2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X FORCE ABS Part1【155cc】

1 :774RR:2022/06/08(水) 20:32:58.27 ID:3nffFd/H.net
公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xforce/

特長
・専用アプリによるコネクテッド機能
・トラクションコントロールシステム
・ブルーコアエンジン搭載
・前後ディスクブレーキ
・可変バルブ機構

82 :774RR:2022/06/09(木) 17:03:35.85 ID:uZS6obAZ.net
シグナスじゃ自動車専用道走れないし
マジェSじゃABSついてないし車体デカいし
NMAXじゃ足元フラットじゃないし

ついに理想の一台が出てきた!と思ったら
フロントが絶妙にかっこ悪いな…
シグナス顔だったら即予約なんだけど…どうしよう

83 :774RR:2022/06/09(木) 17:08:27.29 ID:jXZ3DchP.net
そうこうしてるうちに初期入荷分が売り切れたらしばらく手に入らないよ

84 :774RR:2022/06/09(木) 17:32:06.78 ID:x9+bDzxZ.net
これでスマートキーだったらな……

85 :774RR:2022/06/09(木) 17:59:33.64 ID:uPGJA4Nu.net
顔がプレテダーでなければなぁ

86 :774RR:2022/06/09(木) 18:07:28.99 ID:lXHMyU4k.net
>>76
○○「じゃレンタルでいいじゃん」

87 :774RR:2022/06/09(木) 19:04:22.98 ID:hD7lFWST.net
グリファス155なら即買いだけどな

88 :774RR:2022/06/09(木) 19:15:37.31 ID:6yytuMy8.net
>>82
ガッカリ感は凄いわな
グリファスを150にした方が売れそうなのが何とも……

89 :774RR:2022/06/09(木) 19:17:02.67 ID:xTwx6Boc.net
すごいね!

90 :774RR:2022/06/09(木) 20:54:51.18 ID:Cb0EbQFW.net
>>66
燃費がクソ
179kgの鈍重車体
250ccなのにMAX23馬力しかない
小回りきかない
すり抜けできない
テールランプがダサい

普通にゴミっすわ

91 :774RR:2022/06/09(木) 21:17:44.37 ID:MpnDBIrC.net
身長175の短足だけど足つきが心配だわ

92 :774RR:2022/06/09(木) 21:21:50.59 ID:TaASSRxL.net
>>90
牛丼屋?

93 :774RR:2022/06/09(木) 22:13:53.43 ID:X3H7qyhN.net
>>90
通勤50kmで給油頻度がって話だったので13Lタンクが快適だよって話でした
原付乗りの人だったらごめんね

94 :774RR:2022/06/09(木) 22:18:14.60 ID:SPzNhFu2.net
税金って

50ccで200
125で2400
250で3600
でしょ

俺の中では誤差なんだが気にする人いる?

95 :774RR:2022/06/09(木) 22:27:15.84 ID:UCakBQxj.net
>>94
軽2輪は初回に重量税もかかる

96 :774RR:2022/06/09(木) 22:30:32.53 ID:XZo04AK1.net
これ恐ろしいほどテールランプのデザイン画像でてこんのやけど

相当やばない?
かなりださいんとちがう?

97 :774RR:2022/06/09(木) 22:34:28.57 ID:BpXTYpuG.net
125は出先でも置き場にそれほど困らないのがデカいね
それでいて通勤の足としての性能は必要にして十分
燃費もクソほどいいのが多い
トータルで見たらやっぱり125のコスパは圧倒的だよ

98 :774RR:2022/06/09(木) 22:36:09.18 ID:PMXegYcE.net
じゃあ何でこのスレ開いたんだよ

99 :774RR:2022/06/09(木) 22:36:09.86 ID:u+ZzoTjB.net
>>94
自賠責保険も高くなるし
特に任意保険は125cc以下と125cc超で保険料が全く違う

お前まさか任意保険入ってない人?

100 :774RR:2022/06/09(木) 22:44:27.91 ID:yA5Hut9G.net
>>96
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xforce/img/xforce_gallery_001_2022_002.jpg

101 :774RR:2022/06/09(木) 22:47:42.27 ID:XZo04AK1.net
>>100
なんやこれ

102 :774RR:2022/06/10(金) 00:06:10.57 ID:8QLOnzyT.net
>>99
自賠責はあまりかわらないし、時々125の方が高いこともある

103 :774RR:2022/06/10(金) 00:06:58.76 ID:8QLOnzyT.net
ほかのスレからの抜粋だけど
---------------------------------------------
ファミバイでお得なのは
・1~2年しか乗らない
・原ちゃり複数持ち
・通勤などで年間走行距離多い
・20歳前後

2輪保険(150ccとか)だと?
・初年度8000円高、数年で4000円差になる等級割引、さらに進むとファミバイより安くなる
・26際以上、年間3000キロの条件の場合
・よくある3万円は保険内容が充実して比較対象にならない

>>99は任意保険あんまり理解出来てない人?

