2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X FORCE ABS Part1【155cc】

321 :774RR:2022/06/11(土) 20:11:48.23 ID:7Xx0YO7/.net
保険屋の豪華自社ビルと高い給料は養分様が出してる訳よ
コロナと同じで怖い怖いって煽ってれば金になるw

322 :774RR:2022/06/11(土) 20:24:53.23 ID:kAxUfyWd.net
>>320
そういう乗り方が許容されるタンク容量じゃない
6リットルしか無いから

323 :774RR:2022/06/11(土) 20:25:52.96 ID:2y7Cobyd.net
>>321
こいつ牛丼屋じゃね?

324 :774RR:2022/06/11(土) 20:27:27.32 ID:w5dsoosz.net
>>322
https://www.as-web.jp/bike/825367

通勤通学向け足バイクだゾ

325 :774RR:2022/06/11(土) 20:27:46.97 ID:5uy3hsup.net
>>322
牛丼屋
嫉妬しすぎ

326 :774RR:2022/06/11(土) 20:58:44.88 ID:J4kdcaq3.net
次はワッチョイだな

327 :774RR:2022/06/11(土) 20:59:48.06 ID:lNlT1rzz.net
>>326
牛丼屋がへばりついててワッチョイ無しスレ立てるよw

328 :774RR:2022/06/11(土) 22:06:29.13 ID:udEKPlqi.net
なぜ牛丼屋が出て来るのか興味あるな
そば屋じゃダメなのか

329 :774RR:2022/06/11(土) 22:13:17.67 ID:Zhsqnd0v.net
牛丼屋って人何とかならないの?

330 :774RR:2022/06/11(土) 22:19:34.88 ID:5Kmdhtgl.net
昔の2ちゃんねる時代みたいな荒らし方してるよな
めちゃくちゃ暇なんだろう

331 :774RR:2022/06/11(土) 22:28:13.33 ID:t9lOruGm.net
あの人昔っからやってるよ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490058389/998

332 :774RR:2022/06/11(土) 22:29:42.54 ID:t9lOruGm.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490058389/913
ここから下を見た方がいいか

333 :774RR:2022/06/11(土) 22:31:13.29 ID:t9lOruGm.net
ここら辺の異常なコピペ荒らしが牛丼屋

334 :774RR:2022/06/11(土) 23:01:54.16 ID:24NGJX47.net
>>332
凄まじい荒らしっぷり

335 :774RR:2022/06/12(日) 00:06:41.96 ID:fYecgh0O.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1654745375/1
ここを、5年経った今でも荒らしてるわけか

336 :774RR:2022/06/12(日) 02:47:18.07 ID:6MNNGov6.net
6Lタンクそんなに嫌なの?w
クッソ給油しやすい位置なんだから何回もスタンド行きゃええやんけ。
しゃがんだりシート下にあったり、
アドベンチャー並みの高い位置にある方がめんどくせえわ。

337 :774RR:2022/06/12(日) 02:58:38.09 ID:28/aPKXC.net
牛丼牛丼言ってる奴何なん?

338 :774RR:2022/06/12(日) 08:19:31.93 ID:Y1GqeAvE.net
NMAXスレも荒らしてるよ
可哀想な暇人で頭いかれてるんだろう

339 :774RR:2022/06/12(日) 08:20:37.82 ID:jMXZ6CCc.net
嫌というか155のメリットである高速に乗れるというメリットの割には巡行距離的不安があるから突っ込まれてるだけでしょ
あくまで足車として割り切れる人用

340 :774RR:2022/06/12(日) 08:57:48.40 ID:EoWgK9yJ.net
>>339
書いてるのはガチキチだよ
たとえば↓こんなことコピペしてる奴
NMAXスレより


おめでとう!!

加速が楽しいのは3日で飽きる
燃費の悪さが分かるとおそるおそる乗るようになる
可変バルブが作動しないようにおそるおそる乗るようになる
加速の良さで選んだのに何のために買ったのか分からなくなる
燃費が良くないのにタンク容量が少なくて給油が面倒になる
PCXのFブレーキは3ポット(2ポット+ABS)、シグナスは2ポットなのにNMAXは1ポットの安物で手抜きされてる気がしてくる
タイヤサイズがマイナーすぎて泣ける 前後同じ銘柄で買えるタイヤはノーマル含めて4・5種類程度しか選択肢がない
シグナスやPCXの純正リアサスが1本13000円くらいなのにNMAXは1本6700円 他のスクーターの標準的なリアサスの半額の安物
タイヤが固いせいで段差を踏むとボンボン跳ねて乗り心地が悪い
シートが固くてサスが固くてフレームが固くて長距離乗ると腰が辛い
ツーリングに出かけると景色を見る時間より道路の凹凸を気にしている時間の方が長い
ヤマハ車なのにハンドリングに癖がある
ライトが暗くて街灯のない場所を通ると怖い
雨の夜に街灯のない場所を通ると怖くて発狂しそうになる
音がしょぼい 配達カブの方がいい音してて泣けてくる
フルフェイスは逆さにしないと入らない おかげでメットの頭頂部が小傷だらけ
百均製みたいな安っぽいメーター
発売から6年経ってもNMAX用のパーツが少ない
SNSを中心に、信号待ちでエンストする謎の持病が多数報告
駐輪場でマフラーから墨汁が垂れて大家さんに怒られる
新型はハンドルがガッチリ溶接されているのでハンドル交換ができない
以下略

341 :774RR:2022/06/12(日) 14:12:03.66 ID:C89ZtoyY.net
だからワッチョイ入れとけば良かったのにな

342 :774RR:2022/06/12(日) 14:14:35.47 ID:zF8T1XbU.net
ほんとに

343 :774RR:2022/06/12(日) 14:39:25.90 ID:4CMoBY8l.net
可変バルタイってのがカッチョイイ。
4気筒で出して。

344 :774RR:2022/06/12(日) 19:00:31.86 ID:xzDAhxWy.net
余計なギミックは不要
故障率あがるし
部品点数が増えてコストが価格に転嫁されるし

345 :774RR:2022/06/12(日) 22:11:26.51 ID:0PAR8o5K.net
タンク容量6Lしかないのか
興味あったけど残念

解散

346 :774RR:2022/06/12(日) 22:38:56.41 ID:mVVmJr2H.net
ハロゲンって1万キロ位で切れるからなー
片方切れて取り替えると次は反対側が直ぐに切れるもんなー
マジェはLEDだから切れにくいからストレスフリーなのが良いんだがな
まー今のマジェを乗りつぶして次はLeadにするわ

347 :774RR:2022/06/13(月) 00:11:28.08 ID:bZpRSyON.net
牛丼屋はまず免許とれよ

348 :774RR:2022/06/13(月) 00:12:47.40 ID:EcKqSqFn.net
実燃費が良くて40km/Lとしてタンクが6リットルなら最大で240km
たった200km走るごとにガソリンの心配しなきゃならんのか

349 :774RR:2022/06/13(月) 00:16:20.05 ID:EkUfcJmQ.net
牛丼屋は老後に心配してろ

350 :774RR:2022/06/13(月) 06:36:56.38 ID:c3GKOHbj.net
早期注文組は即納。
じきにメディア、動画サイトで取り上げ始め、爆売れ。
からの受注停止。
タンク容量に文句言ってたジジイはしょうもない中古車漁り。
20年前の骨董品でも買ってなさい

351 :774RR:2022/06/13(月) 07:48:57 ID:+1QjQJ8F.net
このハロゲンライトって、片目ずつハイとローが点くタイプ?
H4両目点灯なら最高なのに

352 :774RR:2022/06/13(月) 07:55:35 ID:jjVlhtgY.net
片目は大きなマイナスポイントだわ
片側だけ付いてるんとかものすごい違和感あるし
バイク乗らない人からすると片方球切れしてると思うだろ

353 :774RR:2022/06/13(月) 08:00:40.22 ID:MipbfvyY.net
ハロゲンそのままだと切れるの早いけど、簡単にLEDに換装出来るのがいいな
専用品はどれが切れても丸ごと交換しかない

354 :774RR:2022/06/13(月) 08:04:09.61 ID:c3GKOHbj.net
H7でしょこれ。
あまり良いLED出てないから台湾ではH4への変換コードが流通してるっぽい。
両目点灯化は結構ダルいぜ〜

355 :774RR:2022/06/13(月) 08:15:31.00 ID:bTUPDOtL.net
にいちゃん 片方ライト切れてるよって
オッサンにナンパされるメリットあるじゃんか

356 :774RR:2022/06/13(月) 08:19:47.05 ID:r6sxb4dd.net
>>346
いちいちXFORCEスレで宣言しなくて良いよ

357 :774RR:2022/06/13(月) 08:25:43.26 ID:++zBeKpr.net
>>356
牛丼屋の相手すんなよ
住み着いてPCXスレみたいになるぞ

358 :774RR:2022/06/13(月) 08:28:18.73 ID:MipbfvyY.net
H7片目点灯からH4両目点灯に変更は確かに面倒やね
変換カプラー売ってるなら日本にも入って来るといいな

359 :774RR:2022/06/13(月) 09:20:07.78 ID:35qbdju0.net
ホイールが前後14インチだった頃のPCX150でも高速走るの辛かったのに
前後13インチ+低扁平タイヤってアカンやろこれ

X FORCE
タイヤサイズ
前120/70-13  後130/70-13

乗り心地の評判が悪いNMAXと同じパターン
小径ホイールに低扁平タイヤ

360 :774RR:2022/06/13(月) 09:28:20.99 ID:GVDki3T6.net
>>359
免許持ってない牛丼屋?

361 :774RR:2022/06/13(月) 09:29:31.42 ID:VKyQZH9o.net
道路の継ぎ目を踏むたびに ガツン ガツン ガツン って感じやろな

362 :774RR:2022/06/13(月) 09:29:56.42 ID:Ue1Q5k9y.net
>>359
通勤通学バイクと謳ってるんだから高速は乗るな

363 :774RR:2022/06/13(月) 09:30:34.76 ID:GBbK9RMX.net
牛丼屋、うるせーぞ

364 :774RR:2022/06/13(月) 10:52:38.30 ID:5LWNnm70.net
シート高やばいだろADV150より高いとか
足つき悪いのに通勤だの通学に使えるかよ

365 :774RR:2022/06/13(月) 10:55:07.14 ID:id9b0eu5.net
これメットインはフルフェイス入らんのか?

366 :774RR:2022/06/13(月) 10:58:37.22 ID:IdEhNQ0W.net
免許ない牛丼屋には関係なくね?

367 :774RR:2022/06/13(月) 11:17:20.37 ID:I4yZF+aC.net
125で出せばよかったのに

368 :774RR:2022/06/13(月) 11:20:01.21 ID:gPa7F1zi.net
>>367
生活保護なん?
牛丼屋?

369 :774RR:2022/06/13(月) 11:58:12.21 ID:zFx5CH4P.net
125だと余計に要らないだろ
155なのにやってる事がチグハグ
台湾とインドネシアのヤマハの勢力争いに見えるけどこんなのを日本向けとか焼きが回ってるとしか思えん
こんなの出すなら他の生産性を上げた方がいい
ジオン軍じゃないんだから何でもかんでも作ればいいと言うもんじゃない

370 :774RR:2022/06/13(月) 11:59:49.27 ID:PkJg84fT.net
>>369
緑にジオン公国のマーク付けて乗ろうぜ!ククルス・ドアンの島!

371 :774RR:2022/06/13(月) 13:00:40.81 ID:au/TS1i7.net
燃費犠牲にしてまで150ccで出す意味あった?

372 :774RR:2022/06/13(月) 13:13:40.09 ID:Ue1Q5k9y.net
X FORCEの125cc版が出たら特に個性のないバイクになっちゃうんじゃ
小さめのボディで155ってのが特徴でしょ

373 :774RR:2022/06/13(月) 13:55:14.24 ID:1ZAJ7OdK.net
>>371
メイン市場が150クラスの国
ほとんど売れない125をわざわざ作るっても無駄なんだよ

374 :774RR:2022/06/13(月) 13:56:08.66 ID:X7So9Ul3.net
じゃあ日本に持ち込むなよ

375 :774RR:2022/06/13(月) 13:56:53.57 ID:Yi1X/mRp.net
>>374
牛丼屋かよw
相変わらず嫉妬全開だな

376 :774RR:2022/06/13(月) 14:03:32.05 ID:EK0EZxzm.net
>>374
チミが買う買わないは選択出来る。
ただそれだけの事だ。

377 :774RR:2022/06/13(月) 14:18:16.31 ID:Afo1Esr2.net
>>374
お金無くてかえないの?
惨めだね

378 :774RR:2022/06/13(月) 14:23:08.27 ID:zFx5CH4P.net
別に150ccクラスで問題ないけど新しく車種作る意味ある?みたい思うのがな
グリファス出したけどシグナスXをアクシスZみたいに空冷式のままで従来のファンを納得させてグリファスを水冷式で150ccまで対応させるとかあるだろうに
マジェスティもどうするかハッキリしないし本当に謎
高速道路乗れる事とABS付いてる事以外は全部グリファスに負けてない?

379 :774RR:2022/06/13(月) 14:40:25.75 ID:MobCgVq3.net
>>367
グリファスで良くね?
装備ほとんど変わらんだろ

380 :774RR:2022/06/13(月) 14:56:53.94 ID:Ue1Q5k9y.net
シートが高い!ステップ狭い、足の置き場がトリシティみたいでキツそう。メーター見づらそう

381 :774RR:2022/06/13(月) 14:58:09.64 ID:Ue1Q5k9y.net
(6) 【XFORCE】マジェSとNMAX155を組み合わせたら最強スクーターになった【ゆっくり解説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mshAIppDJto

382 :774RR:2022/06/13(月) 15:28:36 ID:xYkZREI7.net
>>378
別にこれ新車種じゃなくて台湾のForceってスクーターの二代目モデルを日本では新投入って話

383 :774RR:2022/06/13(月) 15:33:20 ID:wtDd1flk.net
今となってはマジェスティはもう死語
それに比べシグナスはまだ現役
シグナスグリファスだから
よってシグナスの勝利

384 :774RR:2022/06/13(月) 15:45:20 ID:sHFVCi8n.net
リアサスタンク無しの安物か

385 :774RR:2022/06/13(月) 17:27:30.54 ID:wtDd1flk.net
>>384
お前の乗ってる中古のボロマジェスティはもう死語
それに比べシグナスはまだ現役
シグナスグリファスだから
よってシグナスの勝利
現在Tigra168R乗りの俺はリアサスタンク付き
排気量も馬力も下のフォースにはまだ負けない
こうなったら10万m目指すか

お前じゃグリファスもフォースもティグラも買えないだろw

386 :774RR:2022/06/13(月) 17:45:08.86 ID:epWQPhPz.net
100きろ?

387 :774RR:2022/06/13(月) 18:21:12.21 ID:wtDd1flk.net
100km乗ったらフォースに乗り換えようと思ったが、排気量も馬力もメットインの広さも足付きもこっちの方が上だからわざわざ乗り換える理由ないし、やっぱ最低でも5万kmはこれに乗る事に決めたわ

388 :774RR:2022/06/13(月) 20:36:13.78 ID:GR/vCZOq.net
ただのマジェスティSの入れ替わりなのに新型!新型!
って勝手に騒いで勝手に文句言ってる騒ぎたいだけの層が大半
挙句そもそもの購入層じゃないので125の良さを語りだす始末

389 :774RR:2022/06/13(月) 20:39:26.35 ID:DtzGpKJ0.net
マジェスティがLEDなのにハロゲンを後継機種とかおかしいだろう

390 :774RR:2022/06/13(月) 20:50:13.40 ID:ek2+etZ/.net
>>389
禿同

391 :774RR:2022/06/13(月) 20:54:27.97 ID:ZWaEPRMt.net
LEDが壊れたら土人が困るだろ世界中で売るにはハロゲンなんだよあ

392 :774RR:2022/06/13(月) 22:33:57.19 ID:EK0EZxzm.net
>>389
チミの認知度の方がおかしい。

393 :774RR:2022/06/13(月) 22:41:52.86 ID:XDMkoIAz.net
車格はアドレス110やDIO110と同じくらいなのに
排気量が40cc多いだけで価格差20万ってボッタクリすぎじゃね?

しかも値段が高い割にリアショックがリザーバータンク無しのただのバネって

394 :774RR:2022/06/13(月) 23:02:38.36 ID:b02i7vOF.net
リザーバータンクありで売ってくれてるスクーターの方が珍しくないか?

395 :774RR:2022/06/13(月) 23:04:31.98 .net
>>391
Yes
性能的に突き抜けた部分はないけど格好いいし十分だよな

396 :774RR:2022/06/13(月) 23:04:57.06 ID:EK0EZxzm.net
>>393
リザーブは容量が足りないから仕方なく後付けしたラリー車が元々。
容量は本体で稼ぐのが本論で、馬鹿用にサブタンク付けて売ってるんだわ。

397 :774RR:2022/06/13(月) 23:05:36.47 .net
>>393
車格って言葉は曖昧過ぎる
車の価値って意味だろ?

それとも単にボディの大きさの意味で言ってる?

398 :774RR:2022/06/14(火) 00:16:10.64 ID:YYSEZi3B.net
YAMAHAのX FORCEのサイト見たけど、ホント片目点灯ってわかりづらくしてるな。
正面からの写真はライト消してるし、左側点灯と右側点灯の写真があって、巧妙に隠されていると感じる。

399 :774RR:2022/06/14(火) 03:04:33.96 ID:nJnHg1Yy.net
>>396
馬鹿からしたら馬鹿用のタンクが付いてないのが問題なんだべw
ハロゲンで騒ぐ奴もわからんでもないが、
H7の片眼はさすがに暗いぞw
夜の雨で地方の高速走ってるの想像すると死にたくなる
まあ大半は通勤買い物だからどうでもいいけどな

400 :774RR:2022/06/14(火) 06:04:10.66 ID:Fa0ktWzS.net
https://zwebonlinestore.com/blog/led/bulb/2589

H7交換は厄介だなぁ。

401 :774RR:2022/06/14(火) 10:17:16.49 ID:psNPfaaT.net
>>398
ヤマハってそういうとこ卑怯だよな

それに人が乗ったところの写真が1枚もないし
何かトラップあるぞ

402 :774RR:2022/06/14(火) 12:11:58.49 ID:QKUK3Wkv.net
輸送費問題でまだ宣材撮れる車体が国内に無いとか?

