2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初代 JA10】クロスカブCC110【CC110】 part51

1 :774RR:2022/06/09(木) 12:58:03.75 ID:1HZQ/4ny.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633431502/

269 :774RR:2022/11/21(月) 19:14:12.19 ID:nlO1D/yX.net
メット被っててよかったすね
立ちコケで後ろに倒れるのもなかなか珍しい

270 :774RR:2022/11/21(月) 19:17:33.81 ID:C/PQaJH+.net
バイク左側に降車しスタンドをかけたと思い
手を離すとバイクが自分に倒れてきた

271 :774RR:2022/11/22(火) 22:53:26.91 ID:U2HT9dIv.net
怪我無くて良かったね

272 :774RR:2022/11/22(火) 22:56:06.51 ID:kBAAvcHp.net
毛が無くて良かったね

273 :774RR:2022/11/23(水) 08:07:46.66 ID:UKlu67Mb.net
は~げとは~げがケンカした~けど
お互い毛がねーでーよがったな~

274 :774RR:2022/11/23(水) 09:07:33.18 ID:E6zJO16h.net
リア用タイヤって前に履いても大丈夫?
D107のリアが安くて結構気に入ったからハンドリングとかグリップとか問題ないなら使いたい

275 :774RR:2022/11/23(水) 17:18:38.11 ID:jgco491x.net
フロント←→リアは昔からあるし問題ないよ
ましてや110cc 何も問題ない
大排気でも旧車じゃよくやってる
そもそもタイヤが手に入らないから仕方なくやってるというのもあるだろうけれど

276 :774RR:2022/11/23(水) 20:59:12.09 ID:84aQhbl9.net
>>275
ありがとう
そうなると結構選択肢が広がって楽しみだわ

277 :774RR:2022/11/23(水) 23:39:11.12 ID:KOVGejOm.net
k888のフロントをリアとかやってる人多いよな

278 :774RR:2022/11/24(木) 07:16:26.33 ID:dIVdZmoZ.net
>>277
K888って前後の指定有ったっけ?

279 :774RR:2022/11/24(木) 08:21:30.20 ID:GRIUI6Sl.net
>>278
k888は
フロント用2.75
リア用3.0

280 :774RR:2022/11/24(木) 12:34:28.03 ID:UesgjcQB.net
前後同じサイズでも指定のあるやつはゴムの厚みが違ったりするんじゃなかったっけ?
前用を後ろに履いたら早く減りそう

281 :774RR:2022/11/24(木) 13:05:16.96 ID:bQyE1lLQ.net
フロント用はリアに比べて柔らかい場合があるからリア用より減りが速くなる場合もあるかもね
それはつけてみないと
いずれにせよ経験

282 :774RR:2022/11/24(木) 15:28:47.40 ID:eNEcBggj.net
恐らくメーカー側もフロント/リアで使われる事は多少想定してパターンとゴム質を開発してると思う

283 :774RR:2022/11/26(土) 19:10:31.88 ID:jdpBpJwD.net
フロントはブレーキ時に
リアは荷重がかかる発進時に
ネットが普及する前に
そんなこと気にするのは一部のマニアだけ
下手に情報が拾えるようになるとね・・
まとめると気にするな
何も心配ない

284 :774RR:2022/11/26(土) 20:42:42.31 ID:myIKgpxR.net
みんないいタイヤ履かせてるなー

285 :774RR:2022/11/27(日) 19:19:55.70 ID:XSXDCrks.net
この一連の流れ K888、D107この二つって格安タイヤやん…

286 :774RR:2022/11/28(月) 07:35:56.78 ID:KhLZbYH/.net
以前はK888は高く感じたが
値上がり幅が少なく今では安く感じる

287 :774RR:2022/11/28(月) 10:18:42.84 ID:S18HLk1p.net
IRCのNR6履かせてる
コスパ良くてわりと気に入ってるよ
タイヤ性能としてはどうなのかよくわからんけど
まあカブだし

288 :774RR:2022/11/28(月) 17:58:27.25 ID:+nEHeSIf.net
おいおい 好きで履いてるなら別にいいんだが
コスパ=安いものではない
求めるパフォーマンスに対してコストがかからないもの
人によっては100円でもK888はコスパゼロもありうる

