2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初代 JA10】クロスカブCC110【CC110】 part51

1 :774RR:2022/06/09(木) 12:58:03.75 ID:1HZQ/4ny.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633431502/

681 :774RR:2023/09/08(金) 21:07:51.89 ID:7PKnM+BB.net
>>678
そんなの個人の主観だな
俺は45が出たばかりの頃、新車が在庫であったから敢えてこっちのJA10を選んだ
レッグシールドが付いてるからな
その後JA60を買ったが、JA10は手放す気がないからケロスカブ2台持ちだぜ
45は中途半端だから要らない

682 :774RR:2023/09/08(金) 21:08:26.19 ID:7PKnM+BB.net
ケロスカブ→クロスカブな
笑う

683 :774RR:2023/09/08(金) 21:18:14.72 ID:F2ay9YdG.net
🐸!

684 :774RR:2023/09/08(金) 22:33:55.14 ID:5XrXg9p5.net
そもそもJA10クロスってオーストラリアの郵便バイクを強引にファンバイクと言い張って売り出しただけだから
ただ製造国云々は関係ない
JA45以降を本気で日本製と信じてるならちょっとアレだが

685 :774RR:2023/09/08(金) 22:59:26.76 ID:7PKnM+BB.net
>>684
熊本は日本じゃなかったのか?

686 :774RR:2023/09/08(金) 23:31:41.40 ID:VMU8ZstX.net
それで思い出してオーストラリアのポストバイクでググッてみたら、CC110が今も使われてるという情報はパッと出てこなかったわ
かわりに2025年から他社製の電動3輪になるとかなんとか
向こうではあんまりだったんだな

687 :774RR:2023/09/09(土) 00:18:04.83 ID:71go1qRh.net
>>669
それです

688 :774RR:2023/09/09(土) 15:20:24.09 ID:Qy6RCEF3.net
なんかオイル漏れてる!!!
やべえ…か?
https://i.imgur.com/Ax2nCO5.jpg
https://i.imgur.com/8brPHc9.jpg

689 :774RR:2023/09/09(土) 17:03:25.30 ID:71go1qRh.net
その汚れは洗車スレの鉄板商品
ユニコンカークリームが綺麗にとれるよ
大昔からあるらしいね
パッケージデザインも昭和感満載

690 :774RR:2023/09/09(土) 17:15:28.06 ID:l77N4A7a.net
飛び散ったチェーンオイルじゃないの?

691 :774RR:2023/09/09(土) 17:19:14.60 ID:Stm8//Kp.net
汚れはあんまり気にしてないん
写真よく見てもらうとわからんだけどケーブルがカバーに接触して溶けてるっぽい
そこから漏れてるのかな?

692 :774RR:2023/09/09(土) 17:55:11.81 ID:UAfjukfa.net
まずはサイドカバーくらい外してみないとね

693 :774RR:2023/09/09(土) 19:06:12.98 ID:U/oYjz27.net
ユニコンのコスパは異常

694 :774RR:2023/09/13(水) 17:49:40.57 ID:tS4hTc1U.net
中古ぼJA10契約してきました
これからよろしくお願いします

695 :774RR:2023/09/13(水) 20:55:04.62 ID:9rHYq8MI.net
>>694
お前まじか
とりあえず納車したら写メうpな

696 :774RR:2023/09/13(水) 21:21:50.19 ID:GKPszRl4.net
納車はされるもの
納車するのは業者

697 :774RR:2023/09/14(木) 00:13:20.28 ID:sR9qB2wE.net
>>694
おめ色!!

698 :774RR:2023/09/14(木) 01:57:33.24 ID:y9RGdjll.net
納税はするもの
納税されるのは強者

699 :774RR:2023/09/14(木) 17:46:42.88 ID:lvct4i3A.net
ありがとうございます
写真アップはちょっとアレですが

ヒートガードとかウインカーの金属パーツの錆って
錆落としと金ブラシで落としてピカールとかで磨いて大丈夫ですかね

なにぶんカブは初めてなもので
メッキとか剥がれてダメになるとか無ければ良いんですが

700 :774RR:2023/09/14(木) 18:05:21.44 ID:tRJK2FNv.net
錆加減によるけど
目の荒いものから中、小、微小で仕上げるのが基本
メッキ部分をブラシで擦るとなると剥がれるだろね

