2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part33

1 :774RR :2022/06/16(木) 00:42:51.96 ID:QAnfYHENM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

LD煽りは厳禁

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

新型関連
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605194354/
【HONDA】CRF250RALLY part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610803355/
【HONDA】CRF250RALLY part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616476477/
【HONDA】CRF250RALLY part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622115865/
【HONDA】CRF250RALLY part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632178382/
【HONDA】CRF250RALLY part32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644862242/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

310 :774RR :2022/07/11(月) 16:40:27.30 ID:Z9hgWD+QF.net
>>309
個人的にというか、色の組み合わせってあるじゃん?
赤と黒は王道というか、なんというか、万人が見ても違和感がない。
赤とゴールドはまぁ、一般的に合わないよね。
でも、チェーンくらいなら気にならないレベルかと。

311 :774RR :2022/07/11(月) 16:43:05.45 ID:Z9hgWD+QF.net
>>301
ダサい、ダサくない。
何度も言うが、ユーが決めることではない。
ごーほーむ!笑

312 :774RR :2022/07/11(月) 16:57:38.73 ID:rfVqcmswr.net
>>310
そうだよね〜
なんか色の組み合わせがやかましいな〜ってのが感想w
でもそのうちチェーンも汚れるだろうし気にならなくなるかもね

313 :774RR (ワッチョイ 250b-yeRW):2022/07/11(月) 20:56:06 ID:fyxkBFvQ0.net
まあ確かにCRF450ラリーをコンセプトにしたモデルだからこのカラーリングになったのは分かるけど、単にオフも走れるツーリングバイクとして乗りたい初老のわしにはちとケバ過ぎるんじゃよ…
もうワンパターン違ったコンセプトのカラーリングモデル出してくれたら購買層がもう少し広がる気もするんだけどなぁ。

314 :774RR :2022/07/11(月) 21:07:16.57 ID:fKgMz0rAa.net
和風、中華風な城の飾りとかケバい日本刀みたいでカッコいいぞ
シャアの色×シャアの色だから合わないわけがない

315 :774RR :2022/07/11(月) 21:15:23.17 ID:JF72LCo5d.net
現状供給が追いついてないのに購買層広げたらダメじゃん

316 :774RR :2022/07/11(月) 22:07:12.29 ID:SGHM/gmJ0.net
>>306
個体差?何言ってんだお前偉そうにバカなのか?おっさん
お前あれだろ?アスペルガーだろ?
フルフェイスかぶって部屋から出てくるなよ迷惑だから

317 :774RR :2022/07/11(月) 22:09:28.10 ID:SGHM/gmJ0.net
>>307
有益な情報サンクス
あなたはまともだね

318 :774RR :2022/07/11(月) 23:35:26.23 ID:9JatxAAJ0.net
ガンダムみたいな色が嫌だから
カラーバリエーション増やしてほしい

319 :774RR :2022/07/11(月) 23:41:37.89 ID:Nv1FtQaJ0.net
戦隊モノのレッドが乗ってそうだよなあ
両サイドに縦3連装ミサイルポッドとか似合いそう 

320 :774RR :2022/07/12(火) 07:25:04.11 ID:DGkylaUY0.net
でも仮面ライダーにはLがいいかな

321 :774RR (スプッッ Sd03-OmT9):2022/07/12(火) 07:50:46 ID:CjfLd7Hdd.net
シートを黒に代えるだけでもだいぶ締まって見える

322 :774RR :2022/07/12(火) 12:07:36.85 ID:h7pgEg3T0.net
>>310
おまえが決める事ではない
消えろ

323 :774RR :2022/07/12(火) 12:12:33.00 ID:h7pgEg3T0.net
>>308
世界で一番売れているバイク屋だぞw
あのカブを若者が買う時代がやってきているのだ
それでもダサイと?
そしてラリーは久々にそのスタイルで買う気にさせたバイク
バイク屋まで4kmの道程をワクワクしながら歩いて取りに行ったわなw