289 :774RR:2022/11/28(月) 18:47:55.09 ID:Ke+O78qo.net
例え死ぬほどヘタじゃん、

290 :774RR:2022/11/28(月) 20:51:44.56 ID:TJb1dtuF.net
ネットでよく聞くコスパがいいって、ただ安いってだけのことも多いよね?
タイヤの場合、「走る、曲がる、止まる」のトータル性能のバランスがとれていて、コストも安い物がコスパの良いタイヤ。
いくら直進は安定して溝が減らなくても、安心して曲がれなく、止まらないタイヤはいくらコストが安くてもパフォーマンスがいいとは言えないと思う。

291 :774RR:2022/11/28(月) 21:19:31.49 ID:UgSJzB+U.net
得られるものと価格の比だから必ずしも性能のバランスよさでもないが

292 :774RR:2022/11/29(火) 08:06:56.85 ID:5m6LWkOt.net
良グリップするタイヤを好まない人もいるしな

293 :774RR:2022/12/09(金) 21:53:54.98 ID:sZsSmmTS.net
ユニクロフリースが今日から来週の木曜まで限定価格
バイクのミドルはこれがbetter

294 :774RR:2022/12/12(月) 08:00:03.21 ID:jriQA7aI.net
買ったよありがとな
5年使ったやつと比べたらふかふかで猛烈に温かい
やっぱ経年劣化してるな
フリースも中性洗剤で洗わないとだめというがユニクロ適度ならテキトーに洗ってしまう

295 :774RR:2022/12/23(金) 22:01:39.81 ID:Vy7beCuS.net
明日雪でバイク乗れないのでバッテリー充電するわ

296 :774RR:2022/12/25(日) 22:01:03.05 ID:MRLKMqIa.net
0.8A充電で15分でフル満タン。全く減ってなかった
恐るべし2年前交換した台湾ユアサ

297 :774RR:2022/12/25(日) 23:39:40.75 ID:cNyR4Qqr.net
ボアアップキット付けたらセル回るけどエンジンかからず。
キックもスロット開けないとかからない、すぐエンスト。
燃料ポンプ替えても直らず泣

298 :774RR:2022/12/26(月) 00:33:17.25 ID:kNDv7HWg.net
んー、なんとか頑張って

299 :774RR:2022/12/26(月) 07:42:30.79 ID:V4lbTxhn.net
バルブタイミングズレてないかい?

300 :774RR:2022/12/26(月) 16:18:12.25 ID:ARlVQrmY.net
>>296
液入り?それとも後入れタイプ?

301 :774RR:2022/12/26(月) 17:29:35.51 ID:/2Ihs5vN.net
>>297
間違いなく組み間違えやね

302 :774RR:2022/12/26(月) 20:01:01.39 ID:stzcbkgw.net
>>301
うえでも返信もらったように、バルブタイミングのような気がするので再度組み直します。

303 :774RR:2022/12/27(火) 07:34:14.73 ID:w0X45cLR.net
>>300だけど困ったな最近バッテリーが弱くて。初期型の人はもうバッテリーは交換した人多いかな?尼レビュー読むと液が後入れが届くとか書かれてた

304 :774RR:2022/12/27(火) 15:37:39.54 ID:HquMl2eX.net
バイクに付けてたチプカシが3年で止まった
>>303
𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻発送が液入りマケプレが液後入れ
𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻限定品は買う価値なし

305 :774RR:2022/12/27(火) 19:15:31.67 ID:w0X45cLR.net
>>304
サンキューポチった

306 :774RR:2022/12/27(火) 19:19:01.71 ID:w0X45cLR.net
連レスごめん
2025年から125ccクラス新車を50cc相当にパワーダウンさせ
原付免許、普通免許で125ccまで乗れるようになるのが濃厚とか
どうなることやら、、今のうちに買い替えした方がいいかね
今、年に7000km走行してるけれどこの初代CCあと30年乗れるかね?

307 :774RR:2022/12/27(火) 21:40:44.02 ID:9nrfB7Bd.net
>>306
調べたら本当みたいね

308 :774RR:2022/12/27(火) 22:37:38.47 ID:U6BO1EEb.net
>>306
それと買い換えがどう繋がるの?