いずれにせよ、研磨剤を使用するときは
サランラップを軽く丸めそれに研磨剤付けて磨くと
効率的に研磨できるよ
自分なら簡単に手に入る耐水ペーパーセットDaiso 製で
適切であろう番手の小さいものから試すが絶対にちからを入れないで

クリームクレンザー6μ→#3000番相当
ピカールネリ10μ
ピカール液3μ →#5000番相当
以下参照
https://sakue.com/archives/2066

701 :774RR:2023/09/14(木) 18:06:32.51 ID:tRJK2FNv.net
Daisoのやつは#60-#800がセットになってた

702 :774RR:2023/09/14(木) 18:21:16.24 ID:QlubKIYG.net
クリームクレンザーは結構使えるのよな

703 :774RR:2023/09/14(木) 18:29:35.32 ID:IRoCWm+M.net
ありがとうございます
勉強になります

704 :774RR:2023/09/17(日) 06:37:18.30 ID:lkOjoCxm.net
メッキはクレンザーを歯ブラシに付けて軽くシャカシャカするといいよ

705 :774RR:2023/09/17(日) 08:31:17.33 ID:DUKrQGG0.net
サランラップのほうが良くね?
あー歯ブラシは狭い場所とかか

706 :774RR:2023/09/17(日) 09:25:26.51 ID:vNkFBr1n.net
軍手に付けて磨いてる

707 :774RR:2023/09/17(日) 22:58:50.43 ID:Z23v06IZ.net
軍手や布地だと研磨剤が布に逃げる。最短で効率よくラクにやるにはMonotaROのラップ
あれ、おそらくサランラップの会社の品物

708 :774RR:2023/09/20(水) 19:10:22.86 ID:WAIE8mBR.net
アノ店、今日はお休みちゃう?

709 :774RR:2023/09/20(水) 22:06:29.60 ID:aH8tkdZ2.net
モノタロウに定休日あるの??

710 :774RR:2023/09/21(木) 23:05:58.19 ID:qxqbQx84.net
JA10ってヘッドライトがハロゲンですが
クロスカブユーザー定番のLEDバルブとかありますか?

711 :774RR:2023/09/23(土) 16:24:29.23 ID:9YlEte0o.net
ライトといえばそういやさ40000キロまで
ほぼ10000キロ間隔で切れてたが
今15000キロ持ってるし
予備に常に1個ストックしてる
まあストックせずともいつもは使わないロービームに切り替えたらいい話だが

712 :774RR:2023/09/23(土) 16:47:14.88 ID:D8darqIX.net
>>711
ヘッドライトの管球けっこう持つんですね。
やっぱりハロゲンだと暗いからハイビーム常用なんでしょうか。
自分も光量に不安があるのでポン付け出来るLEDが使えるなら交換しようかと思っています。

713 :774RR:2023/09/23(土) 18:37:43.85 ID:eH8JzqTS.net
LED化は必須だよ
純正のままでは暗くて危険だ
LEDバルブにする前に直流化しなきゃだめだけど、ググれば出てくるからわからん人は頑張って
割と簡単

714 :774RR:2023/09/23(土) 18:59:33.13 ID:K9yty9aE.net
夜に乗らないから問題ないや

715 :774RR:2023/09/23(土) 19:00:31.73 ID:2X8GeloB.net
YOASOBIしないの?

716 :774RR:2023/09/23(土) 19:09:24.49 ID:K9yty9aE.net
YOASOBIできるトコがありません
田舎なんでね

717 :774RR:2023/09/23(土) 20:01:01.12 ID:D8darqIX.net
>>713
こう言うポン付けは出来ないんですか?
クロスカブで調べたら出てきたんですが
コンバータまで準備するとなると大変ですね…
https://i.imgur.com/5tCSfPN.jpeg

718 :774RR:2023/09/23(土) 22:05:37.45 ID:0Yf4Pm83.net
標準のスタンレーをハイビームにし
18W ledフォグランプをロービーム代わりにし
前全方向照らすのがここのデフォ設定だとおもってたが

719 :774RR:2023/09/23(土) 22:06:19.29 ID:0Yf4Pm83.net
>>466,473これね

720 :774RR:2023/09/23(土) 22:28:30.05 ID:cCd15h6S.net
そだよそれがデフォ

721 :774RR:2023/09/23(土) 23:11:06.55 ID:10dY0Zkr.net
>>718
すいません…最近買ったばかりのもので
レス誘導ありがとうございます

