2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X FORCE ABS Part1【155cc】

1 :774RR:2022/06/08(水) 20:32:58.27 ID:3nffFd/H.net
公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xforce/

特長
・専用アプリによるコネクテッド機能
・トラクションコントロールシステム
・ブルーコアエンジン搭載
・前後ディスクブレーキ
・可変バルブ機構

835 :774RR:2022/07/07(木) 16:30:04 ID:hgpkGaYX.net
absだけではなくてトラコンも付いてるってのが凄く良いと思うけどな
250ccではネイキッドでもトラコンはなかなか付いてないから

836 :774RR:2022/07/07(木) 18:29:49 ID:gvRmNsUD.net
燃えよトラコン

837 :774RR:2022/07/07(木) 20:23:49 ID:QZQGxtz/.net
太いタイヤに非力なエンジンにVベルト、主な用途は街乗り。
最もトラコンが不要なバイクだと思うw

838 :774RR:2022/07/07(木) 22:35:48 ID:JXArpUBO.net
文句ばっかりだな。

誰か実際に購入して乗ってるやつはここにはいないのか?

839 :774RR:2022/07/07(木) 23:20:48 ID:EP3IKEo6.net
明日納車だよ

840 :774RR:2022/07/07(木) 23:45:43 ID:9hR0INGC.net
>>839
おめよい色。
レポよろぴく

841 :774RR:2022/07/08(金) 00:10:44 ID:ukE9f8KK.net
>>839
やっちまったな!

842 :774RR:2022/07/08(金) 02:17:10 ID:CakrH0IH.net
>>839
あーあ 何でこんな中途半端バイク買っちゃったの

843 :774RR:2022/07/08(金) 02:41:18 ID:1+rtuRkY.net
実物見れば意外に結構カッコいいってパターンじゃないの?このスクーター

844 :774RR:2022/07/08(金) 10:19:29 ID:A8RinLjQ.net
>>837
日本じゃ要らんだろうけど東南アジアとかではあると好まれるんじゃない

845 :774RR:2022/07/08(金) 10:28:53 ID:z1O6ls6B.net
>>837
トラコンの役割知らないでしょ

846 :774RR:2022/07/08(金) 17:30:28 ID:3Vhly6s7.net
>>844
台湾向けに作られていたバイクだからね。
https://www.youtube.com/watch?v=NQtN_F2HsJc
台湾は日本とは道路の白線の材料が違っていて、とても滑りやすいらしいから必要なんだろう。
それをそのまま日本に持ってきただけだろうな。

847 :774RR:2022/07/08(金) 17:32:13 ID:j5d6wHVy.net
マンホールゴケを防げるんか?

848 :774RR:2022/07/08(金) 17:44:34 ID:3Vhly6s7.net
四輪なら効果が大きいだろうが、後輪しか駆動しないバイクでその後輪の出力を突然抑えるだけだから。
横滑りには何の効果も期待できない。

849 :774RR:2022/07/08(金) 19:53:51 ID:PH2exmyR.net
>>840
納車して都心を40キロ乗ってきた
シグナス2型からの乗り換えなのでエンジン音が静か。アクセル全開もしてみたけど、VVAが効き始める前の6000回転でもう70キロになってる。VVAを味わおうと思ったら幹線道路で相当流れ早くないと使えなそう。だから、うお速!とは思わない。でも車の普通の発進が点になってるので速いんだなあ…て思う感じ。

足つきは身長170股下73の俺でスニーカーの両足ツンツン。シートの前にズレると両足親指の付け根がつく感じ。でも車両感覚がまんまシグナスぽいので、そんなに困らない。センタースタンドはすごく軽くてシグナスのつもりで掛けようとするとぐんっ!と後ろに行っちゃうくらい軽々。

あとアクセル開度に敏感で10キロ20キロとかでタラタラ走ろうと思うと右手に神経使う。すぐに前に出ようとするので。サスペンションはプリロード一番柔らかいのにしてるけど、路面の荒れに跳ねる感じ。まだ慣れてきてない。

850 :774RR:2022/07/08(金) 21:17:46 ID:kUK18yJQ.net
>>849
不評のタイヤはどう?
ライト変えるの?