309 :774RR:2022/12/27(火) 23:03:55.47 ID:7ivIIzB2.net
>>308
このまま乗ってて新しいひ弱な規格のカブしか手に入らなくなる前に、新しいの買っとくか今のままで乗り続けるか、ってことでしょ

310 :774RR:2022/12/27(火) 23:05:42.68 ID:U6BO1EEb.net
>>309
そういう事か。
教えてくれてありがとう。

311 :774RR:2022/12/28(水) 07:10:56.95 ID:3S2698Bm.net
現在の原二需要はかなりのものなのにその層への代替クラスなしってのはなぁ

312 :774RR:2022/12/28(水) 07:40:00.28 ID:H3soEzUh.net
50cc需要が激減
50ccを排ガス規制対応させると今より高価格で更に需要減
ならば125ccをパワーダウンさせる
>>306
7000*30=210000km
OHしたとしてもその他の消耗品で可也金かかりそう

313 :774RR:2022/12/28(水) 20:29:05.37 ID:AH88wO00.net
いわゆる原付一種を廃止すればいいんだよ
別にパワーダウンさせる必要はない
30kmくらいでトロトロ走ってる車両がいるとかえって危険

314 :774RR:2022/12/28(水) 20:35:25.19 ID:bRBX0CHP.net
排気量を維持したままパワーダウンさせるの?

315 :774RR:2022/12/28(水) 21:11:43.01 ID:pt/NW2k5.net
>>313
ほんとそれ
車の免許で二輪に乗れるとか、本人にも周りの車にも危険で迷惑なだけだよな

316 :774RR:2022/12/29(木) 07:56:56.27 ID:/VnyF7gp.net
>>305
どうせならじゅうでんきも買っちゃえ

317 :774RR:2022/12/29(木) 09:22:00.90 ID:nwuolWz1.net
別にパワーダウンさせなくても原付免許なくせばいいじゃない
小型は実技試験やめて

318 :774RR:2022/12/30(金) 07:38:58.35 ID:BpSCP2nT.net
50ccは4社合わせて年間10万台しか売れてないし
世界的にも需要もないのであゝいう措置になったとさ

319 :774RR:2022/12/30(金) 09:00:36.91 ID:8abY7efP.net
>>317
小型の実技やめるとか恐ろしいこと言うなよ
二輪免許無しのやつらは今でさえフラフラ走る、歩道も走る、道路の真ん中走るで恐ろしいのに、こんな100km/hのでるバイクに乗られたら終わるわ

320 :774RR:2022/12/30(金) 10:11:06.09 ID:hRJJFJjW.net
306です
>>312
やっぱお金かかるよね、、いい加減買い替えるかな
でも買い替える気がすまないのよね
全然調子いいし

321 :774RR:2022/12/30(金) 17:12:16.58 ID:48yS9I2S.net
>>317
いや、実技もやらんで取れるような免許は本来無くすべきだと思う
まして全く違う乗り物なのに四輪のオマケで乗れるとか論外
原付は文字通りモペット(電アシ含む)だけにすればいい

322 :774RR:2022/12/30(金) 17:15:13.75 ID:48yS9I2S.net
そういや来年から自転車のヘルメット着用も努力義務になるんだっけな...( ˘ω˘)

323 :774RR:2022/12/30(金) 17:54:54.92 ID:1DoJE5ew.net
50ccなんて小型特殊免許みたいに有名無実な免許区分になって廃れていけばいい

324 :774RR:2022/12/31(土) 11:29:24.72 ID:ALuQBfjF.net
走り収めしてきた
ネックウォーマー忘れて顎と首が寒かった

325 :774RR:2022/12/31(土) 17:44:25.09 ID:sgGpyx9N.net
自分も帰省200kmをのんびり
今到着

326 :774RR:2023/01/02(月) 11:59:23.39 ID:mhnAq1DO.net
小型200
中型660
原付廃止
これですべて解決
三輪は中型扱い

327 :774RR:2023/01/02(月) 18:06:19.56 ID:JxqgIy4J.net
どうも原付免許、普通免許で乗れるのは
デチューンした
ローエンド125ccのみとなりそうね