403 :774RR:2022/06/14(火) 18:50:49.41 ID:dt+RL22w.net
https://youtu.be/QsCLTweKAEE

404 :774RR:2022/06/14(火) 19:20:49.73 ID:p4vUABL1.net
クルマもバイクも昆虫顔、ガンダム、スター・ウォーズチックなものの流行は当分続くのだろうか

405 :774RR:2022/06/14(火) 19:44:16.52 ID:uBDtzRsF0.net
片目消えてますよw

406 :774RR:2022/06/14(火) 19:54:15 ID:+9k2ZnSE.net
まあ今は色んな見た目のバイクがあって良いんじゃない
昔のバイクはライトが四角か丸ぐらいしかなかったし

407 :774RR:2022/06/14(火) 20:14:31.19 ID:LIVeDPpz.net
火消しバイトプロおっすおっす

408 :774RR:2022/06/14(火) 21:10:07.96 ID:JU2FgRyH.net
発表時はおおっ!って思ったけど
おおぅが正解だったわ

409 :774RR:2022/06/14(火) 22:28:55 ID:rwmL8LM2.net
これを見るとやっぱり最高速は120ちょいで130メーター読みがやっとかね
https://www.youtube.com/watch?v=AgPNOEbGXQE
馬鹿っ速いのはマロッシでも組み込んでたのか。。。
https://www.youtube.com/watch?v=9YnRhHOymZI

410 :774RR:2022/06/14(火) 22:36:06 ID:Cm8KoyyK.net
ヘッドライトはともかくも、ポジションすらLEDじゃないのか
旧型マジェでさえポジションはLEDだったのに
こういう所安っぽいなぁ

411 :774RR:2022/06/14(火) 22:40:33 ID:1oH3y6tV.net
グリファスを155化するだけでよかったのに

412 :774RR:2022/06/14(火) 23:07:03.68 ID:R7Bx443c.net
まぁ乗らないと分からない点はあるけど、エンジン変わったのとABS付いた以外は基本的には劣化だなぁ...

413 :774RR:2022/06/14(火) 23:12:11.38 ID:p4vUABL1.net
ABSは素晴らしい
通勤・通学バイクなのだから雨の日でも乗らないといけないのだから

414 :774RR:2022/06/14(火) 23:32:00.84 ID:NNqmP8kO.net
ノーマルタイヤってどこのタイヤ履いてんだろ

滑りまくると評判のNMAXと同じ低扁平スクートスマートじゃあるまいな

415 :774RR:2022/06/15(水) 07:00:42.20 ID:i3lwMHZe.net
チンカスタイヤだべ。
ダンロップで滑るならそれお前のせいだよw
DUROとかCST、ビーラバーだの
チンカスと犬のクソ練り込んであるやつ

416 :774RR:2022/06/15(水) 07:15:54.05 ID:bXQK5IGj.net
>>414
チェンシンMAXXISぽい

417 :774RR:2022/06/15(水) 08:51:20.11 ID:p339Qxl8.net
マジェスティS(SG52J)のOEタイヤはマキシスのR1Nだけどグリップあるぞ
ライフが短いのが難点だが...

418 :774RR:2022/06/15(水) 09:01:40.08 ID:U5Xc3EhX.net
こんなの開発する金があるなら素直にグリファス155化した方がよっぽどコストが抑えられただろうに
その後の売れ行きもこっちの方が間違いなく良かったはず

419 :774RR:2022/06/15(水) 09:09:32.32 ID:eHwTACgk.net
まぁそう言うな
どうせ買わないんだし

420 :774RR:2022/06/15(水) 09:10:55.88 ID:ErdBeHWf.net
そもそも日本のマーケットが対象じゃなくてコンパクトなフラットフロアっていうのがウケる
東南アジア向けに作られたモノを台湾と日本でも売りまっせっていう話

421 :774RR:2022/06/15(水) 09:13:20.71 ID:tGDMcz86.net
だから新規開発じゃなくて台湾のForce2.0ってスクーターを名前変えて日本では新投入って何回言えば

422 :774RR:2022/06/15(水) 09:17:55.87 ID:tGDMcz86.net
そもそももうヤマハに限らず日本市場のために新規開発するバイクなんてほとんどないぞ
ホンダのダックスですら海外のリバイバルブームに後押しされて欧州で先行発売だもの
もうそういう時代じゃないことくらいいい加減受け入れないと

423 :774RR:2022/06/15(水) 09:45:40.79 ID:WY3hMtgj.net
日本で売るものが入ってこないから、ちょっと在庫に余裕があるものを回してくれたって感じかな
半導体の影響を受けにくそうなシンプル装備だし

424 :774RR:2022/06/15(水) 10:09:15.38 ID:U2q7vOms.net
シート高があるんだけど、下げたらメットが入らないのか?
かなり高くて180cmないと苦しいよな。

425 :774RR:2022/06/15(水) 10:17:09.96 ID:QkS4oEjv.net
>>424
通勤・通学バイクと言っておいて足つき悪いのはなあ

426 :774RR:2022/06/15(水) 10:24:54.46 ID:uF4aQWpY.net
ノーマルタイヤがチェンシンってマジか
安物やん

427 :774RR:2022/06/15(水) 11:10:09.33 ID:i3lwMHZe.net
君たちは何履いても純正タイアに文句たれるしょ。
いいから注文しなさい。多分なかなか便利なスクーターだから。
俺が買う頃にはLED両目になっているかもしれない。
VVTは気に入らないけどね。回転数上げると速いとか、昔話みたい。

428 :774RR:2022/06/15(水) 11:19:30.48 ID:U5Xc3EhX.net
前期がフォース2.0
後期がグリファス155

429 :774RR:2022/06/15(水) 11:41:33.54 ID:I1Waq1Wf.net
>>424
短足の牛丼屋がPCXでも同じこと言ってたな

430 :774RR:2022/06/15(水) 14:44:36.07 ID:MKrJWHqx.net
>>411
本当にな
あとABS追加だな
それで良かったのに
これ台湾ならともかくこれを日本に持ち込んでも売れんだろ感が酷い
台湾ならこの燃費でも1周できるのかもしれないけどさ

>>418
それな
ここ最近のスクーターラインナップを見るとグリファスはコストパフォーマンス的にも優れてた感すらある
アクシスZとか割に合わない値上げに次がこれ……
日本に持ってくるだけ無駄な気がする
今時LEDじゃないヘッドライトとは一体……

431 :774RR:2022/06/15(水) 14:46:16.10 ID:U5Xc3EhX.net
短足でも足長でも一長一短ある
停止して足付いてるときは足長が有利だが、いざ走ってステップに足乗せてる時は逆に苦痛だから不利
短足はその逆
ようするに短足でも足長でもない位が一番無難

432 :774RR:2022/06/15(水) 15:42:09.68 ID:zMgsKbyM.net
流石に専用板でVVT分かってないのは恥ずかしすぎでしょ

433 :774RR:2022/06/15(水) 15:54:28.94 ID:dob8xDvG.net
フラットフロアでABSついてる車種がホンダもヤマハもないじゃないのXFORCE以外で

434 :774RR:2022/06/15(水) 15:55:54.33 ID:dSojiCTi.net
トリシティ

435 :774RR:2022/06/15(水) 16:50:01 ID:iTTMgOI7.net
股下80だけど足つき大丈夫かな

436 :774RR:2022/06/15(水) 17:05:24.87 ID:dob8xDvG.net
>>435
俺なんて股下73で買っちまったよ

437 :774RR:2022/06/15(水) 19:05:58.87 ID:U5Xc3EhX.net
皆さんが信号待ちで足付いてるとこを見てみたい
それを見てから検討してもいいな
他人の力を利用して後の先でいくか

438 :774RR:2022/06/15(水) 22:52:24.19 ID:Pp25Rhl/0.net
片目ハロゲンっていつの時代だよ
東南アジアの風を感じるぜ

439 :774RR:2022/06/15(水) 23:10:52.54 ID:LbaHUFjm.net
155ccのくせに40万もするくせに

ライトはハロゲンwwwwww

タイヤはチェンシンwwwwwwwwwww

440 :sage:2022/06/15(水) 23:33:38.55 ID:QkS4oEjv.net
>>439
PCX160 407,000円(税込)
NMAX155 385,000円(税込)

え、大して変わらないじゃん…

441 :774RR:2022/06/15(水) 23:59:37.41 ID:5M0516DW.net
足下フラットじゃねぇし

442 :774RR:2022/06/16(木) 08:43:31.90 ID:EJRQsyTw.net
牛丼屋の店内は足元フラットだけどな

443 :774RR:2022/06/16(木) 09:17:26.21 ID:GEsXaLan.net
バーグマン200買った方が良くない?とか思ってしまう
あんまりバーグマンの事は知らんけどさ

444 :774RR:2022/06/16(木) 09:18:44.30 ID:+FUnIci7.net
灯油運ばないといけないひともいるんだろ

445 :774RR:2022/06/16(木) 09:28:37.36 ID:5hzKqwFT.net
10Lの灯油ポリタンクならリアにネット、ゴムロープで固定で十分じゃね?

446 :774RR:2022/06/16(木) 09:29:18.04 ID:URTvg6nL.net
18じゃないのなんてえるんだ

447 :774RR:2022/06/16(木) 09:56:01.03 ID:ISu1wi2t.net
お前ら分かって無いな
片目ライトのメリットがよ
ナンパされるんだぞオッサンに

兄ちゃん片方ライト切れてるぞって
それがキッカケで恋が始まるかも試練

448 :774RR:2022/06/16(木) 10:02:26.99 ID:AFvQlYoe.net
>>447
牛丼屋かよw

449 :774RR:2022/06/16(木) 10:09:45.65 ID:Wk+hxOQg.net
おっさんの方が片目耐久とか流行ってたから詳しい定期

450 :774RR:2022/06/16(木) 10:15:46.41 ID:WRrZ086H.net
50ccスクーターしか乗ったことない牛丼屋には分からないだろ

451 :774RR:2022/06/16(木) 11:37:48.70 ID:QIunQxLU0.net
かっけえ
https://i.imgur.com/cAyVafk.jpg

452 :774RR:2022/06/16(木) 11:38:20.93 ID:lIe7jf1+.net
いつ入荷すんだろ。
実車見たいわ〜

453 :774RR:2022/06/16(木) 11:54:47.63 ID:Qm0XYT37.net
>>451
バリオ良いよな!
赤が特に良いわ。コンビブレーキ仕様の色なんでどっちにしろ日本導入はないけど

454 :774RR:2022/06/16(木) 14:16:09.52 ID:H3UWfH8Y.net
バリオ日本導入はないかな

455 :774RR:2022/06/16(木) 14:48:40.99 ID:mV2jYFRO.net
ADVがどうなってるか分からないから、代わりに入ってくる可能性も無きにしも
個人的にはフラット対抗で持って来て貰いたいが

456 :774RR:2022/06/16(木) 16:28:26.56 ID:GEsXaLan.net
>>451
スペック次第で割と売れそうに見える

457 :774RR:2022/06/16(木) 16:38:24.96 ID:ZKGUNEoU.net
中途半端に重たいしNMAXでええやん

458 :774RR:2022/06/16(木) 16:39:39.23 ID:5hzKqwFT.net
XMAX250とNMAX155の違いを比較
https://bike250.net/entry257.html

459 :774RR:2022/06/16(木) 16:40:06.20 ID:5hzKqwFT.net
>>458
間違えましたwすまん

460 :774RR:2022/06/16(木) 16:40:29.59 ID:C7sJz2tq.net
俺が人柱になるから安心せえ

461 :774RR:2022/06/16(木) 19:13:20.33 ID:AhFxvq6P.net
バリオ普及の為にワイの愛車を便乗して載せとく
https://i.imgur.com/wT4JXE3.jpg
白はちょっとGストライダーを感じる

462 :774RR:2022/06/16(木) 19:21:12.07 ID:AZME+5Od.net
この角度はかっこいいな

463 :774RR:2022/06/16(木) 20:06:01.16 ID:zI6cD7mo.net
>>461
現地ナンバープレート用のステーはどうにか出来んのかな

464 :774RR:2022/06/16(木) 20:07:30.03 ID:35kTTqZH.net
社外で着いてないスクリーンが出るだろ

465 :774RR:2022/06/16(木) 20:17:05.47 ID:g1pADhEi.net
>>463
カゴとかつけられそう

466 :774RR:2022/06/16(木) 20:29:36.58 ID:AhFxvq6P.net
>>465
それはちょっと考えたあとなんかLEDとか付けて光らせるとか

467 :774RR:2022/06/16(木) 20:55:44.47 ID:cu1WTv6m.net
>>461
いいね!カッコいいわ。

468 :774RR:2022/06/16(木) 21:26:46.47 ID:ewmlO7sg.net
凄いアジア臭。
3人以上乗ってる感じ。

469 :774RR:2022/06/16(木) 21:43:05.96 ID:JQOYWFpI.net
だってアジアだもん

470 :774RR:2022/06/16(木) 22:03:43.88 ID:ewmlO7sg.net
ベトナムって、こんな感じの安普請なガンダムみたいなデザインのスクーターに、夜中、家族3~4人で乗って涼んでるんだよねー
物凄い数のスクーターが、川の流れの様に道路一面一日中途切れずに走ってるのを思い出す。

471 :774RR:2022/06/16(木) 22:13:45.75 ID:5hzKqwFT.net
>>470
まさに「ファミリーバイク」なんだな
親子や夫婦でタンデムがデフォか

472 :774RR:2022/06/16(木) 22:30:38.47 ID:crwHE8CT.net
>>471
そう、電車も無いしバスも渋滞で動かないから、スクーターが無いと生活が出来ない。車は買えないからバイクに家族全員で乗る感じ。
未だに、夜中の短時間の停電は毎日有るし、高級レストランでもロウソクが必ず置いてある。
このアジア臭スクーターを見ると蘇る記憶。ヤッパリ、東南アジアはスクーターの印象がとても強い。

473 :774RR:2022/06/17(金) 11:19:32.31 ID:7PSu6JVo.net
だから何なの

474 :774RR:2022/06/17(金) 12:15:32.61 ID:kPpLeakU.net
故郷を思い出してノスタルジックになってるぽいな

475 :774RR:2022/06/17(金) 12:44:11.55 ID:3CBcFEIV.net
現地だなんて知らんよな。
日本じゃ普通にソロで乗ればカッコいいと思う。ヴァリオ

476 :774RR:2022/06/17(金) 12:56:20.85 ID:/IXR1wM0.net
前ナンバーのステーが付いたままでよーやるわ。
前カゴは盗られたの?って聞かれない?

477 :774RR:2022/06/17(金) 13:01:49.30 ID:/IXR1wM0.net
https://youtu.be/lBlpBjrUQho

478 :774RR:2022/06/17(金) 19:33:58.88 ID:7PSu6JVo.net
スクーターオンリーだな
一人くらいMTいないのかな

479 :774RR:2022/06/17(金) 19:51:39.06 ID:q7JxiIKU.net
バイクがマイノリティじゃないっていう…ある意味羨ましい

480 :774RR:2022/06/17(金) 20:11:23.20 ID:y0ggvJrY.net
バイク王国は昔は日本だったが今は新興国なんだな

481 :774RR:2022/06/17(金) 21:13:21.62 ID:L6D8Qail.net
沖縄行くとスクーター多いわ

482 :774RR:2022/06/17(金) 22:42:24.36 ID:JjF0umCk.net
>>454
PCX売れなくなっちゃだろ

483 :774RR:2022/06/18(土) 04:49:37.27 ID:0D2LR6HK.net
エムケイアインじゃね?

484 :774RR:2022/06/18(土) 08:39:08.74 ID:T4ihTEk4.net
このスクーター欲しけりゃ初期ロットで注文しとかないと
次回入荷未定もあるかも希望色が手に入らないも
どのメーカーも、との車種も同じパターンだ
いつでも買えるわって思うな

485 :774RR:2022/06/18(土) 08:48:57.00 ID:+rocvWbJ.net
>>482
PCXと値段同じくらいにしたらどうだろう?
ヤマハのNMAXとXFORCEみたいに。フラットフロア必要派が買うでしょ

486 :774RR:2022/06/18(土) 09:00:29.69 ID:aJrI2Skr.net
>>485
カッコ悪くしたら売れないやん
足元フラットは安いことが最優先だし

487 :774RR:2022/06/18(土) 09:18:59.29 ID:5Y2zTaAd.net
>>486
俺的にはヴァリオはカッコいいので…
ガンダムデザイン好きは一定数居るでしょ

488 :774RR:2022/06/18(土) 09:23:46.29 ID:lGDEbtVA.net
一定数ってゼロじゃないってだけだから

489 :774RR:2022/06/18(土) 09:56:35.00 ID:G283OEPL.net
これ買うなら>>451買う方がいいのがな……
俺ヤマハ派なのに……

490 :774RR:2022/06/18(土) 10:15:31.14 ID:5Y2zTaAd.net
>>489
SOXにヴァリオ在庫あるよ!
XFORCEは俺が買ったから大丈夫w

491 :774RR:2022/06/18(土) 10:47:05.60 ID:GdMKREaW.net
まあ結局求めるものによると思うわ
ワイドなバーハンでシートも高めだからマジェSっぽさならこっち
コンパクトなDIO110みたいなのが良ければヴァリオもあり

492 :774RR:2022/06/18(土) 12:38:28.76 ID:Me7RptwL.net
FORCEの方が車体小さそうなんだが

493 :774RR:2022/06/18(土) 17:30:49.53 ID:mybe2HDf.net
G-MAXのフラット版みたいな感じに見えなくもない
だから実用性よりデザイン重視に振ったスクーターだな
実用的な部分であるフラットはオマケかも

494 :774RR:2022/06/18(土) 17:35:56.77 ID:mybe2HDf.net
ヴァリオはスポーツバイクとスクーターが合体して出来た子供

495 :774RR:2022/06/18(土) 18:25:56 ID:V+TEHAXr.net
なら専用スレ立ててそっちでやれよ

496 :774RR:2022/06/18(土) 19:15:24.27 ID:QxdPRMyV.net
このエンジンにフラットてw

497 :774RR:2022/06/18(土) 20:22:32.40 ID:ros+46YY.net
そもそも先代のForceがマジェスティSベースの亜種みたいな存在
だから後継も正統派デザインじゃないのは既定路線なのよ
まぁその正統派のマジェスティS(SMAX)が廃盤なのは皮肉だけど
フラットフロアなのも、台湾ではフラットフロアのが人気&日本でもマジェスティSがコンスタントに売れてたからそこ狙いってとこでしょ

498 :774RR:2022/06/18(土) 23:40:10.76 ID:mybe2HDf.net
>>495
ヴァリオなんて興味ねーよw

499 :774RR:2022/06/19(日) 00:47:43.32 ID:gvKyd8LB.net
尖った個性はない、でも格好いいだけで十分じゃないか

500 :774RR:2022/06/19(日) 12:31:52.92 ID:wG6DCJXP.net
フラットフロアは見た目ダサいけど、使い勝手がよくて実際買うとしたらフラットだな

501 :774RR:2022/06/19(日) 12:53:00.14 ID:nzeDAZPs.net
でも155ccで

微妙に燃費悪くて

タンク容量6リットルしかなくて

保険代が125ccより高い

んじゃあ普段使いには向いてないよ

502 :774RR:2022/06/19(日) 13:00:23.42 ID:AXvekGOk.net
そこまで最低価格を目指す必要があるなら、原付きスレに帰った方がいいよ
移動だけなら軽自動車でも出来るのと同じ話かな

503 :774RR:2022/06/19(日) 13:05:57.51 ID:p5dnP5pz.net
>>501
それならスーパーカブにしとけば?

