2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初代 JA10】クロスカブCC110【CC110】 part51

1 :774RR:2022/06/09(木) 12:58:03.75 ID:1HZQ/4ny.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633431502/

216 :774RR:[ここ壊れてます] .net
かなり乗る人はエンジンオイルはまとめ買いしたほうがいいような
値上がりし続ける未来しかないよ
新品で蓋してれば10年経っても変わらんよ
一度開封しても蓋すれば似たようなもの

217 :774RR:[ここ壊れてます] .net
邪魔になるやん……

218 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20lペール缶で買っとる

219 :774RR:[ここ壊れてます] .net
詳しくは知らないけど
酸化とかは大丈夫なの?
保管場所によっては結露とかも心配

220 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日光の当たらないところに保管すれば何も問題ないよ
バケツにオイル入れ24時間撹拌するならともかく劣化酸化は事実上ない
エンジン内で数千回転させれば問題だけどね

221 :774RR:[ここ壊れてます] .net
角目スレに質問し誰もわからないみたいなのでこちらで
どなたか。教えて
アクセルワイヤーとブレーキワイヤーが少し渋いし
手っ取り早そうな新品交換予定
ところで新品ワイヤーには油ささなくてもいいよね?問題ないよね?
新品組立のときも単にオイルささずつけてるだけだろうし

ワイヤーオイルとか持ってないし
袋つけてエンジンオイル?も面倒くさそうだし

222 :774RR:2022/09/16(金) 09:27:00.15 ID:YmZsdocY.net
ベストではないかもしれないが
なにも問題ないよ
下手に高粘度入れ込んだりすると
逆に重くなる
灯油で洗い流しで泣きを見る
考えてみバイク屋でもそのままつけてるところがほとんど
スロットル、メーター、ブレーキワイヤー

223 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>222
ありがとう

224 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ケーブルは即、抜くのではなく新旧ケーブルをテープで連結させ引っ張ると楽だよ。

225 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>15
これ今日3時間ぶっ続けで走って試して見たけどよかったよ、感謝!

226 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれ雨の日有効だよね
雨がメッシュ下にいきお尻浸水し難くなる

227 :774RR:[ここ壊れてます] .net
真夏炎天下駐車でもシートが熱くならない

228 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツートンカラーのシートカバーの上から更にその
セリアメッシュ付けてるよ
色々便利下に色々入れ込むグローブとか

229 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気持ちクラッチが滑ってる感 今からクラッチ調整してみます

230 :774RR:[ここ壊れてます] .net
信号待ちでなんとなく軽くアクセル煽ったらエンストした

231 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のも一年に一回くらい謎のアイドリングエンストって有るわ
最終生産ロッドのを買ったんだけど、新車当時から出てたな
まあ落ち着いてセルを回すだけだから別にいいけど

232 :774RR:[ここ壊れてます] .net
亀だけど>>97はこれ
http://i.imgur.com/xgF9NFn.jpg
過去スレROMってたら写真出てきた

233 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てか、バイクが綺麗…

234 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いきなりなんだ

235 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それ足をちょい乗せ程度しかできなさそう

236 :774RR:[ここ壊れてます] .net
三重カブミーティング行ってきた
カブはざっと1000台くらいいたけど(適当)、JA10は6台くらいしかいなかったな
そろそろ希少種かな

237 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>232
子供乗せるくらいなら良さそうだ

238 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゴム届いたんだけど
オイル少し入れる穴からオイル入れないとだめかね?
スポイド持ってないわ
なにか代替案内?

ヘッドカムチエンテンショナーフ 14566086030
https://www.monotaro.com/p/2690/1263/

239 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>238
マジレスするとね
喉を締め
細いストローで半分の位置まで吸い上げ
入れればいい
あるいはオイル刺し持ってるならワンプッシュ
最悪、入れなくてもいいよ
その場合はスプリング始めたっぷりオイルに浸して入れ込む
アイドリングですぐオイルが循環する
スロットル回すなよ

240 :774RR:[ここ壊れてます] .net


241 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パーツをオイルベタベタで組み込めば大丈夫

242 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ストローは・・マジレンジャーなの?

