2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初代 JA10】クロスカブCC110【CC110】 part51

1 :774RR:2022/06/09(木) 12:58:03.75 ID:1HZQ/4ny.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633431502/

440 :774RR:2023/05/02(火) 09:46:21.14 ID:dYv1wUvY.net
>>433 434氏はカブ乗りでCC乗りでないような
ケーブルを通す各所リングが狭すぎだし
片側カバーのみ外して目視でやる方が圧倒的に速いよ
最終的にワイヤー調整する際に左足側カバーを外す必要あるし
カバー外すと上から下まで
CCだとケーブルがどのように通ってるか一目瞭然
そして簡単にに取り変えできた
ちなみに自分も生まれて初めてやったけど簡単だった

441 :774RR:2023/05/02(火) 10:19:04.84 ID:Ew/DXzlu.net
>>調整はナットを仮止めしておき
>>ロングセラーナットをまわして調整
これも間違ってるし。10ミリナットを元のようにしっかり固定し、最後に長い8ミリナットを左右にまわし調整

442 :774RR:2023/05/02(火) 18:11:31.58 ID:dYv1wUvY.net
左カバー外しケーブル見ると
ケーブル全てがカブと違いむき出しなので
旧を抜いて新を差した方が圧倒的に速いと感じ
実際、特に苦労することもなくあっという間にできたもの
アクセルのケーブル調整は最初失敗し左にハンドル切ると回転数上がったw

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200