851 :774RR:2022/07/08(金) 21:24:41 ID:PH2exmyR.net
>>850
タイヤは硬いけどチェンシン自慢の笑レーシングタイヤだから、夏の晴れみたいな今日の天気ではそこまでクソクソではない
ライトは都内なら暗くはないし意外と広く照らせてる。両目点灯はさせたいよね

852 :774RR:2022/07/08(金) 22:08:12 ID:381Yqqp5.net
>>851
レポサンクス。顔(フロント)がデカいけどすり抜け具合はどうですか?
今後燃費も計測出来たらご報告よろしくお願いいたします。

853 :774RR:2022/07/08(金) 22:16:35 ID:PH2exmyR.net
>>852
顔は最高w生で見ると本当にカッコいいよ!片目点灯クソクソクソクソクソクソクソ

すり抜けはシグナスより6センチ広いけど、長さが変わらないから夕方の歌舞伎町でも車の間普通にすり抜けられるよ。シグナス乗ってる人はすぐ馴染む。パワー上がって静かになったシグナスだと思えば。

854 :774RR:2022/07/09(土) 03:40:52 ID:YibJoP4R.net
>>853
すり抜け等色々情報ありがとうございます。
好み分かれる顔かもしれないけど自分もカッコいいと思う。
特に上から見た凝った造形はバイオメカノイドっぽくて存在感ありますよね。

855 :774RR:2022/07/09(土) 08:11:40 ID:Cu7leTbh.net
>>853
いくら顔が良くても片目失明してんじゃ意味ね

856 :774RR:2022/07/09(土) 08:14:19 ID:78kQhjf9.net
>>854
フロントも全然デカくないすよ
写真だと膨らんで見えるけど、実物見るとシュッとしてる。とにかく現物見てください。ミラー少し気にすればすり抜けは余裕です。
頭が入らなくて困るのはアドレスみたいな突っ込みが出来ないだけで。

857 :774RR:2022/07/09(土) 08:15:27 ID:Cu7leTbh.net
>>849
足付いてるとこの無様な姿見せてくれ
そしたら俺も自信がつくぜ

858 :774RR:2022/07/09(土) 08:22:16 ID:Cu7leTbh.net
全長はなくても車幅がマジェS以上ビグスク並みだから、シグナス感覚ではすり抜け出来ないな
ここもデメリットかもしれない

859 :774RR:2022/07/09(土) 09:03:54 ID:RNJaAGqq.net
>>858
ビクスク並ってエアプかよ

860 :774RR:2022/07/09(土) 09:14:03 ID:D5ho7obE.net
できることなら高速巡航のレポが欲しい。
たまに使わなきゃならない自動車道の流れが大体110キロペースなんだ。
パワー的に約2時間100-110キロ巡航が無理なくいけるなら、今所有してるバイク全て処分してこれ一台に絞りたいと思ってる。

861 :774RR:2022/07/09(土) 10:11:01 ID:PAblIOyW.net
前後13インチで
DIO110やアドレス110と同じ大きさの
小型スクーターだぞ

        X FORCE   DIO110  アドレス110
全長      1895      1875      1848
全幅      760       686      668
全高     1120      1105      1095
軸間      1340      1250      1260
地上高     125      150      120
シート高    815      760       755
車両重量   130       96       100
前輪     13インチ   14インチ   14インチ
後輪     13インチ   14インチ   14インチ


110キロ巡航とか夢見すぎ
100キロどころか80出すのも怖いレベルだろこれ

862 :774RR:2022/07/09(土) 10:13:34 ID:4DOpOUHD.net
XFORCEはサイドカウルやフロント回りのデザインのせいでバイクが大きく見えるが
中二病パーツがゴテゴテ付いてるだけで基本的な車体サイズやディメンションはディオやアドレスと同じなんだよな

863 :774RR:2022/07/09(土) 10:21:56 ID:Cu7leTbh.net
>>861
全長以外は小型じゃないだろw
タイヤの大きさだけでデカさを判断するなら自転車が一番デカいだろw
メットイン狭いしそこまで魅力あるかな
街中オンリーならグリファスで十分な気がしてきた

864 :774RR:2022/07/09(土) 10:26:03 ID:4DOpOUHD.net
何のために付いているか分からないサイドカウルを外して
無駄に大きなマフラーを普通のスクーターと同じにしてみた
ttps://i.imgur.com/dw46Cl1.png

うん、普通の原付スクーターだな

車体のシルエットを大きく見せるための中二病パーツのせいで大きく見えるが
お飾りの装飾パーツを外してしまえば実質こんなもの

865 :774RR:2022/07/09(土) 10:36:49 ID:PfA7iLMF.net
>>864
そりゃ150ccスクーターってそういうサイズ感のものだけど当たり前のこと語ってどうした?

