2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part36

1 :774RR :2022/06/11(土) 16:06:39.62 ID:ANBkl+loM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part32
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642239475/
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part33
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644902716/
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part34
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647256403/
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part35
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649518230/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

33 :774RR :2022/06/12(日) 00:59:39.28 ID:nznZib0N0.net
過積載風カブがたくさんいるからいけそうな気がしちゃうよねえ
実際はあちこちでひっくり返ったりしてると思うけど

34 :774RR :2022/06/12(日) 01:26:15.57 ID:M+HqvRRi0.net
下川原リサがホムセン箱+サイドバッグ+αで日本一周してるんだから余裕だろ

35 :774RR :2022/06/12(日) 01:30:36.97 ID:pJjCM9dvM.net
カブのリアキャリアは、
クラス唯一と云えるほど、
積載力・コスパが優れている。

AA01からGN125Hへ乗り換えたが、
唯一勝てないのが荷台(※新聞屋御用達の荷台)ですね。

36 :774RR :2022/06/12(日) 08:01:09.59 ID:EWQUi47XM.net
>>33
そう、行けちゃいそうな気がしたんだよ
DRC発注したから届いたら試してみる

だけどその話を親にしたら、止めてる時に倒れなくなっても、走ってる時に上り坂になったら、後ろに倒れちゃわないの?と心配された

体重移動をより意識しなきゃダメかもなと思った

37 :774RR :2022/06/12(日) 08:41:40.23 ID:nznZib0N0.net
キャンプスレも見たけどさ、まあ出来れば少しずつ積載増やすとか慎重にやったほうがいいんじゃない?
スタンドだけじゃなくキャリアもシートバッグも負荷がかかるからこまめにチェック必要
ホムセン箱ひとつでも風で走れなくなったりするし

38 :774RR :2022/06/12(日) 08:52:00.30 ID:hsQVykapM.net
そもそもが積載オーバーなんじゃないの

39 :774RR :2022/06/12(日) 09:06:41.61 ID:R0Tef8D/r.net
途上国かよ

40 :774RR :2022/06/12(日) 09:47:49.97 ID:C057HzZG0.net
>>38
うん、そうかもね。まずはダイエットだよね!(ビール腹なでながら)

41 :774RR :2022/06/12(日) 11:13:21.40 ID:Xw4fKv9uM.net
>>37
まあそうだよね……
>>7見ていけるやろと思い込んでたのは完全に失敗だった

42 :774RR :2022/06/12(日) 11:35:57.61 ID:nznZib0N0.net
これはC125だけど後ろが重くなると要するにこういう事態になるんよね
横に倒れるってより斜め後ろにめくれあがるようにひっくり返る
なので本当はスタンド位置を後ろに持ってくか、後ろに追加スタンドが安全
https://i.imgur.com/WrP5f1A.jpg

43 :774RR :2022/06/12(日) 11:45:08.24 ID:r4P0JBzT0.net
もうウイリーさ

44 :774RR :2022/06/12(日) 11:46:13.92 ID:UYir+UFYM.net
>>42
そう、そんな感じ!
斜め後ろにひっくり返りかけた

45 :774RR :2022/06/12(日) 12:21:43.54 ID:qyqxPG2W0.net
キャンプは回数を重ねるとギアが洗練されていってより軽くよりコンパクトになっていく
積載重心問題もいずれ落ち着く

46 :774RR :2022/06/12(日) 12:26:39.34 ID:SOOh/yjsd.net
雨が~
なんじゃこの土砂降り

47 :774RR :2022/06/12(日) 12:29:12.29 ID:hsQVykapM.net
>>42
ということはダイエットは関係なく乗車してるならむしろデブのほうがいいってことだな

48 :774RR :2022/06/12(日) 13:38:11.41 ID:LYeXYP910.net
>>42
この後ろの構造物は何なんやろ?

