって感じやなw

919 :774RR:2022/10/20(木) 09:37:40.82 ID:4B563/iY.net
供給不足でnmax125の値引率少ない
ある同一店
nmax125
定価<消費税10%込> :368,500 円 値引き :△23,500 円 本体価格 :345,000 円 諸経費 :18,700 円
グリファス
定価<消費税10%込> :357,500 円 値引き :△69,500 円 本体価格 :288,000 円 諸経費 :18,700 円

920 :774RR:2022/10/20(木) 09:53:32.21 ID:ytFgvA9A.net
値引きしてくれるだけマシやろ
ワイは車体は定価で1万円分のオプション付けてもらったわ

921 :914:2022/10/20(木) 15:51:55.62 ID:yseywziS.net
>>915
>>こんなの幾らでも記事で出てるけど
能書きはいらないので低回転ほど効率が良いモーターの性能曲線を提示してもらえませんか?
20年も前からの情報なので提示は簡単ですよね?

922 :774RR:2022/10/20(木) 18:18:42.56 ID:lSFQMTuv.net
あるYSPで2022年版を購入したが、値引き一切なしの乗り出し40万円だった。
多分今後初回点検も含めてそこと付き合うことはなさそう。

923 :774RR:2022/10/20(木) 19:10:29.56 ID:sFHaF4r8.net
今どき正規ディーラーで値引き無いのはフツーだと思う

924 :774RR:2022/10/20(木) 21:14:40.01 ID:7aL/ePrJ.net
>>922
おめでとう!!

加速が楽しいのはすぐ飽きる
燃費の悪さが分かるとおそるおそる乗るようになる
可変バルブが作動しないようにおそるおそる乗るようになる
加速の良さで選んだのに何のために買ったのか分からなくなる
燃費が良くないのにタンク容量が少なくて給油が面倒
PCXのFブレーキは3ポット(2ポット+ABS)、シグナスは2ポットなのにNMAXは1ポットで手抜きされてる気がして悲しくなる
タイヤサイズがマイナーすぎて泣ける 前後同じ銘柄で買えるタイヤはノーマル含めて4・5種類程度しか選択肢がない
シグナスやPCXの純正リアサスが1本13000円くらいなのにNMAXは1本6700円 他のスクーターの標準的なリアサスの半額の安物
タイヤが固いせいで段差を踏むとボンボン跳ねて乗り心地が悪い 荒れた路面では乗り心地最悪
シートが固くてサスが固くてフレームが固くて長距離乗ると腰が辛い
ツーリングに出かけると景色を見る時間より路面の凹凸を気にしている時間の方が長い
ヤマハ車なのにハンドリングに癖がある
ライトが暗くて街灯のない場所を通ると怖い
雨の夜に街灯のない場所を通ると怖くて発狂しそうになる
音がしょぼい 配達カブの方がいい音してて泣けてくる
フルフェイスは逆さにしないと入らない メットの頭頂部に小傷が入る
百均製みたいな安っぽいメーター
発売から6年経ってもNMAX用のパーツが少ない
SNSを中心に、信号待ちでエンストする謎の持病が多数報告されている
駐輪場でマフラーから墨汁が垂れて大家さんに怒られる
新型はハンドルがガッチリ溶接されているのでハンドル交換ができない
韓国では新型モデルをすぐ発売したのに日本ではずっと旧型の在庫処理をしていた
イスラム国家インドネシア製

君も素敵なバイクNMAXオーナーの仲間入りだね!!

925 :774RR:2022/10/20(木) 21:17:07.89 ID:7aL/ePrJ.net
ちなみに今 NMAXの純正バッテリー 1個25000円超えました

926 :774RR:2022/10/20(木) 21:36:18.36 ID:WayXwhCU.net
おおマジか
バイク屋さんとの関係維持もかねて整備は全部お任せして当然バッテリーも取り寄せてもらうんだが2万5千はさすがに痛い
おまけにバッテリー2年ちょいしかもたないし orz

927 :774RR:2022/10/20(木) 21:56:56.55 ID:sFHaF4r8.net
5年半乗ってるがバッテリー元気だな、当たり個体らしいな
新車が来るまで持ちこたえてほしい

928 :774RR:2022/10/20(木) 22:41:25.17 ID:6ZK4WNub.net
牛丼屋まだやってるのか、今日も夜勤がんばれー
早く免許取れるといいね!