243 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>239
ありがと 最後の案でやってみる

244 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>238だけどオイル漬けしていれた
30000キロで開けてみたら
ゴムの高さが半分以下
cc用が元から低かったりしてw
スプリングが-1.5センチ

245 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前レスで報告あったよ

前スレ転載 主さんはその後どう?
自分も開けてみたらゴム劣化しまくってた
ja10用しか選択肢ないしなぁ

88774RR2021/10/23(土) 17:15:45.14ID:+pyD6ImP
ちょっと前に話題に上がってたカムチェーンテンショナーのヘッドの話

クロスカブ用の在庫がなくなってたのでスーパーカブJA10用のを取り寄せてみた

パーツナンバー14566086030

取り付けは可能だけどひと目見て分かるほど厚みが違う

とりあえず装着しても異常はなく走行にも支障はないけど長期的にはどうなるかちょっと怖い。
しばらく走ってみて何かあればまた報告します。

ついでに3枚目は前回交換から1万km走行後の摩耗状態

https://i.imgur.com/R6CuyvE.jpg


https://i.imgur.com/yjBlGN9.jpg


https://i.imgur.com/ybTAes2.jpg

246 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あーそんな感じ
でもそこまででこぼこに減ってなかった

247 :774RR:2022/10/09(日) 14:12:58.48 ID:SnNU1NVa.net
>>232
マフラーどこの?

248 :774RR:2022/10/09(日) 14:17:46.80 ID:Gdz2lOhm.net
次買い替えるならスーパートラップ付けたいが
もうポン付け仕様なんて売られてないのよね

249 :774RR:[ここ壊れてます] .net
諸費用でボッタクリすぎるwwww
https://www.goobike.com/spread/8701269B30221006001/index.html?disp_ord=12#kakaku

250 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スパトラつけるのに諸費用とられるのかよ

251 :774RR:[ここ壊れてます] .net
違法取り付けだからね

252 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そろそろバッテリー補充電しとかないと 先日久々にグリヒ使った
>>5この端子つけようつけようと数年思い去年つけたら
充電楽すぎて…もっとはやくつけときやよかった

253 :774RR:2022/10/28(金) 12:15:29.43 ID:v0fxm19I.net
走行3.8万キロなんだけど今年の夏、長めの信号待ちで急にエンジンがガチャガチャ鳴り出してびっくりした
ちょっと走って停車したときには音が止んでたからオーバーヒート気味だったのかと思って長時間アイドリングを避けて運転してるけど腰上OH考えた方が良いのかね?

254 :774RR:2022/10/28(金) 14:24:43.14 ID:4MCkJmPL.net
林道遊びや雪アタックして速度出ない割に回す事が多いから空冷ファンつけた
オイルクーラーつけれたらいいんだけどな~

255 :774RR:2022/10/29(土) 16:22:06.21 ID:yw6KlYc3.net
タイヤサイズを2.50-17にしたら加速良くなるかな?

256 :774RR:2022/10/29(土) 18:38:45.05 ID:+h1IKYr1.net
円周が小さくなるからね

257 :774RR:2022/10/29(土) 19:10:53.05 ID:3/QK50/m.net
タイヤの幅で外周変わるの?

258 :774RR:2022/10/29(土) 23:13:44.43 ID:z2JY1QGC.net
>>257
インチ幅の扁平率は90~100
幅が変われば扁平率も変わり、外周も変化する
カブの場合はホイールにメータードリブンが付いてあるから、スピードメーターも狂うよ

259 :774RR:2022/10/31(月) 16:48:22.23 ID:6d588TI7.net
>>14
これワッシャーつけないとしばらくすると緩んで取れるな

260 :774RR:2022/11/14(月) 23:57:41.78 ID:CPNwxw/K.net
エネオスでエネキー使ってる人は
エネオスアプリ便利だよ
アプリかざすだけで
いつもの給油(レギュラー&満タンなど)とお店のクーポンも勝手に読み取り
入れるだけ