866 :774RR:2022/07/09(土) 10:37:40 ID:4leJpEMT.net
>>861
アドレスでも80巡行ぐらいできるぞ
コイツで100出すぐらいビビるってジジイかよ

867 :774RR:2022/07/09(土) 10:43:17 ID:4DOpOUHD.net
車体サイズ比較
ttps://i.imgur.com/6dzZWLe.png

        X FORCE   DIO110  アドレス110
全長      1895      1875      1848
全幅      760       686      668
全高     1120      1105      1095
軸間      1340      1250      1260
地上高     125      150      120
シート高    815      760       755
車両重量   130       96       100
前輪     13インチ   14インチ   14インチ
後輪     13インチ   14インチ   14インチ

868 :774RR:2022/07/09(土) 13:00:43 ID:E8+zozix.net
>>849
170cmがプリロ最弱でもツンツンなのか
もはや日本で売る気なんか最初からないな

869 :774RR:2022/07/09(土) 13:18:06 ID:6fS4uVcj.net
ADV160に勝ってるところあるのかな

870 :774RR:2022/07/09(土) 13:23:07 ID:Ae0qyg7n.net
アフィの仕込み乙

自分で調べろ

871 :774RR:2022/07/09(土) 13:42:55 ID:/SsQQekX0.net


872 :774RR:2022/07/09(土) 14:40:33 ID:TKegDANH.net
>>869
値段デザイン

873 :774RR:2022/07/09(土) 16:24:27 ID:Cu7leTbh.net
片目失明で惨敗

874 :774RR:2022/07/09(土) 16:31:14 ID:zUjoKPMS.net
ADVああいう見た目で実物意外と小さいから人乗ってるの見るとダサいんだよな

875 :774RR:2022/07/09(土) 17:29:33 ID:OntKHQt+.net
https://youtube.com/shorts/oO1zemk0LOo?feature=share
スクーターは、この様な使い方が正しい。

876 :774RR:2022/07/09(土) 17:34:26 ID:uSaB3YKk.net
>>874
もっとわかりやすく
どういう意味?

877 :774RR:2022/07/09(土) 17:46:07 ID:78kQhjf9.net
>>875
一瞬脳がバグったwww

878 :774RR:2022/07/09(土) 18:14:57 ID:Cu7leTbh.net
もし日本がこれだったら
それでもバイク乗る気になるか興味あるな

879 :774RR:2022/07/09(土) 19:04:54 ID:E8+zozix.net
>>874
大きそうに見えるけど重量は3kgしか違わない

880 :774RR:2022/07/09(土) 19:12:27 ID:OPTgP3JM.net
>>864
こーして見るとあのサイドカウルがデザイン上結構大事なんだってわかるね。

881 :774RR:2022/07/09(土) 20:52:35 ID:RT0jp8G0.net
>>864
うん、サイドカウルあって本当に良かった

882 :774RR:2022/07/09(土) 22:17:26 ID:Cu7leTbh.net
横から見ると前半分がデカく見えて、後ろ半分は小さく見える
そこはアドレス125と共通
カ○○が原因かも

883 :774RR:2022/07/09(土) 22:46:10 ID:2Anjf4at.net
>>856
横からみるとカウルに横方向にラインが入ってないけど
上から見ると前後方向にライン入ってるからデザイン的にシュっとしてるよね。
特に白だとそれが明確に分かる気がします。
奥まった箇所が無駄に?メッシュ状になってる点もスタイリッシュでいいですね。

884 :774RR:2022/07/10(日) 09:03:59 .net
>>883
写真アップしてくれない?

885 :774RR:2022/07/10(日) 09:49:33 ID:0BPZyzvQ.net
横から見ると尻尾なしの顔のデカいライオンのよう

886 :774RR:2022/07/10(日) 09:55:07 ID:ZguRhFm/.net
デカい荷台付けてちょうどバランス取れる感じか

887 :774RR:2022/07/10(日) 11:15:04 ID:0BPZyzvQ.net
ボックスだけが変に浮いちゃうけどね

888 :774RR:2022/07/10(日) 11:19:17 ID:FhltpDOy.net
そうか?
トップボックス付けたらかっこ悪いからデザイナーも付けないで欲しいと思っているのでは

