2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初代 JA10】クロスカブCC110【CC110】 part51

1 :774RR:2022/06/09(木) 12:58:03.75 ID:1HZQ/4ny.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633431502/

753 :774RR:2023/10/06(金) 01:26:05.74 ID:h4mSBCM6.net
ちょっとお伺いしたいのですが、今走行3万弱位で最近エンジン掛けて30秒くらい非常にカブるというかグズつくというかちょっとラフにアクセル開けると簡単にエンストしちゃったりするんですがどの辺の原因が考えられますかね?1度温まってしまえば問題は無い感じです
使用頻度は通勤で使ってるのでほぼ毎日20キロくらい走ります
オイルとプラグとバッテリー交換しても症状が改善されずイマイチ原因が絞り込めなくて弱っております

どなたか似たような経験あればお知恵拝借出来ればと思いうのですが

754 :774RR:2023/10/06(金) 01:45:09.58 ID:+4h8OcM7.net
バイク屋に行くと解決するかも

755 :774RR:2023/10/06(金) 12:41:55.87 ID:0vw0JW76.net
エアクリはよ

756 :774RR:2023/10/06(金) 15:39:59.78 ID:FhRQffkt.net
>>753
エアクリーナーの水抜きはしてるよね?

757 :774RR:2023/10/06(金) 15:40:29.44 ID:FhRQffkt.net
正確にはエアクリーナーボックスの水抜きか

758 :774RR:2023/10/06(金) 15:48:29.94 ID:8KS8NBwu.net
>>753
ECUリセットで治ると思う
やり方はネットでいくらでも出てる

俺のも半年~年に一回くらいにカブるまではいかないが調子悪くなる時があって、ECUリセットで良くなってる
エアクリは定期的に清掃してる

759 :774RR:2023/10/06(金) 17:18:10.17 ID:GaYPki20.net
インジェクターの清掃: 燃料噴射システムに溜まった汚れや詰まり
燃料フィルター: 燃料フィルターが詰まっている
エアフィルターに詰まりや汚れがある

760 :774RR:2023/10/06(金) 17:33:21.72 ID:+jpyE0dF.net
カウル締めてるネジが硬すぎて開けられない…

761 :774RR:2023/10/06(金) 18:29:27.13 ID:0vw0JW76.net
ダイソーのでいいからシリコンスプレーを吹き付けるとか
ダメならショックドライバー購入

762 :774RR:2023/10/06(金) 19:49:18.61 ID:RIGqNfpb.net
>>754
クロスカブわからんのに口だけ出したい出しゃばりは○ねカス

763 :774RR:2023/10/06(金) 19:56:57.86 ID:YGsjDOo1.net
>>762
あーあ
伏字にすれば何言ってもいいと思ってるみたいだけど
法改正でその手の小細工はとっくに通用しないのにね…
頭の中が平成で止まってる爺さんは大変だね…
今から捕まった時の言い訳考えておきなよ?

764 :774RR:2023/10/06(金) 21:14:05.39 ID:6UhDg3Ll.net
ワロタ

765 :774RR:2023/10/06(金) 22:28:47.35 ID:LXeKrpZa.net
>>759
ccに燃料フィルターってあるん?

766 :774RR:2023/10/06(金) 23:10:40.19 ID:RIGqNfpb.net
ワロタ
震えて眠るわ

767 :753:2023/10/06(金) 23:35:57.63 ID:fuwEI9Tk.net
そういえばエアクリは失念しておりました
フィルター交換ついでにドレンの水抜きやってみて改善が見られないようならECUのリセット初挑戦に進んでみようと思います
お知恵拝借ありがとうございました!

768 :774RR:2023/10/07(土) 00:00:48.36 ID:4RlKxkoS.net
ワロタとか久しぶりに見た
ここはまだ平成でいいな

769 :774RR:2023/10/07(土) 07:59:42.17 ID:/lVunCxU.net
>>759
此中で自分(自分のスキル)でできるのってエアフィル交換だけ

770 :774RR:2023/10/07(土) 08:23:11.31 ID:9logCXam.net
運転しかできません

771 :774RR:2023/10/07(土) 18:54:32.21 ID:wLRJsgfR.net
>>769
インジェクションはガソリン添加剤何かで改善されるかもだし、燃料フィルターはガソリン供給が追いつかなくなるのが原因だから、スピードを出せば出すほど症状が出るので、今回のとは関係ない
エアクリーナーって外すのは地味にめんどいから、これが出来るだけでも充分でしょ

