2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初代 JA10】クロスカブCC110【CC110】 part51

1 :774RR:2022/06/09(木) 12:58:03.75 ID:1HZQ/4ny.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633431502/

56 :774RR:2022/06/29(水) 15:41:38 ID:NGG0hko3.net
>>55
C125用はチューブレスだからチェンシンのチューブタイヤよりは硬い

と思う

57 :774RR:2022/06/29(水) 18:38:20 ID:cNBoc9Ez.net
チューブタイプならCSTはおそらくマックス級の硬さ
今の時期なら楽に何でも入るよ
冬はもう何でも固くなる

58 :774RR:2022/06/29(水) 19:19:17 ID:sny3fZWz.net
>>56
Fは2.5で運用してるんですがタイヤレバー使わず手で組めました
気温が高く柔らかくなってるんでしょうね
スノータイヤ並の軟さでした

59 :774RR:2022/06/30(木) 07:44:02 ID:laxZipv6.net
>>58
Fを2.5というのはc125用の話?ミシュラン シテイエクストラの話?

60 :774RR:2022/06/30(木) 20:11:33 ID:Yb83if3v.net
タイヤ交換歴4回位の初心者の自分ですらシティプロはアレレ?というくらい手だけで組め拍子抜けした思い出
今考えると多分夏の時期だったかもしれない
フロントだったし随分前の話でどの季節か忘れた

61 :774RR:2022/06/30(木) 21:01:23 ID:u1sxLHos.net
>>59
フロント2.50-17 or 70/90-17
リア80/90-17 or 2.75-17
にしてます
クロスカブは前後2.75-17が標準ですが
色々考えてこのサイズに落ち着きました
今回組んだcity extraは2.50と80/90の組み合わせで7000円切るのでお勧めです
ホイールは3セット持ってるので
とりあえず組んだだけで未だクロスカブには入れて走ってないです

62 :774RR:2022/06/30(木) 21:14:15 ID:LZXF9tzI.net
3セットはすごいなw

63 :774RR:2022/06/30(木) 22:54:48 ID:laxZipv6.net
>>61
ええっと主語がない…けど文面から察するに
Fを2.5というのはc125用ではなくシティエクストラのことなのね

つまりシティエクストラは手で組めたということね

64 :774RR:2022/06/30(木) 23:01:45 ID:laxZipv6.net
煽るつもりは全くない
たかが5chなら別に構わないけれど実社会では主語無し言葉は気をつけよう
使っていいのは家族、恋人、友人関係まで

・Fは2.5で運用してるんですがシティエクストラはタイヤレバー使わず手で組めました
・フロント2.50-17 or 70/90-17
リア80/90-17 or 2.75-17
にしてますが>>58これはシティエクストラでの話です

65 :774RR:2022/06/30(木) 23:02:49 ID:laxZipv6.net
気分悪くしたらすまぬ あなたのレスはとても参考になりました

66 :774RR:2022/07/01(金) 05:42:01 ID:lG6axG2G.net
>>63
すみません
54と58が自分の書き込みでして
55さんへのレスのためcity extraの事であると分かると思ってました

なので文脈を読めないのを人のせいにされ
上から目線で注意されるのは正直気分は良くないかな

67 :774RR:2022/07/01(金) 06:11:42 ID:BH+FA1V7.net
まあ言い方は確かに腹立つわな
たかが5ちゃんに、って言ってるならそこで話は終わりのはずなのに、50才前後のおっさんがプライベートにまで踏み込んで説教垂れてるリアルを見せられてるみたいでうんざりするわな
3レスも連投することではない

68 :774RR:2022/07/01(金) 07:46:09 ID:lrtETqT6.net
>>64怒るなよたかが5ch
でも、確かに主語なし言葉使う人は社会人失格

69 :774RR:2022/07/01(金) 08:13:53 ID:7e6TZx5N.net
>>64
>>5ちゃんなら別に構わない

だったらいいんじゃねーの?
そんなにマウントとりたいのか?