261 :774RR:2022/11/15(火) 02:36:50.73 ID:vnJwr2dF.net
そうだな
JA10にはエネキー必須だな

262 :774RR:2022/11/15(火) 07:41:46.95 ID:Zga5cKqj.net
エネキーをいつかなくすんじゃないかと思ってたのよな
アプリ入れてみるか

263 :774RR:2022/11/15(火) 10:16:54.93 ID:60Bp9Cpj.net
>>262
自分もアプリ持ってるけど、割りと面倒くさいよ
結局エネキー使ってる

264 :774RR:2022/11/15(火) 15:08:50.14 ID:vScMVf+l.net
エネキー切り替えめんどくて失効しちゃった
申し込みもめんどい
今どきなぜ店頭しかできないんだ

265 :774RR:2022/11/15(火) 16:03:40.68 ID:x/jjvYzU.net
持ってるなら試すのはありかもね いつでもアプリ解除はできるし

266 :774RR:2022/11/17(木) 12:43:09.46 ID:CBn1oyv0.net
自分もエネオスアプリ使ってみた感想
グローブを外す
スマホ→アプリ立ち上げ
QR読み取り
この一連の動作はバイクでは厳しいな
特にグローブ外すのが冬はきつい
バイクはエネキー
車はアプリと使い分ける
せめてNFC使った非接触なら良かったね

267 :774RR:2022/11/21(月) 14:49:15.66 ID:ywX750d+.net
俺もそうだわ
バイクはエネキー、車はアプリ。
アプリはエネキー忘れた時の保険になるから
両方あると便利っちゃ便利

268 :774RR:2022/11/21(月) 16:50:12.42 ID:C/PQaJH+.net
バイク歴36年だけど
サイドスタンド立てが不十分で生まれて初めて立ちゴケ経験
バイク共々後ろに倒れ後頭部を地面に割と強めに強打
メット被っててよかった
>>260だけれど
バイクはバイクキーにエネキーを付けてるなら
エネキーの方が確かに断然速いね
グローブのままでできるし

269 :774RR:2022/11/21(月) 19:14:12.19 ID:nlO1D/yX.net
メット被っててよかったすね
立ちコケで後ろに倒れるのもなかなか珍しい

270 :774RR:2022/11/21(月) 19:17:33.81 ID:C/PQaJH+.net
バイク左側に降車しスタンドをかけたと思い
手を離すとバイクが自分に倒れてきた

271 :774RR:2022/11/22(火) 22:53:26.91 ID:U2HT9dIv.net
怪我無くて良かったね

272 :774RR:2022/11/22(火) 22:56:06.51 ID:kBAAvcHp.net
毛が無くて良かったね

273 :774RR:2022/11/23(水) 08:07:46.66 ID:UKlu67Mb.net
は~げとは~げがケンカした~けど
お互い毛がねーでーよがったな~

274 :774RR:2022/11/23(水) 09:07:33.18 ID:E6zJO16h.net
リア用タイヤって前に履いても大丈夫?
D107のリアが安くて結構気に入ったからハンドリングとかグリップとか問題ないなら使いたい

275 :774RR:2022/11/23(水) 17:18:38.11 ID:jgco491x.net
フロント←→リアは昔からあるし問題ないよ
ましてや110cc 何も問題ない
大排気でも旧車じゃよくやってる
そもそもタイヤが手に入らないから仕方なくやってるというのもあるだろうけれど

276 :774RR:2022/11/23(水) 20:59:12.09 ID:84aQhbl9.net
>>275
ありがとう
そうなると結構選択肢が広がって楽しみだわ

277 :774RR:2022/11/23(水) 23:39:11.12 ID:KOVGejOm.net
k888のフロントをリアとかやってる人多いよな

278 :774RR:2022/11/24(木) 07:16:26.33 ID:dIVdZmoZ.net
>>277
K888って前後の指定有ったっけ?