104 :774RR:2022/06/10(金) 00:11:32.39 ID:8QLOnzyT.net
リッターと150それぞれ3000キロで任意保険入ってるけど
大型1万円ちょい
150は1万円弱

150も初年度1.6万円くらいだよ
年齢と距離制限によるけど
保証同じくらいだと8000円高いくらいですごく違うかな?
しかもそれは初年度だけ
3年後あたりでは4000円位の差額だったけど

105 :774RR:2022/06/10(金) 00:19:03.66 ID:kEbLUgUi.net
>>97
150クラスで出先で困ったことほぼない

106 :774RR:2022/06/10(金) 00:21:41.50 ID:kEbLUgUi.net
>>103
他でも見たけど、125は保険が安いって間違ったイメージは早く取り払うべきだね

107 :774RR:2022/06/10(金) 00:44:37.14 ID:pZtx7Fy6.net
>>105
田舎はいいな 大きな駅がなくて

都会は駅周辺に原付1種か2種までしか置けない駐輪場しかないのだ

108 :774RR:2022/06/10(金) 00:53:49.32 ID:DZ5xvUvm.net
ファミバイってロードサービス無いならJAFも入っとけばいいのか
俺都会で今PCX150乗ってるけど困った事ないけどな そろそろ乗り換えだからしばらく考えるわ

109 :774RR:2022/06/10(金) 00:56:38.18 ID:kEbLUgUi.net
>>107
ごめん23区なんで
駐輪場は排気量刻みなんてない
よく行く新宿も渋谷も中野も秋葉原も原1までとか原2までなんて無いんだ

ツーリング先で困ったことない
道の駅にしろ、観光地にしろ

110 :774RR:2022/06/10(金) 00:57:36.87 ID:kEbLUgUi.net
>>107
ちょっと田舎の方にいくとそういう駐輪場あるのは知ってるけど、行く用事ないし

111 :774RR:2022/06/10(金) 00:59:53.19 ID:kEbLUgUi.net
>>108
それで4000円だしても15キロでしょ
ご近所しか行けなくね?

112 :774RR:2022/06/10(金) 01:04:01.89 ID:8QLOnzyT.net
23区は、原2までOKの駐輪場ないんじゃない?
原1は2箇所知ってるけど区民向けの登録してある人だけ

113 :774RR:2022/06/10(金) 01:42:20.56 ID:GCpY/biu.net
ワイ大田区住みやけど125までOKよ
それ以上は時間貸しに停めるしかないけど割と駐輪場は多いのであんま困らん 125以上のバイク欲しくなってきた

114 :774RR:2022/06/10(金) 06:00:52 ID:4UdOubgv.net
とりあえず迷ってんなら注文しとけ。
いつ来るかわからんPCXとNMAXより、
よほどすぐ乗れる可能性あるぞ。しかもちょっと安い。
ダサいんだから下駄代わりに10年乗って捨ててもいいし、
気に入らなかったらすぐ売れば今なら何売っても高い。

115 :774RR:2022/06/10(金) 06:35:54 ID:Wjc54I/p.net
>>97
NMAX・PCX両方とも原付2種と軽二輪は
車体共通で大きさ同じなんだが車重も同じ、0加速から最高速までの時間が短いのは軽二輪が圧勝

ファミバイ特約で原付2種はコスパ最強とネットで常連にごとく書かれてるが
1円でも安くなら正解でもデメリットがあるのは事実
俺は長年その言葉を信じて原付2種ばかり乗ってたけど実際調べてみたら誤差LVじゃないかって分かって
150クラスに落ち着いた、もう原付2種は買わない任意保険も150クラスに乗り換えて育ててるし

利便性実用性となると原付2種vs軽二輪になるけど
結論は本人のライフスタイルで決まる

116 :774RR:2022/06/10(金) 06:46:35 ID:BaVfAQqB.net
ライトLEDにしろよ、何Nmaxに配慮してるんだよ

117 :774RR:2022/06/10(金) 07:09:40.72 ID:Cot7JsMi.net
軽2輪は駐輪場が最大のデメリット
マンションでも原付以外の駐輪禁止は多いからね
任意保険も新規で20代とかなら1.5倍以上も変わるしな…
125なら込み40万前後だが、155になると50万超える