504 :774RR:2022/06/19(日) 13:11:24.01 ID:oAaImk4r.net
>>501
緑看板の道が走れて、航続距離短いといってもまぁ200kmはイケる
保険ったってファミバイと比べて5000円も変わんねぇ
都市内コミューターとしては申し分無くて、必要なら都市間も余裕綽々とはいかんがこなせるってのが魅力よ

ビクスクは都市内ではデカ過ぎる

505 :774RR:2022/06/19(日) 13:17:45.38 ID:gvKyd8LB.net
軽二輪だとスポーツバイクのほうが足として便利という悲しさ

506 :774RR:2022/06/19(日) 13:38:49.45 ID:nzeDAZPs.net
ホイールが小径で

前後13インチで

低扁平でクッション性の低いタイヤで

足元がホールドできない
フラットフロアのスクーターで

緑看板の道路なんか走りたくねえなあ~

507 :774RR:2022/06/19(日) 13:40:07.03 ID:AM5Lcfwk.net
投げ出されそうで怖いな
有料道路のスピードで走るなら最低14インチは欲しい

508 :774RR:2022/06/19(日) 13:44:18.84 ID:cKHXTR0J.net
フラットになければタンク量増やせたやろ そしたら、ツーリングにも行けるのに

509 :774RR:2022/06/19(日) 13:46:45.49 ID:AM5Lcfwk.net
足元でグリップできるしな

510 :774RR:2022/06/19(日) 13:47:39.87 ID:VWhylZ3O.net
フラットフロアスクーターのスレでフラットフロア要らね~ってじゃあなんでこのスレ来た?
モデルチェンジでフラットフロアになって愚痴るならともかく日本では新モデルにそこ文句言ってもお門違いですとしか

511 :774RR:2022/06/19(日) 13:53:29.00 ID:4fZ7kLjf.net
>>510
バカだな~ 新車でこれから販売だから残念だ~て言ってるだけ

512 :774RR:2022/06/19(日) 14:01:35.10 ID:DZTVKEYQ.net
ならNMAXでもPCXでも選べば良いだろアホなのか

513 :774RR:2022/06/19(日) 14:16:30.70 ID:H5y4tbN/.net
>>508
NMAX…

514 :774RR:2022/06/19(日) 14:23:28.21 ID:/6EU7fNe.net
nmaxもpcxもそうだけど150cc程度で高速乗るのは危険だよ
125と違って法的には乗っても良いから緊急事には乗れるってだげ
高速常用するならこんなサイ選ばないだろ
ただ文句言いたいだけなのなw

515 :774RR:2022/06/19(日) 15:14:04.82 ID:lTVsy2oC.net
>>514
東京だと見掛けないけど、地方行くとバイパスと言う名の無料高速が有るのね。しかも小型以上って書いて有る。
地方だとバイパス使えないと普段使いに不便なんじゃないかな。

516 :774RR:2022/06/19(日) 16:30:52.27 ID:HCI7Y7VG.net
>>512
ど低能くんらしいわ

517 :774RR:2022/06/19(日) 16:33:19.09 ID:nSl/dEGj.net
125でも高速乗れる国の方が多いくらいだろ

518 :774RR:2022/06/19(日) 16:36:28.59 ID:FjDcn/1/.net
休日の昼間から買わない理由を嬉しそうに語るアホ

519 :774RR:2022/06/19(日) 16:42:14.41 ID:W56hrOGe.net
NMAX155とエンジンも機構も同じなのになんでフラットフロアなんだ、て文句垂れてるやつは頭おかしいよな
NMAXのがアイドリングストップやLEDヘッドライト付いてるんだからそれ買えよ、っつー

520 :774RR:2022/06/19(日) 17:11:18 ID:Ju0s5FES.net
>>519
分かってないよな スクーターなんてほぼ外見で買うんだから、そういう事じゃない

521 :774RR:2022/06/19(日) 17:23:31 ID:W56hrOGe.net
>>520
同じ排気量センターフロアでNMAXもエアロックスもあるのにさらに出すわけ無いだろ?

522 :774RR:2022/06/19(日) 17:39:45.26 ID:VKjC3e4Z.net
>>521
日本語不得意なの? それともバカなの? 

523 :774RR:2022/06/19(日) 17:45:05.21 ID:W56hrOGe.net
>>522
すぐ人をバカ呼ばわりしたがるのは悪い癖だからやめな。本当に社会人としてみっともないからね。

アンタのレスかしらんけど

フラットになければタンク量増やせたやろ そしたら、ツーリングにも行けるのに

つーのにならNMAX買えば?て言及したわけ。タンクも容量多いだろ

524 :774RR:2022/06/19(日) 21:40:20.74 ID:TIzaWtma.net
どこも150クラスのフラットフロア出してるってことは需要があるわけで
ココのヤツラがあーだこーだ言おうがそれが現実よ

525 :774RR:2022/06/19(日) 21:45:03.33 ID:qz9zKWR4.net
ヤマハは軽二輪スクーターのラインナップが四車種あるんだから、好きなの選べるだろうに何故難癖付けるかねぇ...
まぁ難癖ありきなんだろうがw
正統派250ccビッグスクーターのXMAX
三輪のトリシティ
ダブルクレードルのNMAX
アンダーボーンのX FORCE

ホンダより多いというね

526 :774RR:2022/06/19(日) 21:57:52.88 ID:DZTVKEYQ.net
XForceが売れる様ならホンダもVario出すかもな
Forza ADV PCXあるから種類変わらんな

527 :774RR:2022/06/19(日) 21:58:02.97 ID:DZTVKEYQ.net
XForceが売れる様ならホンダもVario出すかもな
Forza ADV PCXあるから種類変わらんな

528 :774RR:2022/06/19(日) 22:02:52.08 ID:H5y4tbN/.net
XFORCEバイク屋に支払い終わったけど、ヴァリオ来るなら次は乗ってみたいな。ガンダム的デザイン好きだから

529 :774RR:2022/06/19(日) 22:04:26.78 ID:TIzaWtma.net
マジェスティの対抗馬は作って来なかったわけで
ヤマハと本田はある程度住み分けてるとこあるからどうだろうな

530 :774RR:2022/06/19(日) 22:44:54.88 ID:ZC9V7DDw.net
これがスマートキーだったらなぁ

531 :774RR:2022/06/20(月) 06:25:16.82 ID:vd5f5ymw.net
このハロゲンランプって、簡単にLEDに交換出来るの?
台湾で具体的にコレに換えたとか出てる?

532 :774RR:2022/06/20(月) 07:32:05.30 ID:JRHcgGuY.net
実車いい感じやん。サイズ感もいいし、
とっつきやすい普通のスクーターがようやく150クラスに来たわ。
マット素材は虫アタックで外装終わるから、
白買っとけ。お前らはハロゲン片目の人柱だ

533 :774RR:2022/06/20(月) 07:49:14.76 ID:CVo4qGWc.net
>>531
You Tube見てると台湾でLED両目点灯付けてる人がチラホラ出てきてる。

534 :774RR:2022/06/20(月) 08:27:44.92 ID:sqh6cMYb.net
>>533
https://youtu.be/7QjRPxIHO_c

535 :774RR:2022/06/20(月) 08:43:58.50 ID:/Fdlgf1f.net
>>532
このシート高は街乗りで信号で止まる事が多い使い方だと短足はキツいぞ

536 :774RR:2022/06/20(月) 09:56:43.11 ID:sqh6cMYb.net
>>535
短足シート買おうかな…

537 :774RR:2022/06/20(月) 10:01:38.81 ID:OHvKosD4.net
これに乗ってると信号待ちしてる時
足元注目されるぞ
その無様な足付き見るのが楽しみ

538 :774RR:2022/06/20(月) 10:04:22.72 ID:LZvFopNG.net
台湾情報だと横に絞ってあるからシート高ほどはキツくないらしいが

539 :774RR:2022/06/20(月) 10:17:26.97 ID:G4h8T9Im.net
こったらしょうもない車格のしかもスクーターで足つき気にする奴おる?
何も乗れないじゃん

540 :774RR:2022/06/20(月) 10:49:56.86 ID:vd5f5ymw.net
>>533
有り難う。
台湾のバイク屋ってデカいなぁ。

ヘッドライトは、交換必須の気がする。今時、h7は酷い。

541 :774RR:2022/06/20(月) 12:09:55.44 ID:T3QN9BT5.net
>>539
でかいバイクよりしょうもない車格のしかもスクーターでバレリーナしてる方が余計格好悪いだろ

542 :774RR:2022/06/20(月) 12:16:50.97 ID:/pjvObBV.net
んなもん誰も見てねぇよ

543 :774RR:2022/06/20(月) 16:01:35.42 ID:G/sTyqKg.net
両足べったりじゃないと不安で夜しか眠れない人が一定数いるのだよ
たとえ他人のことでもあいつ立ちごけするんじゃないかと見てられないのだろうね

544 :774RR:2022/06/20(月) 17:51:41.45 ID:DBMZ4tSs.net
>>542
うちの車はワンボックスと軽で鼻先短いから前にバレリーナしてると見る気が無くても目に入るぞ

>>543
そりゃ心配するわ
目の前で立ちごけされたら迷惑だしな

545 :774RR:2022/06/20(月) 18:30:47.21 ID:OHvKosD4.net
バレリーナもカッコ悪いが
それ以上にカッコ悪いのが尻ずらしてまで足付いてる奴

546 :774RR:2022/06/20(月) 19:24:13.44 ID:/pjvObBV.net
世間一般の話なのにお前という1個体の話をされても知らんがなとしか言えんわ

547 :774RR:2022/06/20(月) 19:45:25.92 ID:DBMZ4tSs.net
>>546
1個体だろうが誰も見てないって訳じゃないって事だ

548 :774RR:2022/06/20(月) 20:09:05.13 ID:8/6XISWG.net
>>539
スクーターでつま先ピンピンになってるとダサい

549 :774RR:2022/06/20(月) 20:25:36.21 ID:Efp0Gviy.net
そ、そうだね すごいね

550 :774RR:2022/06/20(月) 20:27:09.01 ID:/Fdlgf1f.net
他人にどう思われようがどうでも良いけど
信号待ちはリラックスしたいんでバレリーナは勘弁だわ

551 :774RR:2022/06/20(月) 21:39:44.78 ID:iq35zl3d.net
欲しい色あるなら早く決めた方が良いぞ
次回入荷未定って言われた

552 :774RR:2022/06/20(月) 21:56:24.82 ID:OHvKosD4.net
>>546
尻ずらして足付いてるからか
気にさわったみたいね

553 :774RR:2022/06/20(月) 22:16:50.72 ID:CVo4qGWc.net
>>552
俺股下73の短足だから、ほんとに尻ずらさないと足つかないかもw
ローダウンシート2万すんのよ…

554 :774RR:2022/06/20(月) 22:20:12.45 ID:TjHaK3r8.net
ま、マジェSでベタ足だから大丈夫だよな...?

555 :774RR:2022/06/21(火) 01:53:33.53 ID:n7ex48JO.net
シグナスx買う前に出るの知りたかったな〜・・・。
悔しいから入荷大幅に遅れますように。

556 :774RR:2022/06/21(火) 07:13:46.97 ID:4XodGQMX.net
マイナーチェンジでスマートキー仕様になれば欲しいけど
タンク容量がクソすぎる

557 :774RR:2022/06/21(火) 09:04:56.83 ID:PIHDrIQr.net
いや割とクソな部分多くねぇ?
今どきヘッドライトがハロゲンランプとかありえん

558 :774RR:2022/06/21(火) 09:24:40.58 ID:J6BKcfow.net
これならマジェSでいいよ

559 :774RR:2022/06/21(火) 09:26:32.74 ID:MdL7+fp1.net
とりあえずスクーターで飛ばしてオラつきたいヤツが買うんだろ
細かい所は気にしてはいけない

560 :774RR:2022/06/21(火) 11:17:46.00 ID:fSQyFthH.net
オラつくならグリファスの方がパーツ多くて改造出来そうなのがな……

561 :774RR:2022/06/21(火) 13:22:24.42 ID:JlzlwdTa.net
こんなちっこい車体のスクーターでオラつくとか笑わせんなwwwwwww

562 :774RR:2022/06/21(火) 15:26:27.46 ID:b30l0ic1.net
マジェSが売れなくなるから、代わりに売るもの持って来ようとしたら、半導体の影響が小さそうなこいつが選ばれたのかな
H7とか15年前のBMWで見たのが最後だわ

563 :774RR:2022/06/21(火) 16:19:09.96 ID:YU90K11U.net
前から見たらカッケーてなるけど、横から見てフラットやんてなる

564 :774RR:2022/06/21(火) 16:26:19.37 ID:0ZZck35e.net
        X FORCE   DIO110  アドレス110
全長      1895      1875      1848
全幅      760       686      668
全高     1120      1105      1095
軸間      1340      1250      1260
地上高     125      150      120
シート高    815      760       755
車両重量   130       96       100


なんだぁ X FORCEってDIO110やアドレス110と大きさほぼ同じじゃん

はい解散

565 :774RR:2022/06/21(火) 16:56:37.28 ID:VWXSrWm9.net
まさかと思うが、大きさや排気量でマウント取る薄弱がいるとはw

566 :774RR:2022/06/21(火) 17:00:00.64 ID:UUMsYEpJ.net
例の牛丼屋の夜勤の人でしょ

567 :774RR:2022/06/21(火) 17:01:27.81 ID:6BJms8uT.net
マジェスティSよりもだいぶ小さいんか?
じゃあ後継機というのは微妙なような

568 :774RR:2022/06/21(火) 17:05:31.62 ID:0ZZck35e.net
普通の原付スクーターサイズ

569 :774RR:2022/06/21(火) 17:56:19.80 ID:MdL7+fp1.net
日本人向けのバイクなんてそう新規につくられないんだから純系後継機とか無理っしょ

570 :774RR:2022/06/21(火) 18:00:56.24 ID:sqJOuTAD.net
横浜戸塚
https://youtu.be/8pPW5L4v6hI

571 :774RR:2022/06/21(火) 19:11:48.22 ID:3ks07BnW.net
>>567
マジェより小さいとこは全長だけ
それ以外の車幅やシート高はこっちの方が全然大きい
横長はもう古いしダサい
昔の車ってほとんど横長だったな

572 :774RR:2022/06/21(火) 19:39:19.84 ID:Ea59QWNi.net
フロント回りがゴツいから大きく見えるだけで
実際はディオ110やアドレス110と大きさ同じなのか

573 :774RR:2022/06/21(火) 22:01:55.65 ID:3ks07BnW.net
昔みたいに車幅が狭いと横長に見えるから一瞬デカく見えるという目の錯覚っていうやつ
全長が短いと車幅や車高が高くても一瞬小さく見えるという目の錯覚っていうやつ
馬鹿を騙すのによく使われた技法

574 :774RR:2022/06/21(火) 22:05:09.14 ID:cwbbnrHY.net
このバイクって良く見たら
フロントの両側に付いてるサイドカウルが
何かダサいな
ttps://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/16114/1_l.jpg

何のために付いてるか分からん中二パーツって感じ

575 :774RR:2022/06/21(火) 22:06:31.19 ID:3ks07BnW.net
大昔マジェSとかヴェクスターとかマグザムとかダサいスクーターがあったろ
あれ共通してるとこは全部横長

576 :774RR:2022/06/21(火) 22:15:50.96 ID:FIsk5TwF.net
>>574
お前の鼻も上向いててダサいな

577 :774RR:2022/06/21(火) 22:29:57.53 ID:7XRwFSqO.net
>>574
> 何のために付いてるか分からん中二パーツ



578 :774RR:2022/06/22(水) 12:53:41.67 ID:5TmbVTpj.net
チェンシンのタイヤをデフォにするのはやめて欲しい
あんなカチカチでグリップしないタイヤは即交換しないと危ない

579 :774RR:2022/06/22(水) 14:03:53.94 .net
>>573
>>571
全幅が狭くて全長が長い車体を「横長」って言ってるのか?
変な表現だな

580 :774RR:2022/06/22(水) 16:42:28 ID:4k3Z6STH.net
維持費なりに少し動力に余裕を増したbigグリファス的なポジションなのかな
MAX系のように跨ぎたくない&マジェみたく堂々としてるより取り回しを重視する人向け?
グリがあの成りで言い訳コンビブレーキorzだったので、期待のスポーツスクーターっぽい