70 :774RR:2022/07/01(金) 08:16:50 ID:wDOiGGow.net
俺はてっきり>>58はC125の話してると思ってたわ
>>61にしても>>59の問いに答えてない。問いは>c125用の話?ミシュラン シテイエクストラの話?
であり答えるべきはまずどちらを使ってるかが問への答え。
こういう喋り方が普段から癖ついてるんだろう。発達障害か?
会社でこういう新人いたら指導するが
5chで注意するID:laxZipv6は老害
発達と老害似た者同士

71 :774RR:2022/07/01(金) 09:18:59 ID:O8ntfCHl.net
たし蟹

72 :774RR:2022/07/01(金) 09:43:03 ID:A7Kg6UUh.net
争いは同程度の者としか行われないとはよく言ったもんだ

73 :774RR:2022/07/01(金) 11:53:52 ID:9l2rRy9A.net
ああいう
他人は自分ことわかってる体で
喋る人は♀に多いよ
つっこんだら嫌われるから
あらゆる状況巡らせ話聞かなきゃダメ

74 :774RR:2022/07/01(金) 17:32:03 ID:roiXsuOJ.net
5ちゃんで文体迄指摘される時代か
数レスくらいは遡って調べる
文体に拘らず短く書く
句読点はつかわない
だけ注意すればいいと思ってたけど色々変わったんだね
このスレだけかな
idでの判別や調べられない人ばかり
とりあえず専ブラ使ってみなー
見やすくなるから
ここ5ちゃんやぞwww

75 :774RR:2022/07/01(金) 18:19:09 ID:Q0/P/0xZ.net
日本人の年齢中央値49歳
バイク乗りの年齢中央値54歳 2019年調べ

バイク系5ちゃんねらー年齢中央値
あとはわかるな

76 :774RR:2022/07/01(金) 22:03:33 ID:kHKAsOFE.net
まとめると
総じて硬めのミシュランでも今の季節だと手で組める場合もある
C125用はチューブレスなので硬いが今の季節なら◯◯
こういうことね

77 :774RR:2022/07/01(金) 22:26:25 ID:J5pxu0ZC.net
チューブレスタイヤって、パンクにも結構強いのかな?
まあ中のチューブにまでなにかしら刺さったらアウトなんだけど、そこまでの防御力がありそうな気がするから

78 :774RR:2022/07/02(土) 07:43:32 ID:cELGdMRT.net
ずっとk888\m35穿いてきたけれど
今回はirc3R履いてみることにしたよ
これずっと販売され続けるだろうし
k888/m35よりロングライフ
CSTよりはグリップよくk888/m35より低い
https://i.imgur.com/CpWmY1t.jpg
もうアホみたいに飛ばさなくなったし

79 :774RR:2022/07/02(土) 13:17:10 ID:uHAiIwdT.net
>>77
お前は何を言っているんだ

80 :774RR:2022/07/02(土) 14:54:59 ID:8xgLk1Dx.net
新型に乗り換えなさい。
今なら追加出費も最小で済む

81 :774RR:2022/07/02(土) 18:01:55 ID:MhcRXB17.net
新型?
レッグシールドの無いカブはカブじゃねーから

82 :774RR:2022/07/02(土) 18:32:39 ID:cELGdMRT.net
自分も今はバイクから離れてた以前のように
バイクに興味がない状況だから買い替えないよ
cc始めて知った時のような衝動買いしたくなるものが出れば別
ccの進化版、亜種、あるいはそれに近いってだけでは
何も突き動かされないや。衝動買いしたくならない

83 :774RR:2022/07/03(日) 14:16:52 ID:GcKfnCx2.net
シランガナ

84 :774RR:2022/07/03(日) 18:57:59 ID:ZbYpRUKL.net
>>78
ビートの硬さレポヨロ

85 :774RR:2022/07/04(月) 07:31:42 ID:1sD7pZtl.net
ビートはマイケル
ビードがタイヤ

86 :774RR:2022/07/04(月) 16:55:05 ID:w1d6Ul3R.net
井上のチューブ用タイヤはとても柔らかいよ。多分慣れない人でも手でするっと入るかも
持ってるならクリーム、持ってないならシリコンスプレーを大量に吹きかければいい
拭き取れば問題ない
地面接触面に付いても最初だけ意識しとけばいい すぐに滑らなくなる