889 :774RR:2022/07/10(日) 13:43:49 ID:ZguRhFm/.net
でもめちゃめちゃ後方の高いとこにボックスが浮いてるよりは
バランスとしてマシなのよな
こんな小さいのでタンデムを優先した設計の方が俺はどうかと思う

890 :774RR:2022/07/10(日) 13:45:28 ID:CdKGdrEq.net
>>884
申し訳ないです。
自分はオーナーではないのであくまでネットで検索した画像を元にした感想です。
押し出しの強いフロント周りはホンダビートを現代に復活させたような感じもしますね。
フロントカウルの無駄なフィンやエアダクトがデザイン上寄与してる点で共通してる気がします。

891 :774RR:2022/07/10(日) 21:29:44 ID:RaB29glL.net
今日もまた慣らしでさっき20キロくらい都内を走ってきた。
道も空いていたので早い流れのところ80キロくらいまでフル加速してみたけど
5-6000回転で引っ張る駆動系のセッティングなのでVVAの表示はしてても7000回転以上に行かせられない。もう100キロになっちゃうので
降りてからの取り回しもシグナスより軽く感じます。重さは131キロだし、床面もシートも高いから重心高いんでない?と心配したけど、全然杞憂に終わりました

892 :774RR:2022/07/10(日) 22:48:48 ID:ooJmt61Y.net
都内で乗るような車種ちゃうやろ

893 :774RR:2022/07/10(日) 23:51:35 ID:ZVOR6ztf.net
>>891
どうですか?アクセル感度とサスには徐々に慣れてきてます?
そーいえば30ミリ下げるローダウンシートがあるみたいですね。
この座面高だと結構売れそうな気もします。

894 :774RR:2022/07/11(月) 02:06:48 ID:8PEGSdwM.net
>>867
なんで110と比較してんの?

895 :774RR:2022/07/11(月) 07:33:57.01 ID:m5mMmrzs.net
>>893
身長170あればローダウンシートは不要かと。ボクは股下73の短足なのですが、それでも床面の横がえぐられてて脚付きに配慮はされてます。シグナス2型より軽く感じるのが不思議ですが、取り回しもバランスも軽いので立ちごけの心配もないす
サスはガチガチです。路面の荒れにメチャクチャ跳ねるので、そこは少し気になります。アクセル開度には慣れてきました、シグナス2型ではウエイトローラー軽くして駆動系いじってたのでアクセル開いて加速してたんですが、もっと少なく開けば良い感じです

896 :774RR:2022/07/11(月) 11:52:41.22 ID:XTZjYU2J.net
>>867
155㏄って言うからもう少し大きいのかと思ったが
バイクの大きさ自体はディオやアドレスと同じなんだな

こんなちっこいので高速走るの怖いな
ガンガン煽られそう

897 :774RR:2022/07/11(月) 12:14:50.72 ID:YD8k4GAz.net
全長が短いだけで小さく見えてしまうアホっているよね
でも車幅や車高があるし車に例えると3ナンバークラス
今時横長のバイクや車なんて時代遅れ
むしろ全長だけが変に長くて車高の低いバイク見てるとイジメたくなっちゃな

898 :774RR:2022/07/11(月) 13:30:55.03 ID:13Rv+Vro.net
高速乗れる前提なのに全長短いとか。事故って死ねって意図か?
全長短いのに横幅広いとか、どんだけ不安定なヤジロベエだよと

899 :774RR:2022/07/11(月) 13:39:27.61 ID:w6mSpYWh.net
ヴェクスター150でガンガン煽られながら高速を走ってた俺
低みの見物

900 :774RR:2022/07/11(月) 13:44:18.94 ID:FVIlPxss.net
>>895
色々情報ありがとうございます。サスに関してはちょっと気になりますね。
逆に言えばサスくらいですかね〜懸念材料は。制動も大径ローター+ABSで完璧っぽいし。
燃費等も分かりましたら今後もよろしくお願いいたします。

901 :774RR:2022/07/11(月) 14:36:43.30 ID:YD8k4GAz.net
>>900
ローダウンシート30mm低くなるとはいっても
実際微々たるもんだと思うから期待するほどの物じゃないと思うな
使った事ないからわからないが噂ではそう聞く

902 :774RR:2022/07/11(月) 14:51:39.30 ID:SUUV6iNa.net
さすがは走り&デザインのヤマハと言われてるだけある
一際小型の車体ながらもヤマハの魅力がいかんなく発揮されてるモデルだよな
若い世代を中心に支持を集めて、これからヤマハを代表する車種になるだろう
本当に楽しみだよな

