2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part67【4バルブ】

1 :774RR:2022/06/17(金) 11:27:29.63 ID:gkUzO5EV.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/
【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637192320/
【BMW】Rシリーズ総合 Part65【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642388254/
【BMW】Rシリーズ総合 Part66【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648998870/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

448 :774RR:2022/07/20(水) 10:05:29.50 ID:crOLkcmU.net
>>445
マジか俺もrninetカフェやってるからいいなと思ってポチってしまった今日届くがー

449 :774RR:2022/07/20(水) 10:40:05.98 ID:GOfH0Sg4.net
>>448
私が不器用なだけかも知れませんし太さは感覚的なものなんでもしかしたらしっくりくるかも?ですよ
上手くいったら逆に教えてください!

450 :774RR:2022/07/20(水) 11:33:13 ID:zTxGMIeX.net
>>445
バーテープは0.7mm~3mm以上まで色んなのがある。
OGKのBT-06が一番薄いかな
両面テープは市販品をグリップに先に張った方が強い。

忍者巻きって言う変わった巻き方もあるから気になるなら検索してみて

451 :774RR:2022/07/20(水) 12:36:56.03 ID:gSHEYZIg.net
R9TばっかでRSちゃんの納車報告とかないんか!?

ないんか…

452 :774RR:2022/07/20(水) 12:39:49.68 ID:i9I5c4do.net
連休あちこち走り続けてたけどGSばっかり10台見かけた
RTが1台、RSはゼロ

453 :774RR:2022/07/20(水) 13:08:09.40 ID:aC1rXW8b.net
連休中は1200RSを2台見かけたかな
そんな私は1250RS

454 :774RR:2022/07/20(水) 13:10:37.44 ID:ywo8wDY/.net
1250rs僕も!

455 :443:2022/07/20(水) 13:33:07.51 ID:NVf2dLqS.net
>>447
自分はR18TCです。
やはり納期はアヤフヤですか?
自分のもお盆前後と言うだけで、納期未定です。

456 :774RR:2022/07/20(水) 14:08:45.63 ID:KDolFrZh.net
1200R …

457 :774RR:2022/07/20(水) 14:36:19.84 ID:ojrEgt8W.net
>>441
ETCのヒューズから取るのは?

458 :774RR:2022/07/20(水) 16:59:06.86 ID:i1yumyhB.net
1150R
(>_<)

459 :774RR:2022/07/20(水) 18:19:14.67 ID:giqgxfnV.net
>>457
それ良いですね。ありがとうございます。
デイトナのD-UNITと合わせてドラレコぶち込んでみます。シート下スペースキッツキツで入らないかもしれませんw

460 :774RR:2022/07/20(水) 18:25:16.25 ID:giqgxfnV.net
>>455
今日寺に寄ったら7月中に絶対納車しますって言ってもらいました。R18とはまたいいバイク買いましたね。デカすぎて私の場合は嫁の許可が降りませんw

461 :774RR:2022/07/20(水) 19:13:52.21 ID:11PxrenE.net
>>451
白RS先月頭に納車でまだ慣らし中。

462 :774RR:2022/07/20(水) 19:27:17.67 ID:SNjmSRix.net
>>441
何に使う電源なのかによるだろう
携帯充電とかドラレコとか汎用的に使いたいなら電流不足するからバッテリー直取りしてリレーをETC等から取るのが効率的

463 :774RR:2022/07/20(水) 20:23:01.00 ID:giqgxfnV.net
>>462
そのつもりです
デイトナのD-UNITがまさにそれなんですよ

464 :774RR:2022/07/20(水) 21:29:46 ID:0MgABUhW.net
Kijimaのパワーユニットもイイ感じですので、お好みに合わせてです。

465 :774RR:2022/07/20(水) 22:46:08.10 ID:W7r/Y//5.net
今日東急ハンズに革の端切れ見に行ってみたんだけど、分かっちゃいたけどやっぱり滑るよね。使ってるうちに馴染んでグリップ効き始めるのかな?そういや車のハンドルもひと昔前は革巻きとかだったよね、でもあれはずっと滑る感じだったね。確かに安くてカッコよくできそうだけど、ちょっと悩む