49 :774RR :2022/06/12(日) 14:04:16.58 ID:nznZib0N0.net
>>44
これサイドスタンド強化品でやらかしたらしいのでまあ慎重に
ゴリゴリに積むならやっぱCT125の定番、追加スタンドだと思うけどクロスカブだと溶接するしかないっぽいのがねえ…ハンターとC125はタンデムステップがボルト留めでそこにポン付けなんだけど

>>48
ここっぽい
http://mikobata.com/

50 :774RR :2022/06/12(日) 14:06:30.27 ID:Zd7f/cQeM.net
>>49
うわマジか
これでダメなら自炊道具は全部置き去り、コンビニ飯だけにして荷物減らすしかないかも

51 :774RR :2022/06/12(日) 14:14:24.49 ID:hP0qyHBA0.net
二人乗りできるから重さはかなりいけるんだろうけど重心が問題だね。高く積んじゃうと操縦に影響出そう。積み方をよく考えないと危ないね。

52 :774RR :2022/06/12(日) 14:37:55.41 ID:nznZib0N0.net
>>50
頑張ってこれをなんとかつけよう
ニシモト製キタコ製あるけど同じもの
https://garage-travel-try.com/ct125-sidestand/
https://mii-camp.site/?p=12432

53 :774RR :2022/06/12(日) 14:44:46.39 ID:ftpMtVEkM.net
>>52
さすがに溶接前提は無理だわ
カブ以外のSSでキャンプ道具満載も見かけるけど、そういうバイクがサイドスタンド2つ付けてるなんてこともないわけで、1つで何とかするしかないよなと思う

54 :774RR :2022/06/12(日) 16:57:27.89 ID:IwUxjaFAa.net
走ってるプコブルーを初めて見たけどいい色だね
クラシカルホワイトは一度も見たことない

55 :774RR :2022/06/12(日) 17:40:43.88 ID:C057HzZG0.net
>>50
まだフロントが空いてるからそこでバランス取ればワンチャン

56 :774RR :2022/06/12(日) 19:41:20.35 ID:nqE5rO9jd.net
ホワイトってストームトルーパーみたいですよね。

ホワイトにしようか迷って結局、グリーンにしてしまいましたが…。

57 :774RR :2022/06/12(日) 20:19:21.33 ID:v1Tt9RNr0.net
白は派出所勤務のお巡りさん

58 :774RR :2022/06/12(日) 21:18:22.54 ID:2ZRT4HIT0.net
>>42
事故写真かと思った

59 :774RR :2022/06/13(月) 00:14:26.37 ID:+GSUZ5cm0.net
一月たたずに700キロものってもうて、500切ってたのにあっという間にメーター4桁や
これ何万キロ行けるの
乗り潰すのがいいのか
ある程度の所で売って更新させたほうがいいのか?

60 :774RR :2022/06/13(月) 01:47:19.68 ID:ueKg7DjI0.net
>>59
今くらい高値が続くんなら2~3年で売り抜ければええんでわと思うがそんなにうまいこといかんだろうな

61 :774RR :2022/06/13(月) 07:46:32.66 ID:H9enCjTbM.net
今33000ほど走ってるけど、俺は行けるとこまで行こうと思う。
部品も安いしね。

62 :774RR :2022/06/13(月) 08:34:06.32 ID:xk9l3gTqM.net
>>61
もうすぐ3万キロ今までタイヤ交換、オイル交換、チェーン 交換ぐらいだけど他に消耗品交換しました?

63 :774RR :2022/06/13(月) 09:12:50.45 ID:H9enCjTbM.net
>>62
3万キロならプラグとエアフィルターもチェックした方が良いかも。
あとはチェーンとスプロケット。
ここ新品にしてもシフトショックが大きいならハブダンパーも交換かな。
俺はフロントフォークのOHもしたけど、正直ここはお好みでって感じです。

64 :774RR :2022/06/13(月) 10:17:44.57 ID:ycN3EqY10.net
ワイ25000kmだけど、20000km時点で割とがっつりメンテしたで
エアクリエレメント
ブレーキケーブル(2年毎に交換推奨)
ほかタイヤ、チェーン、前後スプロケ
フォークオイル(これはYSS強化スプリング込)
前後ブレーキシュー(余裕あったけどなんとなく)
道具として割切ってるから乗り潰すつもり

65 :774RR :2022/06/13(月) 10:23:09.78 ID:T5PkcJl7a.net
発売からそろそろ4年だけど皆結構走ってんね
俺はまだ7000kmくらいだ
オイルの他はタイヤが後輪のみ残り1mmくらいになったのでホイールごと交換したわ
前後同じサイズなので前後入れ替えればまだ使えなくもない気もするw
チェーンスプロケも420にコンバートしたけど特に軽量化の恩恵とかは感じない

66 :774RR :2022/06/13(月) 12:32:18.57 ID:swSc9uNdd.net
うちも7000kmでタイヤはまだまだいけそうなんだけど、後輪のゴムが水平に減ってなくて各ブロックが斜めに摩耗してノコギリ状なんだよね。最初空気圧が減ったまま走ってたからこうなったんかな?