722 :774RR:2023/09/23(土) 23:12:23.46 ID:10dY0Zkr.net
でも自分は知識がないのでちょっと難しそうです

723 :774RR:2023/09/24(日) 07:32:37.90 ID:jt0KMF/c.net
18W程度のフォグランプ付ける話なら
>>3の写真の箇所からAcc電源取ればいいスマートだよ
フォグランプのon-offスイッチはAliexpressや尼の安いやつでいいし
フォグの取り付け場所は定番のフロントランプ横の黄色の反射板をはずしでそこに固定
スイッチはハンドルバーの中央が濡れ難い

724 :774RR:2023/09/24(日) 08:19:08.91 ID:V9NunTda.net
そこはカブ純正のグリヒの電源取る場所だな
その程度のフォグならリレーつかう必要なし

725 :774RR:2023/09/24(日) 12:59:06.64 ID:Nu0S6R11.net
ja60はマニュアルクラッチキットが売ってるのか
羨ましい

726 :774RR:2023/09/24(日) 13:22:00.44 ID:D/jcnAhY.net
昔CD90乗ってたけどカブはセミオートマが気楽で退屈もせず丁度いいと思ったわ

727 :774RR:2023/09/24(日) 16:56:37.72 ID:0dsZVRTX.net
>>723
>>724
純正グリヒ(18W)はそこの配線にポン付けしてアース取ってるだけ
バッファも取ってあるし安心

728 :774RR:2023/09/24(日) 18:34:37.51 ID:hoZSpweh.net
>>723
丁寧な解説ありがとうございます、参考にさせて頂きます。

729 :774RR:2023/09/27(水) 07:17:02.77 ID:ckKJ3rb/.net
Σ・Д・≡(/)/えぇぇぇぇ!!!

730 :774RR:2023/09/28(木) 15:14:37.47 ID:XQses7vW.net
デイトナの風防が妙に揺れる
https://i.imgur.com/b4o7Suj.jpg
この太ボルトが緩まってた
力任せに回して馬鹿になると嫌なので
ドレンと同じ24N・mで締めてみようかと
その前に、平板ワッシャーより
バネワッシャーのほうが良いよね?
ホムセンに買いに行こうかしら
サイズあるだろか?

731 :774RR:2023/09/28(木) 15:19:32.70 ID:XQses7vW.net
ここや他の箇所が緩んだまま走ると
カタカタカタとなり金属疲労起こしポキッと折れる(折れた)ので
https://i.imgur.com/OuuOLQc.jpg
そうなってしまったひとは
これを買うとよろし
92384で検索

732 :774RR:2023/09/28(木) 15:20:49.45 ID:XQses7vW.net
デイトナ(Daytona) バイク用 ウインドシールド HC/SSシリーズ用ベースステーLRセット クロスカブ11092517


過疎ってるのでレス分けた

733 :774RR:2023/09/28(木) 15:57:59.21 ID:3h6iMMqa.net
24は対アルミだから弱いよ
せめて30

734 :774RR:2023/09/28(木) 17:31:24.78 ID:bBgfU/K9.net
>>730
ツーリング中に何度も緩んだんでスプリングワッシャー入れてる

735 :774RR:2023/09/28(木) 20:05:59.81 ID:yvfPGiDe.net
同じやつつけてるわ
確認しとこ

736 :774RR:2023/09/28(木) 20:27:52.55 ID:xKy7nkmK.net
うむうむ良スレ

737 :774RR:2023/09/28(木) 20:28:00.83 ID:xKy7nkmK.net
うむうむ良スレ

738 :774RR:2023/09/29(金) 08:20:15.03 ID:kD+Db9iB.net
>>734
過去形ということはもう緩まなくなった?