324 :774RR :2022/07/12(火) 12:18:23.26 ID:Ru6YwdiFr.net
カブめっちゃ売れてるよなぁ。
街中でホントよく見る
まさかカブがメインストリームになる日が来るとはw

325 :774RR :2022/07/12(火) 12:22:04.89 ID:CjfLd7Hdd.net
ハンターカブの良さはよく分からない

326 :774RR (スップ Sd03-KG4v):2022/07/12(火) 13:07:48 ID:hYZ1eC7gd.net
楽しいぞ、気楽で
別にハンターカブじゃなくても良いけど
逆に見た目が好きなら個人の趣味だからハンターカブで良いじゃん
ラリーと同じだよ気に入ったならそれで良い

327 :774RR (スプッッ Sd03-OmT9):2022/07/12(火) 13:16:53 ID:CjfLd7Hdd.net
別に乗ってる人が悪いだなんて微塵にも思わないし人の好き好きだが
個人手にハンターカブの見た目の良さが分からんってだけよ

328 :774RR :2022/07/12(火) 14:30:48.73 ID:Sy0y/e5da.net
あのモッサい量産型感がいい
オフ車ってなんだかんだSSと違うベクトルでの「スポーツ感」があるけど
ハンターカブは全くそうではない

329 :774RR :2022/07/12(火) 15:36:40.63 ID:ltVTzGJX0.net
ハンターはデカすぎんのよ、アレはカブっぽい形のオフ車
俺は両方見比べてクロスカブのほうを買った

で、今ラリーとクロスカブを持ってるんだが
じゃあ1台にまとめてセローでもいいんじゃないかなあと心は乱れ

330 :774RR :2022/07/12(火) 15:57:27.93 ID:1HkJmWoe0.net
USBソケットってなんでも使える?
MD44純正オプションシガーソケットなんですが…

331 :774RR :2022/07/12(火) 17:41:41.15 ID:Sy0y/e5da.net
雨のこと考えるとシガソケのほうが密閉しやすい

332 :774RR :2022/07/12(火) 17:47:01.58 ID:Ru6YwdiFr.net
>>329
クロスカブとラリーって用途似てるよね
2台持つならもっとでかいバイク買うかなぁ〜
ラリーがお陀仏になったら原2とビックバイクにしたいな
ラリーは汎用性あるからなんでもこなせるっちゃこなせるけど、両方微妙っちゃあ微妙なんだよね

333 :774RR :2022/07/12(火) 20:40:07.26 ID:A7L+0rlb0.net
>>332
あー、それわかるわ
原ニほどの気軽さはないし、大型ほどの動性能もない
250、400ccってその辺がどうしても物足りない部分が出てきちゃうんだよね
2台持ちが出来るならそれがベターなのかも

334 :774RR :2022/07/12(火) 21:58:38.64 ID:hYZ1eC7gd.net
新しいクロスカブやカブは何を血迷ったかキャストホイールなのがなぁ
ラリーは格好良いからなぁそこに惚れたから買った人も多そう、Lも格好良い

335 :774RR :2022/07/13(水) 00:58:13.10 ID:9/TxaxM1d.net
理想は大型とニーハンじゃね?
ピンキーだと高速(有料道路)乗れないし。

336 :774RR :2022/07/13(水) 01:00:20.45 ID:9/TxaxM1d.net
>>322
口悪い子が約一名。
ごーほーむ!

337 :774RR :2022/07/13(水) 06:47:04.34 ID:VAZO+BRN0.net
>>335
2台とも高速乗れるなら、そのうち大型乗らなくなりそう

338 :774RR :2022/07/13(水) 07:26:29.46 ID:+GpUHH/a0.net
>>316
ここで聞いてもね。
根拠示せるのはメーカだけ。お客様相談室に聞いても通り一遍の回答≒カタログ値か
シートレールの弾性限界を測定して、あなたに合った安全率(静荷重3倍,繰り返し5倍,衝撃荷重8倍)を掛ければ?
ジャンプ失敗の変形を車載ジャッキで無理くり直した経験からすると、強度より操縦性への配慮が大きいかも

339 :774RR :2022/07/13(水) 12:44:37.09 ID:L4zMdzDcd.net
>>337
まぁ、最近は確実にラリーの出番だらけだけどね!