67 :774RR :2022/06/13(月) 13:22:34.66 ID:twmxw3s+M.net
どっかのブログに載ってたの参考にしてる
フロントタイヤ1万8千キロ毎
リアタイヤ1万3千キロ毎
Fプロケット1万8千キロ毎
Rスプロケット1万8千キロ毎
チェーン1万8千キロ毎

フロントブレーキシュー(純正)
4万1千キロ
リアブレーキシュー(純正)
3万2千キロ
バッテリー(純正)
4万2千キロ
プラグ2万キロ毎

家のは17000kmでFブレーキが鳴るなあ

68 :774RR :2022/06/13(月) 13:44:41.31 ID:1y9Z9TmBF.net
タイヤって前後いっぺんにやらないと気持ち悪くない?

69 :774RR :2022/06/13(月) 15:46:10.13 ID:ycN3EqY10.net
そこでローテーションですよ

70 :774RR :2022/06/13(月) 15:55:25.41 ID:LgHOq/PjM.net
乗り始めてまだ一年目なのでタイヤ交換したことないんだけど、タイヤ交換する時は中のタイヤチューブも交換した方がいい?

71 :774RR :2022/06/13(月) 16:22:38.66 ID:Hx3Sjg5Wd.net
>>70
チューブ交換するのが面倒だから、わしはタイヤ交換と一緒にやっちゃう。

72 :774RR :2022/06/13(月) 16:52:44.09 ID:kftMtDN8a.net
年数にもよるけどタイヤ自体の交換2回に1度は交換したいところ

73 :774RR :2022/06/13(月) 17:46:55.22 ID:ycN3EqY10.net
リムバンドも忘れずにな

74 :774RR :2022/06/13(月) 17:47:22.30 ID:xk9l3gTqM.net
タイヤ交換後新車のようなグリップ感が好き

75 :774RR :2022/06/13(月) 17:54:35.45 ID:4bbUc1lh0.net
1年6ヶ月走行11000kmだけど
タイヤは未だ全然余裕で山あるよ

なんで皆そんなにタイヤ減るの?
空気圧チェックしてる?
重い箱とか付けすぎなんじゃないの

76 :774RR :2022/06/13(月) 18:22:44.63 ID:zgvA1IcT0.net
>>42
もうリアカーで引けよw

77 :774RR :2022/06/13(月) 18:32:25.26 ID:dSXT4S+I0.net
>>75
ピザが多いんだよ。

78 :774RR :2022/06/13(月) 19:49:30.85 ID:b1p0l6fR0.net
オフロード系ブロックタイヤなら
カブといえど5000前後じゃないんか?

79 :774RR :2022/06/13(月) 19:50:19.68 ID:b1p0l6fR0.net
要するにタイヤ次第で
持ちは全然違うやろ

80 :774RR :2022/06/13(月) 20:13:31.71 ID:IdmKIBbb0.net
>>76
リアカーてかトレーラーのかっこいいのがあるな

81 :774RR :2022/06/13(月) 22:37:42.50 ID:+/2qZeUx0.net
過去ログのサイドスタンドネタ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636134092/809-n
DRCでもひっくり返ったって報告あるのでやっぱり無理は禁物やね
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644902716/266-n
DRCとキジマの比較もあった

82 :774RR :2022/06/13(月) 23:05:39.35 ID:uBcmo6+pM.net
>>81
キジマの方が良いか
やっぱりそうだよなー
だけど納期が八月末
さすがにそれじゃ遅すぎるんで、DRCでなんとかするしかないね

83 :774RR :2022/06/13(月) 23:09:56.53 ID:F3s5uJw+M.net
過去ログ見ると過積載でサイドスタンドを軸にしてコマのように回転した
左後ろに倒れた
こういう報告が多数上がっていたんだね
しっかり見ておけばよかったよ

84 :774RR :2022/06/14(火) 01:38:06.87 ID:KiD5qD0z0.net
>>60
諸経費込みで40万ちょっとかかっちゃったから
ちょっと高かったかなぁって気もしてるけど
まぁいいけどねそんくらい
楽しむだけ楽しんだら乗り換えって手もあるかな
でも原付で足つきとか考えるとこれしかないかなキニナルの
VMAXやPCXは通勤、グロムはスポーツより、他のは本格的すぎてもういい
グリーンも気に入ってるけど
自分のファッションを明るくしないと野暮ったくなりがちかな、見た目
スタンドはみんな苦慮してるのかな
自分もそっと傾けて倒さないようにしないと。バランス悪いのかね