87 :774RR:2022/07/04(月) 19:09:32 ID:0lb+UeXr.net
たし蟹

88 :774RR:2022/07/05(火) 23:15:41 ID:djU3YI1u.net
でもさ誰も言わないがあえてCSTでも全然良い
例えm35、k888履きからでもね
こんなにクロスカブ軽かったっけ?と逆に感動するはず
少なくともこのスレにいる人はバイク初心者じゃないでしょ 雨でやや滑り気味でも全然問題ない

89 :774RR:2022/07/06(水) 08:20:56 ID:bqHFzV4N.net
チェンシンに関しては過去スレでも、だれもあまり悪くいってないような
個人的には思った以上にグリップするし持ちも凄くて満足できるよね
ただ、雨の日はダメだな
特に普段から鬼バンクさせるような人は何度もヒヤヒヤするし、普通に乗ってても怖い

90 :774RR:2022/07/06(水) 08:33:58 ID:id6aUA7f.net
もう慣れて何も感じなくなったが
K888のリア用履いた時微妙にワンテンポ遅れ旋回していく感じだったな
チェンシン価格調べたら安いね

91 :774RR:2022/07/09(土) 22:06:15 ID:DbN7CjLY.net
前スレで少しだけレスされてた
某格安ロングタイプのジェット用シールドが
在庫処分で1400円が700円に…
買い足そうと思ったら目的の色在庫なし
廃盤になったんだろうか
みんなバブルの方買うから??
とりあえず問い合わせした

92 :774RR:2022/07/11(月) 08:09:38.25 ID:CNUJc0h1.net
ハンターカブって納期半年-1年とか 届く頃には熱量下がってそう
そして納入前にユーロ5規制対応の新型出たりして
ハンターカブにイエローが出たら買い替えたい
でも、ドラムブレーキの方がメンテしやすくていいなぁ

93 :774RR:2022/07/11(月) 08:11:56.78 ID:CNUJc0h1.net
ところで、今更だけどタンデムシート付けてる方いる?
ホンダ純正ピリオンシート2種類ともポン付けできるとか
つべやブラウザ検索する際 他型CCやハンターまでヒットし
検索し難い

94 :774RR:2022/07/11(月) 08:27:51.90 ID:MpOLXS/S.net
>>93
一応聞くんだけど、JA10だよね?

95 :774RR:2022/07/11(月) 16:36:53.26 ID:XEP/n3RV.net
あれ2種類ともポン付けできるよ
何年か前その話題で賑わった

96 :774RR:2022/07/11(月) 17:24:21.28 ID:mjwuXMvr.net
タンデムステップが問題だな
ショックに付けるアレは不自然な足位置になるしな
俺はステー付けて、汎用ステップを取り付けたよ

97 :774RR:2022/07/11(月) 17:57:57.67 ID:AiCktA5q.net
自分は小さな女の人を年1
ちょい乗りで乗せる程度なので
シートは座布団使ってるよ
普段は何も乗せてない
ステップはうまく説明できんがつけてる

98 :774RR:2022/07/11(月) 19:56:53.42 ID:z/4279wu.net
小さな女の人!

99 :774RR:2022/07/11(月) 20:08:10.59 ID:3PqM7qOY.net
俺はメンテはディスクの方がメンテしやすいわ

100 :774RR:2022/07/11(月) 20:39:10 ID:VIzMCIbL.net
車体側マウントになる、東南アジア版のタンデムステップがイイね。

101 :774RR:2022/07/11(月) 21:03:23.51 ID:ccP/3LPE.net
小さな女ならリアボックスに詰めとや

102 :774RR:2022/07/11(月) 21:42:53.58 ID:wYGJej9p.net
いやフロントのカゴやろ

103 :774RR:2022/07/11(月) 23:27:10.05 ID:gDc59E1H.net
タイヤ硬いって人多いから書いてみる
タイヤを揉みほぐすとかなり柔らかくなるよ
タイヤを立ててその上から軽く体重かける感じでぐりぐり一周揉む
冬でも交換楽ちんになるよ
やりすぎはビートとかカーカスとかに良くないかもしれないから気を付けてね