340 :774RR :2022/07/13(水) 14:15:17.74 ID:1cldmXly0.net
>>332
昔は大型とセローの二台持ちやってたけど
ラリーが欲しくなってセロー売って乗り換えて
そしたらラリーばっかり乗るようになって大型は売っちゃった
けど売ったら売ったで結局物足りなくてリッターが欲しくなり心は千々に乱れ

341 :774RR :2022/07/13(水) 15:15:50.42 ID:Fvy8aVXjd.net
そんなあなたにレンタルバイク

342 :774RR :2022/07/13(水) 15:27:45.79 ID:L4zMdzDcd.net
>>340
古いハーレーからBMアドベンチャーに乗り換え、快適すぎて物足りなくなり、またハーレーを買い戻した。
しかし、またBMの快適さがほしくなり、BMの代わりにラリーを購入。
そこそこ満足ですよ。高速以外はBMとさほど変わらん。
ってか、圧倒的に軽すぎて最高。ラリーが重いという意味がわからない。
林道は風防が時折邪魔になるが、ぜんぜん余裕。
下道なら永遠と走っていられる。笑

343 :774RR :2022/07/13(水) 16:50:42.75 ID:jSQT4z9Nr.net
まぁ以前乗ってたバイクによるよね
そりゃ原付からしたら重いって思うだろうし
ラリーは乗ってる分には重さは感じないんだけどね
あと下道は気持ちよく走れるよね〜
高速乗りたくないわ

344 :774RR :2022/07/13(水) 16:55:51.01 ID:/CoE4BcSd.net
>>343
高速もニーハンにしては一品だよ。
ただ、高速長時間なら新型シートでも厳しいかも?
今度、ゲルザブやってみっかな。

345 :774RR :2022/07/13(水) 16:55:54.50 ID:Fvy8aVXjd.net
高速だけは大型に勝てるはずがないしな…
新東名でゴニョゴニョにかっ飛ばした日が懐かしい

346 :774RR :2022/07/13(水) 16:58:21.82 ID:jSQT4z9Nr.net
高速ならヴェルシスとかの方がいいんでない?
個人的にはラリーの動力だと積極的に使おうとは思わない
とは言えちょいちょい使うけど
ライポジとかカウルとかあって楽は楽なんだけどね

347 :774RR :2022/07/13(水) 17:37:23.96 ID:xRPj8C8md.net
今19年式の400x乗ってるんだけど、ラリーに乗り換えようかなってちょっと思い始めてる。
20数年前までXLR250RとかBAJAとか250トレールばかり何台か乗ってた。
リターンする時ラリーと散々迷ったけど長距離メインで乗ること想定して400xにした。
これはこれで楽しいバイクなんだけど、やっぱり軽快に近所の林道とか河川敷とか走りたくなってきちゃった。

348 :774RR :2022/07/13(水) 18:42:36.83 ID:3Y2FwBWGd.net
>>347
今のニーハン、すごいよ。
まぁ、たかいだけあるよ。

349 :774RR :2022/07/13(水) 18:56:32.90 ID:o1n+etSl0.net
>>347
林道メインで考えてるならLの方がいいと思うけどなぁ
フラットダート以上には行きたいと思わないもん

350 :774RR :2022/07/13(水) 19:38:55.26 ID:LohqfDXua.net
田舎道が一番走りやすいわ
まず街中は信号あるからどんなバイクでもダルい
かといって高速は時速100キロを維持するのに神経すり減るから、仮に到着時間が半分になってもむしろ疲労は半分どころか増すことすらある
信号のない田舎のバイパスを60で流すのが一番快適

351 :774RR (ワッチョイ 238a-UXSH):2022/07/13(水) 19:59:13 ID:o1n+etSl0.net
>>350
分かる

352 :774RR :2022/07/13(水) 20:41:48.57 ID:9fqI9fo30.net
>>350
ラリーの燃費もヤバいもんね!