85 :774RR :2022/06/14(火) 01:39:54.03 ID:KiD5qD0z0.net
止まるときって、右足つく?
となると、右のフットブレーキは使えないから
あのまろやかなドラムブレーキで止まってくださいってことなのかな?
もうちょっとキュッと聞いてくれないと怖い
ブレーキ強化パーツみたいなのって効果あるのかね

86 :774RR :2022/06/14(火) 05:34:15.24 ID:k5XeEYRj0.net
空荷で倒れたりはしない
地面悪い・傾いてるとかそういう時は注意
ブレーキは引き代調整してちゃんと手前から減速しましょう

87 :774RR :2022/06/14(火) 05:50:09.92 ID:+5ih02Oy0.net
vmax通勤とかすげえな

88 :774RR :2022/06/14(火) 06:18:35.73 ID:k5XeEYRj0.net
大きな重量が比較的前寄りにある普通のバイクと違ってカブはそもそも軽い上に最初から重量も後ろ寄りなので積載したら自転車みたいな位置にスタンドが必要。
こいつが使えればいいんだが無理だしセンタースタンドかな危ない場所は。
https://i.imgur.com/9ENfyKT.jpg
https://i.imgur.com/ZMNM1rP.jpg
https://i.imgur.com/SbqhD4J.jpg
https://i.imgur.com/k33nSeP.jpg

89 :774RR :2022/06/14(火) 06:26:21.07 ID:FsFWTJwL0.net
>>85
普通に両方使って左足つけばいいのでは

90 :774RR :2022/06/14(火) 07:50:36.68 ID:EemMRDGGd.net
>>85
停まるときは左足をつけと習ったと思うけど。横着な人が多いから右足をつくのをよく見るけどカブではやらない方がいいと思う。

91 :774RR :2022/06/14(火) 08:02:05.89 ID:4bYqMJrfM.net
ナナカンパニーのYouTubeではJA45にJA 60の外装ほぼ移植できるらしいね5万ちょっとで

92 :774RR :2022/06/14(火) 09:20:14.66 ID:sq5Ij5gHM.net
まあNMAXか何かと思うけどw

93 :774RR :2022/06/14(火) 09:34:38.65 ID:6hsH7S3+d.net
>>91
逆じゃなくて?
あの色がいいって人には朗報なのかもしれんが…なんで無難な白が廃盤に(´;ω;`)ウッ…

94 :774RR :2022/06/14(火) 11:17:47.10 ID:EemMRDGGd.net
無難というより白はとても良い色。そしてクロスカブに似合う色です。

スーパーカブの白はあまり好きではないけど、クロスカブは黒のパーツと組み合わせられてスポーティで格好いい!

95 :774RR :2022/06/14(火) 11:31:57.79 ID:OT0Prx490.net
白とくまモンは全然見かけないなー
緑がダントツで旧型の赤をたまに見かけるくらい

96 :774RR :2022/06/14(火) 12:04:48.98 ID:TXRbmkoeM.net
おじいちゃんたちはハンターカブでよたよた

97 :774RR :2022/06/14(火) 15:01:02.41 ID:XeUTdgbRM.net
DRCサイドスタンド届いたからつけてきた
事前にYouTubeでつけ方確認しといたから無事できた
動画あげてくれた人ありがとう

押したり手で引いてみた限りだと、元々のより倒れづらくなった感じはあるけど、あとは実際に荷物載せてみてだね
これ以上の対策となると2本目を溶接以外には無いしそれはさすがに厳しいので、載せてみてやっぱり危ないとなったら、荷物減らすしかないな

98 :774RR :2022/06/14(火) 15:47:30.72 ID:NoUzjWrzp.net
近所に板金屋ない?
ナット2つスイングアームに溶接してもらう程度ならすぐやってもらえると思うけど

99 :774RR :2022/06/16(木) 16:28:11.58 ID:EtHtKzZs0.net
クロスカブ乗りの皆様こんにちは、私はスーパーカブ乗りです。
JA44のマフラーのヒートガードをJA45のものに換えるとカッコいいと思うので純正部品を注文したいのだが、番号と値段がどうしてもわからないので、親切なクロスカブ乗り諸兄に教えていただきたくカキコしました。
どうぞよろしくおねがいします。

100 :774RR :2022/06/16(木) 16:31:59.90 ID:msXK1sfO0.net
>>99
夢店で教えてくれないんだろうか?

