2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初代 JA10】クロスカブCC110【CC110】 part51

1 :774RR:2022/06/09(木) 12:58:03.75 ID:1HZQ/4ny.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633431502/

131 :774RR:2022/07/21(木) 17:10:15.62 ID:62tvWH4C.net
F14のまま
R37→36で都心部で良い感じ
チェーンは100コマがベスト

132 :774RR:2022/07/22(金) 21:21:03.38 ID:eTmSHBu8.net
>>128
>>130
ありがとう

133 :774RR:2022/07/22(金) 21:44:37.83 ID:0bju7Ktb.net
>>132
いいってことよ

134 :774RR:2022/07/23(土) 00:53:41.14 ID:oJs2OqUu.net
ただ、「スプロケ替えてパワーが増減する」みたいなことを書いてる人がいるけど、それは間違い
パワーはエンジン単体から発生するものだから

135 :774RR:2022/07/23(土) 08:13:34.50 ID:YAoqk1bh.net
納車する、納車されるくらいに細かい

136 :774RR:2022/07/23(土) 21:13:21.29 ID:pMK1T0TO.net
詭弁

137 :774RR:2022/07/24(日) 06:00:48 ID:ldVe5wrA.net
アホやな

138 :774RR:2022/07/24(日) 07:26:56.50 ID:xulr5Vkd.net
確かに詭弁だね。納車する/されるは
あれジョークで突っ込んでる遊びみたいなもの
パワー云々は詭弁

139 :774RR:2022/07/24(日) 11:40:22.18 ID:QFf0ZX60.net
フロントを15に増やすよりリアを36に減らすほうがパワー落ちないから
都会だと乗りやすいよ

140 :774RR:2022/07/24(日) 12:18:07.16 ID:K1G6W4VI.net
詭弁って"相手を騙す、言いくるめる"って意味なんだけどな

141 :774RR:2022/07/24(日) 14:51:15.05 ID:xulr5Vkd.net
F15にするか
R36にするかで
大昔論争があったな。自分はR36のみ変更でチェーン100コマ新品が
綺麗に合う
F15だと都市部だとスタートで少しモタつくのよね

142 :774RR:2022/08/01(月) 21:09:35 ID:N2Q0h0zQ.net
右側のウインカーが点かなくなっちゃったんだけど、
どこを疑うのが良いんでしょう?
左は普通に点滅するけど、右は前後とも点かない……。
スイッチのカプラ外して灰色と空色に針金突っ込んでみても反応はなかったです。

143 :774RR:2022/08/01(月) 23:15:13 ID:evbrf0SR.net
球切れ、スイッチ接触不良じゃないならテスターで追っかけてくしかないだろう

144 :774RR:2022/08/02(火) 07:44:23 ID:cMxUze2o.net
5.5万㌔走行なんだが
今まではほぼ1万間隔でフロントライトが切れてたんだが
今回既に1.5万無交換
当たり引いたのかな?

145 :774RR:2022/08/02(火) 12:08:16 ID:9i5DRZzC.net
>>144
ライトは時間だから距離は無関係だと思う

146 :774RR:2022/08/02(火) 12:55:21 ID:yJruPYv4.net
でも振動も関係あるから距離も要因のひとつだよ

147 :774RR:2022/08/02(火) 21:35:29 ID:cMxUze2o.net
>>145
そうなん?
4万㌔までは毎週末に400km走り
それこそ毎週ツーリズムしてるようなもの
単身赴任が終わる頃、つまり4万㌔以降はたまに街乗りする程度
単に時間だけ見ると今の方が何倍も長めなんだけど

148 :774RR:2022/08/02(火) 23:23:03 ID:pHw/msqd.net
今度四国一周ツーリング行くつもりなんだが携行缶で悩んでる
今のところ3Lの携行缶をベトキャリに固定するつもりだけど他に良い方法ないですか?