353 :774RR :2022/07/14(木) 15:36:35.57 ID:ybg7UBfL0.net
>>342
俺がオフ車で林道で遊んでて、出口近くの蕎麦屋で休憩してたら
同じ林道を抜けて来たBMのアドベンチャーの人たちが
目を血走らせながら鼻息も荒く店に入ってきたのを思い出した

どんだけアドレナリンに満たされながら林道走ってるねんとちょっとひいた

354 :774RR :2022/07/14(木) 16:35:52.33 ID:Ns41ghu10.net
>>353
あー!あの種の人達は金持ちよ!
あんな高い、重いバイクを日本の林道で走らせるなんてとてもできんよ。
どんな林道か知らんが、そもそも、GSアドベンチャーなんて林道を走らせるバイクじゃねーから笑

355 :774RR :2022/07/14(木) 16:56:37.83 ID:zHQZzW26r.net
車重250キロとかあるんやろ
ようやるわ

356 :774RR :2022/07/14(木) 18:02:32.64 ID:Ns41ghu10.net
BMの用途は高速で一気に距離を稼いでワープツーリングだね。
でも自分は下道でのんびり走るのが好きだと気付いて新車三年、3万キロでスパッと売ってもうた。
ラリーはのんびり下道走るのに向いてるね!
燃費もスタイルも申し分なしだわ。
キジマのフォグ、まもなくつけます。

357 :774RR :2022/07/14(木) 19:31:18.52 ID:I3PvbadO0.net
GSアドベンチャー系は日本の林道には全く向いてないかもね
でも北海道の永遠と続くフラットダートはめちゃくちゃ楽しそう

358 :774RR :2022/07/14(木) 20:28:57.82 ID:XIXY1CaK0.net
前方が下ってる駐車場に頭からうっかり停めてしまったデカいBMがどんだけもがいても引き出せないで途方に暮れれて、可哀想だから取り回し手伝ってあげたけど、あれ見てクソ重いバイクは要らねーなと思った。

359 :774RR :2022/07/14(木) 20:47:30.49 ID:Ns41ghu10.net
>>358
でも、速いし、楽だし、翌日疲れないぜ!笑
200km/h巡行も怖くないんだよな( ´ー`)

360 :774RR :2022/07/14(木) 20:56:11.00 ID:XIXY1CaK0.net
>>359
200km/hも出したら荷物はおろかトップボックスとかパニアケースまでぶっ飛んでいきそうw
リッターSSに振り分けのサイドバッグとかリアキャリアに箱つけてロンツーしたことあったけど、荷物落ちるの恐くて150までしか出さなかったよ。

361 :774RR :2022/07/14(木) 20:59:50.42 ID:d5OoUvPQa.net
一度下道でリアボックス落ちてるの見たなぁw
気付かないもんかね普通

362 :774RR :2022/07/14(木) 21:04:00.49 ID:Ns41ghu10.net
>>360
アルミパニアの注意書きに180km/hまでって書いてあったよ!笑

363 :774RR :2022/07/14(木) 21:06:16.93 ID:Ns41ghu10.net
おっ、そういやぁ、ラリー異音の件でまだデラ入庫中だわ。
結果が楽しみじゃけん。
バルブクリアランスの数値、ばらし前と後で聞いておくわ。

364 :774RR :2022/07/14(木) 21:33:01.80 ID:ou1vVxyO0.net
足が落ちても気づかないくらいだしな

365 :774RR :2022/07/14(木) 22:42:25.26 ID:nrDr8Z7Pd.net
購入検討してるんだけど100km/hってきついもんなの?
250cc乗ったことないから性能の程が分からない