101 :774RR :2022/06/16(木) 17:01:41.09 ID:uLpz1msBx.net
アウトスタンディングのダブルシートとシートブレナーの併用って可能?

102 :774RR :2022/06/16(木) 17:24:36.51 ID:cyJ81raBM.net
クロスカブ パーツリストで検索 3分で出たけども
https://www.monotaro.com/g/04178363/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/teito-shopping/18355k88b00-c110xj.html
https://i.imgur.com/A0mafdB.jpg

103 :774RR :2022/06/16(木) 17:29:06.08 ID:EtHtKzZs0.net
>>102
親切なクロスカブヌシさま、ありがとー!
助かります!!

104 :774RR :2022/06/16(木) 19:28:42.67 ID:DYi9VSL80.net
いいことした日は気分がいいな。

105 :774RR :2022/06/16(木) 19:45:39.66 ID:cyJ81raBM.net
正直このくらい自分で探せるやろ(´・ω・`)というお気持ちです

106 :774RR :2022/06/16(木) 20:28:25.97 ID:9FGwZagy0.net
アウトスタンディングのダブルシートと、東京堂のダブルシートが同じならシートブレナーは必要ない
シートがズレない
心配なら東京堂の延長キャリアを付けるとシートが延長キャリアの左右にあるグラブバー的な所の間にピッタリ収まりビクともしない

107 :774RR :2022/06/16(木) 20:48:10.74 ID:D4CvG7cq0.net
いいってことよ!

108 :774RR :2022/06/16(木) 21:06:15.46 ID:2WpWH6xB0.net
>>106
現在、純正シートにシートブレナーと東京堂の延長キャリア装置済みなんだわ。シートブレナー外しても使い道がないので出来ればそのまま付けときたい。
メルカリとかに流すのは面倒くさいからなー

109 :774RR :2022/06/16(木) 21:31:57.06 ID:FvMkAaIW0.net
>>102
ついたよ
穴が小さめなのか押し込む感じだけど
でもシートが滑りすぎるしリアの盛り上がってるところがケツに刺さって痛いしでポジション決まらないから純正に戻した
かっこいいんだけどねアウスタシート

110 :774RR (ワッチョイ 6361-Gy6V):2022/06/16(木) 23:14:25 ID:8VozcswW0.net
良いよね、ア、アウスタ

111 :774RR :2022/06/17(金) 02:40:55.46 ID:Et4QV4e20.net
アウスタのダブルシート滑るのかー
つかれそうやな。

112 :774RR :2022/06/17(金) 08:02:03.68 ID:aVbfX04Q0.net
ダブルシートにしたいとも思うが荷物積んで給油する時にシート上の荷物外すのが面倒だと思うので導入に至ってない
キャリアのグラブバーがケツに当たるのが不快なのであの部分まで覆ってもらって後は切断すればいいかw

113 :774RR :2022/06/17(金) 12:28:31.15 ID:uzubFWFnd.net
ロングのシングルシートがJA45用に出てなかったよね。滑るのはそれ用のスプレーとかないのかな。

今朝の給油で通勤燃費が68kmだった。もう少し暑くならないと70に届かなそう。

114 :774RR :2022/06/17(金) 12:48:23.48 ID:HJqLyMDta.net
普段の燃費が50前後の身からすれば驚異的な燃費だな
どうもオイルをG1にした辺りかプラグをmoto DXにした辺りから悪化してる気がするのでそろそろオイル交換してプラグも後に戻す予定

115 :774RR (ササクッテロラ Sp87-2g4u):2022/06/17(金) 18:28:45 ID:MoEVwV9cp.net
>>113
何かいいすべり対策があれば俺もダブルシートに戻したい

どなたか教えてくれませんか?シート滑り対策

116 :774RR (ワッチョイ ff0b-tBfb):2022/06/17(金) 18:33:08 ID:/sozv4+90.net
>>113
68も70も誤差の範囲

117 :774RR (オイコラミネオ MMc7-t9SN):2022/06/17(金) 18:35:34 ID:taUx4I1XM.net
シート表皮交換
表皮で全然違いますよ