118 :774RR:2022/06/10(金) 07:24:49.31 ID:E9fquHHp.net
結局自身の利用目的と環境次第だからグダグダやってても仕方なかろうよ

119 :774RR:2022/06/10(金) 07:28:30.43 ID:p47Hp+JO.net
軽二輪の駐輪場はある所にはあるからな
最近増えてる気がするけどさ

120 :774RR:2022/06/10(金) 07:35:34.08 ID:BSHIcAHb.net
>>115
燃費は誤差じゃ済まないけどな

121 :774RR:2022/06/10(金) 08:00:47 ID:huxRFOWC.net
>>113
いいね
ちなみに何駅?

122 :774RR:2022/06/10(金) 08:09:42.91 ID:huxRFOWC.net
>>117
マンションの原付は50ccの事だったたりする
以前問い合せた時に、どこも50ccまで言われて理由を聞いたら、消防法の絡みだっていわれて
さらに問い合わせると消防法は50ccまで
世間で言う原付は50ccの事で125まで良いじゃないかってのは、「勝手な拡大解釈」というのが不動産屋と消防署の見解

123 :774RR:2022/06/10(金) 08:36:30.03 ID:LtJyKOvo.net
XSR155とかFZ-Xは頑なに国内で売ろうとせず、
トリシティやマジェスティS、N-MAXとスクーターだらけのクラスに更にスクーターを追加するヤマハの心意気を誰か教えて下さい

124 :774RR:2022/06/10(金) 08:42:07.75 ID:tUJb3lAW.net
田舎過ぎて原2以下限定の駐輪場見たこと無いけど、都会ではよくある光景なの?
保険料なんて、今燃やしてるガソリン価格に比べたら誤差よね

125 :774RR:2022/06/10(金) 08:44:29.73 ID:LtJyKOvo.net
>>124
よくある
125以下の駐車場が巨体のPCXだらけで出し入れに難儀する

126 :774RR:2022/06/10(金) 08:49:31.36 ID:7LNUF6JT.net
>>124
この前ツーリングで長野の上田駅に行ったら、125以下は安く停められたけど、それ以上だと奥の方のもっと高いところになると言われたわ

127 :774RR:2022/06/10(金) 08:55:57.97 ID:pa+/EgdY.net
>>124
23区内はそもそも駅前バイク駐輪場(公営)がない
私営の排気量無制限があるくらい
大田区にはあるそうなので、非常に例外的

128 :774RR:2022/06/10(金) 09:02:13.09 ID:pa+/EgdY.net
日暮里・舎人ライナーの終点(埼玉との境目)を車で通過したが、駅前駐輪場はチャリのみ
浦和まで行くと125とめられる
50ccすら止めるところないのが普通

129 :774RR:2022/06/10(金) 09:07:21.94 ID:LtJyKOvo.net
兵庫は宝塚の川西能勢口駅最寄りに住んでたけど50ccまでの駐車場しかなくてその為に50cc買ったわ

130 :774RR:2022/06/10(金) 09:17:05.04 ID:pa+/EgdY.net
大阪か名古屋行った時にも駅前は50ccだった

125の人は行動範囲が狭いから
出先=駅前駐輪場
なんだとおもう

150の人は、
伊豆に行っても、箱根に行っても、
奥多摩言っても、どうし行っても
軽井沢、渋峠、いろは坂、面倒だから略
困ることは無い

話が噛み合って無さすぎる

131 :774RR:2022/06/10(金) 09:27:03.97 ID:BSHIcAHb.net
>>130
無理矢理すぎるw

132 :774RR:2022/06/10(金) 09:28:16.87 ID:BSHIcAHb.net
だいたいスクーターでしょっちゅう奥多摩や伊豆行ったりせんでしょw

133 :774RR:2022/06/10(金) 09:29:31.28 ID:cGnPB9v6.net
道志はよくシグナスPCX走ってるけど

134 :774RR:2022/06/10(金) 09:30:46 ID:Cot7JsMi.net
>>130
道の駅ばっかり行ってそう…

135 :774RR:2022/06/10(金) 09:32:27 ID:BSHIcAHb.net
>>134
お台場とかは行かないんじゃないw

136 :774RR:2022/06/10(金) 09:34:24 ID:BSHIcAHb.net
>>133
へー
何台くらい?
その内160は何台?