772 :774RR:2023/10/07(土) 22:56:13.64 ID:vydv8WlU.net
エアクリって+1ビスを確か4-5本外し
あとは取替15秒、最初から最後までトータル5分~程度の
エンジンオイル交換するより簡単だと思うけど
60000走しり3回交換した

773 :774RR:2023/10/08(日) 09:06:26.42 ID:Gqb235Pj.net
エアフィルターは純正よりブランド名わすれたw
韓国のN〇〇製が安くてお勧め
寸分違わず材質も同じ感じ

774 :774RR:2023/10/08(日) 09:07:36.90 ID:Gqb235Pj.net
ただし、ケーブル類はN〇〇より純正がいい
N〇〇はワイヤーが被膜処理されてない

775 :774RR:2023/10/08(日) 09:30:17.82 ID:kPYzz1HY.net
まぁ>>753の場合はエアクリの可能性は低いな
エアクリのヒダヒダにびっしりゴミが詰まるくらいじゃないとカブるくらい調子悪くならないだろう

776 :774RR:2023/10/08(日) 14:54:19.98 ID:Nv3BIb/g.net
>>772
その通りとても簡単
>>773
ntb

777 :774RR:2023/10/08(日) 17:26:42.95 ID:DvjRp1w/.net
>753 の症状は
キャブ車ならチョークが効いてない状態

なのでどこかのセンサーが汚れているか
故障してる可能性があると思う

778 :774RR:2023/10/08(日) 18:53:04.35 ID:ZhLd5kX4.net
>>773
自分もNTBのやつをMonotaROで10%オフで買った

779 :774RR:2023/10/12(木) 15:16:16.75 ID:/alvrfty.net
純正のヘルメットホルダーが死ぬほど使い辛い…

780 :774RR:2023/10/12(木) 15:59:00.26 ID:jNZNY35x.net
純正の買い物袋に引っ掛けがなくなって久しいのね
普段は左のミラーに通すか
左ハンドルに引っ掛けてるの
これからハンカバ季節になるので
毎年難儀してドウニかしたいの
なにかハンドルバー?に固着するサードパティ製のグッズないかな?
リアにカゴは不可

781 :774RR:2023/10/12(木) 16:00:41.65 ID:jNZNY35x.net
スーパーの買い物袋をハンドルカバーの邪魔にならないようフロント部分の何処かに
なにか使い引っ掛けたい

782 :774RR:2023/10/12(木) 16:27:24.14 ID:jthrqiJ0.net
コンビニフック買うなら
https://i.imgur.com/8UahPdr.jpgこういう
ボルト直下で真下に向かうタイプの形状がええよ
重さに対して強い
こういうのは米ぶら下げでもオッケー
逆にだめなのは前に出るタイプのやつ
https://i.imgur.com/CLB4Xaw.jpg
とにかく弱いし耐重も1kgあるかないか
重いものを持つ際、下から上に前かがみならず垂直にもつと腰に負担はなく、前かがみになり持ち上げるとぎっくり腰になるのと同じ

783 :774RR:2023/10/12(木) 20:07:22.07 ID:WAtJjooL.net
皆さんは10ft位の二本継ぎショアジギロッドはどんなふうに持ち運びしてるんですか

784 :774RR:2023/10/12(木) 20:07:48.00 ID:9QJE7l3g.net
そんな重いもん普通はぶら下げない

785 :774RR:2023/10/12(木) 21:02:08.45 ID:APpHa8bh.net
ID:jNZNY35xです
>>782
ありがとう

786 :774RR:2023/10/12(木) 21:51:25.11 ID:u8sfadgV.net
そもそもハンドルに重いもんブラ下げるなよ、事故るぞマジで
後ろに箱でも載せたほうがはるかに安全だ

787 :774RR:2023/10/12(木) 22:31:39.46 ID:LKM2h+Vl.net
自分はリアにカゴというかスチール製の浅いバスケットを付けたいと思っていますが、なかなか良いのがありませんね…

788 :774RR:2023/10/12(木) 23:51:44.26 ID:TjSktEw+.net
>>782
腰のくだりは良く理解できた

789 :774RR:2023/10/14(土) 19:23:07.84 ID:tScNKDHx.net
JA10に使えるメーターバイザーってないでしょうか
スクリーンを付ける目的とは違ってデザインの為に付けたいのですが、調べても全く出てこなくて悩んでいます。