279 :774RR:2022/11/24(木) 08:21:30.20 ID:GRIUI6Sl.net
>>278
k888は
フロント用2.75
リア用3.0

280 :774RR:2022/11/24(木) 12:34:28.03 ID:UesgjcQB.net
前後同じサイズでも指定のあるやつはゴムの厚みが違ったりするんじゃなかったっけ?
前用を後ろに履いたら早く減りそう

281 :774RR:2022/11/24(木) 13:05:16.96 ID:bQyE1lLQ.net
フロント用はリアに比べて柔らかい場合があるからリア用より減りが速くなる場合もあるかもね
それはつけてみないと
いずれにせよ経験

282 :774RR:2022/11/24(木) 15:28:47.40 ID:eNEcBggj.net
恐らくメーカー側もフロント/リアで使われる事は多少想定してパターンとゴム質を開発してると思う

283 :774RR:2022/11/26(土) 19:10:31.88 ID:jdpBpJwD.net
フロントはブレーキ時に
リアは荷重がかかる発進時に
ネットが普及する前に
そんなこと気にするのは一部のマニアだけ
下手に情報が拾えるようになるとね・・
まとめると気にするな
何も心配ない

284 :774RR:2022/11/26(土) 20:42:42.31 ID:myIKgpxR.net
みんないいタイヤ履かせてるなー

285 :774RR:2022/11/27(日) 19:19:55.70 ID:XSXDCrks.net
この一連の流れ K888、D107この二つって格安タイヤやん…

286 :774RR:2022/11/28(月) 07:35:56.78 ID:KhLZbYH/.net
以前はK888は高く感じたが
値上がり幅が少なく今では安く感じる

287 :774RR:2022/11/28(月) 10:18:42.84 ID:S18HLk1p.net
IRCのNR6履かせてる
コスパ良くてわりと気に入ってるよ
タイヤ性能としてはどうなのかよくわからんけど
まあカブだし

288 :774RR:2022/11/28(月) 17:58:27.25 ID:+nEHeSIf.net
おいおい 好きで履いてるなら別にいいんだが
コスパ=安いものではない
求めるパフォーマンスに対してコストがかからないもの
人によっては100円でもK888はコスパゼロもありうる

289 :774RR:2022/11/28(月) 18:47:55.09 ID:Ke+O78qo.net
例え死ぬほどヘタじゃん、

290 :774RR:2022/11/28(月) 20:51:44.56 ID:TJb1dtuF.net
ネットでよく聞くコスパがいいって、ただ安いってだけのことも多いよね?
タイヤの場合、「走る、曲がる、止まる」のトータル性能のバランスがとれていて、コストも安い物がコスパの良いタイヤ。
いくら直進は安定して溝が減らなくても、安心して曲がれなく、止まらないタイヤはいくらコストが安くてもパフォーマンスがいいとは言えないと思う。

291 :774RR:2022/11/28(月) 21:19:31.49 ID:UgSJzB+U.net
得られるものと価格の比だから必ずしも性能のバランスよさでもないが

292 :774RR:2022/11/29(火) 08:06:56.85 ID:5m6LWkOt.net
良グリップするタイヤを好まない人もいるしな

293 :774RR:2022/12/09(金) 21:53:54.98 ID:sZsSmmTS.net
ユニクロフリースが今日から来週の木曜まで限定価格
バイクのミドルはこれがbetter

294 :774RR:2022/12/12(月) 08:00:03.21 ID:jriQA7aI.net
買ったよありがとな
5年使ったやつと比べたらふかふかで猛烈に温かい
やっぱ経年劣化してるな
フリースも中性洗剤で洗わないとだめというがユニクロ適度ならテキトーに洗ってしまう

295 :774RR:2022/12/23(金) 22:01:39.81 ID:Vy7beCuS.net
明日雪でバイク乗れないのでバッテリー充電するわ

296 :774RR:2022/12/25(日) 22:01:03.05 ID:MRLKMqIa.net
0.8A充電で15分でフル満タン。全く減ってなかった
恐るべし2年前交換した台湾ユアサ

297 :774RR:2022/12/25(日) 23:39:40.75 ID:cNyR4Qqr.net
ボアアップキット付けたらセル回るけどエンジンかからず。
キックもスロット開けないとかからない、すぐエンスト。
燃料ポンプ替えても直らず泣

298 :774RR:2022/12/26(月) 00:33:17.25 ID:kNDv7HWg.net
んー、なんとか頑張って

299 :774RR:2022/12/26(月) 07:42:30.79 ID:V4lbTxhn.net
バルブタイミングズレてないかい?