現在、バイク免許持ってる人はそれにも乗れるし、いわゆるフツーの125ccも乗れる
メーカーも国内はもとより世界的に売れてない50ccクラスを
更に排ガス規制基準に合わせて作り替えるメリットなしだし
これからメーカーは125ccクラスを
世界、そして国内でノーマルタイプと
国内のみデチューンタイプ売るそうな

328 :774RR:2023/01/02(月) 18:08:13.13 ID:JxqgIy4J.net
原付免許のみで乗れる125ccは
デチューンシールとデチューン刻印が打たれる
剥いだり刻印消すと違反
当然、ノーマル125cc乗るのも違反

329 :774RR:2023/01/02(月) 18:19:56.73 ID:GceQN4MJ.net
空冷50ccのスーパーカブの歴史も終わりか

330 :774RR:2023/01/02(月) 21:32:42.53 ID:CoPGAsBv.net
>>327
>>328
そういうことか

331 :774RR:2023/01/02(月) 21:35:45.41 ID:Ad9wdo89.net
バイク免許持ってても爺さんになったらあえてデチューン125にのるのもいいかもしれない

332 :774RR:2023/01/03(火) 00:56:27.61 ID:ohfvyNTk.net
>>327
それなら納得

333 :774RR:2023/01/03(火) 10:29:33.23 ID:mjMNA+wG.net
ついでに小型は150ccまでにして欲しいな

334 :774RR:2023/01/09(月) 19:14:33.52 ID:NMDFP4uh.net
新しいG1は低温でより柔らかくなってるけど冬場のガチャガチャ音に効く?

335 :774RR:2023/01/11(水) 21:49:01.08 ID:F8TeUupi.net
あんま変わらん気がする
個人の体感だけど
というか気にしたことがない

336 :774RR:2023/01/12(木) 17:49:51.16 ID:SyhVaJnU.net
そうなんだありがとう
なら安いしモノタロウのやつポチッたよ

337 :774RR:2023/01/12(木) 22:58:14.93 ID:uwyN6qao.net
メカノイズは交換直後からしばらくした辺りまでが一番静かになる気がする
やっぱり安くても新しいのをマメに入れ換えてやるのが良いと思う

338 :774RR:2023/01/13(金) 08:02:13.66 ID:rwLya6Wc.net
>>336
g2買えのやめモノタロウ?
良い選択だと思う

339 :774RR:2023/02/01(水) 07:20:03.77 ID:Xja9mtxQ.net
バイクカバーはどれがオススメ?
トップケース対応のものでバリチェロかデイトナか悩んでる
今までデイトナ使ってたけど、マフラー用の耐熱シート貼るのが面倒なのがちょっと気に入らない
サイズについてもアドバイスいただければm(_ _)m

340 :774RR:2023/02/01(水) 07:26:48.20 ID:Xja9mtxQ.net
バリチェロのBOX装着車専用2Lサイズ
に決めました。ありがとうございました

341 :774RR:2023/02/01(水) 07:27:24.69 ID:Xja9mtxQ.net
今回はシルバーにしてみた

342 :774RR:2023/02/01(水) 10:40:08.79 ID:lCjJbZNC.net
>>339
テンプレのやつ YAMAHA、デイトナよりいいかも

343 :774RR:2023/02/01(水) 10:42:28.42 ID:lCjJbZNC.net
あーテンプレにあると思ってたらなかった
𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻限定のやつ
https://i.imgur.com/52hQxMK.jpg

344 :774RR:2023/02/01(水) 11:57:07.55 ID:Xja9mtxQ.net
安かろう、悪かろうじゃないの?

345 :774RR:2023/02/01(水) 12:12:36.71 ID:5Ujyie1Y.net
シートカバーってモロに値段なりだよね
うちは屋根付きなんでわざと安いペラいの買って、サッと掛け外し出来るようにしてる

346 :774RR:2023/02/01(水) 12:24:04.17 ID:rjop73XH.net
大阪繊維素材て普通にモノタロウでも売ってるけどな
これくらいの価格のを半年に一回替えてる

347 :774RR:2023/02/01(水) 19:26:07.73 ID:5gil8vos.net
>>343
これものすごく長持ちするよな、バイク板でも評価高い