903 :774RR:2022/07/11(月) 15:43:14 ID:IyM3BfvC.net
>>901
そうなんですね。ただデザイン的にも多少イメージが変わる気はするんですが。
ノーマルのフラットシートもいいけどもし前側がえぐれて段付きになれば
よりスポーティ色が出て雰囲気も変わるのかな?と。

904 :774RR:2022/07/11(月) 17:04:32.54 ID:slZDjk2k.net
>>898
そいつは横長を連呼するバカなので構っちゃ駄目

905 :774RR:2022/07/11(月) 18:07:00.01 ID:YD8k4GAz.net
>>ID:13Rv+Vro
>>ID:slZDjk2k
横長オタク必死w
馬鹿にバカって言われてもな〜
横長貶されてそんなに悔しかったかw
お前らの好きな横長のコマジェとかボロマジェSとかマグザムとか大好きだろ
今時流行んねんだよww

906 :774RR:2022/07/11(月) 20:27:46.38 ID:0j0g2vsv.net
125や150クラスで車体がコンパクトなのは基本メリットしかないだろ
アドレスV125に自称バイク通が「安定が足りない」とかさんざん言った挙げ句
スイッシュとかいう全部中途半端なのが生まれたの知らんのか

907 :774RR:2022/07/11(月) 22:02:03.17 ID:Ozeo8nhD.net
>>867
思ったより小さいなXフォース
普通のスクーターサイズかよ

908 :774RR:2022/07/11(月) 22:04:06.65 ID:NCF6yt8d.net
あくまで高速道路に乗れるのは緊急時の保険くらいでいいと思う

909 :774RR:2022/07/11(月) 22:31:32.47 ID:OyoU5UcF.net
都会の中心地に住んでいて、車無しで生活力している人に向いてるバイクだよな
車体はかなり小さめに作ってあるから駐輪場のスペースに制限のありがちな都会にこそ向いてる

910 :774RR:2022/07/11(月) 22:40:01.27 ID:OyoU5UcF.net
あとフラットフロアは買い物にも便利というだけではなく、服装を気にしないで乗れるという利点もあるよな
n-maxやpcx等のセンタートンネル形状だとどうしてもズボンの裾が汚れやすいからスーツでは乗るのも気を使うよな

911 :774RR:2022/07/11(月) 22:53:03.68 ID:Ozeo8nhD.net
>>908
その数年に一度あるかないかくらいの緊急時のために
125cc超であることのデメリット背負うのは割に合わなすぎる

912 :774RR:2022/07/11(月) 23:00:42.80 ID:nMsXfYH4.net
それな

滅多にないことのためだけに日常で背負わなきゃいけない制約が多すぎる

913 :774RR:2022/07/11(月) 23:01:35 ID:PCU6fORJ.net
バイパス乗るのに必要定期

914 :774RR:2022/07/11(月) 23:03:31.14 ID:nMsXfYH4.net
バイパス通らずに済むルート通れで終わるなそれも

915 :774RR:2022/07/11(月) 23:05:07.03 ID:HeT/FBN9.net
地方だから125CC以下通れないバイパスとか見た事ねーや
もし二種スク乗っててそういうことがあったとしても迂回すればいいだけのこと

916 :774RR:2022/07/11(月) 23:10:47.59 ID:/BNr+K+Y.net
>>915
北海道では良く見たよ。

917 :774RR:2022/07/11(月) 23:21:22.17 ID:Wss+Q53z.net
むしろ地方に増えてるんだが
地方都市レベルの郊外

918 :774RR:2022/07/11(月) 23:23:23.41 ID:NjJaCd4+.net
125のメリットが~と言っても一台なら保険料対して変わらないって結論出ただろ前に
そもそも125乗りたいならなんでこのスレにいるんだよ

919 :774RR:2022/07/11(月) 23:27:52.66 ID:4I/tHmRh.net
>>867
デカいローターやと思ってたがタイヤが小さかったのか

920 :774RR:2022/07/11(月) 23:39:07.84 ID:XS9UTeCm.net
滅多に通るか通らないか程度のバイパスや高速使用のために
XFORCEに乗ることで常時背負わなければならないデメリット