149 :774RR:2022/08/03(水) 00:10:03 ID:qGia9bFt.net
若い時何度も四国行ったがGSなんて今でも山ほどありそうな
ちな、CCより距離稼げない2st オフでよく行ってた

150 :774RR:2022/08/03(水) 11:43:56 ID:iYbXLx7V.net
>>149
ワシが若い頃はって話しされても意味ないだろクソ老害
てめぇが昔2stで四国行った話は誰も聞いてないぞ

151 :774RR:2022/08/03(水) 12:00:45 ID:2Qv2/x7/.net
>>149
ありがとう やっぱ携行缶辞める

152 :774RR:2022/08/03(水) 12:54:34 ID:D9oV+h2r.net
>>150
落ち着けよ
バカに見えるよ

153 :774RR:2022/08/03(水) 13:47:29 ID:2AbEAwDF.net
>>151
北海道じやわあるまいしそれが1番いい
てか、北海道でも別に困らないよ

154 :774RR:2022/08/03(水) 15:12:18 ID:3mYfsju1.net
俺もベトキャリに2l携行缶くくりつけて四国旅してた
2週間山の中ばっか走って使ったのは一回だった

155 :774RR:2022/08/03(水) 16:09:26 ID:ml5bC3qq.net
>>149
昔と比べてGS減ってるよ

156 :774RR:2022/08/03(水) 19:38:22 ID:jIYMttN0.net
なんか俺以外のやつが携行缶辞めるとか言っててワロタ
バイク板やっぱりやべーわ
別のところで聞きます

157 :774RR:2022/08/04(木) 11:37:37 ID:Rh9ftfIt.net
>>148
山中やイナカ(失礼)だと日祝休みとかあるな。
そうやって携行で良いんじゃないの。

158 :774RR:2022/08/04(木) 17:27:43 ID:sNNz+V8M.net
あと夜閉まるのが早いとかもな
お守り代わりに持っといたらいいんじゃね

159 :774RR:2022/08/04(木) 19:24:28 ID:WWL4XA3r.net
カブで四国一周するのに3リットルも携行缶持っていくか悩むヤツ初めてみた

160 :774RR:2022/08/05(金) 08:00:40 ID:0PSKJ/x6.net
質問内容はどこに携行缶を固定するかだぞ
国語できないやつ多すぎだろ

161 :774RR:2022/08/05(金) 08:16:47 ID:U02VSh9Z.net
>>160
ほんとだw

162 :774RR:2022/08/05(金) 08:27:29 ID:fURr7IVR.net
>>151
それが無難

163 :774RR:2022/08/05(金) 17:06:51 ID:4kgU+zx/.net
ステー作るか既製品買ってリアキャリアのサイドに固定かベトキャリが鉄板だろう
ベトキャリって意外と使い道ないから携行缶くくりつけるのが一番

164 :774RR:2022/08/05(金) 20:00:44 ID:KeQneJLn.net
皆さん色々とアドバイスありがとうございます
色々と考えて結局携行缶は持って行かないことにしました
四国行くの初めてで…すごい田舎だと思ってました

165 :774RR:2022/08/05(金) 20:57:53 ID:yxB4hLhF.net
3リットルとかさすがに持ちすぎだけど1リットル缶なら邪魔にならないし保険で持っていくのはありだと思う

166 :774RR:2022/08/05(金) 22:03:31 ID:rHjQlo64.net
3リットルタンクだと思い込んで走ればいいんだよ
4リットル使い切ろうとするから携行缶なんか持とうとする
それじゃあ5リットルタンクだろうが10リットルタンクだろうが携行缶を持ってくんじゃね?

167 :774RR:2022/08/05(金) 23:25:00 ID:4kgU+zx/.net
>>166
ヤフー知恵遅れの回答みたい

168 :774RR:2022/08/06(土) 08:26:43 ID:/m5HlUSi.net
>>164
それが正解

169 :774RR:2022/08/07(日) 12:13:24 ID:pOh+SMM1.net
たし蟹

170 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3リットルで150キロメートル以上は走れるのは凄いわよね

171 :774RR:[ここ壊れてます] .net
来年で10年目だったっけ?
ここまで長く乗ったバイクは初めて
今までは2-3年で買い替え
それ以前は車がメインで趣味用バイク
CCは生活用バイク化してるから長く乗れてきたのかも
さくっと乗れるし

172 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ja10には適合するオイルクーラーはGクラフトのくらいしかないけど、モンキー用とかの右ヘッドカバーから取り出すオイルクーラーなら取り付け出来そうよね
今度人柱してみる

173 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルが前後にぐらついてるので( ?ω? ) と思いハンドル固定してる
4つのボルト増し締めしようとしたらしっかり閉まってた
どこだろう?と色々見てみると
台座を固定してるボルト2つを裏面に発見
特にバラすことなく17?19?サイズど忘れメガネレンチを
上手いこと入れ込みでき増し締めできた

174 :774RR:[ここ壊れてます] .net
裏にそんなボルトがあるんだ
明日ワイも増し締めしてみる

175 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.bike-parts.fr/thumbs/h/motog/96302/IMGE/930_930/GUIDON-NBC110X-Honda-MOTO-110-CUB-2013-NBC110XD-F_4_1.jpg

12番のボルト

176 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おー、パーツリストで見たらわかりやすいね
ありがとう!