348 :774RR:2023/02/01(水) 20:09:51.13 ID:7On5UFaQ.net
大阪繊維資材の通常盤であの丈夫なやつ出さないのが不思議
炎天下で2年使っても破れないし
オックス織の150デニールは強固
YAMAHAの倍以上のやつでも同条件で1年少しでダメになった

349 :774RR:2023/02/02(木) 18:05:31.46 ID:2ueJsEu0.net
>>343
ウチはJMSの箱(49L)積んでてコレのL-BOXサイズを使ってる
前後が分かり易いしリーズナブルでいい商品だと思うよ

350 :774RR:2023/02/03(金) 07:59:12.09 ID:yciVfeoM.net
箱なしなので自分はM-Lサイズ買って
既に4年目突入
そろそろ生地が脆くなってきた

351 :774RR:2023/02/05(日) 10:28:11.35 ID:ByZQlYRJ.net
風でよく倒れるから高いカバー買っても破けちゃう…

352 :774RR:2023/02/05(日) 18:59:27.89 ID:HaEnIZKN.net
みんなが勧めるから尼限定のやつポチった

353 :774RR:2023/02/05(日) 19:05:28.41 ID:ByZQlYRJ.net
バリチェロ2Lボックス装着車対応買ったが
風で膨らみまくるな

354 :774RR:2023/02/05(日) 19:53:54.76 ID:fI6K0I7V.net
JA10、中古価格上がってるね

355 :774RR:2023/02/10(金) 21:52:48.43 ID:/3DtQdck.net
2019.06にフロント変え20000キロ走行
まだ7部くらいあるけどひび割れまくりのk888
流石に変えたほうが良さげ
k888はひび割れやすいので
ミシュラン買ってみます

356 :774RR:2023/02/10(金) 23:46:54.90 ID:/aaaUGwP.net
3万キロくらいだし腰上ohせずエンデュランスのボアアップキット入れてるか
その後は中華の127cc?キットも少しきょうみある

357 :774RR:2023/02/11(土) 08:12:10.87 ID:qe6loTlM.net
>>355
ミシュランのどれ?

358 :774RR:2023/02/11(土) 18:42:44.00 ID:2kSsUk7L.net
>>357
未だ買ってないけれど
シティエクストラとアナキーで迷い中
k888,m35系だとシティエクストラになるのかな
検索しても提灯レビューしかなくて

359 :774RR:2023/02/11(土) 20:33:49.36 ID:/QVkL5FU.net
国産にしとけ

360 :774RR:2023/02/11(土) 23:23:46.79 ID:cn+e/MU2.net
>>358
city proの後継EXTRAが無難

361 :774RR:2023/02/12(日) 06:57:21.42 ID:EqX09DiQ.net
>>360
多分そうする。それにしても2.75-17で6000円弱という金額は驚愕
k888やCSTの安さが際立ってる
フロントは減らないし高いのでも良いかと自分を納得させ中

362 :774RR:2023/02/12(日) 07:28:58.35 ID:9S6LsP/K.net
GWくらいがいいぞ、今はまだビードが硬い

363 :774RR:2023/02/23(木) 15:13:21.14 ID:btmDe++R.net
ja10はパーツカタログ見れないのか…
やってくれるぜHONDA!

364 :774RR:2023/02/23(木) 22:40:50.58 ID:0t4h5Yah.net
>>9
ここで見れるよ
以前、どなたかがこのスレでPDF
upしてくれたね
それを自分は保管してる

365 :774RR:2023/02/24(金) 15:41:48.17 ID:p24fqOyD.net
>>364
ありがちゅ

366 :774RR:2023/02/24(金) 15:46:47.68 ID:jrqTlb2C.net
PDFアップ頼みます

367 :774RR:2023/03/09(木) 21:47:49.32 ID:RvjWVmN+.net
Michelinのシティエクストラ届いた
リアに履いてる前モデルのシティプロが8000kmでm35、k888より減りが少ないっぽいし恐らく1.2万キロで交換予測
今回買ったこれはフロントに履く予定https://i.imgur.com/o2Yykwh.jpg

368 :774RR:2023/03/10(金) 07:20:46.44 ID:ch9C/7SG.net
>>367
city proは名タイヤだったな

369 :774RR:2023/03/10(金) 15:28:35.63 ID:QiF/VD1S.net
>>367
軽点表示はある?

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200