366 :774RR :2022/07/14(木) 22:55:47.52 ID:CQxxMAb9d.net
100まではいける
それ以上はムリ

367 :774RR :2022/07/14(木) 23:30:01.03 ID:aqMAAL830.net
100以上は追い越し時に出すくらいで巡航はしたくないな
90と100ではかなり違う
セローあたりと比べればだいぶ楽だけど

368 :774RR :2022/07/14(木) 23:46:32.85 ID:3ygUzeFq0.net
巡航は100が限度、出そうと思えば130くらいは出る
坂が急な高速だと90でいっぱいいっぱいで追い越しもキツい

369 :774RR :2022/07/15(金) 01:57:43.68 ID:B4jv03tB0.net
オフ車向けのヘルメットだと100キロ/時以上はツバの部分が風を受けて割と苦しいかと
多分130越えは相当首鍛えてないとムリだし長時間は自殺行為
風避けシールドの性能にもよるけどさ

370 :774RR (スプッッ Sd03-OmT9):2022/07/15(金) 02:05:18 ID:ZX3SDa0Jd.net
まあ頭だけ風当たるしね

371 :774RR :2022/07/15(金) 03:41:39.07 ID:oR0wqNdfa.net
骨ならスカスカバイザーだから平気

372 :54 :2022/07/15(金) 06:23:29.51 ID:nIyKk9RL0.net
フロントスプロケ1丁ダウンしたら快適だぞ

373 :774RR :2022/07/15(金) 07:05:53.57 ID:vyPOdS5r0.net
100キロが1番快適なんですね〜

前乗ってたKLX250ESとそこら辺は変わらないんだな
カウル付いてるから高速は楽なんだと勝手に誤解してました…

374 :774RR :2022/07/15(金) 08:43:18.36 ID:I5X1mpKHd.net
ちょっと勘違いされてるようで···
排気量が変わらなければそれほど、速度域は変わりません、よって、風があたるかあたらないかで高速の疲労感は全然違います。
ちなみに、ウィンドスポイラー付け足せば少しかがむだけで、上半身に走行風はあたりませんよ。
所詮はニーハン、高速で長時間巡行で出せても100km/h程度です。

375 :774RR :2022/07/15(金) 09:38:19.20 ID:UB9ib1LFr.net
いや快適なんは80キロかそれ以下くらいが快適だと思う

376 :774RR (ワッチョイ 4557-4HMK):2022/07/15(金) 10:00:53 ID:lAQWROJ40.net
>>367
セローはメーター読み100キロだとおそらく実測80キロぐらいしかでてないんじゃなかろうか
ハッピーにも程があるメーターだぞあれ

377 :774RR :2022/07/15(金) 10:46:14.78 ID:5bTB+gDva.net
>>373
どの速度が一番楽なのかと
その速度がどれだけ楽なのかは全く別物だぞ
たしかにカウル・スクリーンのおかげで全体的に楽になるけど
速度上げると振動やらその他の要因も絡むから結局100越えて出そうとは思わない
でも100どうしで比べたら間違いなく楽

378 :774RR :2022/07/15(金) 11:10:49.45 ID:UB9ib1LFr.net
>>376
セローのハッピーメーターはえぐいよね
ラリーも数キロ誤差はあるけど

379 :774RR :2022/07/15(金) 11:15:20.01 ID:9MSEJC4Y0.net
「快適な速度」なんて人それぞれ。
このバイクだから、なんてのはアテにならない。

380 :774RR :2022/07/15(金) 12:32:56.15 ID:Fhw33TSXa.net
>>376
セロー250乗ってたけど全域で10%の誤差だった
ーター100kmで実測90kmだったな

381 :774RR :2022/07/15(金) 12:56:25.52 ID:I5X1mpKHd.net
>>378
そもそも、+、-で誤差は認められてるからね。

382 :774RR (アウアウウー Sa09-GJEP):2022/07/15(金) 13:07:31 ID:K2L9In5La.net
マイナス誤差はいくら認められててもその状態で製品として出てくるとは思えん
MD44もgpsと比べたら10%ハッピーぐらいだったよ