・重い 130kg ・燃費が悪い  ・燃料タンク6リットル 遠出が出来ない
・片目ライトが片目失明みたいで縁起が悪い
・シート高が高い 足元のフロアボードも地面から高い
・足付きは悪いのに 乗ると膝が深く曲がって窮屈という理不尽設計
・ハンドルポストが邪魔でメーターが見づらい(致命的)
・小径ホイールと低扁平タイヤという最悪の組み合わせ
・収納が狭い ヘルメットは逆さにしないと入らない

・原付用駐輪場 利用不可
 125cc以下専用 地方都市の駅周辺に多いタイプ

・賃貸の駐輪場で排気量制限がある場合も利用不可
 マンションの駐輪場は125cc以下であるケースがかなり多い

・125ccを超えると自賠責が高くなる 【A】
 125cc以下 → 12ヶ月7070円 24ヶ月8850円
 125cc超 → 12ヶ月7540円 24ヶ月9770円

・125ccを超えると任意保険が高くなる 【B】
 125cc以下 → 年間10000円~15000円程度 ファミバイ特約なら 0円
 125cc超 → 年間15000円~20000円

・125ccを超えると軽自動車税も微妙に高くなる 【C】
 125cc以下 → 2400円
 125cc超 → 3600円

・年間税額/保険料の差額

 差額【A】 + 差額【B】 + 差額【C】 = Min 8000円/年 ↓↑ Max 13000円/年

921 :774RR:2022/07/11(月) 23:40:31.65 ID:XS9UTeCm.net
すまん これは勘違いだった
訂正するわ

>・ハンドルポストが邪魔でメーターが見づらい(致命的)

これは別のバイクの話

922 :774RR:2022/07/11(月) 23:43:17.28 ID:XS9UTeCm.net
あと2種スクーターの実燃費は普通リッター40以上なのに対して
XFORCEでは「カタログ値で」リッター40なの注意な

ガソリン代の差額は微々たるものだが
燃費が悪い上にタンク容量が少ないから【給油頻度が高く面倒くさい】ので
購入を検討している人は慎重にね

923 :774RR:2022/07/12(火) 00:05:35.75 ID:xx/LLPZw.net
ストップ&ゴーが頻繁にある都市部で足つきが悪いのは
割と致命的だぞ

924 :774RR:2022/07/12(火) 00:09:04.56 ID:Wq+2TmDL.net
>>867
XForceだけ単体で見ると大きそうに見えるのに
tps://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/16114/1_l.jpg

こうして等倍サイズで他の車種と大きさ比べてみると
XForceは無駄に大きいマフラーやサイドカウルのせいで
シルエットが大きく見えてるだけっていうのがハッキリ分かるな

925 :774RR:2022/07/12(火) 00:19:19.48 ID:L/oa4C30.net
NMAXもグリファスもXFORCEもヘルメットの収納は逆さにしないと入らない設計
最近のヤマハのスクーターは逆さ収納が主流かな

926 :774RR:2022/07/12(火) 00:38:58.66 ID:McX4s4/6.net
また牛丼屋が発狂してんのか

927 :774RR:2022/07/12(火) 01:14:46.86 ID:Wq+2TmDL.net
マンションの駐輪場が125までだったら置けないのも致命的だが
バイク通勤は125までっていう会社も結構あったりする

928 :774RR:2022/07/12(火) 06:40:10.67 ID:xVxqJ65g.net
>>927
牛丼屋に制限はないだろ

929 :774RR:2022/07/12(火) 08:42:56.69 ID:iOQqgQfG.net
原2と155の維持費なんて働いてたら誤差

930 :774RR:2022/07/12(火) 08:47:09.57 ID:hKBBGoaS.net
原付しか乗れない人はなぜこのスレにいるのか
早く原付スレに帰りなさい

931 :774RR:2022/07/12(火) 09:06:18.82 ID:L/oa4C30.net
牛丼屋に恨みがある奴は夜も眠れず書き込み
背後から襲撃するなよw

932 :774RR:2022/07/12(火) 09:14:59 ID:kRJeMfP9.net
よく牛丼屋ってあちこちで見るけど、元ネタは何?

933 :774RR:2022/07/12(火) 09:15:53 ID:V1tsRO/u.net
>>930
これから免許取るんじゃダメ?

934 :774RR:2022/07/12(火) 09:44:39.99 ID:+ftXi7fJ.net
13,000円なんざ一晩飲みに行ったらなくなるような誤差

935 :774RR:2022/07/12(火) 10:03:16.54 ID:cCg7ZvsL.net
買わない理由がほしいのさピンクナンバーちゃんたちは

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200