790 :774RR:2023/10/15(日) 04:00:15.92 ID:k7PYgfrE.net
寝にくいアフロの子

791 :774RR:2023/10/15(日) 05:16:04.32 ID:3OpdykWL.net
ほんまにかいな、説明して

792 :774RR:2023/10/15(日) 14:12:40.53 ID:K8SbUm36.net
ワークマン行ったがあまりの暑さに買う気失せて退散
冬物ワタ入り透湿持ってるんだが
なんとなく見にいった
まぁ、クロスカブ街乗りなら別に非透湿の防風ワタ入でも全然いいんだが

793 :774RR:2023/10/15(日) 16:24:48.39 ID:S3XgfYA2.net
>>789
ミラーぐらいの高さまでのスクリーンなら旭風防のCUB-F8とか付きそうですね。

794 :774RR:2023/10/16(月) 12:23:05.13 ID:RFSe27H4.net
>>793
ありがとうございます
調べてみます

795 :774RR:2023/10/17(火) 18:47:35.99 ID:Ab3ljPO0.net
今更何だけど
左ペダル小さめないんだろか?
28センチ靴履く自分でもちと先端と後方が離れすぎてる
まぁ適当な箇所踏んでるが
前後ろそれぞれ1センチ短いとやりやすそう

796 :774RR:2023/10/18(水) 05:01:27.20 ID:pbrL2bfx.net
ペダルを小さくするんじゃなくて足を大きくすればいい

797 :774RR:2023/10/18(水) 05:35:14.84 ID:XjaHu0DV.net
俺は前後共につま先で踏む派だから無問題

798 :774RR:2023/10/18(水) 06:40:37.86 ID:VgKJCwor.net
それに合わせて足を移動させればいいこと
慣れればなんとも思わなくなる

799 :774RR:2023/10/18(水) 07:39:45.32 ID:1UHOHPf/.net
>>795小さめ売ってるらしいが今もあるのか不明
何年も前、大昔に似たような質問があった

800 :774RR:2023/10/18(水) 16:19:13.00 ID:BxwBzjyg.net
>>799
売ってるんだ
ありがとう

801 :774RR:2023/10/19(木) 16:02:00.45 ID:kdvx2Oo1.net
プラスドライバーのサイズって+3で全部いけますか?

802 :774RR:2023/10/19(木) 20:25:39.15 ID:15EFvETL.net
2017年式5千チョイで22万は買いでしょうか
新型かスーパーカブかこれかでメッチャ迷ってる

803 :774RR:2023/10/19(木) 20:26:00.90 ID:15EFvETL.net
2017年式5千チョイで22万は買いでしょうか
新型かスーパーカブかこれかでメッチャ迷ってる

804 :774RR:2023/10/19(木) 20:45:32.19 ID:1BxCn85X.net
マジレスすると値段より売ってる店に行って
実際に雰囲気と車体を見て決めた方が良いよ

805 :774RR:2023/10/19(木) 20:51:24.99 ID:15EFvETL.net
お店は馴染みの店で評判がいいです
ただ中華カブというのが引っかかってます
最終型なのでトラブルはあまり聞かないモデルらしいですが

806 :774RR:2023/10/19(木) 20:52:48.27 ID:15EFvETL.net
お店は馴染みの店で評判のいい店です
中華カブというのが引っかかってます
最終型なのでトラブルは聞かないモデルらしいですが

807 :774RR:2023/10/19(木) 21:58:26.86 ID:kfAL1GUE.net
クロスカブってほんと中古も高いよな。それだけ人気があって信頼性も高いということだと思うわ。俺は訳あって親友に15万で引き取ってもらったけど今も元気いっぱいらしい

808 :774RR:2023/10/19(木) 22:36:46.81 ID:15EFvETL.net
色はグレーでかなり好みの色なんですよね
外見もまぁまぁ綺麗、新車で購入するつもりだったから予算も10万以上浮くし…
決めるか!

809 :774RR:2023/10/19(木) 22:59:19.73 ID:ZaRKCXdA.net
おめいろ!

810 :774RR:2023/10/19(木) 23:14:43.68 ID:+NTlfCNm.net
JA10はホントに良いバイクだよ
JA60も買ったけど、これを手放す気はない

811 :774RR:2023/10/20(金) 00:28:23.39 ID:xerJB3gI.net
JA45はともかく、JA10がJA60に勝ってる点は一つもないと思うが

812 :774RR:2023/10/20(金) 01:07:21.20 ID:gAMEzP8x.net
人生最後のバイクはカブと決めていたので土曜日に決めてきます!