383 :774RR :2022/07/18(月) 13:12:54.03 ID:fgTdHxswa.net
異音ってテケテケ音のこと?なんか鳴るね
3から4000回転でスロットル戻した時によく聞こえる
これほっとくとヤバいの?
md47

384 :774RR :2022/07/18(月) 13:18:49.12 ID:mv2AcdoWd.net
こいつトライアンフとかでも文句いいそうだや

385 :774RR :2022/07/18(月) 14:59:35.52 ID:wagaxxBe0.net
>>358
そういう人達はフロントサスを沈めた反動の力で
少しづづバックさせる方法を知らんのだろうか?
なんていうか、そのバイクに乗る資格ねーわ

386 :774RR :2022/07/18(月) 15:05:36.72 ID:CsDnEGqX0.net
でもバックギアが欲しい気持ちは少し分かる

387 :774RR :2022/07/18(月) 15:05:59.80 ID:wagaxxBe0.net
>>373
実際は120でも余裕だがポリがうるさいからなw
だから100で言う事を聞いとけw
誰も本音は言いたくないもんだw

388 :774RR :2022/07/18(月) 17:06:23.58 ID:ETpvv1aB0.net
>>384
トライアンフがなんだって?答えられないくせにしゃしゃってんな  失せろ
バイク降りろ  人生降りろw

異音は5000回転くらいでビリビリうるさくなる
走行中しかならない
何かがビビってるようにも聞こえる

結局異音の主はとうなったんだろう
そろそろ俺が動くか、、、

389 :774RR :2022/07/18(月) 17:22:33.99 ID:2ZbRGlF+0.net
>>388
分からない事は、教えてっていえば親切な人が教えてくれるよ。良かったね。

390 :54 :2022/07/18(月) 18:31:41.89 ID:/e1Uptjw0.net
なんか殺伐としてんなー

391 :774RR :2022/07/18(月) 19:04:12.95 ID:UTP3CoXx0.net
>>388
まだデラに入庫中だ。
動け動け。
クレーム投げれ投げれ!笑

392 :774RR :2022/07/18(月) 19:05:31.64 ID:UTP3CoXx0.net
>>387
140出たな。

393 :774RR :2022/07/18(月) 19:06:16.82 ID:UTP3CoXx0.net
>>390
ネタがないのよネタが。
異音しかねぇーわぃ笑

394 :774RR :2022/07/19(火) 12:34:16.78 ID:tTI6QI+np.net
>>263
md44でも良ければ。

395 :774RR :2022/07/19(火) 13:20:24.19 ID:YS+XwIs20.net
>>394
おー、おせーておせーて。

396 :774RR :2022/07/19(火) 20:18:08.74 ID:vtWobnkO0.net
>>391
異音、スイングアーム後下のチェーンガイドを外した状態で聞き比べてみた人いる?
もしドライブチェーンがガイドを叩いている音なら、張りの調整でも微妙に変わるかも

397 :774RR :2022/07/19(火) 21:44:57.12 ID:YS+XwIs20.net
>>396
はい、キツキツでも聞こえません!
絶対にエンジン内からですぅ。

398 :774RR :2022/07/19(火) 22:07:03.73 ID:MZE/KlBJd.net
CRFは同軸ドライブじゃないので絶対にキツキツにはできないのよ

399 :774RR :2022/07/20(水) 00:46:29.57 ID:lDBvUrFU0.net
どうせデジタルメーターにするんだったら、外気温計もつけておいてほしかったな

400 :774RR :2022/07/20(水) 07:40:42.36 ID:Z3o7D+9x0.net
外気温なんてバイク乗りならだいたい体感でわかるやろ

401 :774RR :2022/07/20(水) 08:34:23.52 ID:8aAP2wKxM.net
つまんねー奴だな

402 :774RR :2022/07/20(水) 10:16:46.67 ID:xJ/ChIQ70.net
お前はネットヘドロ

403 :774RR :2022/07/20(水) 11:17:32.83 ID:Hkz4GPed0.net
ラリーは250ccで74万円もするバイクなんだから
もうちっと装備は良くていいと思うよな