300 :774RR:2022/12/26(月) 16:18:12.25 ID:ARlVQrmY.net
>>296
液入り?それとも後入れタイプ?

301 :774RR:2022/12/26(月) 17:29:35.51 ID:/2Ihs5vN.net
>>297
間違いなく組み間違えやね

302 :774RR:2022/12/26(月) 20:01:01.39 ID:stzcbkgw.net
>>301
うえでも返信もらったように、バルブタイミングのような気がするので再度組み直します。

303 :774RR:2022/12/27(火) 07:34:14.73 ID:w0X45cLR.net
>>300だけど困ったな最近バッテリーが弱くて。初期型の人はもうバッテリーは交換した人多いかな?尼レビュー読むと液が後入れが届くとか書かれてた

304 :774RR:2022/12/27(火) 15:37:39.54 ID:HquMl2eX.net
バイクに付けてたチプカシが3年で止まった
>>303
𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻発送が液入りマケプレが液後入れ
𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻限定品は買う価値なし

305 :774RR:2022/12/27(火) 19:15:31.67 ID:w0X45cLR.net
>>304
サンキューポチった

306 :774RR:2022/12/27(火) 19:19:01.71 ID:w0X45cLR.net
連レスごめん
2025年から125ccクラス新車を50cc相当にパワーダウンさせ
原付免許、普通免許で125ccまで乗れるようになるのが濃厚とか
どうなることやら、、今のうちに買い替えした方がいいかね
今、年に7000km走行してるけれどこの初代CCあと30年乗れるかね?

307 :774RR:2022/12/27(火) 21:40:44.02 ID:9nrfB7Bd.net
>>306
調べたら本当みたいね

308 :774RR:2022/12/27(火) 22:37:38.47 ID:U6BO1EEb.net
>>306
それと買い換えがどう繋がるの?

309 :774RR:2022/12/27(火) 23:03:55.47 ID:7ivIIzB2.net
>>308
このまま乗ってて新しいひ弱な規格のカブしか手に入らなくなる前に、新しいの買っとくか今のままで乗り続けるか、ってことでしょ

310 :774RR:2022/12/27(火) 23:05:42.68 ID:U6BO1EEb.net
>>309
そういう事か。
教えてくれてありがとう。

311 :774RR:2022/12/28(水) 07:10:56.95 ID:3S2698Bm.net
現在の原二需要はかなりのものなのにその層への代替クラスなしってのはなぁ

312 :774RR:2022/12/28(水) 07:40:00.28 ID:H3soEzUh.net
50cc需要が激減
50ccを排ガス規制対応させると今より高価格で更に需要減
ならば125ccをパワーダウンさせる
>>306
7000*30=210000km
OHしたとしてもその他の消耗品で可也金かかりそう

313 :774RR:2022/12/28(水) 20:29:05.37 ID:AH88wO00.net
いわゆる原付一種を廃止すればいいんだよ
別にパワーダウンさせる必要はない
30kmくらいでトロトロ走ってる車両がいるとかえって危険

314 :774RR:2022/12/28(水) 20:35:25.19 ID:bRBX0CHP.net
排気量を維持したままパワーダウンさせるの?

315 :774RR:2022/12/28(水) 21:11:43.01 ID:pt/NW2k5.net
>>313
ほんとそれ
車の免許で二輪に乗れるとか、本人にも周りの車にも危険で迷惑なだけだよな

316 :774RR:2022/12/29(木) 07:56:56.27 ID:/VnyF7gp.net
>>305
どうせならじゅうでんきも買っちゃえ

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200