581 :774RR:2022/06/22(水) 16:44:27 ID:/3IOrf/r.net
いやグリファスならグリファスにエンジンと車体を155対応させた方が売れるだろ
誰向きなのか分からん

582 :774RR:2022/06/22(水) 16:45:10 ID:55q+Ul/F.net
言われてみればちょっとデザインが中二病っぽいな
役割良く分からんサイドカウルとか

583 :774RR:2022/06/22(水) 16:50:30 ID:rT09BDCh.net
所詮、日本人のためのデザインでも機能でもねーんだわ

584 :774RR:2022/06/22(水) 17:11:50.85 ID:3Bm9plBP.net
東南アジア向けじゃなくてもガンダム顔のバイクばかりじゃないですかー

585 :774RR:2022/06/22(水) 17:17:49.92 ID:39HQT4OI.net
>>579
馬鹿が一人いたw
横長の一言でわかるものをわざわざ
全長の長い車体と無駄に長く書き込む方が馬鹿
この省エネ時代に
横長オタク必死w

586 :774RR:2022/06/22(水) 17:53:13.44 ID:8DQx6IhY.net
見た感じだけど、小さい人用? 大きい人には窮屈そう

587 :774RR:2022/06/22(水) 17:54:18.32 ID:Sl1cEZIu.net
ガンダム顔とかセンスない言い方

588 :774RR:2022/06/22(水) 18:37:42.47 ID:55q+Ul/F.net
>>586
足元の床が高いし
足を前に伸ばせないし
かなり乗り手を選ぶと思う

ttps://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/13698/3_l.jpg
ttps://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/15383/2_l.jpg
ttps://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/16114/3_l.jpg

アドレス110やDIO110と車体の大きさが同じなのに
XFORCEは明らかに足元の床が高いのがポイント

足の長い人が乗ったら大惨事になるのは目に見えてる

アドレス110でさえこれだからな
ttps://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/792/06.jpg

アドレス110より足元の床が高いXFORCEがどうなるかはお察し

589 :774RR:2022/06/22(水) 18:38:52.58 ID:55q+Ul/F.net
というか画像比較して気付いたけど
XFORCE マフラー邪魔すぎ

590 :774RR:2022/06/22(水) 18:50:27.33 ID:3Bm9plBP.net
https://pbs.twimg.com/media/FVq_yymUYAA4stB.jpg
https://twitter.com/YSP_SENDAI/status/1538812844376195072

テールは変なデザインだな
(deleted an unsolicited ad)

591 :774RR:2022/06/22(水) 18:51:42.78 ID:55q+Ul/F.net
リアタイヤにも良く分からん中二病パーツ付いてるな

592 :774RR:2022/06/22(水) 18:54:02.93 ID:XZEQUAxj.net
テールは完全にシグナスの横一本線だな

593 :774RR:2022/06/22(水) 19:31:59.20 ID:dkhwEdwe.net
>>590
これ見ると申し訳程度には足投げ出して置けそうな場所があるな
殆ど絶壁かと思ってた

594 :774RR:2022/06/22(水) 20:25:20.48 ID:55q+Ul/F.net
>>593
「足投げだして置けそうな場所」?

何か勘違いしてない?

どこのこと?

ttps://i.imgur.com/zXmBkVn.png

※オレンジの線は足元の床の位置

595 :774RR:2022/06/22(水) 20:34:33.45 ID:iX1twKQb.net
足投げ出すの好きだよね、スクーター乗りって

596 :774RR:2022/06/22(水) 21:01:33.62 ID:l5VlUCCR.net
ハッ、クルーザーみたいなフォワードコントロール的ライポジのスクーターを出せば売れるのでは?(゚Д゚)

597 :774RR:2022/06/22(水) 21:08:09.49 ID:yi7c2TtL.net
>>594
オレンジの線の上の三角形のところにかなり斜めになるけど足置けるのでは?と彼は言ってるんだと思うよ

598 :774RR:2022/06/22(水) 21:30:31.22 ID:55q+Ul/F.net
無理だよ

599 :774RR:2022/06/22(水) 21:37:08.11 ID:I2Gc9hTT0.net
ちょっと厳しいですね

600 :774RR:2022/06/22(水) 22:01:50.73 ID:55q+Ul/F.net
アドレス110より足元の床が高いのマジで終わってる

身長160センチ以上の奴が乗ったら
ハンドル切ると膝に手が当たるんじゃね

601 :774RR:2022/06/22(水) 22:11:30.34 ID:yi7c2TtL.net
狭いとは言ってるっぽいけど足置いてますね
https://youtu.be/q_eOzGOCwuQ?t=136

602 :774RR:2022/06/22(水) 22:25:34.46 ID:km6Xfzt7.net
こんな足元狭いバイクで高速走る勇気ないな~

ヒールグリップも出来ないし

603 :774RR:2022/06/22(水) 22:43:19.99 ID:avyYKR6U.net
足元狭いとか言う人たちって乗りながらバタ足でもしてるの?

604 :774RR:2022/06/22(水) 23:05:00.32 ID:+I1Hs+Eh.net
>>603
脚が長いんだよ、言わせるな

605 :774RR:2022/06/22(水) 23:23:53.05 ID:dkhwEdwe.net
>>594
>>597が言ってる所
マジェS程じゃないけどちょっと角度付いてるんで置けそうじゃない?

>>601
あーやっぱり置けるのか
気休め程度だけど真下にしか下ろせないよりは楽そう

606 :774RR:2022/06/22(水) 23:31:27.22 ID:km6Xfzt7.net
つま先を垂直に曲げる方がつらいだろ

607 :774RR:2022/06/23(木) 01:00:25.92 ID:BcKhi+qi.net
>>602
つ トリシティ

608 :774RR:2022/06/23(木) 02:50:06.36 ID:UfXZ4dkG.net
ミンケミンケマカワントゥートゥリー

609 :774RR:2022/06/23(木) 09:12:04.41 ID:+xkEciVc.net
足伸ばせるとは言っても、かなりシートの後方側に座ってるから
あの尻の位置を保持したまま足を付くには相当足長でないと厳しいな

610 :774RR:2022/06/23(木) 12:13:26 ID:FIQPz+Lz.net
お前らが190とかじゃない限り普通に乗れそうだな
まあデカい人乗るとサーカスの熊みたいになりそうだが

611 :774RR:2022/06/23(木) 13:37:11.19 ID:8IsortOk.net
XFORCEと車体同じ大きさのアドレス110がこれだぞ
ttps://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/792/06.jpg

適性身長170以下ってところだ

612 :774RR:2022/06/23(木) 13:37:43.07 ID:8IsortOk.net
ついでに言うとアドレス110の方が足元の床が低い

613 :774RR:2022/06/23(木) 14:53:47.36 ID:LGLzggLs.net
>>611
XFORCEの方が全長5センチ長いし、ホイール1インチ小さいから
足元は、XFORCEの方が広いと思う思うけど?足元床面積は、
XFORCEの方が圧倒的に広い。

614 :774RR:2022/06/23(木) 15:10:33.18 ID:CRiKxNHx.net
記事のコメント欄でボロクソで笑う

615 :774RR:2022/06/23(木) 15:35:19.09 ID:JLYD/LdL.net
YAMAHA真的是永遠不會讓180以上的人騎得舒服

YAMAHAは180以上の人が快適に乗れるようになることは決してありません

28件の返信を表示

おかしいな、台湾のユーザに最適化された車種なのにコメントが荒れている

616 :774RR:2022/06/23(木) 15:54:42.79 ID:+xkEciVc.net
>>611
車幅が狭くてタイヤが大きいとみんなデカく見えるのか
フォースよりも自転車の方がデカく見えたりしてw
だとしたら相当変わった視覚してんな

617 :774RR:2022/06/23(木) 16:48:50.42 ID:hX1+1SMa.net
>>594
なんかフォースってステップフロアの高さ高くね?

ハンドル高はアドレス110とほぼ同じ高さで
ステップフロアの高さは多分5センチ~7センチくらいフォースの方が高い

こりゃ人間が乗ったらかなり窮屈なんじゃね

アドレスとハンドルの高さ同じで
シート高は60ミリしか変わらないのに
足元が5センチ高いって

やべえ

618 :774RR:2022/06/23(木) 18:04:16.77 ID:/3VFAMiy.net
>>611
アドレス110はホイールが大きいから足元が狭い

619 :774RR:2022/06/23(木) 18:36:50.34 ID:ha0FT0pu.net
>>615
やっぱ日本人も台湾人も同じ事を考えるよな

620 :774RR:2022/06/23(木) 18:45:51.48 ID:+xkEciVc.net
>>615
デカすぎても小さすぎてもダメ
中間が最強

621 :774RR:2022/06/23(木) 19:14:13.50 ID:ALcZcMBG.net
>>618
アドレス110よりホイール小さくて乗り心地悪そうなのにアドレスより足元狭そうなのは何でや

622 :774RR:2022/06/23(木) 19:27:08.42 ID:JLYD/LdL.net
デザインを最優先にしたスクーターがあっても良いはず
トヨタC-HRとかデザイン優先で滅茶苦茶視界が悪い

623 :774RR:2022/06/23(木) 22:00:06.99 ID:C8LfuzS0.net
役割のよく分からん中二病パーツいっぱいでカッコいいもんな
XFORCE

役割が分からんサイドカウル
リアタイヤの謎の中二インナーフェンダー

624 :774RR:2022/06/23(木) 22:03:04.07 ID:HZS0S0Mb.net
インナーは無いとクッソ汚れるだろ

625 :774RR:2022/06/23(木) 22:38:48.00 ID:F8ff3XsQ.net
ライトハイビームで両目着くかと思ったら
左右変更でクソワロタw
変態すぎるやろこのバイク

626 :774RR:2022/06/23(木) 22:41:28.02 ID:7/OWo10W.net
>>625
日本語がおかしいんだけど、排他で片側しか点灯しない。って事?

627 :774RR:2022/06/23(木) 22:43:34.68 ID:/3VFAMiy.net
>>621
アドレス110エアプいるじゃん

628 :774RR:2022/06/23(木) 22:45:49.15 ID:F8ff3XsQ.net
>>626
せやでw左右別々や
ご丁寧にパッシングもあったわ…
煽る気満々で爆笑したわ

629 :774RR:2022/06/23(木) 22:46:48.12 ID:/3VFAMiy.net
俺もX FORCEが欠点のあるバイクだとは思うけど、貶したいがために他のバイクを無理に持ち上げなくても

630 :774RR:2022/06/23(木) 23:13:54.71 ID:C8LfuzS0.net
>>624
どう見ても必要ないです
ttps://pbs.twimg.com/media/FVq_yymUYAA4stB.jpg

631 :774RR:2022/06/23(木) 23:14:45.22 ID:C8LfuzS0.net
もう中二すぎて中二すぎて臭ぇんだわこのバイク

632 :774RR:2022/06/23(木) 23:17:24.91 ID:7/OWo10W.net
>>628
それは、オルターネーター由来の制限が有るんだと思う。
安くする為に、発電機の容量がギリギリなんでしょ。なので、負荷が厳しいLEDが使えないんだと思う。

633 :774RR:2022/06/24(金) 00:24:01.44 ID:Wl8iBHZo.net
中二バイクX FORCE

634 :774RR:2022/06/24(金) 02:41:26.10 ID:HLQHVRSs.net
>>588
こうして他車と比較してみると
ライトの脇に付いてるカウル本当意味分からんな

中二病って言われてもしかたない厨くさデザイン

635 :774RR:2022/06/24(金) 08:21:42 ID:4w/3u/ze.net
なんでアヴェンタドールは許されるのにこれは駄目なんだよ

636 :774RR:2022/06/24(金) 10:35:33.85 ID:cVmHPNTg.net
片目のどこがいいんだろうか

637 :774RR:2022/06/24(金) 12:29:54.60 ID:2+oHvFu4.net
消費電力が半分になるところかなw
ハロゲンは早々にLEDに置き換えた方がバッテリーの為にも良さそう
LEDアセンブリで6万って言われるよりは融通が効く

638 :774RR:2022/06/24(金) 12:42:18 ID:UdJfXlI/.net
>>637
両目点灯LED改造キットもそれくらいするんじゃない?

639 :774RR:2022/06/24(金) 13:16:37 ID:5ASoj9Tb.net
>>637
皮肉がすぎるw

640 :774RR:2022/06/24(金) 14:07:15 ID:ysEQfyi/.net
>>636
にいちゃん片方ライト切れてるよって
オッサンがナンパされる事がメリット
そこから飯に行き恋が始まるジャマイカ

641 :774RR:2022/06/24(金) 18:21:33 ID:zFa3Gnt1.net
中二デザインで草w

たしかにそのとおり

642 :774RR:2022/06/24(金) 19:16:19 ID:cVmHPNTg.net
やっぱり両目がいいな

643 :774RR:2022/06/24(金) 19:54:42 ID:bdQIIPJO.net
ハイロー片目ずつってのは斬新だなw
評価できるのはデカいブレーキディスクぐらいか
中二リアフェンダーなんか取っちゃえばいい

644 :774RR:2022/06/24(金) 20:03:56 ID:Rsn/OO3a.net
これってきっと現地の未舗装道路を駆け抜ける為の商品よね
それなら装備のアンバランス感も納得だわ
雨の日に乗る事があるならインナーフェンダーは大事

645 :774RR:2022/06/24(金) 20:25:56 ID:4zpdfxX3.net
斬新・・・?

646 :774RR:2022/06/24(金) 21:24:29 ID:KxlIUs4A.net
未舗装道路をチェンシンタイヤで駆け抜けろ

647 :774RR:2022/06/24(金) 23:02:21 ID:N39QEivH0.net
東南アジアの風を感じろ

648 :774RR:2022/06/25(土) 00:21:05 ID:cn+06fP1.net
>>637
ヘッドライトがLEDのNMAXは
新型も旧型もライトが暗い(視界が悪い)と評判が悪い
特に雨降りの夜間は前が見えないと評判

ハロゲンで正解

649 :774RR:2022/06/25(土) 09:21:27 ID:qj9KYa8I.net
所詮小型の標準LEDヘッドライトはおもちゃ R1とか大型ではクレーム出てないのに

650 :774RR:2022/06/25(土) 14:27:23 ID:CsmlULmn.net
>>649
一応先代?にあたるマジェスティS(SG52J)の純正LEDヘッドライトは優秀だよ
配光も明るさもノーマルで全く不満が無い
逆に現行は分からんが先代のNMAXは暗いみたいねぇ

651 :774RR:2022/06/25(土) 15:40:22 ID:3PDZDOws.net
リアのインナーフェンダー?
これって簡単に外すことできるんかな。

652 :774RR:2022/06/25(土) 15:45:38 ID:wY+0K2Dw.net
厨二くさい謎の飾りパーツが多すぎて逆にダサいな

653 :774RR:2022/06/25(土) 19:10:28 ID:htKAfrba.net
>>648
新型NMAXのライトが暗いとかエアプもええとこやろ…

654 :774RR:2022/06/25(土) 20:45:43 ID:DBZZ5lZJ.net
中ニ病くさい不要パーツが多いな
ライトの横のサイドカウル
リアタイヤの後ろのインナーフェンダー
マフラーもムダにでかい

655 :774RR:2022/06/25(土) 20:56:36 ID:kNqcpjCV0.net
中二病が乗るバイクやし問題ない

656 :774RR:2022/06/25(土) 20:59:10 ID:w+ta2qQs.net
ガンダムのプラモデル好きなやつにあんなのはつまらん、スケールモデル作れというのと同じ

657 :774RR:2022/06/25(土) 23:07:39 ID:dZV6w0Zz.net
いい年こいたおっさんが乗るバイクではないな
そもそもXFORCEっていう名前からして中二だし

まぁ学生までだな許されるのは

658 :774RR:2022/06/26(日) 01:31:01 ID:pNbNs7O1.net
NMAXオーナーは
心中穏やかではないだろうなw

659 :774RR:2022/06/26(日) 07:05:37 ID:zpTVzJGN.net
フラットフロアと馬の背の違いもあるしNMAX乗りはこれ眼中に無いんじゃね?
キムコのKVRとかの方が顔も構造も近い気がする。

660 :774RR:2022/06/26(日) 07:24:16 ID:0AY9ECrr.net
>>657
おっさんの俺が購入検討しているのだが
買っちゃ駄目なのか

661 :774RR:2022/06/26(日) 07:35:22 ID:axXVTPx2.net
買わない理由を探し続けてる人たちの意見なんて気にせず買えばいいと思うよ
新車が普通に買える世界に戻ったらまたその時に好きなのを買えばいいだけ

662 :774RR:2022/06/26(日) 07:41:44 ID:oTsaEsDh.net
普通にこれ買える頃になったら
ADV160も普通に出てるやろうからみんなそっち行くわな…

663 :774RR:2022/06/26(日) 10:00:13 ID:IX0nj8PI.net
フラットは重要

664 :774RR:2022/06/26(日) 10:04:35 ID:3hn6Qk6f.net
時代に逆行したこのチープさは本田fazeを思い出すな

665 :774RR:2022/06/26(日) 10:35:15 ID:3YJYXNny.net
>>660
別に良いんじゃない?
これ出すならもっといいの出せただろうみたいな不満があるだけよ

666 :774RR:2022/06/26(日) 10:41:10 ID:0AY9ECrr.net
そうなのか、もう少し検討する

667 :774RR:2022/06/26(日) 11:44:04 ID:5VBkXj4R.net
こんな中二くさいガキ向けデザインのバイクにおっさんが乗ってたらさすがに笑うww

668 :774RR:2022/06/26(日) 11:57:17 ID:fIM46IvY.net
箸が転んでもおかしい年頃なのね

669 :774RR:2022/06/26(日) 12:05:35 ID:yjNRr3ss.net
ADV150もアラフィフ以上にはきついだろ…

670 :774RR:2022/06/26(日) 12:29:57 ID:3YJYXNny.net
別にフルフェイスなら顔なんてみないだろう

671 :774RR:2022/06/26(日) 14:44:49 ID:5VBkXj4R.net
ADV150はXFORCEみたいな中二パーツ付いてないから

無駄な中二サイドカウルとか
リアタイヤの無駄な中二インナーフェンダーとか

672 :774RR:2022/06/26(日) 17:57:07 ID:Tpa8d4yh.net
今日実車見て来たわ
フラットフロアは傾斜のおかげでトリシティより広かったな
シートはやっぱり高いわ、ただハンドル周りとタイヤ周辺はカッコいい

673 :774RR:2022/06/26(日) 18:03:11 ID:COcd0iMr.net
リアタイヤの中二病っぽいインナーフェンダーは外せる?