104 :774RR:2022/07/12(火) 01:08:32.53 ID:b0iFKwjk.net
ヒートガンかドライヤー当てたほうが早いし確実

105 :774RR:2022/07/12(火) 07:25:53.51 ID:nEU0BPPf.net
>>91
だけど返事きた
廃盤&新作代替品も無しとのこと
ネオライダース
>>94
もちろん

106 :774RR:2022/07/12(火) 07:28:25.72 ID:nEU0BPPf.net
>>95
そうなんだ✍
高くないから買ってみようかな

107 :774RR:2022/07/13(水) 15:27:44.73 ID:i/8hhozp.net
前スレ転載 主さんはその後どう?
自分も開けてみたらゴム劣化しまくってた
ja10用しか選択肢ないしなぁ

88774RR2021/10/23(土) 17:15:45.14ID:+pyD6ImP
ちょっと前に話題に上がってたカムチェーンテンショナーのヘッドの話

クロスカブ用の在庫がなくなってたのでスーパーカブJA10用のを取り寄せてみた

パーツナンバー14566086030

取り付けは可能だけどひと目見て分かるほど厚みが違う

とりあえず装着しても異常はなく走行にも支障はないけど長期的にはどうなるかちょっと怖い。
しばらく走ってみて何かあればまた報告します。

ついでに3枚目は前回交換から1万km走行後の摩耗状態

https://i.imgur.com/R6CuyvE.jpg


https://i.imgur.com/yjBlGN9.jpg


https://i.imgur.com/ybTAes2.jpg

108 :774RR:2022/07/13(水) 16:13:25.75 ID:9hCEiLvJ.net
カムチェーンに不具合あるなら一発目の走行で症状でるよ

109 :774RR:2022/07/13(水) 18:50:28.37 ID:I1ymqI7D.net
不具合出てからじゃなく
出る前にその手の消耗品は取り替えるのが無難
>>107のその後は俺も知りたい

110 :774RR:2022/07/13(水) 19:28:10.56 ID:Dc1XfN99.net
>>107
前スレに書き込んだ者です。
冬を超え夏になったけど今もまったく問題なしで走ってます。
テンショナーロッドの動く範囲が結構大きいから多少の厚みの差は問題ないみたいですね。

111 :774RR:2022/07/13(水) 21:01:48.36 ID:3vyeD5qv.net
>>110
107だけどありがとう!

112 :774RR:2022/07/14(木) 18:43:03.87 ID:6U06CVF4.net
54000キロで一度も開けたことなし
次のOil交換のとき見てみよう

113 :774RR:2022/07/14(木) 19:19:37.76 ID:tYBf/5v0.net
そうなんだ。あの場所は誰しもオイルドレンボルトと間違え、一度はビヨーンで驚いてるものだと思ってた

114 :774RR:2022/07/14(木) 20:32:54.35 ID:B+QM/xlH.net
たし蟹

115 :774RR:2022/07/14(木) 23:00:11.24 ID:OIf0NBpZ.net
>>113
それ実は俺もやってしまった
めんどくさいことにまた4ccのオイルを…

116 :774RR:2022/07/15(金) 01:16:51.38 ID:d0j+8482.net
それ、開けちゃいけない禁断のふただよね
開けたらどうなるの?