404 :774RR :2022/07/20(水) 11:28:30.68 ID:NwPhbXQd0.net
>>395
俺は394ではないがw
MD44での舗装路面のインプレ載せておくわ。純正のタイヤでも充分楽しめるが、ダンロップD604 に換えてさらに方向性際立った感じ。
ちなみに100kgデブなので(^^;、それを踏まえたインプレという事で。

リアサスはテクニクス設定上一番重いクラスのスプリングを備えたバージョン。ノーマルサスの体重設定は、せいぜい65kg程度なので、僕にはヤワ過ぎて、コーナー入口でメリハリなく沈み始めるフロントフォークのタイムラグの分、倒しこみを遅くせざるを得ないし、リアサスの伸び圧が弱くてリアタイヤをしっかり路面にホールドしきれない。またコーナー中の挙動変化の度にリアのトラクションが不安定になる。

しかしテクニクスだと、、
フロントフォークは余計な沈み込みが一切なく、加えてリアショックの伸び側が路面をしっかり捉え続けるから、全く不安なく、意のままの孤を描ける感じ。

フロントのバネはLと共通なので少し短めだけど、ラリーのフォークの長さ分オイルレベルを上げることで収まりが着く。結果、一回り太いフォークに換えたかのような剛性感が、ノーマルの比ではない。このフロントとリアの相乗効果で、ノーマルとは別次元のマシンに生まれ変わる。

ちなみにダンパーセッティングは、テクニクス推奨の標準セッティング。
元々ライダーの設定が自分とジャストの100kgだから、これでちょうど良い感じ。奥多摩周遊~檜原街道下りのような低〜中速のテクニカルなワインディングにはまさにピッタリ。最高に楽しい!

特に!デブライダーの皆さん、残念ながらノーマルはデブ前提じゃないので、純正リアショックをいくらいじっても意味ナシ。
サスを替えてみよう! まったく違うマシンに変わりますよ!

405 :774RR :2022/07/20(水) 11:35:11.14 ID:NwPhbXQd0.net
あと追加。
簡単には沈まなくなったおかげで、リアにGIVIアルミ箱載せて荷物積んでスタンド立てても不安ナシ。
まあその分、特に乗り込み時は厳しくなったがw 柔軟体操は欠かせないね。
ちなみにLじゃなくスタンダード。

406 :774RR :2022/07/20(水) 12:42:43.81 ID:fhS0crlFa.net
>>403
それな。
異音なってもタイ製なんだから我慢しろとか言われるけど
それ以前に高いんだよ
250の高級車じゃん

だったら安っぽい異音とかさせんなよボッタクリ!
って感じじゃない?

407 :774RR :2022/07/20(水) 13:01:07.49 ID:WSXE7IUor.net
別に高くないと思うよ
タイの販売価格も60万くらいするし、スズキの激安を除外すればアドベンチャーとしてはまぁこんなもんでしょ
そりゃ不具合はないに越したことはないけどね

408 :774RR :2022/07/20(水) 13:13:38.68 ID:7aF7xqy6d.net
>>406
よぉー言ってくれた!
そのとおりなんよ。
安ければ文句いわないのよ笑
ガッツリ値引きなしの定価、フルオプションで買ったのにこれ????
この音、やばくね?って感じ。

まぁ、今、デラでヘッドばらしてくれてるこらなんも文句言わないが。
まだ、反応がないんだよねー、まもなく二週間。

409 :774RR :2022/07/20(水) 13:17:47.58 ID:7aF7xqy6d.net
>>407
高いとは思わない····
昔のニーハンのバイクの値段、ご存知ですか?
性能は上がってるが、それにしても高いよ。
金銭感覚を疑います。
まぁ、デラにとっては都合の良い客ですな。、

私も趣味もんなんで、好きなのにはお金の糸目かけませんが、たけーから笑

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200