674 :774RR:2022/06/26(日) 18:51:44 ID:pqM1whV2.net
それオレも知りたい。
でもマフラーが長いから、あのインナーフェンダー仮に外しても全長は変わらんかな?

675 :774RR:2022/06/27(月) 00:47:04 ID:/EHqktdT.net
ロービームとハイビームで左右パカパカとかふざけすぎやろ…
しかもパッシングボタン付きw
車ブチ切れるで…

676 :774RR:2022/06/27(月) 03:31:53 ID:lZq4UPEW.net
シルバー色を設定して欲しかった。

677 :774RR:2022/06/27(月) 07:40:24 ID:R/tb/QOi.net
>>675
対向車に合図を送るときに分かりやすいね

678 :774RR:2022/06/27(月) 09:54:47 ID:zG/ICLGE.net
白だけフロントの塗装面積大きいけど、白もトップ部分は未塗装マットブラックで良かったような気がする。
サイドから見ると白の塗装部分がゴテッゴテッと上下に連続しててしつこく見えるんだよな。

679 :774RR:2022/06/28(火) 17:23:28 ID:cw8cL+1A.net
わかってても片目だけだと壊れてるみたいで嫌だな

680 :774RR:2022/06/28(火) 19:34:19 ID:EMFogD6h0.net
おっちゃん「ライト片方切れてるでw」

681 :774RR:2022/06/28(火) 23:38:45 ID:8NAieQDg.net
そしてそこから愛が生まれる

682 :774RR:2022/06/28(火) 23:50:56 ID:E0JRX/5B.net
藤谷美和子

683 :774RR:2022/06/29(水) 01:25:17 ID:UaaMlnvK.net
やらないか

684 :774RR:2022/06/29(水) 02:01:58 ID:Z7ne5613.net
>>660
俺もオッサンだが欲しい。
フラットフロアが良い。

685 :774RR:2022/06/29(水) 03:38:38 ID:cHRcLZyI.net
ナンパされた後
公衆便所にて
∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

686 :774RR:2022/06/29(水) 08:22:26 ID:gpF9elYb.net
購入する気なんだけど、LEDの所でグルグル回る、、、、

リードにはABSが付いていない。

フォースはLED式で無いのとカギ式。

687 :774RR:2022/06/29(水) 08:49:07 ID:dRNi8RHL.net
とりあえずはH7のLEDに交換すればよいけど、両眼点灯に改造するには電装好きな友人か変換キット無いと面倒よね

688 :774RR:2022/06/29(水) 11:07:11 ID:CzwhSSkY.net
なんでLED絶対主義がはびこるかねぇ
90年初頭のNSRを筆頭に申し訳程度の前照灯でカッケー言ってた俺にゃどーでもいいんだが

689 :774RR:2022/06/29(水) 11:29:12 ID:0nJ1+6WL.net
電装好きな友人のおかげで片目点灯でウホッと声を掛けられるリスクから逃れたと思ったら
その電装好きの友人から、やらないかと声を掛けられるというオチだったりして

690 :774RR:2022/06/29(水) 11:56:14 ID:gpF9elYb.net
>>688
いつまでも昭和では無い。

691 :774RR:2022/06/29(水) 12:05:20 ID:mH3uhdaF.net
>>686
リードと迷う車種かなあ?
リードの鬼積載を取るか、フルフェイスすら怪しいこれを取るかでは悩まないっしょ

692 :774RR:2022/06/29(水) 12:08:21 ID:UQAqdzub.net
悪天候時は普通にLEDよりハロゲンのほうが良いんだが

693 :774RR:2022/06/29(水) 12:10:32 ID:jo6jYquZ.net
グリファスも片目点灯だけど、フォース2.0の方が壊れてる感があって目立つ
そこがデメリット

694 :774RR:2022/06/29(水) 13:08:24 ID:fIeUI/Q3.net
初めから片目点灯です
仕様です
話しかけないでください

ステッカー作ったらお前ら買う?
1枚1000円

695 :774RR:2022/06/29(水) 14:18:10 ID:jo6jYquZ.net
周りは片目点灯を知ってる人より知らない人の方が圧倒的に多いわけだから、壊れてるんだと思われるのが嫌なら買わない方が正解だろうな
その辺り気にしない人は買ってもいいだろう

696 :774RR:2022/06/29(水) 14:31:48 ID:lrNd0Mi+.net
おっさんに言われるのはいいんだが、警察に間違われて止められると面倒くさいな

697 :774RR:2022/06/29(水) 14:37:27 ID:Kwcgath9.net
両目点灯出来るだけの発電量はあるのかなぁ...?
アクシスZなんか発電量ギリギリだからグリヒ付けられないとか言うじゃない

698 :774RR:2022/06/29(水) 15:10:10 ID:gpF9elYb.net
>>691
サイズ感なんです。
車で行くと駐車場が少なく停められない可能性が高い場所用に125cc程度のスクーターが欲しいのですが、ABS付いてる125ccスクーターが全く無い。

699 :774RR:2022/06/29(水) 15:12:23 ID:gpF9elYb.net
>>687
日本製ってのに変えれば切れませんか?
それと、左右共に変えて問題無いでしょうか?

700 :774RR:2022/06/29(水) 15:23:25 ID:mH3uhdaF.net
>>698
それならこれでしょ
俺もシグナス乗ってるけど即決でこれにしたよ。ABSの恩恵はいざという時に役立ってくれる

701 :774RR:2022/06/29(水) 16:16:42 ID:Tbi70KZ/.net
>>698
2種スクーターのブレーキは貧弱だから
車輪をロックさせるパワーさえ無いので
本当にABSが必要かどうかレンタルで色々乗ってみるといいよ

702 :774RR:2022/06/29(水) 16:18:10 ID:T7toUd1g.net
通勤で雨の日も乗らないといけないとかじゃないかぎり小型や軽二輪スクーターでABSはいらん

703 :774RR:2022/06/29(水) 16:36:03 ID:Tbi70KZ/.net
滑りまくる糞タイヤが付いてるNmaxとかはABSあった方がいいけどね

704 :774RR:2022/06/29(水) 16:39:52 ID:tF8vfC57.net
>>703
こいつもタイヤはチェンシンですわw

705 :774RR:2022/06/29(水) 16:44:59 ID:InNGGnnV.net
>>698
トリシティでも乗ってろ

706 :774RR:2022/06/29(水) 16:49:04 ID:gpF9elYb.net
>>705
乗ってる。大き過ぎで買い換え。

707 :774RR:2022/06/29(水) 16:51:04 ID:gpF9elYb.net
>>701
心理的なものが大きいと思う。
でも、トリシティはデカ過ぎた。

708 :774RR:2022/06/29(水) 17:08:22 ID:Z7ne5613.net
昔原二スクーターで急ブレーキをかけたら、体が前に吹っ飛びそうになった。
前傾姿勢ではなくニーグリップも効かないので、あまりブレーキが効くのはよくない。
それより雨天とか、路面に砂が落ちているなどタイヤが滑りやすい場面ではABSに期待できる。

709 :774RR:2022/06/29(水) 17:22:32 ID:InNGGnnV.net
>>706
乗り換えても大して変わらねーよ

710 :774RR:2022/06/29(水) 17:41:10 ID:Qpx0INmS.net
池沼多すぎる R1で走ってても片目で警察に止められたこともおっさんに話しかけられたこともない

711 :774RR:2022/06/29(水) 17:42:29 ID:gpF9elYb.net
>>709
170kgと130kgが変わらないと思うんだ。
三割増なんだけど

712 :774RR:2022/06/29(水) 17:46:49 ID:InNGGnnV.net
>>711
重さが駐車の何に関係するんだ?

713 :774RR:2022/06/29(水) 17:46:50 ID:gpF9elYb.net
>>708
理屈から考えると、二輪は前輪のグリップを失うと転倒するのだから、前輪にABSはかなり有効。スーパーカブでも標準装備になった。今後はクラスを問わず標準装備となる筈。

714 :774RR:2022/06/29(水) 17:49:42 ID:gpF9elYb.net
>>712
狭い所にエッチラオッチラしながら出し入れするの大変だろ。
チミの相手は大変だな。
ソロソロぶぶ漬けでもどうどすか?

715 :774RR:2022/06/29(水) 17:52:27 ID:InNGGnnV.net
>>714
お前が条件後付けしてくるからだろうが
まぁデマだろうけど

716 :774RR:2022/06/29(水) 20:23:02 ID:UvuJHdgy0.net
チミで歳を感じる

717 :774RR:2022/06/30(木) 10:00:12 ID:j2ssXlJT.net
チミ魍魎

718 :774RR:2022/06/30(木) 16:21:47 ID:mVhuaV9E.net
片目だけ失明してるみたいで嫌だな

719 :774RR:2022/06/30(木) 16:44:55 ID:rCASXjHs.net
そういう風に見ると縁起が悪いな

720 :774RR:2022/06/30(木) 18:29:25 ID:vz05aQba.net
ADV160も明日発表予定

721 :774RR:2022/06/30(木) 21:28:35 ID:EtHQeisM.net
片目に文句って20年前くらいで頭が止まってる人かな

722 :774RR:2022/06/30(木) 22:10:27 ID:YaW4I4E8.net
今時フル電球なヤマハが止まってる

723 :774RR:2022/06/30(木) 22:21:57 ID:WNpMQV+z.net
かなり気の早い話になるが次のマイナーチェンジに期待してる。
でもマイナーチェンジどころかこれ一代限りで販売終了になりそう。

724 :774RR:2022/06/30(木) 23:39:06 ID:15qqOs3P.net
このバイク自体が台湾で昨年10月に発売されたフォース2だし、その前にもフォースもあったりで、今さら待つ理由あるの?
気が早いというより、全てが遅いような。

725 :774RR:2022/07/01(金) 00:19:12 ID:TFBLlDEX.net
確かに縁起が悪いな 片目のバイクって

726 :774RR:2022/07/01(金) 02:50:21 ID:Xc31WZG5.net
マイナー待ちしたいけど、
これ改良するにはもう車体サイズをデカくするしかないw
現地では低価格を売りにしてるらしいから
片目ハロゲンごとそのままだろうな。
ライトとかどうでもいいコタコタの足で使うなら買い時だね

727 :774RR:2022/07/01(金) 03:06:44 ID:x8yw/Tq0.net
足で使うなら普通に125買うわ
ビーウィズやシグナスグリファスでいい

728 :774RR:2022/07/01(金) 06:56:09 ID:Xc31WZG5.net
>>727
さよなら〜w

729 :774RR:2022/07/01(金) 12:21:40 ID:15B0nXAx.net
マイナーチェンジで両目点灯になったら今買った奴は後悔するだろうな
ゲゲゲの鬼太郎マスクは縁起が悪い

730 :774RR:2022/07/01(金) 13:43:58 ID:wD39oRIS.net
いやゲゲゲの鬼太郎は縁起いーだろ〜
水木先生にどれだけの富と名声もたらしたと思ってんだよw

731 :774RR:2022/07/01(金) 14:19:38 ID:DQ9jj9VZ.net
これ何ccおじさん
new 片方ライト切れてるよオジサン

732 :774RR:2022/07/01(金) 14:48:46 ID:15B0nXAx.net
>>730
富と名声をもたらしたから=縁起がいいわけではない
それはそれで別だ
確かに鬼太郎より壊れた感があるフォースの方が全然カッコ悪いのは間違いないけど
買って後悔してんだろw
馬鹿はセッカチだから後先考えずすぐ買いたがる傾向があるよなw
マイナーチェンジでは両目点灯決定したよ

733 :774RR:2022/07/01(金) 17:49:01 ID:15B0nXAx.net
最初からライトを中心に位置すれば問題なかったのに
ヤマハもアホだね

734 :774RR:2022/07/01(金) 18:21:33 ID:uEtC0eJe.net
片目ライトとか別に目新しくもないモノに騒いでるのはここの数人だけだから問題なし

735 :774RR:2022/07/01(金) 18:25:47 ID:JZ2RcRDN.net
マジェSにずっと乗っててずっと新型車の情報とか入れてなかった人なんだろうか

736 :774RR:2022/07/01(金) 22:05:51 ID:15B0nXAx.net
例えば車が片目点灯で走ってたら誰が見ても壊れてると思われるだろ
それと同じ
承知してるのはメーカーと乗り手だけ
圧倒的に知らない人の方が多いわけだから壊れてると思われるのが自然
それを気にしない奴が買えばいいだけの話

737 :774RR:2022/07/01(金) 22:11:29 ID:15B0nXAx.net
そんなに急がなくても今乗ってるバイクがまだ全然元気だからマイナーチェンジまで待てる余裕がある
急いでるのは余裕がないかただのセッカチかどれかだなw

738 :774RR:2022/07/01(金) 22:20:54 ID:LCfUrEBm.net
で、ここの住民で誰か買ったやついねぇのかよ?

739 :774RR:2022/07/01(金) 23:17:52 ID:0w/RIphK.net
買ったよ白
そのうち写真うぷします

740 :774RR:2022/07/01(金) 23:21:18 ID:zL4d60Tc.net
タンク容量6リットルしか無い時点でさすがに無理っすわ

タンク最低7リットル以上で
ホイール前後14インチ以上に付け替えてから
出直しておいで

741 :774RR:2022/07/01(金) 23:48:07 ID:dG9g/aNY.net
>>740
んなスペックシートで見りゃ分かることわざわざ言いに来るなよ

742 :774RR:2022/07/02(土) 00:17:34 ID:JGJPz1Cs.net
出直しておいでって、どこの立ち位置だよw
xmaxかフォルツァ買っておいで

743 :774RR:2022/07/02(土) 00:44:52 ID:vM6INzuf.net
出直さないか

744 :774RR:2022/07/02(土) 01:06:47 ID:WiKAz4Uw.net
燃費悪くて6リッターしか無いんじゃ遠出も出来んな

745 :774RR:2022/07/02(土) 01:49:25 ID:vpRK88j/.net
>>736
約20年問題なかったし今後も問題ありませんね

746 :774RR:2022/07/02(土) 03:17:01 ID:/cTNFD0q.net
>>744
通勤・通学に快適・便利かつ乗って楽しいモデルでツーリング目的に作られたバイクではない。
それでも燃費もいいので6Lもあれば200km以上走れるだろう。

747 :774RR:2022/07/02(土) 06:29:09 ID:ASY59Xwo.net
そーいやロードパルなんて常に全開走行だし2ストだから25L/Kmしか走らんのに
タンク容量が2.2Lなもんだから50キロごとに給油してたな
それに比べりゃ全然気にならん

748 :774RR:2022/07/02(土) 08:32:24 ID:XqA3K4UQ.net
>>746
通勤用ならリードとかの方が便利だからなあ
高速もぶっ飛ばせるのがメリットだろコイツは
ぶっ飛ばしたら燃費は悪くなるだろうが

749 :774RR:2022/07/02(土) 09:09:43 ID:wsAFuW6w.net
125よりタンク容量が少ないな

750 :774RR:2022/07/02(土) 09:17:02 ID:ibXMCLU+.net
リッター40走るかどうかも怪しいぜ
タンク6リットルしか無いんじゃ
150キロ走るごとに給油の心配しなきゃならない

どこに「営業中のスタンドがあるか」土地勘のない出先ではな

751 :774RR:2022/07/02(土) 09:25:40 ID:vpRK88j/.net
下駄バイクなんで問題ありません
155なのは主要国の都合です
日本はおこぼれをありがたく頂戴しましょう

752 :774RR:2022/07/02(土) 10:05:32 ID:wsAFuW6w.net
50のギアだって7.5Lあるのに
155で6Lっていかにも台湾の環境に適した台湾スクーターって感じだな

753 :774RR:2022/07/02(土) 10:09:51 ID:wsAFuW6w.net
>>739
物はどうでもいいから
乗った時の足付き撮って見せろやw

754 :774RR:2022/07/02(土) 11:12:42 ID:x3C+JtfS.net
>>751
私も同じ考え。
ABS付きの下駄だとコレしか無いでしょ。

755 :774RR:2022/07/02(土) 11:32:02 ID:wusCAEVi.net
下駄バイクなら125でよくね

125超えたら
軽自動車税も
自賠責も
任意保険も
何もかも上がるのに
下駄バイクで125超買う意味がない

756 :774RR:2022/07/02(土) 11:34:53 ID:7FSAZ9IV.net
下駄バイクは125でいいって言うならなんでこのスレにいるの?
それとも150ccのフラットフロアスクーターにツーリング性能求めちゃう人?