177 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その仏蘭西?のサイトいつか見れなくなるんだろうか
誰かパーツリストpdfを時限付きでアップロード頼みます

178 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファイルサイズ見たら19.5MBとちいさいな でもアップロードする方法がわからない

179 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>177
アップロードサイトと
その使い方(2時間限定等うp)をわかりやすく
画像付きでレスしてくれたら
あげてもいいよ

180 :774RR:[ここ壊れてます] .net
約1年前、セルスタート時にポーというかクーというかそんな音がするようになって
ワンウェイクラッチ等を交換したものの3か月でまた鳴る様に。
そういうものなのかと思ってセルはなるべく使わずにいたんだけど
キックでかけても同じ音が鳴る様になった。
何が原因だろう?

181 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どっから鳴ってるかも書いてないのにわかるかよ

182 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグキャップが外れかけてて電気が漏れるとそんな音がすることあるようなないような

183 :774RR:[ここ壊れてます] .net
焼付く前には牛が鳴いたような音がするがそれだったりして

184 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モーじゃなくてクーだからなぁ

185 :774RR:[ここ壊れてます] .net
YPVSはイグニションオンでギーギーだね懐かしいなぁ大昔乗ってた

186 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>180
セル回してエンジンかかる直前になる音?
スタータークラッチ交換ってディーラーでは言われた。
保証期間中に交換してもらったけど、やっぱりたまに音はする。

187 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゲルザブ使ってる人いません?
おすすめの教えてほしい

あとシート交換してる人でケツに優しいのあれば教えてほしい

188 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートカバーは定番のセリアの網を斜めに取り付け

189 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セリアのあれ考えた人天才
黒イエローのシートカバー付けその上からセリアのつけてるわ
グローブ、買い物復路なんか入れ込み易い

190 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>186
エンジンがかかる前後位に鳴ります
クラッチ交換だけではその現象がなくならず、セルモーターも交換して音の再現がなくなったので修理完了となりました
現状毎回音が鳴る訳ではないのですが、こういうものなんですかね

191 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>188
詳しく

192 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆さんならこれどちら買う?

とても気に入ってるXLサイズ1を約1年使用で小傷程度
チークパッドを別サイズに取り替えたくチークだけ買うか
それともサイズダウンさせた新品メット買うか・・
Lサイズは帽体は同じでチークパッドが分厚いだけ

1.ジェットヘルメットLサイズ新品価格6380円(700P)=約5680円
2.Lサイズチークパッド別サイズ 送料込み2020円

193 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チークパッド2020円出して買うくらいなら、新品5680円をまた買った方がいい気がして

194 :774RR:[ここ壊れてます] .net
安w
その価格ならメット買い直しなよ

195 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こんなこと言うのもなんだが、メットスレで聞いた方が良くね?

196 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その手の問題はよくある
少し違うがプリンターとインクや
とにかく部品別売りで買うと割高

197 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱ2020円でチーク買うくらいなら
5680円出してサイズダウン新品買った方が良いよね…買うわ

198 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルカバーそろそろ買い換えなきゃ
ヤママルトのハンター、クロスカブ専用買おうと思ったが
見た目がゴツくなるのと
デイトナシールドに干渉しそうなのでやめて定番のコミネ買うことにした

199 :774RR:[ここ壊れてます] .net
透明が窓破れるじゃん

200 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じ型番でもソリッドブラックとレッドブラックは窓がないタイプ
ttps://tshop.r10s.jp/jline/cabinet/maker/komine/accessory/ak-021-solid_0.jpg
だよ
メーカーに問い合わせサイズも全く同じと確認済み

201 :774RR:[ここ壊れてます] .net
へー

202 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジュード

203 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はやいよ9月だぜ?

204 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シンコー SR745 リアタイヤ 80/90-17 2.75-17 チューブレス タイプ スーパーカブC125 スーパーカブ110 SHINKO
https://item.rakuten.co.jp/jline/snk-sr745-r/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
これ履いたことある人いる?