118 :774RR (ワッチョイ c3aa-ppfH):2022/06/17(金) 18:37:05 ID:aVbfX04Q0.net
>>115
100均の滑り止めシート
というのは置いといて表皮張り替えだけなら一万もしないはず
ついでに追加費用かかるけどモッコリしてるところも削ってもらうといい

119 :774RR :2022/06/17(金) 19:20:13.18 ID:uzubFWFnd.net
>>116
やらせてくれ。JA45でも市街地でリッター70出せるってとこを見せてやりたい。

120 :774RR :2022/06/17(金) 19:27:20.20 ID:Et4QV4e20.net
アウスタのダブルシートの足付きどうなの?
良くなる?悪くなる?

121 :774RR :2022/06/17(金) 19:35:26.15 ID:HOxy41NBd.net
俺もダブルシートにしたいわ
そこそこ身長あるからノーマルだと窮屈でケツ後ろにずらしたいんだよ

122 :774RR (ワッチョイ 7f5f-CKPh):2022/06/17(金) 21:04:27 ID:o7+2yGtu0.net
ハンドルを前に倒せばノーマルシートで案外いけるよ。

123 :774RR (ワッチョイ 33f3-Q55O):2022/06/17(金) 21:04:43 ID:e5+Icfcm0.net
アウトスタンディングや東京堂の標準キャリアを外さないタイプはクッションも柔らかく快適
だが、
キャリアの取ってが来る所
シートの段差の所に尻が来るとこの部分のシート生地が薄く取っての硬さがモロに尻に来て地獄。
ただ、自分は図体デカいのでこの段差位置がベストポジションなのが辛い。
滑り対策はシート用滑り止めを使うか、アウトスタンディングの中央辺りにベルトが付いてるのを買うか、ディンプル仕様のを買えば解決。または標準のリアキャリアを取り外すタイプのキジマやアウトスタンディングのシートを買えば解決。
だが、シート生地が薄く長時間乗ると尻が地獄。
東京堂のダブルシート
https://i.imgur.com/R6iXYeX.jpg
キジマに取り替えてから写真が無かった

124 :774RR :2022/06/17(金) 21:26:06.54 ID:f04fqweb0.net
張り替えかあ
地元でもやってもらえる店があるから候補にしてみます!
ありがとう!

125 :774RR :2022/06/17(金) 22:04:11.73 ID:aVbfX04Q0.net
よくよく考えてみればダブルシートのモッコリはグラブバーかわすためだったのか
グラブバーを叩き切ってシートをアンコ盛or後部をアンコ抜きすれば解決や!

126 :774RR :2022/06/18(土) 00:06:46.02 ID:0UqGWXVa0.net
ダブルシートはカッコいい
あれはもうキャリアを外す、あるいは別のものにする前提でどこか作ってくれないかねえ?
高くはなるだろうが

127 :774RR :2022/06/18(土) 11:03:51.66 ID:4w8p7M6h0.net
キジマダブルシート
(リアキャリアを取り外すタイプ)

https://i.imgur.com/QFqb5ZI.jpg

128 :774RR :2022/06/18(土) 11:29:42.88 ID:4w8p7M6h0.net
滑り止めダブルシートもう1案
タイカブのダブルシートを流用
タイカブのダブルシートは滑り止め付き

129 :774RR :2022/06/18(土) 17:52:39.55 ID:ApvWhC060.net
やっぱ遠く行くのに4Lというのは少し心もとない
ガソリン携行缶買うしかないか
どこにつければいいんだろう
普通にボックスインでいい?
あんまりお金かけてもしょうがないし

130 :774RR :2022/06/18(土) 18:37:24.55 ID:Yp0Hge3y0.net
キャリア横とかベトキャリ付けて真ん中とか

131 :774RR :2022/06/18(土) 18:38:43.53 ID:/AZ5JTAn0.net
北海道一周4000km走ったけどお守り代わりに持っていった携行缶のお世話になることは一度もなかった
今どきスマホでいくらでもガソリンスタンド調べられるし、計画次第だよ

132 :774RR :2022/06/18(土) 19:15:31.98 ID:HehC9NjiM.net
北海道はメーターの半分来たら給油するようにしておけば、なんとかなると思う

133 :774RR :2022/06/18(土) 21:18:57.28 ID:iG+x4Y5h0.net
首からぶら下げておけ

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200