757 :774RR:2022/07/02(土) 11:37:07 ID:nQ7DfuTT.net
地方住みでしょっちゅうバイパスを走らないといけない人の下駄バイクです

758 :774RR:2022/07/02(土) 11:41:21 ID:wusCAEVi.net
前後13インチのガタガタ原付並ホイールで幹線道路走るとか何の罰ゲームだよ

759 :774RR:2022/07/02(土) 11:45:10 ID:JGJPz1Cs.net
なぜこのスレにいるのかw
はやく原付スレに帰りなさい

760 :774RR:2022/07/02(土) 12:07:35 ID:hvhB1zky.net
>>754
この程度のスクーターに車輪ロックするブレーキ力は無いので
ABSは別に無くても困らんぞ

761 :774RR:2022/07/02(土) 12:13:28 ID:/cTNFD0q.net
ABSの役割を勘違いしているw

762 :774RR:2022/07/02(土) 13:09:54 ID:LAemFQFs.net
>>723
ホンダがADV続ける限りはこれも出続けると思うよ。
モタードぽいスクーターはヤマハではこれだし。フラットフロアもこれだけだし。

763 :774RR:2022/07/02(土) 13:21:56 ID:x3C+JtfS.net
>>760
カブでも付いてるの見て、それは無駄だと感じるは昭和脳。

雨、マンホール、コーナリング中、砂、オイル、飛び出し、猫、パニックブレーキ。

現場でも信じられ無い事故が起こるだろ?今から買うのにABS無しなんて考えられない。

764 :774RR:2022/07/02(土) 13:24:44 ID:m2wNzQU/.net
安物ほどロックするでしょ

765 :774RR:2022/07/02(土) 13:27:41 ID:OBm41bfx.net
ロックはしないけどヘビメタはするかな

766 :774RR:2022/07/02(土) 13:35:12 ID:/cTNFD0q.net
>>763
タイヤ幅の狭い125ccのカブはABSがあったほうが良いだろうが、俺は通常のスクーターであればABSは無理には要らない。
自分で対応できるから。

767 :774RR:2022/07/02(土) 14:43:32 ID:wsAFuW6w.net
運転の下手な奴はABSに頼る

768 :774RR:2022/07/02(土) 14:46:12 ID:OWurLrNV.net
小排気量でハロゲン+ABSってバッテリー負荷大丈夫なんだろうか

769 :774RR:2022/07/02(土) 14:49:13 ID:cAOYJ/4y.net
>>760
これの先祖にあたるマジェスティSに乗ってるが、ノーマルでもロックできるぞ
動力性能に対しブレーキが貧弱と言われたアドV125でも同じく

770 :774RR:2022/07/02(土) 14:50:21 ID:cAOYJ/4y.net
>>760
これの先祖にあたるマジェスティSに乗ってるが、ノーマルでもロックさせることは可能
まぁブレーキが貧弱と言われたアドV125でもロック出来るんだが...

771 :774RR:2022/07/02(土) 15:00:38 ID:icCBn8yr.net
同じことをなぜ二回言った
しかも言い方を変えて

772 :774RR:2022/07/02(土) 16:53:58 ID:n/Mkud58.net
NMAXとかはタイヤが糞だからブレーキが糞でもすぐロックするよな
タイヤが滑るから

773 :774RR:2022/07/02(土) 17:12:40 .net
ひとまずabsのことは置いておいて
「いかにロックさせずにギリギリの制動力を攻められるか」これでしょ
だから安いほどロックする

774 :774RR:2022/07/02(土) 21:22:57 ID:/cTNFD0q.net
昔の細いタイヤならいざ知らず、最近のスクーターで普通の路面で急ブレーキかけたら体が吹っ飛ぶよ。
最近の原付スクーターのタイヤって、昔の400ccクラスのバイクのタイヤとタイヤ幅が同じだから。

775 :774RR:2022/07/02(土) 22:52:26 ID:OtnVPyRc.net


776 :774RR:2022/07/03(日) 14:37:03 ID:SPOqNEPe.net
ABSで困る困らん以前に今は軽二輪はABS義務なんで勝手についてる

777 :774RR:2022/07/03(日) 14:39:07 ID:VhhdR6mx.net
150クラスとかコンビブレーキで充分なのにな安いし片方ひくだけだから便利だし

778 :774RR:2022/07/03(日) 14:42:08 ID:pb0tlC9p.net
ABSユニットなんか壊れたら高くつくしな

779 :774RR:2022/07/03(日) 14:57:15 ID:B1UWjGYZ.net
壊れたら取り外せばいいだろ 軽量化もできてお得だぞ

780 :774RR:2022/07/03(日) 21:14:22 ID:Mo4XB7/H.net
>>747
そんな極端な例を出さないと擁護出来ない時点でもう色々お察しだねこのバイク

781 :774RR:2022/07/03(日) 21:33:27 ID:qgvvVQ+/.net
現地の下駄車をついでに日本でも売ってくれてるレベルの位置付けなのに
何をお察し出来たんだろう
スマートキーなし片目ハロゲンだよ

782 :774RR:2022/07/03(日) 22:25:06 ID:25Tm67E3.net
ABS義務化の次はTCSじゃないかな
義務化じゃないけど搭載車が増えてきている

783 :774RR:2022/07/03(日) 23:09:20 ID:VhhdR6mx.net
現地って言っても売ってるのは台湾だよな台湾はハロゲンの方が好まれるもんなん?

784 :774RR:2022/07/04(月) 01:47:25 ID:6P8w2TmJ.net
>>615
足付きで170cm以下門前払いして180以上は狭すぎるとか設計したやつあふぉかと。

785 :774RR:2022/07/04(月) 08:51:40 ID:XLqVOHuj.net
足長も短足も厳しいよ
その中間が最強

786 :774RR:2022/07/04(月) 14:28:08 ID:12qWCmz3.net
下手な暗いLED付けられるならハロゲンの方が良い
後付けで明るいLEDに交換出来るし、ここ近年のLEDの明るさ進化は目を見張る物が有るし&LEDの安価さも近年凄いし

787 :774RR:2022/07/04(月) 15:42:31 ID:x3hr1EZE.net
>>786
でもね、エンストしたりする原因が後付けのLEDってともあるから。

788 :774RR:2022/07/04(月) 16:32:54 ID:kXnv0+3U.net
そりゃー激安中華使うからだw
尼チョンの中でも平気価格より安価なのは非常に怪しい

789 :774RR:2022/07/04(月) 22:02:44 ID:4KR5LVbo.net
ABSユニット

クッソ高くて草

壊れたら10万wwwwwwwwwwwwwwwwww

790 :774RR:2022/07/04(月) 23:29:31 ID:wLYD/cEc.net
安物中華LEDに交換したらスマートキーが不調になったって話もあったなw

791 :774RR:2022/07/05(火) 00:22:40 ID:aCrbcgzj.net
マジェs買おうか迷っていたけどやっぱり買うなら最新のこっちの方がええかな
燃費もこっちの方が良さそうやしシートもフラットに近くて長距離時のポジション変更もしやすそうよな

792 :774RR:2022/07/05(火) 01:23:14 ID:NHlNnGFi.net
今からでも2眼点灯ledに変更ないかな
あとキーレスエンジンスタートも追加で

793 :774RR:2022/07/05(火) 01:28:28 ID:Vkwz+b1a.net
ホンダもヤマハもスマートキーやLEDが標準になりつつある中で
あえてアナログなのは謎が深いバイクではあるな

794 :774RR:2022/07/05(火) 05:03:27 ID:ipCPRiNs.net
>>792
2年前から企画するんだけどな。
工場現場と同じにするなよ。

795 :774RR:2022/07/05(火) 13:27:58 ID:3eSIJ9T9.net
>>785
というより中間が厳しいレベルでその前後は無理ゲー

つか適合するブロックタイヤあるのかな
それがあればワンチャンBW'S枠で出番はあるかも

なんか抜き打ちっぽっくいきなりプリロード付きのサスが採用されてたり
容量見て全く使いものにならないと思ってたシート下がシステムXL可だったり
変というか変態向けとしか思えないけどマジ誰向けなんだよこれ・・

796 :774RR:2022/07/05(火) 13:35:56 ID:3eSIJ9T9.net
すまぬ下げ忘れた・・

797 :774RR:2022/07/05(火) 16:55:39 ID:ddu7grXL.net
>>795
足長も短足も悲惨
その中間がベスト
これを選ぶんだったらボックスはやめた方がいいな
付けた時点でデザイン殺されちゃうから
シートバックならデザイン殺されない

798 :774RR:2022/07/05(火) 17:35:53 ID:lXsxRMgA.net
ショップで跨がってみたけどたしかにソコソコシートは高い
これを苦にしないなら逆に足元が狭いだろうという感じを受けるね

799 :774RR:2022/07/05(火) 17:54:54 ID:3eSIJ9T9.net
プリロ最弱必須だろうけど
それやるともうモタード要素すら消滅するかな・・

でも猫も杓子もケツを跳ね上げたデザインでタンデムシートを演出してるけど
あれにボックスを足すととんでもなく横風抵抗や重心が上がっちゃうわけで
そう考えると逆にボックスには向いてるかなという気もする
あと足元がフラットだからボックス付けてもまたがるのに何の苦もないというのはなにげにでかい

800 :774RR:2022/07/05(火) 21:14:18 ID:Abb6tZQ3.net
ysp戸塚がYouTubeに走行動画上げてるな

801 :774RR:2022/07/05(火) 21:43:44 ID:ddu7grXL.net
>>798
足長=乗ってる時が悲惨
短足=止まってる時が悲惨

802 :774RR:2022/07/05(火) 21:45:04 ID:B90sLUCb.net
身長162股下70だとかなりキツイんだな〜やっぱ。

803 :774RR:2022/07/06(水) 08:01:04 ID:Rf8RTzmN.net
でも乗ってる時は快適だからいいじゃんw

804 :774RR:2022/07/06(水) 08:13:54 ID:fHyGJSnC.net
>>800
ほとんど走ってないよね
止めてくっちゃべってるだけ

805 :774RR:2022/07/06(水) 08:48:15 ID:wUPq5FIQ.net
本当くっちゃべってるだけで価値の無い動画
車両の細部を見せもしないし
最低でもメットイン形状位見せろよ

806 :774RR:2022/07/06(水) 08:55:33 ID:wUPq5FIQ.net
しかも露骨過ぎる提灯で
正常な判断間違って購入する被害者を増やしそう

807 :774RR:2022/07/06(水) 08:57:49 ID:J79G6Qo5.net
NMAXが入ってこないからどうしてもこっちを売らないと

808 :774RR:2022/07/06(水) 09:27:12 ID:NcEWb7Ax.net
https://youtube.com/shorts/vcBdjxIe8hk?feature=share

809 :774RR:2022/07/06(水) 12:25:08 ID:BZIXdu08.net
>>807
売れんだろ
NMAX150が欲しい奴は待つだろうし
これならグリファス155とか出した方がいい
キムコの180ccのバイクが売れまくってるのを尻目にこれとかな……

810 :774RR:2022/07/06(水) 12:34:42 ID:8gHXYpUI.net
結構魅力的なバイク化と思ったが映像を見ると、煽りではなく801だなw
一気に興味が失せた。

811 :774RR:2022/07/06(水) 12:39:28 ID:Rf8RTzmN.net
実はそれグリファスが出た頃から俺は思ってたし言ったけどね

812 :774RR:2022/07/06(水) 13:24:51 ID:NcEWb7Ax.net
グリファス155がコレなんだけど。
現場作業員は名前が気に入らないの?
馬鹿なの?死ぬの?

813 :774RR:2022/07/06(水) 13:36:14 ID:voeIdgKa.net
グリファススレじゃほとんどグリファスを褒める意見はないのに他のスレではグリファスを持ち上げて他車種を叩く
さあ今日もみんなで買わない理由を必死に探そう!俺達は買えないんじゃなく買わないんだ!!!

814 :774RR:2022/07/06(水) 13:52:37 ID:MxPz52/G.net
>>807
売る気があって作ったとはどうしても思えないんだが
そもそも頑なにBWs枠を出すまいとする姿勢が意味不明
ADVが普通に売れてる中で『絶対ブロックタイヤ履かせないマン』を突き通す意味ってあるの?
どう見たって『売りたくないから』こうしてるだろ

815 :774RR:2022/07/06(水) 14:01:57 ID:BZIXdu08.net
>>814
そうだよな
生産国の台湾ですらボロクソに言われてるのに

816 :774RR:2022/07/06(水) 14:14:02 ID:4e2BMXy7.net
どんなに頑張っても結局日本の250ccクラスのスクーターではpcxが一番売れるもんな
ヤマハもスズキもやる気の無さは感じるのはその辺にあるんじゃないか

817 :774RR:2022/07/06(水) 14:36:16 ID:MxPz52/G.net
頑張ってたらわざわざPCXより5cmもシート高くして出したりはしないだろう
ADVですらオフスタイルに甘えずに新型ではシート下げる努力してるのに
そういうのを企業努力と客観的には言うんじゃないのかね

818 :774RR:2022/07/06(水) 15:01:56 ID:h3bps1is.net
>.>816
そもそも東南アジアとかのオマケの日本市場にやる気も何もない
向こうで売ってるバイクで日本でも売れそうなのをもってくるだけ

819 :774RR:2022/07/06(水) 16:30:53 ID:h1kS5gz5.net
250クラスのPCXとは

820 :774RR:2022/07/06(水) 16:38:36 ID:8gHXYpUI.net
>>819
たぶんフォルツァじゃねw

821 :774RR:2022/07/06(水) 16:41:52 ID:Gg1dLinI.net
>>820
あるいは軽二輪と言いたいのかも

822 :774RR:2022/07/06(水) 16:43:27 ID:sXZ6bV8y.net
150クラスの貴重なフラットフロアやぞ

823 :774RR:2022/07/06(水) 17:08:49 ID:Rf8RTzmN.net
ヤマハはつまりフォース2.0は万人受けする用には作ってないんだよ
乗りたい人だけが乗れば、みたいな
それと対照的なのがPCXで、これこそ万人受けする大衆車用として作られたスクーターの代表だろ
グリファスもどちらかというと万人受け用
現状フォース2.0とグリファス125は素直に叩きたくなる
もしグリファス155が出れば叩かれる事はまずないだろう

824 :774RR:2022/07/06(水) 19:10:32 ID:1A4eqD14.net
元々こんなの国内導入の予定なかったけど
昨今の情勢で売るものないから仕方なくって感じだな
後に珍車迷車として名を馳せることになるだろう

825 :774RR:2022/07/06(水) 20:03:48 ID:QM/2Mgc/.net
カネ余ってるやつだけ買うのかね

826 :774RR:2022/07/06(水) 20:29:55 ID:7TPPKb9w.net
>>817
今度、インドネシアで160cc出すんだったか

>>824
間に合わせならマジでグリファスに155のブルーコア載せた方がマジでいいと思うんだよな
台湾ですら不評の物を持ってきてどうするんだか
こんなの作るくらいならキムコのKRV180見習えよとなる
そもそもマジェスティSに今の技術を投入して作った方がいいんじゃ……

827 :774RR:2022/07/06(水) 20:36:25 ID:DSwTeHKX.net
>>826
マジェスティ系のエンジンはもう環境規制適合の開発をしていない

828 :774RR:2022/07/06(水) 21:43:09 ID:Rf8RTzmN.net
本命はグリファス155、フォース2.0はグリファス155の販売が間に合わないから
つなぎとして一時的に販売してるだけ
グリファス155はそのうち出る予定
そしたら交代でフォース2.0は台湾にお帰りになる
とまあこういう流れだったらいいんだけどな〜
多分無理だろ

829 :774RR:2022/07/06(水) 22:19:39 ID:NcEWb7Ax.net
>>826
脱臭剤な

830 :774RR:2022/07/06(水) 22:24:14 ID:NcEWb7Ax.net
>>828
あのね、メーカーは補修部材とか10年間持たないといけないからグリファス155とか同じ様なのは出さないの。
世の中の仕組みとか分からないの?

831 :774RR:2022/07/07(木) 00:12:13 ID:h+wT+1fW.net
>>830
あのね、こういう流れならいいなと思って言っただけなの。
5行目以降もちゃんと読んでね。
それとも日本語理解出来ないアホなの?

832 :774RR:2022/07/07(木) 00:17:50 ID:eP5JW7ZK.net
うまくニコイチみたくできなかったのかね
前13後12インチならもっと足つきもシート下もタンク容量も
バランスよく収まったろうに

833 :774RR:2022/07/07(木) 00:40:21 ID:QZQGxtz/.net
タラレバを言う人はこのバイクに期待している人だろうが、そこまで期待する人も多くないw

834 :774RR:2022/07/07(木) 09:42:54 ID:h+wT+1fW.net
タラレバを言う人はこのバイクに期待している人だろうが、そこまで期待する人も少なくないw

835 :774RR:2022/07/07(木) 16:30:04 ID:hgpkGaYX.net
absだけではなくてトラコンも付いてるってのが凄く良いと思うけどな
250ccではネイキッドでもトラコンはなかなか付いてないから

836 :774RR:2022/07/07(木) 18:29:49 ID:gvRmNsUD.net
燃えよトラコン

837 :774RR:2022/07/07(木) 20:23:49 ID:QZQGxtz/.net
太いタイヤに非力なエンジンにVベルト、主な用途は街乗り。
最もトラコンが不要なバイクだと思うw

838 :774RR:2022/07/07(木) 22:35:48 ID:JXArpUBO.net
文句ばっかりだな。

誰か実際に購入して乗ってるやつはここにはいないのか?

839 :774RR:2022/07/07(木) 23:20:48 ID:EP3IKEo6.net
明日納車だよ

840 :774RR:2022/07/07(木) 23:45:43 ID:9hR0INGC.net
>>839
おめよい色。
レポよろぴく

841 :774RR:2022/07/08(金) 00:10:44 ID:ukE9f8KK.net
>>839
やっちまったな!

842 :774RR:2022/07/08(金) 02:17:10 ID:CakrH0IH.net
>>839
あーあ 何でこんな中途半端バイク買っちゃったの

843 :774RR:2022/07/08(金) 02:41:18 ID:1+rtuRkY.net
実物見れば意外に結構カッコいいってパターンじゃないの?このスクーター

844 :774RR:2022/07/08(金) 10:19:29 ID:A8RinLjQ.net
>>837
日本じゃ要らんだろうけど東南アジアとかではあると好まれるんじゃない

845 :774RR:2022/07/08(金) 10:28:53 ID:z1O6ls6B.net
>>837
トラコンの役割知らないでしょ

846 :774RR:2022/07/08(金) 17:30:28 ID:3Vhly6s7.net
>>844
台湾向けに作られていたバイクだからね。
https://www.youtube.com/watch?v=NQtN_F2HsJc
台湾は日本とは道路の白線の材料が違っていて、とても滑りやすいらしいから必要なんだろう。
それをそのまま日本に持ってきただけだろうな。

847 :774RR:2022/07/08(金) 17:32:13 ID:j5d6wHVy.net
マンホールゴケを防げるんか?