137 :774RR:2022/06/10(金) 09:36:55 ID:++9w8EkC.net
電車乗るなら駅までは歩いていくし、バイク乗るならそのまま会社とか目的地に行くから、駅前駐輪場に停めたい奴の気持ちはわからん

138 :774RR:2022/06/10(金) 09:37:19 ID:BSHIcAHb.net
どんなに無理筋で理屈つけても
一般的に駐輪場は125までなとこばかりだし
それ以上の排気量になると停められても別途料金かかる場合が殆ど

コスパの嘘ついてまで160150の優位性を説くのはいかがなものかなw

139 :774RR:2022/06/10(金) 09:40:02 ID:BSHIcAHb.net
だいたい軽2輪がそんな気軽にほいほい停められるような環境なら
バイク業界ここまで廃れてないよねwww

140 :774RR:2022/06/10(金) 09:41:16 ID:pa+/EgdY.net
>>131
125の人は分からないかもだが割と普通

141 :774RR:2022/06/10(金) 09:41:53 ID:BSHIcAHb.net
>>140
それってあなたの感想ですよね?

142 :774RR:2022/06/10(金) 09:42:28 ID:pa+/EgdY.net
>>132
伊豆は今年4回既に言ってるw
河津桜と、ゆるきゃんスタンプラリーでw

143 :774RR:2022/06/10(金) 09:44:19 ID:pa+/EgdY.net
>>134
北海道は道の駅スタンプラリーしたが普段はあまり行かない
あったらよる
先々週かな?は日光道の駅のいちごソフト食いに行った、完売だったけど
関越渋川から金精峠日光

144 :774RR:2022/06/10(金) 09:44:45 ID:pa+/EgdY.net
>>135
コミケに行く

145 :774RR:2022/06/10(金) 09:44:46 ID:BSHIcAHb.net
因みにメイン(サブ?)のSSで伊豆に行ったりするけど
見るのはT-MAXやBMWのスクーターとかだけどなぁ

146 :774RR:2022/06/10(金) 09:46:33 ID:pa+/EgdY.net
>>138
125まではかなり限られた地域
125の、人の行動範囲

126からの人には関係ない感じだね

147 :774RR:2022/06/10(金) 09:47:40 ID:BSHIcAHb.net
>>146
そうだね
データで見せてねw

148 :774RR:2022/06/10(金) 09:47:43 ID:pa+/EgdY.net
>>141
大型バイク乗ってる人達でもいいよ
聞いてきたら?

125とその上は世界が違う

149 :774RR:2022/06/10(金) 09:49:06 ID:pa+/EgdY.net
>>147
>>138で、いう一般的ってデータは?
それを出せば俺の正しさが証明されるから出してよw

150 :774RR:2022/06/10(金) 09:50:02 ID:yjiHS4NX.net
>>145
データだしてw

151 :774RR:2022/06/10(金) 09:50:41 ID:pa+/EgdY.net
なんか125しか買えない可哀想な人が怒だね
NGしとこう

152 :774RR:2022/06/10(金) 09:50:42 ID:BSHIcAHb.net
>>149
いや、普通にどこ行っても「125まで」って書いてあるでしょw
もしかしてやっぱりエアプの方ですか?

153 :774RR:2022/06/10(金) 09:51:35 ID:yjiHS4NX.net
>>152
駅前?
ツーリングしててそんなの見たことないやw

154 :774RR:2022/06/10(金) 09:52:11 ID:BSHIcAHb.net
>>151
はい負けwww

奥多摩や伊豆は160PCX多いんだ( ー`дー´)キリッ

wwwwwwwww

155 :774RR:2022/06/10(金) 09:52:11 ID:yjiHS4NX.net
>>130
なんだろうね

駅前しか分からない人
俺もNGしよ

156 :774RR:2022/06/10(金) 09:52:59 ID:yjiHS4NX.net
>>154
圧倒的にPCX多いのしらないのかよ
まじで125しかなさそう

157 :774RR:2022/06/10(金) 09:53:56 ID:BSHIcAHb.net
>>156
あれ?NGにしたんじゃないんですかw

158 :774RR:2022/06/10(金) 09:54:28 ID:LtJyKOvo.net
ヤマハ、軽二輪スクーター「XフォースABS」新発売 通勤/通学に「乗って楽しい」 - AUTOCAR JAPAN
https://www.autocar.jp/post/826837

通勤・通学の足バイクだと謳ってる
これでツーリングに行くなということだ

159 :774RR:2022/06/10(金) 09:58:56 ID:CHHdKQNE.net
狭いからね。ホンダのヴァリオ160とかでも良かったけど、とにかくシグナス2型がお陀仏近いのでXFORCE買ったよ
VVAが楽しみだわ