739 :774RR:2023/09/29(金) 08:21:02.89 ID:kD+Db9iB.net
>>733
結局それくらいにした

740 :774RR:2023/09/29(金) 19:43:00.24 ID:L57RrZie.net
>>738
緩まなくなったけどそこよりサイドミラーのほうが緩まないか?
そこにもスプリングワッシャーいれたよ

741 :774RR:2023/10/02(月) 21:51:26.75 ID:CFLAGmj6.net
先輩方がメッキ部分の錆落としやコーティングって何を使ってます?
中古のカブが最近納車したので細かい錆を落として磨いて行こうと思うのですが。
ネットで調べるとメッキが傷ついたり剥がれたりする事もあるようなので正直悩んでます。
やっぱりサビトリキングやメッキングが定番なんでしょうか。

742 :774RR:2023/10/02(月) 21:53:17.96 ID:BSm0qdzZ.net
少し上に同じような質問と回答がありましたね
お目汚し失礼しました

743 :774RR:2023/10/03(火) 00:22:19.96 ID:Emj+W1kS.net
あと、納車したじゃなくて納車された
ですぞ

744 :774RR:2023/10/03(火) 07:09:16.08 ID:Tee+fKXP.net
検索したらありました
ありがとう

745 :774RR:2023/10/03(火) 07:37:13.65 ID:t5oZFhic.net
俺もやっと納骨されたわ

746 :774RR:2023/10/03(火) 07:55:34.33 ID:VvORCAEB.net
「課金するのはユーザーじゃなくて会社の方!」とかいちいち言ってそう

747 :774RR:2023/10/03(火) 08:35:06.74 ID:eU3+sf9P.net
リアルデ恥かくよりここで教えてもらったほうがいい場合もある

748 :774RR:2023/10/03(火) 08:52:41.02 ID:VvORCAEB.net
多分リアルで指摘してくる爺さんの方が煙たがられると思うよ

749 :774RR:2023/10/03(火) 08:54:28.59 ID:+LwLfnac.net
俺もたまに納税されてる

750 :774RR:2023/10/03(火) 08:56:03.84 ID:JJhOpLjW.net
普段全然レスつかないスレがしょうもない流れの時にはすぐレスつくの好き

751 :774RR:2023/10/03(火) 10:15:10.27 ID:eU3+sf9P.net
挿入する方と挿入される方の違いだな

752 :774RR:2023/10/03(火) 15:08:22.11 ID:JJhOpLjW.net
>>721
サビトリキングは使えるけどメッキングは正直要らないと思う

753 :774RR:2023/10/06(金) 01:26:05.74 ID:h4mSBCM6.net
ちょっとお伺いしたいのですが、今走行3万弱位で最近エンジン掛けて30秒くらい非常にカブるというかグズつくというかちょっとラフにアクセル開けると簡単にエンストしちゃったりするんですがどの辺の原因が考えられますかね?1度温まってしまえば問題は無い感じです
使用頻度は通勤で使ってるのでほぼ毎日20キロくらい走ります
オイルとプラグとバッテリー交換しても症状が改善されずイマイチ原因が絞り込めなくて弱っております

どなたか似たような経験あればお知恵拝借出来ればと思いうのですが

754 :774RR:2023/10/06(金) 01:45:09.58 ID:+4h8OcM7.net
バイク屋に行くと解決するかも

755 :774RR:2023/10/06(金) 12:41:55.87 ID:0vw0JW76.net
エアクリはよ

756 :774RR:2023/10/06(金) 15:39:59.78 ID:FhRQffkt.net
>>753
エアクリーナーの水抜きはしてるよね?

757 :774RR:2023/10/06(金) 15:40:29.44 ID:FhRQffkt.net
正確にはエアクリーナーボックスの水抜きか

758 :774RR:2023/10/06(金) 15:48:29.94 ID:8KS8NBwu.net
>>753
ECUリセットで治ると思う
やり方はネットでいくらでも出てる

俺のも半年~年に一回くらいにカブるまではいかないが調子悪くなる時があって、ECUリセットで良くなってる
エアクリは定期的に清掃してる

759 :774RR:2023/10/06(金) 17:18:10.17 ID:GaYPki20.net
インジェクターの清掃: 燃料噴射システムに溜まった汚れや詰まり
燃料フィルター: 燃料フィルターが詰まっている
エアフィルターに詰まりや汚れがある

760 :774RR:2023/10/06(金) 17:33:21.72 ID:+jpyE0dF.net
カウル締めてるネジが硬すぎて開けられない…

761 :774RR:2023/10/06(金) 18:29:27.13 ID:0vw0JW76.net
ダイソーのでいいからシリコンスプレーを吹き付けるとか
ダメならショックドライバー購入

762 :774RR:2023/10/06(金) 19:49:18.61 ID:RIGqNfpb.net
>>754
クロスカブわからんのに口だけ出したい出しゃばりは○ねカス

763 :774RR:2023/10/06(金) 19:56:57.86 ID:YGsjDOo1.net
>>762
あーあ
伏字にすれば何言ってもいいと思ってるみたいだけど
法改正でその手の小細工はとっくに通用しないのにね…
頭の中が平成で止まってる爺さんは大変だね…
今から捕まった時の言い訳考えておきなよ?