848 :774RR:2022/07/08(金) 17:44:34 ID:3Vhly6s7.net
四輪なら効果が大きいだろうが、後輪しか駆動しないバイクでその後輪の出力を突然抑えるだけだから。
横滑りには何の効果も期待できない。

849 :774RR:2022/07/08(金) 19:53:51 ID:PH2exmyR.net
>>840
納車して都心を40キロ乗ってきた
シグナス2型からの乗り換えなのでエンジン音が静か。アクセル全開もしてみたけど、VVAが効き始める前の6000回転でもう70キロになってる。VVAを味わおうと思ったら幹線道路で相当流れ早くないと使えなそう。だから、うお速!とは思わない。でも車の普通の発進が点になってるので速いんだなあ…て思う感じ。

足つきは身長170股下73の俺でスニーカーの両足ツンツン。シートの前にズレると両足親指の付け根がつく感じ。でも車両感覚がまんまシグナスぽいので、そんなに困らない。センタースタンドはすごく軽くてシグナスのつもりで掛けようとするとぐんっ!と後ろに行っちゃうくらい軽々。

あとアクセル開度に敏感で10キロ20キロとかでタラタラ走ろうと思うと右手に神経使う。すぐに前に出ようとするので。サスペンションはプリロード一番柔らかいのにしてるけど、路面の荒れに跳ねる感じ。まだ慣れてきてない。

850 :774RR:2022/07/08(金) 21:17:46 ID:kUK18yJQ.net
>>849
不評のタイヤはどう?
ライト変えるの?

851 :774RR:2022/07/08(金) 21:24:41 ID:PH2exmyR.net
>>850
タイヤは硬いけどチェンシン自慢の笑レーシングタイヤだから、夏の晴れみたいな今日の天気ではそこまでクソクソではない
ライトは都内なら暗くはないし意外と広く照らせてる。両目点灯はさせたいよね

852 :774RR:2022/07/08(金) 22:08:12 ID:381Yqqp5.net
>>851
レポサンクス。顔(フロント)がデカいけどすり抜け具合はどうですか?
今後燃費も計測出来たらご報告よろしくお願いいたします。

853 :774RR:2022/07/08(金) 22:16:35 ID:PH2exmyR.net
>>852
顔は最高w生で見ると本当にカッコいいよ!片目点灯クソクソクソクソクソクソクソ

すり抜けはシグナスより6センチ広いけど、長さが変わらないから夕方の歌舞伎町でも車の間普通にすり抜けられるよ。シグナス乗ってる人はすぐ馴染む。パワー上がって静かになったシグナスだと思えば。

854 :774RR:2022/07/09(土) 03:40:52 ID:YibJoP4R.net
>>853
すり抜け等色々情報ありがとうございます。
好み分かれる顔かもしれないけど自分もカッコいいと思う。
特に上から見た凝った造形はバイオメカノイドっぽくて存在感ありますよね。

855 :774RR:2022/07/09(土) 08:11:40 ID:Cu7leTbh.net
>>853
いくら顔が良くても片目失明してんじゃ意味ね

856 :774RR:2022/07/09(土) 08:14:19 ID:78kQhjf9.net
>>854
フロントも全然デカくないすよ
写真だと膨らんで見えるけど、実物見るとシュッとしてる。とにかく現物見てください。ミラー少し気にすればすり抜けは余裕です。
頭が入らなくて困るのはアドレスみたいな突っ込みが出来ないだけで。

857 :774RR:2022/07/09(土) 08:15:27 ID:Cu7leTbh.net
>>849
足付いてるとこの無様な姿見せてくれ
そしたら俺も自信がつくぜ

858 :774RR:2022/07/09(土) 08:22:16 ID:Cu7leTbh.net
全長はなくても車幅がマジェS以上ビグスク並みだから、シグナス感覚ではすり抜け出来ないな
ここもデメリットかもしれない

859 :774RR:2022/07/09(土) 09:03:54 ID:RNJaAGqq.net
>>858
ビクスク並ってエアプかよ

860 :774RR:2022/07/09(土) 09:14:03 ID:D5ho7obE.net
できることなら高速巡航のレポが欲しい。
たまに使わなきゃならない自動車道の流れが大体110キロペースなんだ。
パワー的に約2時間100-110キロ巡航が無理なくいけるなら、今所有してるバイク全て処分してこれ一台に絞りたいと思ってる。

861 :774RR:2022/07/09(土) 10:11:01 ID:PAblIOyW.net
前後13インチで
DIO110やアドレス110と同じ大きさの
小型スクーターだぞ

        X FORCE   DIO110  アドレス110
全長      1895      1875      1848
全幅      760       686      668
全高     1120      1105      1095
軸間      1340      1250      1260
地上高     125      150      120
シート高    815      760       755
車両重量   130       96       100
前輪     13インチ   14インチ   14インチ
後輪     13インチ   14インチ   14インチ


110キロ巡航とか夢見すぎ
100キロどころか80出すのも怖いレベルだろこれ

862 :774RR:2022/07/09(土) 10:13:34 ID:4DOpOUHD.net
XFORCEはサイドカウルやフロント回りのデザインのせいでバイクが大きく見えるが
中二病パーツがゴテゴテ付いてるだけで基本的な車体サイズやディメンションはディオやアドレスと同じなんだよな

863 :774RR:2022/07/09(土) 10:21:56 ID:Cu7leTbh.net
>>861
全長以外は小型じゃないだろw
タイヤの大きさだけでデカさを判断するなら自転車が一番デカいだろw
メットイン狭いしそこまで魅力あるかな
街中オンリーならグリファスで十分な気がしてきた

864 :774RR:2022/07/09(土) 10:26:03 ID:4DOpOUHD.net
何のために付いているか分からないサイドカウルを外して
無駄に大きなマフラーを普通のスクーターと同じにしてみた
ttps://i.imgur.com/dw46Cl1.png

うん、普通の原付スクーターだな

車体のシルエットを大きく見せるための中二病パーツのせいで大きく見えるが
お飾りの装飾パーツを外してしまえば実質こんなもの

865 :774RR:2022/07/09(土) 10:36:49 ID:PfA7iLMF.net
>>864
そりゃ150ccスクーターってそういうサイズ感のものだけど当たり前のこと語ってどうした?

866 :774RR:2022/07/09(土) 10:37:40 ID:4leJpEMT.net
>>861
アドレスでも80巡行ぐらいできるぞ
コイツで100出すぐらいビビるってジジイかよ

867 :774RR:2022/07/09(土) 10:43:17 ID:4DOpOUHD.net
車体サイズ比較
ttps://i.imgur.com/6dzZWLe.png

        X FORCE   DIO110  アドレス110
全長      1895      1875      1848
全幅      760       686      668
全高     1120      1105      1095
軸間      1340      1250      1260
地上高     125      150      120
シート高    815      760       755
車両重量   130       96       100
前輪     13インチ   14インチ   14インチ
後輪     13インチ   14インチ   14インチ

868 :774RR:2022/07/09(土) 13:00:43 ID:E8+zozix.net
>>849
170cmがプリロ最弱でもツンツンなのか
もはや日本で売る気なんか最初からないな

869 :774RR:2022/07/09(土) 13:18:06 ID:6fS4uVcj.net
ADV160に勝ってるところあるのかな

870 :774RR:2022/07/09(土) 13:23:07 ID:Ae0qyg7n.net
アフィの仕込み乙

自分で調べろ

871 :774RR:2022/07/09(土) 13:42:55 ID:/SsQQekX0.net


872 :774RR:2022/07/09(土) 14:40:33 ID:TKegDANH.net
>>869
値段デザイン

873 :774RR:2022/07/09(土) 16:24:27 ID:Cu7leTbh.net
片目失明で惨敗

874 :774RR:2022/07/09(土) 16:31:14 ID:zUjoKPMS.net
ADVああいう見た目で実物意外と小さいから人乗ってるの見るとダサいんだよな

875 :774RR:2022/07/09(土) 17:29:33 ID:OntKHQt+.net
https://youtube.com/shorts/oO1zemk0LOo?feature=share
スクーターは、この様な使い方が正しい。

876 :774RR:2022/07/09(土) 17:34:26 ID:uSaB3YKk.net
>>874
もっとわかりやすく
どういう意味?

877 :774RR:2022/07/09(土) 17:46:07 ID:78kQhjf9.net
>>875
一瞬脳がバグったwww

878 :774RR:2022/07/09(土) 18:14:57 ID:Cu7leTbh.net
もし日本がこれだったら
それでもバイク乗る気になるか興味あるな

879 :774RR:2022/07/09(土) 19:04:54 ID:E8+zozix.net
>>874
大きそうに見えるけど重量は3kgしか違わない

880 :774RR:2022/07/09(土) 19:12:27 ID:OPTgP3JM.net
>>864
こーして見るとあのサイドカウルがデザイン上結構大事なんだってわかるね。

881 :774RR:2022/07/09(土) 20:52:35 ID:RT0jp8G0.net
>>864
うん、サイドカウルあって本当に良かった

882 :774RR:2022/07/09(土) 22:17:26 ID:Cu7leTbh.net
横から見ると前半分がデカく見えて、後ろ半分は小さく見える
そこはアドレス125と共通
カ○○が原因かも

883 :774RR:2022/07/09(土) 22:46:10 ID:2Anjf4at.net
>>856
横からみるとカウルに横方向にラインが入ってないけど
上から見ると前後方向にライン入ってるからデザイン的にシュっとしてるよね。
特に白だとそれが明確に分かる気がします。
奥まった箇所が無駄に?メッシュ状になってる点もスタイリッシュでいいですね。

884 :774RR:2022/07/10(日) 09:03:59 .net
>>883
写真アップしてくれない?

885 :774RR:2022/07/10(日) 09:49:33 ID:0BPZyzvQ.net
横から見ると尻尾なしの顔のデカいライオンのよう

886 :774RR:2022/07/10(日) 09:55:07 ID:ZguRhFm/.net
デカい荷台付けてちょうどバランス取れる感じか

887 :774RR:2022/07/10(日) 11:15:04 ID:0BPZyzvQ.net
ボックスだけが変に浮いちゃうけどね

888 :774RR:2022/07/10(日) 11:19:17 ID:FhltpDOy.net
そうか?
トップボックス付けたらかっこ悪いからデザイナーも付けないで欲しいと思っているのでは

889 :774RR:2022/07/10(日) 13:43:49 ID:ZguRhFm/.net
でもめちゃめちゃ後方の高いとこにボックスが浮いてるよりは
バランスとしてマシなのよな
こんな小さいのでタンデムを優先した設計の方が俺はどうかと思う

890 :774RR:2022/07/10(日) 13:45:28 ID:CdKGdrEq.net
>>884
申し訳ないです。
自分はオーナーではないのであくまでネットで検索した画像を元にした感想です。
押し出しの強いフロント周りはホンダビートを現代に復活させたような感じもしますね。
フロントカウルの無駄なフィンやエアダクトがデザイン上寄与してる点で共通してる気がします。

891 :774RR:2022/07/10(日) 21:29:44 ID:RaB29glL.net
今日もまた慣らしでさっき20キロくらい都内を走ってきた。
道も空いていたので早い流れのところ80キロくらいまでフル加速してみたけど
5-6000回転で引っ張る駆動系のセッティングなのでVVAの表示はしてても7000回転以上に行かせられない。もう100キロになっちゃうので
降りてからの取り回しもシグナスより軽く感じます。重さは131キロだし、床面もシートも高いから重心高いんでない?と心配したけど、全然杞憂に終わりました

892 :774RR:2022/07/10(日) 22:48:48 ID:ooJmt61Y.net
都内で乗るような車種ちゃうやろ

893 :774RR:2022/07/10(日) 23:51:35 ID:ZVOR6ztf.net
>>891
どうですか?アクセル感度とサスには徐々に慣れてきてます?
そーいえば30ミリ下げるローダウンシートがあるみたいですね。
この座面高だと結構売れそうな気もします。

894 :774RR:2022/07/11(月) 02:06:48 ID:8PEGSdwM.net
>>867
なんで110と比較してんの?

895 :774RR:2022/07/11(月) 07:33:57.01 ID:m5mMmrzs.net
>>893
身長170あればローダウンシートは不要かと。ボクは股下73の短足なのですが、それでも床面の横がえぐられてて脚付きに配慮はされてます。シグナス2型より軽く感じるのが不思議ですが、取り回しもバランスも軽いので立ちごけの心配もないす
サスはガチガチです。路面の荒れにメチャクチャ跳ねるので、そこは少し気になります。アクセル開度には慣れてきました、シグナス2型ではウエイトローラー軽くして駆動系いじってたのでアクセル開いて加速してたんですが、もっと少なく開けば良い感じです

896 :774RR:2022/07/11(月) 11:52:41.22 ID:XTZjYU2J.net
>>867
155㏄って言うからもう少し大きいのかと思ったが
バイクの大きさ自体はディオやアドレスと同じなんだな

こんなちっこいので高速走るの怖いな
ガンガン煽られそう

897 :774RR:2022/07/11(月) 12:14:50.72 ID:YD8k4GAz.net
全長が短いだけで小さく見えてしまうアホっているよね
でも車幅や車高があるし車に例えると3ナンバークラス
今時横長のバイクや車なんて時代遅れ
むしろ全長だけが変に長くて車高の低いバイク見てるとイジメたくなっちゃな

898 :774RR:2022/07/11(月) 13:30:55.03 ID:13Rv+Vro.net
高速乗れる前提なのに全長短いとか。事故って死ねって意図か?
全長短いのに横幅広いとか、どんだけ不安定なヤジロベエだよと

899 :774RR:2022/07/11(月) 13:39:27.61 ID:w6mSpYWh.net
ヴェクスター150でガンガン煽られながら高速を走ってた俺
低みの見物

900 :774RR:2022/07/11(月) 13:44:18.94 ID:FVIlPxss.net
>>895
色々情報ありがとうございます。サスに関してはちょっと気になりますね。
逆に言えばサスくらいですかね〜懸念材料は。制動も大径ローター+ABSで完璧っぽいし。
燃費等も分かりましたら今後もよろしくお願いいたします。

901 :774RR:2022/07/11(月) 14:36:43.30 ID:YD8k4GAz.net
>>900
ローダウンシート30mm低くなるとはいっても
実際微々たるもんだと思うから期待するほどの物じゃないと思うな
使った事ないからわからないが噂ではそう聞く

902 :774RR:2022/07/11(月) 14:51:39.30 ID:SUUV6iNa.net
さすがは走り&デザインのヤマハと言われてるだけある
一際小型の車体ながらもヤマハの魅力がいかんなく発揮されてるモデルだよな
若い世代を中心に支持を集めて、これからヤマハを代表する車種になるだろう
本当に楽しみだよな

903 :774RR:2022/07/11(月) 15:43:14 ID:IyM3BfvC.net
>>901
そうなんですね。ただデザイン的にも多少イメージが変わる気はするんですが。
ノーマルのフラットシートもいいけどもし前側がえぐれて段付きになれば
よりスポーティ色が出て雰囲気も変わるのかな?と。

904 :774RR:2022/07/11(月) 17:04:32.54 ID:slZDjk2k.net
>>898
そいつは横長を連呼するバカなので構っちゃ駄目

905 :774RR:2022/07/11(月) 18:07:00.01 ID:YD8k4GAz.net
>>ID:13Rv+Vro
>>ID:slZDjk2k
横長オタク必死w
馬鹿にバカって言われてもな〜
横長貶されてそんなに悔しかったかw
お前らの好きな横長のコマジェとかボロマジェSとかマグザムとか大好きだろ
今時流行んねんだよww

906 :774RR:2022/07/11(月) 20:27:46.38 ID:0j0g2vsv.net
125や150クラスで車体がコンパクトなのは基本メリットしかないだろ
アドレスV125に自称バイク通が「安定が足りない」とかさんざん言った挙げ句
スイッシュとかいう全部中途半端なのが生まれたの知らんのか

907 :774RR:2022/07/11(月) 22:02:03.17 ID:Ozeo8nhD.net
>>867
思ったより小さいなXフォース
普通のスクーターサイズかよ

908 :774RR:2022/07/11(月) 22:04:06.65 ID:NCF6yt8d.net
あくまで高速道路に乗れるのは緊急時の保険くらいでいいと思う

909 :774RR:2022/07/11(月) 22:31:32.47 ID:OyoU5UcF.net
都会の中心地に住んでいて、車無しで生活力している人に向いてるバイクだよな
車体はかなり小さめに作ってあるから駐輪場のスペースに制限のありがちな都会にこそ向いてる

910 :774RR:2022/07/11(月) 22:40:01.27 ID:OyoU5UcF.net
あとフラットフロアは買い物にも便利というだけではなく、服装を気にしないで乗れるという利点もあるよな
n-maxやpcx等のセンタートンネル形状だとどうしてもズボンの裾が汚れやすいからスーツでは乗るのも気を使うよな

911 :774RR:2022/07/11(月) 22:53:03.68 ID:Ozeo8nhD.net
>>908
その数年に一度あるかないかくらいの緊急時のために
125cc超であることのデメリット背負うのは割に合わなすぎる

912 :774RR:2022/07/11(月) 23:00:42.80 ID:nMsXfYH4.net
それな

滅多にないことのためだけに日常で背負わなきゃいけない制約が多すぎる

913 :774RR:2022/07/11(月) 23:01:35 ID:PCU6fORJ.net
バイパス乗るのに必要定期

914 :774RR:2022/07/11(月) 23:03:31.14 ID:nMsXfYH4.net
バイパス通らずに済むルート通れで終わるなそれも

915 :774RR:2022/07/11(月) 23:05:07.03 ID:HeT/FBN9.net
地方だから125CC以下通れないバイパスとか見た事ねーや
もし二種スク乗っててそういうことがあったとしても迂回すればいいだけのこと

916 :774RR:2022/07/11(月) 23:10:47.59 ID:/BNr+K+Y.net
>>915
北海道では良く見たよ。

917 :774RR:2022/07/11(月) 23:21:22.17 ID:Wss+Q53z.net
むしろ地方に増えてるんだが
地方都市レベルの郊外

918 :774RR:2022/07/11(月) 23:23:23.41 ID:NjJaCd4+.net
125のメリットが~と言っても一台なら保険料対して変わらないって結論出ただろ前に
そもそも125乗りたいならなんでこのスレにいるんだよ

919 :774RR:2022/07/11(月) 23:27:52.66 ID:4I/tHmRh.net
>>867
デカいローターやと思ってたがタイヤが小さかったのか

920 :774RR:2022/07/11(月) 23:39:07.84 ID:XS9UTeCm.net
滅多に通るか通らないか程度のバイパスや高速使用のために
XFORCEに乗ることで常時背負わなければならないデメリット