929 :774RR:2022/10/21(金) 06:24:57.69 ID:2mtWd4yM.net
25000円のバッテリーってどれの事言ってんの?
具体的な製品名で言ってみてくれ

930 :774RR:2022/10/21(金) 09:52:53.15 ID:S4BBcOwV.net
去年交換してもらった時は
バッテリー代22000円くらいだったのに
1年でずいぶん値上がりしたな

931 :774RR:2022/10/21(金) 11:33:04.90 ID:2VfjRzsj.net
低回転モーター君逃げ切った?

932 :774RR:2022/10/21(金) 13:17:40.07 ID:JtzRAfkM.net
旧モデル買ったけど
フロントに蓋付きの小物入れが無いから
いつもカバンからシャッター用のリモコン取り出してから
シャッター開けて家に入ってる

PCXは蓋付きだからうらやましい

933 :774RR:2022/10/21(金) 15:15:37.73 ID:tAQE+rgb.net
>>932
それなら始めからpcx買っときなよ

934 :774RR:2022/10/21(金) 15:37:25.63 ID:w5aMyrIj.net
NMAXはバッテリー高いよな
しかも全然そこらじゃ売ってねーの

935 :774RR:2022/10/21(金) 15:41:54.01 ID:H8rhSq6z.net
>>934
どれだよ
何と比べて高いって言ってるんだ?

936 :774RR:2022/10/21(金) 15:44:39.63 ID:+GUAG4l2.net
バイクにリモコン入れておいたとして、シャッター開けてバイクしまったら
シャッター閉じた後またバイクにリモコンしまうのかな、カバンじゃなくて?
どんな動作の流れだとリモコンをカバンに入れて置くのが不便なのか分からない

937 :774RR:2022/10/21(金) 16:08:25.26 ID:p6wvHS7K.net
シャッターのリモコンというかスイッチ部にswitchbotつけて携帯でオートメーション組むと幸せになれると思うよ
近づいたらシャッター開ける、みたいなオートメーション組めると思うし

938 :774RR:2022/10/21(金) 16:11:12.90 ID:p6wvHS7K.net
あとはもう少し金出せるならスマートガレージ化

939 :774RR:2022/10/21(金) 17:56:08.19 ID:X+n8PPHf.net
バッテリーはネットで買えば多少安くなるがバイク屋で交換頼むと定価だから2万5000円超えるのはしゃーない
安さをとるかバイク屋との付き合いをとるか考えるとどうせ数千円の違いだしバッテリーの処分面倒だからバイク屋でってなるが…w

あ 初心者の人は覚えといてね

原2スクーターのバッテリーは中型大型バイクと違って長持ちしません
2年以上3年未満くらいで寿命がきます
そしてNmaxのバッテリーは特殊で数が少ないので定価ものすごく高いです
ホームセンターでは売っていません
二輪用品店でも売っていません
バイク屋にも在庫ありません
取り寄せになります

940 :774RR:2022/10/21(金) 18:02:04.50 ID:LUXE6lur.net
>>931
証拠を示せずトンズラー(笑

941 :774RR:2022/10/21(金) 18:33:12.45 ID:5FsX3R4i.net
NMAX純正のYTZ7Vなんて14000くらいで売ってんだろ
PCX純正のGTZ8Vなんてもっと高いしバイク屋基準なら3万行くだろ
何をもって特殊で高いとか言っているのか

942 :774RR:2022/10/21(金) 18:39:19.63 ID:xl8fhgp5.net
2017年式でまだバッテリー一回も変えてないけどまだ全然快調だな。まあ突然ダメになりそうだけど

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200