205 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パターンがチェンシンそのまんまだね

206 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントのk888が約2万キロ走り5分減りで全然まだ行けそうだが
ひび割れしまくりだしCITY proの後継CITY EXTRAポチってみた

207 :774RR:[ここ壊れてます] .net
圧縮圧力の数値分かる人いませんか?
最近クロスの調子が悪くて困ってます。

208 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>206
俺もそのパターンでシティエクストラを買ったんだけど、硬いよまじで
自分で入れるなら覚悟した方がいいかも
肝心の性能だが、いいねこれ
さすがミシュランだよ

209 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>206
>>208
ビードの硬さはどの程度?m35位?

210 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨコだけどタイヤ交換はCCで覚えた初心者だけれど
シティプロはとても柔らかく手でスルッと入っちゃった
多分季節も関係してるような。。確か真夏に組んだはず
今まで取り付けたタイヤは
M35、K888、チェンシン、シティプロ

211 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>209
自分のはリアに80/90-17を付けたんだけど、このサイズはチューブレスだから硬かった
その上ノーマルに比べて扁平率も低かったから入りづらくてさ
久しぶりに結束バンドを使ったら5分で入ってわ
フロントは2.75-17だったから普通に入ったよ
あとこのタイヤ、フロントとリアで回転方向が違ってて、フロントは見た目が回転方向を間違って組んだっぽい感じに見えて、それにいちいち突っ込まれそうな予感がする

212 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>211
あまりにも後出しすぎるわw
>このサイズはチューブレス

213 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまんの

214 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえず
>>107これと
モノタロウオイル3リットル
シリコンスプレー
チェンシンチューブ
他カートに入れてるんだけど
不定期の全品10%オフ通知がこない

215 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺もそろそろ買わなきゃ モノは3500円以上じゃないと送料かかるのがなあ

216 :774RR:[ここ壊れてます] .net
かなり乗る人はエンジンオイルはまとめ買いしたほうがいいような
値上がりし続ける未来しかないよ
新品で蓋してれば10年経っても変わらんよ
一度開封しても蓋すれば似たようなもの

217 :774RR:[ここ壊れてます] .net
邪魔になるやん……

218 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20lペール缶で買っとる

219 :774RR:[ここ壊れてます] .net
詳しくは知らないけど
酸化とかは大丈夫なの?
保管場所によっては結露とかも心配

220 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日光の当たらないところに保管すれば何も問題ないよ
バケツにオイル入れ24時間撹拌するならともかく劣化酸化は事実上ない
エンジン内で数千回転させれば問題だけどね

221 :774RR:[ここ壊れてます] .net
角目スレに質問し誰もわからないみたいなのでこちらで
どなたか。教えて
アクセルワイヤーとブレーキワイヤーが少し渋いし
手っ取り早そうな新品交換予定
ところで新品ワイヤーには油ささなくてもいいよね?問題ないよね?
新品組立のときも単にオイルささずつけてるだけだろうし

ワイヤーオイルとか持ってないし
袋つけてエンジンオイル?も面倒くさそうだし

222 :774RR:2022/09/16(金) 09:27:00.15 ID:YmZsdocY.net
ベストではないかもしれないが
なにも問題ないよ
下手に高粘度入れ込んだりすると
逆に重くなる
灯油で洗い流しで泣きを見る
考えてみバイク屋でもそのままつけてるところがほとんど
スロットル、メーター、ブレーキワイヤー

223 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>222
ありがとう

224 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ケーブルは即、抜くのではなく新旧ケーブルをテープで連結させ引っ張ると楽だよ。

225 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>15
これ今日3時間ぶっ続けで走って試して見たけどよかったよ、感謝!

226 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれ雨の日有効だよね
雨がメッシュ下にいきお尻浸水し難くなる

227 :774RR:[ここ壊れてます] .net
真夏炎天下駐車でもシートが熱くならない

228 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツートンカラーのシートカバーの上から更にその
セリアメッシュ付けてるよ
色々便利下に色々入れ込むグローブとか

229 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気持ちクラッチが滑ってる感 今からクラッチ調整してみます

230 :774RR:[ここ壊れてます] .net
信号待ちでなんとなく軽くアクセル煽ったらエンストした

231 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のも一年に一回くらい謎のアイドリングエンストって有るわ
最終生産ロッドのを買ったんだけど、新車当時から出てたな
まあ落ち着いてセルを回すだけだから別にいいけど

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200