・重い 130kg ・燃費が悪い  ・燃料タンク6リットル 遠出が出来ない
・片目ライトが片目失明みたいで縁起が悪い
・シート高が高い 足元のフロアボードも地面から高い
・足付きは悪いのに 乗ると膝が深く曲がって窮屈という理不尽設計
・ハンドルポストが邪魔でメーターが見づらい(致命的)
・小径ホイールと低扁平タイヤという最悪の組み合わせ
・収納が狭い ヘルメットは逆さにしないと入らない

・原付用駐輪場 利用不可
 125cc以下専用 地方都市の駅周辺に多いタイプ

・賃貸の駐輪場で排気量制限がある場合も利用不可
 マンションの駐輪場は125cc以下であるケースがかなり多い

・125ccを超えると自賠責が高くなる 【A】
 125cc以下 → 12ヶ月7070円 24ヶ月8850円
 125cc超 → 12ヶ月7540円 24ヶ月9770円

・125ccを超えると任意保険が高くなる 【B】
 125cc以下 → 年間10000円~15000円程度 ファミバイ特約なら 0円
 125cc超 → 年間15000円~20000円

・125ccを超えると軽自動車税も微妙に高くなる 【C】
 125cc以下 → 2400円
 125cc超 → 3600円

・年間税額/保険料の差額

 差額【A】 + 差額【B】 + 差額【C】 = Min 8000円/年 ↓↑ Max 13000円/年

921 :774RR:2022/07/11(月) 23:40:31.65 ID:XS9UTeCm.net
すまん これは勘違いだった
訂正するわ

>・ハンドルポストが邪魔でメーターが見づらい(致命的)

これは別のバイクの話

922 :774RR:2022/07/11(月) 23:43:17.28 ID:XS9UTeCm.net
あと2種スクーターの実燃費は普通リッター40以上なのに対して
XFORCEでは「カタログ値で」リッター40なの注意な

ガソリン代の差額は微々たるものだが
燃費が悪い上にタンク容量が少ないから【給油頻度が高く面倒くさい】ので
購入を検討している人は慎重にね

923 :774RR:2022/07/12(火) 00:05:35.75 ID:xx/LLPZw.net
ストップ&ゴーが頻繁にある都市部で足つきが悪いのは
割と致命的だぞ

924 :774RR:2022/07/12(火) 00:09:04.56 ID:Wq+2TmDL.net
>>867
XForceだけ単体で見ると大きそうに見えるのに
tps://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/16114/1_l.jpg

こうして等倍サイズで他の車種と大きさ比べてみると
XForceは無駄に大きいマフラーやサイドカウルのせいで
シルエットが大きく見えてるだけっていうのがハッキリ分かるな

925 :774RR:2022/07/12(火) 00:19:19.48 ID:L/oa4C30.net
NMAXもグリファスもXFORCEもヘルメットの収納は逆さにしないと入らない設計
最近のヤマハのスクーターは逆さ収納が主流かな

926 :774RR:2022/07/12(火) 00:38:58.66 ID:McX4s4/6.net
また牛丼屋が発狂してんのか

927 :774RR:2022/07/12(火) 01:14:46.86 ID:Wq+2TmDL.net
マンションの駐輪場が125までだったら置けないのも致命的だが
バイク通勤は125までっていう会社も結構あったりする

928 :774RR:2022/07/12(火) 06:40:10.67 ID:xVxqJ65g.net
>>927
牛丼屋に制限はないだろ

929 :774RR:2022/07/12(火) 08:42:56.69 ID:iOQqgQfG.net
原2と155の維持費なんて働いてたら誤差

930 :774RR:2022/07/12(火) 08:47:09.57 ID:hKBBGoaS.net
原付しか乗れない人はなぜこのスレにいるのか
早く原付スレに帰りなさい

931 :774RR:2022/07/12(火) 09:06:18.82 ID:L/oa4C30.net
牛丼屋に恨みがある奴は夜も眠れず書き込み
背後から襲撃するなよw

932 :774RR:2022/07/12(火) 09:14:59 ID:kRJeMfP9.net
よく牛丼屋ってあちこちで見るけど、元ネタは何?

933 :774RR:2022/07/12(火) 09:15:53 ID:V1tsRO/u.net
>>930
これから免許取るんじゃダメ?

934 :774RR:2022/07/12(火) 09:44:39.99 ID:+ftXi7fJ.net
13,000円なんざ一晩飲みに行ったらなくなるような誤差

935 :774RR:2022/07/12(火) 10:03:16.54 ID:cCg7ZvsL.net
買わない理由がほしいのさピンクナンバーちゃんたちは

936 :774RR:2022/07/12(火) 15:06:03.16 ID:vqKmzs1D.net
足元がフラットで高速道路に乗れるバイクが欲しいんやけど、これを買うしかないのだろうか
ヤマハが無理ならホンダかスズキで250ccで出てくれないものか

937 :774RR:2022/07/12(火) 15:12:16.45 ID:2k09gSSS.net
>>936
Gディンク250iにしようぜ

938 :774RR:2022/07/12(火) 15:20:07.99 ID:3pvsPuqj.net
そもそも足元フラットを条件にしてる時点で剛性の面からスペックに一定の制限はかかる

939 :774RR:2022/07/12(火) 15:28:18.69 ID:Yx7tG8DE.net
>>936
トリシティ

940 :936:2022/07/12(火) 15:37:27.12 ID:aT71XIun.net
>>937
外車は修理の面で不安やであかんわ
すまんな

>>939
3輪は除外しよるんや
すまんな

941 :774RR:2022/07/12(火) 15:39:08.68 ID:Yx7tG8DE.net
>>940
そうか
ならこれしか無いから絶対に買え

942 :774RR:2022/07/12(火) 15:44:00.79 ID:VbZuB7lW.net
>>936
外車だけど、定番はベスパ。

943 :774RR:2022/07/12(火) 15:50:16.45 ID:pO8e+PLy.net
>>942
ベスパは真ん中に芯が通ってるから物置けないよ

944 :774RR:2022/07/12(火) 16:24:31.95 .net
あしつき悪いというか、座面が高くてハンドルがフラットなスクーターはいいぞ!
走行中視界が高くて最高に気持ちいい

945 :774RR:2022/07/12(火) 17:17:46.42 ID:VbZuB7lW.net
>>943
ランブレッタは?

946 :774RR:2022/07/12(火) 17:18:16.99 ID:VbZuB7lW.net
>>943
ロイヤルアロイも入って来たよ。

947 :774RR:2022/07/12(火) 17:55:53.85 ID:xx/LLPZw.net
モタードってのは自分でタイヤの用途や性能を選べるとこがええんや
座面だけ高くて某国の安タイヤしか選べないなんて縛りプレイかよ
むしろ拷問か

948 :774RR:2022/07/12(火) 17:56:39.37 ID:pO8e+PLy.net
>>945-946
あー少し低くなってるね。でもやっぱり出っ張ってるのね
XFORCE買う人はペスパシリーズとは比較して迷わないんでないかな

949 :774RR:2022/07/12(火) 18:04:37.64 ID:fsFzcFFp.net
>>929
125ccとXFORCEの維持費の差は誤差じゃねぇよ

乗っていなくてもかかる維持費(税金・保険料)の差額 だけ で1万円

さらに燃料代や消耗品費の差額を足していけば無視できない金額になるぞ

950 :774RR:2022/07/12(火) 18:07:51.26 ID:fsFzcFFp.net
>>936
足元フラットなスクーターは足元がグリップできないから事故ったら吹っ飛んで死ぬぞ

例えば高速走行中に路面の荒れた部分を踏んで跳ねたら
それだけで投げ出されて死ぬ可能性が出る 足元踏ん張れないから

いっぺんレンタルでNMAX155借りて地方の高速道路走ってみ
高速道路なのに路面ボッコボコでタイヤがボンボン跳ねて怖い思いするから

951 :774RR:2022/07/12(火) 18:08:30.69 ID:fsFzcFFp.net
そして気が付くだろう

足元グリップできるNMAXでよかったと

足元グリップできなかったら死んでたなと

952 :774RR:2022/07/12(火) 18:13:46.75 ID:cCg7ZvsL.net
まあ怖い思いをするってのは判ったが実際問題として
スクーターで高速走って投げ出されて死んだ奴どれぐらい居るんや?

953 :774RR:2022/07/12(火) 18:29:43.00 ID:L/oa4C30.net
聞いた事ないな

954 :774RR:2022/07/12(火) 18:32:18.73 ID:Yx7tG8DE.net
>>949
年間1万円って

誤差じゃん

955 :774RR:2022/07/12(火) 18:44:59.38 ID:HdntD72n.net
年間1万は基本料だよ
基本料にガス代や消耗品代などの車体維持費用の差額が乗ってドン

956 :774RR:2022/07/12(火) 18:53:31.16 ID:Yx7tG8DE.net
>>955
その具体的な内容言ってみなよw

957 :774RR:2022/07/12(火) 19:12:15.20 ID:HdntD72n.net
やだよ 具体的に書きすぎるとアフィのエサになるし

そもそも部品代の差額くらいの話なんで
他人を当てにして甘えないで自分で調べて

958 :774RR:2022/07/12(火) 19:25:43.37 ID:mw3Bams+.net
>>936
身長いくつ?
170以上なら絶対おすすめしない

車体サイズが110㏄並みだぞ >>867

959 :774RR:2022/07/12(火) 19:31:11.05 ID:Yx7tG8DE.net
>>957
誤差じゃんw

960 :774RR:2022/07/12(火) 19:33:26.90 ID:cCg7ZvsL.net
>>958
170以下だと信号待ちでバレリーナになる確率が高いけどな

961 :774RR:2022/07/12(火) 19:42:11.38 ID:mw3Bams+.net
でも170以上の人が乗ると膝が深く曲がって窮屈だよ

962 :774RR:2022/07/12(火) 19:48:22.59 ID:cCg7ZvsL.net
窮屈なら股開いて乗れば良いのさ

963 :774RR:2022/07/12(火) 19:52:03.08 ID:ZJCJ/2gd.net
>>949
だから、そんなの一晩の飲み代だよ

964 :774RR:2022/07/12(火) 20:00:05.95 ID:S/VZoA2Q.net
>>949
牛丼屋の夜勤じゃ確かに無視できない金額だよな

965 :774RR:2022/07/12(火) 20:25:12.04 ID:WeBoxSuu.net


【YAMAHA】X FORCE ABS Part2【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1657625093/l50

966 :774RR:2022/07/12(火) 20:30:27.21 ID:4Prxm59C.net
>>955
125と150って消耗品そんなに変わんないでしょ?
このバイクは125ccVerが無いから比較し辛いが、NMAXやPCXなら素直に比較出来るけどそれこそ年一万で収まる

なら俺は排気量的には余裕が無くとも、最悪高速でワープ可能&一般道でも余裕が増える150がいい
この車体サイズで250が理想だが、流石に無理なのは分かるし

967 :774RR:2022/07/12(火) 20:32:21.02 ID:My8pUw4+.net
>>955
基本料金に加えガス代や消耗品費を含めて年間12万だとしても月に一晩飲みに行くもんだよ
お前は高校生か?

968 :774RR:2022/07/12(火) 20:36:48.54 ID:xx/LLPZw.net
下で渋滞にハマってドブに捨てる時間や
交差点で貰い事故した入院費や後遺症の痛みより1万は痛いのか
まぁそこは本人が決めるとこだわな

969 :774RR:2022/07/12(火) 21:28:40.08 ID:VbZuB7lW.net
単気筒車だよ。
クランクに、2回に1回しかトルクが掛からないんだよ。多くを求めては駄目だよ。

970 :774RR:2022/07/12(火) 21:33:33.02 .net
>>946
足元高すぎ
https://i.imgur.com/lFt6pnw.jpg

971 :774RR:2022/07/12(火) 22:10:50 ID:jQodc5Gi.net
>>970
足元が高いのはX-FORCEも同じだぞ
ttps://i.imgur.com/2ShK7ys.png

972 :774RR:2022/07/12(火) 23:09:46.75 ID:hKBBGoaS.net
月一万を気にして乗らないといけないとか
夜勤って大変なんだね、がんばれ!

973 :774RR:2022/07/13(水) 03:31:33.39 ID:BpXicldX.net
>>971
これマジか
めっちゃ膝曲がってんじゃん

974 :774RR:2022/07/13(水) 10:35:34.64 ID:E6lxRHyp.net
>>971
足付き悪いのに
足を乗せると膝が曲がるのか

シート高が高いのに足元は高いとか最悪でゃん

975 :774RR:2022/07/13(水) 13:22:04.46 ID:xuRGd3Da.net
ヤマハの公式のウインドスクリーンのロングサイズの発売はまだないんやろか?
ミディアムの普通サイズならあるようだが、長いロングサイズも選べたらいいのだが

976 :774RR:2022/07/13(水) 14:39:13.30 ID:9dK6/LCS.net
例えば片足バレリーナでも振らつかず安定して止まっていられる人って、相当慣れてるかバランス感覚が優れてる人
だと思う。見方によってはベタ足よりもバレリーナで止まってる方がカッコ良く見えたりしてw
初心者ほどベタ足を好むと思う。

977 :774RR:2022/07/13(水) 15:01:14.96 ID:B2rIFe9/.net
そういう即物的な話をしてるんじゃない
ギリギリという状態はちょっとしたことで立ちゴケする危険が常に付きまとうってことだ
道路だって君のような初心者が思うよりは平らじゃなかったりするんだよ
もちろんそれでコケるまで行くケースはレアだろうけど一々ストレスかかることに変わりはない
ぶっちゃけその分だけでも楽しさが削がれるし累積すれば疲労度にも差が出る
最終的には乗りたくなくなる

978 :774RR:2022/07/13(水) 15:14:36.21 ID:wmi3YW1D.net
>>977
確かに牛丼屋の夜勤明けには危険だよな

979 :774RR:2022/07/13(水) 15:19:57.24 ID:urgNVsWv.net
赤信号で追突して逃げるヴィッツミサイル(KSP130)君、
家が東京拘置所から2km先。

980 :774RR:2022/07/13(水) 15:20:44.56 ID:urgNVsWv.net
ヴィッツミサイル君は、
赤信号で追突して逃げた後、
ナンバープレート変えて証拠隠滅してます(笑)

981 :774RR:2022/07/13(水) 15:28:31 ID:urgNVsWv.net
>>978
ヴィッツミサイル君は、
クリスマスイブに赤信号で追突して逃走します(笑)

982 :774RR:2022/07/13(水) 15:37:15 ID:urgNVsWv.net
ヴィッツミサイル君の車検証を取得してきた。
近々晒すわ。

983 :774RR:2022/07/13(水) 17:18:56.32 .net
ベタ足はダサい

984 :774RR:2022/07/13(水) 17:20:28.99 .net
ださい
https://i.imgur.com/8c7DCro.jpg

いけてる
https://i.imgur.com/62BmYpF.png

985 :774RR:2022/07/13(水) 17:23:40.76 ID:9dK6/LCS.net
>>977
初心者必死w
お前だと多分停止した状態で両足浮かしたら1秒も立たずに立ちごけするだろうな
センタースタンドかければ別だがw
再度教習所に行って練習した方がいいぞ

986 :774RR:2022/07/13(水) 21:08:10.37 ID:KEadbY/x.net
1万円坊やは、どーしたのかな?
大人とは価値観が違うことが理解できたのかな?

987 :774RR:2022/07/13(水) 21:13:15 ID:YxGow27G.net
>>977
短足はシークレットブーツ三枚重ね位にして履いてろ

988 :774RR:2022/07/13(水) 21:20:23 ID:Hv3ZOTaI.net
今日は246を走って慣らしてきた。まだ120キロしか走れてない。
246の玉川橋の上り線で後ろからシグナスXの改造車がくっついて来たんで引き離そうとフルアクセル
110キロまで引っ張れたんですが、上り線はご存じの通り少し登坂になっててこちらも速度が上がらない
そうしたらシグナスX魔改造車が俺の横をぶち抜いて行きました。おもっくそ速度差つけられて抜かされました。あれは130キロは出てます。
何代目のシグナスか判らないくらい改造されてました。リアのライトもNMAXみたいな二灯になってて。川崎市ナンバーでしたけど、あれはボアアップしてるだろうなぁ・・・

989 :774RR:2022/07/13(水) 21:29:13.68 ID:JBDQNuji.net
3行で

990 :774RR:2022/07/13(水) 21:30:28.61 ID:B2rIFe9/.net
なんで慣らしでバトってんだよw

991 :774RR:2022/07/13(水) 21:33:38.14 ID:PDQXFwHx.net
多分ライトチューンだろ 駆動系と吸排気だけの

992 :774RR:2022/07/13(水) 21:54:30.49 ID:MKIApBWN.net
>>971
えぇ…XFORCEの乗車姿勢こんななのか
完全にバイクから浮いてる

993 :774RR:2022/07/13(水) 22:05:20.96 ID:wmi3YW1D.net
>>992
これバックステップ乗りやってるだけだろ

994 :774RR:2022/07/13(水) 22:22:31.84 ID:MKIApBWN.net
いやもう足の高さおかしいんよ
床が高すぎる

995 :774RR:2022/07/13(水) 22:23:54.09 ID:9dK6/LCS.net
>>988
シグナスX乗りはたまにとんでもなく速いのいるよ
まだ慣らしだってのにダブルでやられたねw

996 :774RR:2022/07/13(水) 22:51:17 ID:Hv3ZOTaI.net
>>995
マエハシグナス乗ってたので、ぴえんでありつつ嬉しくもありました
シグナス空冷エンジンで全然闘えるじゃないか!?と笑

997 :774RR:2022/07/13(水) 23:09:48 ID:pri9Dr1p.net
>>988
慣らし中にフルアクセル110キロって…

998 :774RR:2022/07/13(水) 23:11:28 ID:Hv3ZOTaI.net
>>997
自分の機体なんで好きにしてます笑
もはや慣らしではないのかも知れませんが

999 :774RR:2022/07/14(木) 00:33:02.66 ID:t+Y0L8BF.net
999

1000 :774RR:2022/07/14(木) 00:33:16.92 ID:t+Y0L8BF.net
1000いただきます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200