764 :774RR:2023/10/06(金) 21:14:05.39 ID:6UhDg3Ll.net
ワロタ

765 :774RR:2023/10/06(金) 22:28:47.35 ID:LXeKrpZa.net
>>759
ccに燃料フィルターってあるん?

766 :774RR:2023/10/06(金) 23:10:40.19 ID:RIGqNfpb.net
ワロタ
震えて眠るわ

767 :753:2023/10/06(金) 23:35:57.63 ID:fuwEI9Tk.net
そういえばエアクリは失念しておりました
フィルター交換ついでにドレンの水抜きやってみて改善が見られないようならECUのリセット初挑戦に進んでみようと思います
お知恵拝借ありがとうございました!

768 :774RR:2023/10/07(土) 00:00:48.36 ID:4RlKxkoS.net
ワロタとか久しぶりに見た
ここはまだ平成でいいな

769 :774RR:2023/10/07(土) 07:59:42.17 ID:/lVunCxU.net
>>759
此中で自分(自分のスキル)でできるのってエアフィル交換だけ

770 :774RR:2023/10/07(土) 08:23:11.31 ID:9logCXam.net
運転しかできません

771 :774RR:2023/10/07(土) 18:54:32.21 ID:wLRJsgfR.net
>>769
インジェクションはガソリン添加剤何かで改善されるかもだし、燃料フィルターはガソリン供給が追いつかなくなるのが原因だから、スピードを出せば出すほど症状が出るので、今回のとは関係ない
エアクリーナーって外すのは地味にめんどいから、これが出来るだけでも充分でしょ

772 :774RR:2023/10/07(土) 22:56:13.64 ID:vydv8WlU.net
エアクリって+1ビスを確か4-5本外し
あとは取替15秒、最初から最後までトータル5分~程度の
エンジンオイル交換するより簡単だと思うけど
60000走しり3回交換した

773 :774RR:2023/10/08(日) 09:06:26.42 ID:Gqb235Pj.net
エアフィルターは純正よりブランド名わすれたw
韓国のN〇〇製が安くてお勧め
寸分違わず材質も同じ感じ

774 :774RR:2023/10/08(日) 09:07:36.90 ID:Gqb235Pj.net
ただし、ケーブル類はN〇〇より純正がいい
N〇〇はワイヤーが被膜処理されてない

775 :774RR:2023/10/08(日) 09:30:17.82 ID:kPYzz1HY.net
まぁ>>753の場合はエアクリの可能性は低いな
エアクリのヒダヒダにびっしりゴミが詰まるくらいじゃないとカブるくらい調子悪くならないだろう

776 :774RR:2023/10/08(日) 14:54:19.98 ID:Nv3BIb/g.net
>>772
その通りとても簡単
>>773
ntb

777 :774RR:2023/10/08(日) 17:26:42.95 ID:DvjRp1w/.net
>753 の症状は
キャブ車ならチョークが効いてない状態

なのでどこかのセンサーが汚れているか
故障してる可能性があると思う

778 :774RR:2023/10/08(日) 18:53:04.35 ID:ZhLd5kX4.net
>>773
自分もNTBのやつをMonotaROで10%オフで買った

779 :774RR:2023/10/12(木) 15:16:16.75 ID:/alvrfty.net
純正のヘルメットホルダーが死ぬほど使い辛い…

780 :774RR:2023/10/12(木) 15:59:00.26 ID:jNZNY35x.net
純正の買い物袋に引っ掛けがなくなって久しいのね
普段は左のミラーに通すか
左ハンドルに引っ掛けてるの
これからハンカバ季節になるので
毎年難儀してドウニかしたいの
なにかハンドルバー?に固着するサードパティ製のグッズないかな?
リアにカゴは不可

781 :774RR:2023/10/12(木) 16:00:41.65 ID:jNZNY35x.net
スーパーの買い物袋をハンドルカバーの邪魔にならないようフロント部分の何処かに
なにか使い引っ掛けたい

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200