117 :774RR:2022/07/15(金) 07:52:40.96 ID:7cikhP60.net
4ccってなってるけどオイル差しで溢れるくらい入れときゃ問題ない
持ってないなら細めのストローで飲み込まないようにオイル吸い上げ
そして注入
最悪、何もせずそのまま組み込んでも別に
ただし暖気運転長めに

118 :774RR:2022/07/15(金) 10:17:53.82 ID:+PypMPiE.net
喉締めて吸うのかよ

119 :774RR:2022/07/15(金) 13:52:40.41 ID:k8QXM+2n.net
モノタロウで気軽に純正部品買えるのいきんだけど3500円以上じやないと送料高いもんな
オイルはまだあるし
シリコンスプレー、ユニコンもある
プラグもフロントライトもチェーンも予備ある
さあどうしようか
転勤先は二輪館ないし

120 :774RR:2022/07/15(金) 16:16:55.90 ID:YIdmFRAC.net
ずっと乗る気なら
アクセルワイヤー
ブレーキワイヤー
買ってもいいんじゃない?
メーターワイヤーはまあ切れても
死にはしないからいいが

121 :774RR:2022/07/16(土) 12:54:47 ID:QvmC+VMU.net
エアクリ替えてないだろ

122 :774RR:2022/07/17(日) 09:49:25.79 ID:5YGf95Oo.net
金額足らないときはマスクや手袋、アルコール除菌、ペーパーウエス、パーツクリーナー、トイレットペーパー、トイレクリーナー、バンドクリーナー、ティッシュペーパーあたりの消耗品で帳尻あわせれば?

123 :774RR:2022/07/17(日) 15:10:42.35 ID:rNzdO8Hu.net
エアクリーナー替え時なの忘れてた
NTBをまた買うか

124 :774RR:2022/07/20(水) 17:09:07.83 ID:Q5mnOK4j.net
山仕様でチェーン428コンバート、減速比12-40にしたった

125 :774RR:2022/07/20(水) 18:32:53 ID:AOUN8SCX.net
>>124
減速比変えると乗り味変わるの?
詳しくなくて

126 :774RR:2022/07/20(水) 20:25:15.82 ID:Q5mnOK4j.net
>>125
簡単に言うとエンジンパワーの割り振りを変更するって事かな
純正よりショートにすると最高速度は落ちる代わりにその間のパワーが上がる感じです

127 :774RR:2022/07/21(木) 08:00:13.11 ID:1Zbc523t.net
>>126
リアスプロケ変えるのもそれ?

128 :774RR:2022/07/21(木) 08:27:33.17 ID:OF+6r6e0.net
>>127
簡単に言うと、変速付きの自転車に乗ったこと有るでしよ?
ローギアにすると出だし楽だけど、そのままだとスピード乗ったら汗かくくらい漕がなきゃ行けない。
ハイギアだと発進はきついけど、スピード乗ったらグングン行ける。
それがオートバイだと前後のスプロケなんだよ。

129 :774RR:2022/07/21(木) 08:30:11.06 ID:OF+6r6e0.net
前後のスプロケの歯数の差でギア比は変わるわけ

130 :774RR:2022/07/21(木) 14:12:42 ID:ax0ThDe7.net
>>127
クロスカブはリアスプロケを小さくしてツーリング向きにする人が多いね
チェーンも小さくする方向ならそのままいけるし

前を小さく、後ろを大きくで最高速度落ちるけどその間の加速、パワーは上がる
逆は最高速度が伸びるのと、1.2速が力あり過ぎてギクシャクして乗りにくい時とか

ただ最高速度伸びると言ってもスプロケを超ロング仕様にしたところでノーマルカブのエンジンがパワー負けするので最高速度は100キロくらいで止まる

131 :774RR:2022/07/21(木) 17:10:15.62 ID:62tvWH4C.net
F14のまま
R37→36で都心部で良い感じ
チェーンは100コマがベスト

132 :774RR:2022/07/22(金) 21:21:03.38 ID:eTmSHBu8.net
>>128
>>130
ありがとう

133 :774RR:2022/07/22(金) 21:44:37.83 ID:0bju7Ktb.net
>>132
いいってことよ

134 :774RR:2022/07/23(土) 00:53:41.14 ID:oJs2OqUu.net
ただ、「スプロケ替えてパワーが増減する」みたいなことを書いてる人がいるけど、それは間違い
パワーはエンジン単体から発生するものだから