160 :774RR:2022/06/10(金) 10:00:17 ID:pa+/EgdY.net
>>137
俺も
23区の人は基本それだよな
もしくはチャリ

161 :774RR:2022/06/10(金) 10:04:28 ID:aPcydydl.net
125しか持ってない人は視野が狭いからすぐ分かるな

162 :774RR:2022/06/10(金) 10:05:27 ID:DlFdBmlo.net
IDコロりだしたら末期だねw

163 :774RR:2022/06/10(金) 10:07:06.47 ID:pa+/EgdY.net
125の可哀想人id変えだしたん?

164 :774RR:2022/06/10(金) 10:10:58.43 ID:gxPFSj/k.net
緑のおじさんが闊歩しだした2006年だっけ?
までは、交通費節約も兼ねて都内の色んな駅にカブで行った
だが彼らが登場していきなり駐禁切られてからは、行かなくなった

駐輪代考えたら電車で行った方が安いんだもん

165 :774RR:2022/06/10(金) 10:13:41.77 ID:pa+/EgdY.net
俺は人混み嫌でバイクで行くな
高いのは仕方ない
23区は、125までの安い駐輪場なんて無いから

166 :774RR:2022/06/10(金) 10:22:33.07 ID:mf8x+R5P.net
125で最寄りえ駅に行くだけのバイクライフって楽しいのかな?

167 :774RR:2022/06/10(金) 10:32:42.52 ID:XMFfj9iX.net
人それぞれとしか

168 :774RR:2022/06/10(金) 10:38:10.04 ID:mf8x+R5P.net
そりゃそーだw

169 :774RR:2022/06/10(金) 10:43:07.44 ID:Fbgn02MV.net
駅までバイクで行かなきゃならん田舎なら、別に大型でも買えばいいんでないの?

170 :774RR:2022/06/10(金) 10:48:22.07 ID:LtJyKOvo.net
そもそも125スクーターに趣味性を求めてる人のほうがマイノリティだわw

171 :774RR:2022/06/10(金) 10:49:49.73 ID:TFribzhu.net
健康の為に歩こう!
デブは本当に歩かない田舎に多い。

172 :774RR:2022/06/10(金) 10:52:13.87 ID:Fbgn02MV.net
>>170
そもそも、高速乗れるモデルのスレに来て125は~というのがおかしい

173 :774RR:2022/06/10(金) 11:12:11.84 ID:dvgFq2RQ.net
東京の話で言えば、首都高乗れるかは大きい
休日に高速100キロも使えばかなり楽しめる

174 :774RR:2022/06/10(金) 11:26:08.10 ID:Fbgn02MV.net
それで勢力伸ばしたPCX150

175 :774RR:2022/06/10(金) 11:37:37.31 ID:kh6NgRnU.net
>>114
騙して買わせようとする悪魔乙

176 :774RR:2022/06/10(金) 11:40:44.87 ID:kh6NgRnU.net
>>124
全国的には当たり前
駅周辺の市営駐輪場は基本的に50ccまでが圧倒的に多い
駅から少し離れた利便性が悪い所に125ccまでの駐輪場があるくらい
排気量無制限ってとこはかなり少ない あるいは駅から離れた場所にしかない
東京は例外らしいが全国的にはこんな感じ

177 :774RR:2022/06/10(金) 11:42:47.71 ID:++9w8EkC.net
そうなんだ
駅前駐輪場に停めるって気持ちがわからん

178 :774RR:2022/06/10(金) 11:43:43.28 ID:FfQsRbpR.net
>>121
大鳥居駅よ

179 :774RR:2022/06/10(金) 11:45:30.39 ID:kh6NgRnU.net
じゃあ駅チカに遊びに行ったり買い物に行ったりする時
バイクどこに置くつもり?
駅周辺は違法駐輪取り締まりの監視員じいさんが常に巡回してるから
違法駐輪すれば5分で違法駐車のステッカー貼られるぞ

180 :774RR:2022/06/10(金) 11:46:53.61 ID:cGnPB9v6.net
そもそも売れないと言われた150ccが売り上げ伸ばした時点で結論は出てるんだよ

181 :774RR:2022/06/10(金) 11:48:46.78 ID:LtJyKOvo.net
50ccと150ccクラスの二台持てば解決

182 :774RR:2022/06/10(金) 11:57:37.11 ID:pa+/EgdY.net
>>179
駅に歩いていく
価値観違いすぎて話が噛み合わん

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200