813 :774RR:2023/10/20(金) 02:26:16.17 ID:5Np1QPr/.net
おう、楽しみだね!
俺はJA10のデザインが大好きだからいい選択だと思うよ!

814 :774RR:2023/10/20(金) 03:37:44.78 ID:gAMEzP8x.net
ありがとう!
ここへ来て背中押されて良かったです

815 :774RR:2023/10/20(金) 23:32:38.77 ID:lfWpSROe.net
目指せ10万キロ
残3.2万キロ

816 :774RR:2023/10/22(日) 21:00:09.90 ID:A5VwXa9k.net
JA10で定番の箱とかある?

817 :774RR:2023/10/22(日) 21:35:17.46 ID:UCN2y2eL.net
ホムセン箱

818 :774RR:2023/10/23(月) 06:18:27.46 ID:GP6lW+IS.net
みかん箱がよく似合う

819 :774RR:2023/10/23(月) 07:58:56.25 ID:DxrTaeZ4.net
大喜利にしてもあんまり面白くないな

820 :774RR:2023/10/23(月) 08:18:23.50 ID:UrEAESja.net
迷ったら黒のJMS
オシャレに疎いやつはマネキン買いしろ

821 :774RR:2023/10/23(月) 11:28:18.20 ID:thjmzNt5.net
ホムセンの木箱を車体に合わせて塗ってる

822 :774RR:2023/10/23(月) 12:02:34.14 ID:y2ruF9sg.net
ホムセン箱って底に穴でも開けてプレートでキャリアに挟み込んだりすればいいの?
コンテナがオシャレだからつけようかと思ったけどデザインの良いコンテナは折り畳みしか無いな
しっかりしたのになると農園で果物集荷するようなのしか無い

823 :774RR:2023/10/23(月) 12:27:06.82 ID:TuhQsgMC.net
ホムセン箱にホムセン金具とホムセンベルトをかけて固定している

824 :774RR:2023/10/23(月) 13:19:55.77 ID:ZmEYHoNN.net
すまぬ…教えてください

8万キロ超えのJA10、調整をいくらしてもクラッチがなかなか切れなくなってしまったのですが、どの部品が怪しいでしょうか?

低速時(低回転時)はシフトチェンジしやすいのですが、回転数が上がるとなかなかシフトチェンジできなくて、かなり踏みつけないと切れない…
以前から少しずつクラッチ調整の遊びの角度が狭まってきてて、45度どころか体感15度くらいがジャストになってきててとうとういくら調整しても切りづらくなった

怪しいものは全部交換しようと思ってます

825 :774RR:2023/10/23(月) 14:46:42.01 ID:VLBXlAT/.net
私なら

クラッチプレート
フリクションプレートを交換してみる

あとクラッチリフターとカム周りも

826 :774RR:2023/10/23(月) 19:16:23.26 ID:tZQbgUL5.net
箱なんて何入れるかによるだろ
まぁ蓋付きのカゴをおすすめする

827 :774RR:2023/10/23(月) 19:34:28.79 ID:Smzrwy+6.net
8万とはすごいな
通勤、普段の足として6.3万
いまのところ何も問題ないが今からあちこち不具合出てくるんだろな
そういやバイク関係ないけどここ半年 膝が痛いのよ
加齢には勝てぬ

828 :774RR:2023/10/23(月) 20:35:32.87 ID:kMrp4x19.net
純正のヘルメットロックが使い辛すぎる…

829 :774RR:2023/10/25(水) 09:06:20.49 ID:NtlsZAzE.net
チューブタイヤって初めてなんだけど
タイヤ交換の時一緒にチューブも替えるもんなの?