135 :774RR:2022/07/23(土) 08:13:34.50 ID:YAoqk1bh.net
納車する、納車されるくらいに細かい

136 :774RR:2022/07/23(土) 21:13:21.29 ID:pMK1T0TO.net
詭弁

137 :774RR:2022/07/24(日) 06:00:48 ID:ldVe5wrA.net
アホやな

138 :774RR:2022/07/24(日) 07:26:56.50 ID:xulr5Vkd.net
確かに詭弁だね。納車する/されるは
あれジョークで突っ込んでる遊びみたいなもの
パワー云々は詭弁

139 :774RR:2022/07/24(日) 11:40:22.18 ID:QFf0ZX60.net
フロントを15に増やすよりリアを36に減らすほうがパワー落ちないから
都会だと乗りやすいよ

140 :774RR:2022/07/24(日) 12:18:07.16 ID:K1G6W4VI.net
詭弁って"相手を騙す、言いくるめる"って意味なんだけどな

141 :774RR:2022/07/24(日) 14:51:15.05 ID:xulr5Vkd.net
F15にするか
R36にするかで
大昔論争があったな。自分はR36のみ変更でチェーン100コマ新品が
綺麗に合う
F15だと都市部だとスタートで少しモタつくのよね

142 :774RR:2022/08/01(月) 21:09:35 ID:N2Q0h0zQ.net
右側のウインカーが点かなくなっちゃったんだけど、
どこを疑うのが良いんでしょう?
左は普通に点滅するけど、右は前後とも点かない……。
スイッチのカプラ外して灰色と空色に針金突っ込んでみても反応はなかったです。

143 :774RR:2022/08/01(月) 23:15:13 ID:evbrf0SR.net
球切れ、スイッチ接触不良じゃないならテスターで追っかけてくしかないだろう

144 :774RR:2022/08/02(火) 07:44:23 ID:cMxUze2o.net
5.5万㌔走行なんだが
今まではほぼ1万間隔でフロントライトが切れてたんだが
今回既に1.5万無交換
当たり引いたのかな?

145 :774RR:2022/08/02(火) 12:08:16 ID:9i5DRZzC.net
>>144
ライトは時間だから距離は無関係だと思う

146 :774RR:2022/08/02(火) 12:55:21 ID:yJruPYv4.net
でも振動も関係あるから距離も要因のひとつだよ

147 :774RR:2022/08/02(火) 21:35:29 ID:cMxUze2o.net
>>145
そうなん?
4万㌔までは毎週末に400km走り
それこそ毎週ツーリズムしてるようなもの
単身赴任が終わる頃、つまり4万㌔以降はたまに街乗りする程度
単に時間だけ見ると今の方が何倍も長めなんだけど

148 :774RR:2022/08/02(火) 23:23:03 ID:pHw/msqd.net
今度四国一周ツーリング行くつもりなんだが携行缶で悩んでる
今のところ3Lの携行缶をベトキャリに固定するつもりだけど他に良い方法ないですか?

149 :774RR:2022/08/03(水) 00:10:03 ID:qGia9bFt.net
若い時何度も四国行ったがGSなんて今でも山ほどありそうな
ちな、CCより距離稼げない2st オフでよく行ってた

150 :774RR:2022/08/03(水) 11:43:56 ID:iYbXLx7V.net
>>149
ワシが若い頃はって話しされても意味ないだろクソ老害
てめぇが昔2stで四国行った話は誰も聞いてないぞ

151 :774RR:2022/08/03(水) 12:00:45 ID:2Qv2/x7/.net
>>149
ありがとう やっぱ携行缶辞める

152 :774RR:2022/08/03(水) 12:54:34 ID:D9oV+h2r.net
>>150
落ち着けよ
バカに見えるよ

153 :774RR:2022/08/03(水) 13:47:29 ID:2AbEAwDF.net
>>151
北海道じやわあるまいしそれが1番いい
てか、北海道でも別に困らないよ

154 :774RR:2022/08/03(水) 15:12:18 ID:3mYfsju1.net
俺もベトキャリに2l携行缶くくりつけて四国旅してた
2週間山の中ばっか走って使ったのは一回だった

155 :774RR:2022/08/03(水) 16:09:26 ID:ml5bC3qq.net
>>149
昔と比べてGS減ってるよ

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200