830 :774RR:2023/10/25(水) 10:15:55.02 ID:epHVXJ78.net
>>829
あまり神経質でなければ2回に1回とかでもいいよ
それこそ損傷がなければ変えなくてもいいかも
だけど自分で交換するなら予備として前後分は用意した方がいい
初めてなら大体みんな作業時にチューブに穴を開ける

831 :774RR:2023/10/25(水) 11:47:15.76 ID:NtlsZAzE.net
>>830
チューブって繊細なんだなあ…
ずっとチューブレスだから何にも知らないや
交換は基本的にディーラーに任せる気だったけど
急なパンクの時を考えると交換は出来るようになった方がいいのか

832 :774RR:2023/10/25(水) 15:13:19.74 ID:Sz+pYV5Z.net
できるかどうかと言えば交換できるに越したことはない。出先での安心感が違う慣れれば簡単だしね

833 :774RR:2023/10/25(水) 15:42:50.87 ID:0YhaoN+K.net
>>832
そんな簡単?
自転車のチューブ交換すらした事ないけど大丈夫かな、道具だけ調べて揃えてみるか。
最悪チューブだけでも持ち歩けば出先で業者呼んでも交換して貰えるか。

834 :774RR:2023/10/25(水) 15:46:53.91 ID:MdCowjNu.net
出先の不意なパンク時に整備に慣れてない人が自前でリカバリーできるとは思えない
ロードサービス入った方がいい

835 :774RR:2023/10/25(水) 16:05:09.31 ID:/HEGR8KG.net
>833
パンク修理やタイヤ交換に馴れてないなら
ロードサービス入ってチューブを持っておく方が良い

最近はバイク屋でもサイズの合うチューブを
在庫してるとは限らないし

836 :774RR:2023/10/25(水) 16:07:36.36 ID:0YhaoN+K.net
>>834
>>835
保険屋のロードサービスがあるからとりあえずチューブだけ買っておくことにするよ、ありがとう。

837 :774RR:2023/10/25(水) 17:20:33.08 ID:pk7vCvRH.net
2.75-17サイズのチューブなんて在庫してる店舗なんて
量販店、バイク屋、ホンダ店でも皆無
モノタロウと𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻の倉庫くらいにしかないしね

838 :774RR:2023/10/25(水) 17:22:37.10 ID:fNGNNdqe.net
さすがにカブのチューブを在庫してないバイク屋はないと思うが持っといて損はないわな

839 :774RR:2023/10/25(水) 17:27:24.81 ID:pk7vCvRH.net
2.25なら置いてるけどね。あとは14インチとか
2.75‐17はかならずお取り寄せ

840 :824:2023/10/25(水) 18:58:14.41 ID:zOl6Y/99.net
>>825

ありがとうございます
近いうちに交換してみます

841 :774RR:2023/10/30(月) 17:29:08.24 ID:+rCyAHpP.net
新型やハンターが人気のお陰でyssローダウンサス出て有り難いや。
身長低いから足付きがね。

842 :774RR:2023/10/30(月) 22:22:28.04 ID:JtENtCY3.net
上り坂で60km/hギリギリ出るってレベルの時があるんだけど
8PSじゃこんなもんかね?

843 :774RR:2023/10/31(火) 00:47:30.61 ID:rE3JCQDO.net
>>842
漠然と上り坂って言われてもね

844 :774RR:2023/10/31(火) 00:48:26.68 ID:rE3JCQDO.net
上り坂は馬力じゃなくてトルクですよ

845 :774RR:2023/10/31(火) 07:34:15.50 ID:i3ep9KzK.net
熊本→福岡の県境の坂です
60km/hが限界です

846 :774RR:2023/10/31(火) 08:10:47.52 ID:rZ3iDES9.net
九州住みが俺以外にもいたんだw国道3号線の峠だろ?あそこは仕方ない
トラックは30㌔くらいで登ってるし

847 :774RR:2023/10/31(火) 13:17:49.61 ID:aBkTElz/.net
>>845
いやお前は誰だよ

848 :774RR:2023/10/31(火) 18:15:52.86 ID:Zu7USA7M.net
熊本方面から県境の道の駅過ぎて
すぐの凄い坂は60km/hが限界

849 :774RR:2023/11/01(水) 10:23:16.89 ID:rOODS9/4.net
しらねーよ

850 :774RR:2023/11/01(水) 17:24:56.05 ID:/U6QW3If.net
∧ ∧   ┌──────
( ´ー`)  < シラネーヨ
\ \  └ ───/|─
  \ \_ ____//
    \      /
      U U ̄U U

851 :774RR:2023/11/01(水) 18:45:04.13 ID:USFQKjOv.net
今日0.8Aで補充電した
>>5この端子付けて以降捗りまくってる
クルクル、パカ、プス、コンセント指してピピ

852 :774RR:2023/11/01(水) 23:32:11.42 ID:rbVG9Icb.net
くるくるねじ回して
ぱかっとケース外して
ぷすっと端子接続して
てか?

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200