466 :774RR:2022/07/20(水) 22:54:26.48 ID:SNjmSRix.net
>>465
それガラス張り加工のやつじゃね
シュリンク加工のとか全然滑らんよ
同じ革でも表面加工の種類いっぱいあるからもっと良く調べろよ、っていうか店の人に聞けばいいのに
革が滑る種類しか存在しなかったらレザーの手袋とか使い物にならんだろ

467 :774RR:2022/07/20(水) 23:31:47.09 ID:h9HE7m4U.net
>>466
いや、店員さんに聞いて一番滑りにくそうなの出したもらったんだけどね
加齢で油分の少ない素手で触ったせいか、どれも同じような感触だったのよ
グローブすればまた違うんかな

468 :774RR:2022/07/21(木) 08:13:26.12 ID:FmCF0cBI.net
>>467
色んな革試した上での感想なら仕方ない
普通にシュリンクチューブ使った方が良い

469 :774RR:2022/07/21(木) 10:12:11 ID:rUHri+4Z.net
なぜ純正のグリップに交換するという選択肢が出ないのか不思議

470 :774RR:2022/07/21(木) 10:35:40.29 ID:uq/DF60x.net
>>469
純正グリップがあまりにもうんこだからじゃん
1年、2万キロもたないんだもの
毎年うんこにお布施支払い続けろ、て統一教会みたいなこと言っちゃいかんよ

471 :774RR:2022/07/21(木) 11:04:12.98 ID:94xx0LOg.net
あのシュリンクをつけてるのを見ると貧乏くせーとは思う。

472 :774RR:2022/07/21(木) 11:37:50.57 ID:VQ/wAOpo.net
気にしすぎだよ。

473 :774RR:2022/07/21(木) 12:13:35.85 ID:jxx3KPYG.net
R18の足元窮屈になって足を前に伸ばしたくても出来ない

474 :774RR:2022/07/21(木) 12:13:57.94 ID:b5c6FGro.net
黒のシュリンクチューブならぱっと見わからないレベルだし、コスト最優先なら黒の熱収縮チューブ使えば良いよね

475 :774RR:2022/07/21(木) 13:52:33 ID:DOp2bShz.net
いまふと思ったんだけど、革をひと巻きでぐるっと巻くんじゃなくて、3~4分割にしてジョイント部を野球の硬球みたいに高めの縫い目で縫えば滑り止めになるし見た目もカッコよくならないかな、手間も倍増、三倍増するけど

476 :774RR:2022/07/21(木) 17:23:17.31 ID:XViuVPl7.net
>>473
エンジンガード付けて、その上に足を乗せると楽チンです。

477 :774RR:2022/07/21(木) 17:35:43.52 ID:otDCe4ZI.net
GSでもエンジンの上にふくらはぎ乗せる感じで足を投げ出してるな
足凝ってきた時かなり楽

478 :774RR:2022/07/21(木) 19:38:56.43 ID:zw/YLdQg.net
>>476
俺もそれしてる
ただ、戻す時にエンジンが邪魔(笑)

479 :774RR:2022/07/21(木) 23:26:10.49 ID:8kHVhJE4.net
まあ確かに貧乏くさいマネはやめろってのと
バイクなんだから自分で色々しなきゃねってのと
せめぎ合うね

480 :774RR:2022/07/22(金) 00:00:59 ID:/vP7/kC4.net
グリップ良いもんあればいくらでも金出すけど売ってないからな
摩耗する度交換しろって?
預ける時間や手間、バイクが使えない期間は金じゃ買えないぞ

481 :774RR:2022/07/22(金) 00:08:35 ID:1aomuQiS.net
グリップ、Webikeで調べたけど5万するのね。1万キロですり減るから毎回交換していくとタイヤ代並出費が。これ変える人いないでしょ。

482 :774RR:2022/07/22(金) 00:17:33.37 ID:GckR0pv/.net
みすぼらしい細工するくらいなら
5万出して純正交換する
工賃だって1,2万だろ

483 :774RR:2022/07/22(金) 00:20:26.47 ID:X5JEQCen.net
みんな自分のバイクくらい好きにしろよw

484 :774RR:2022/07/22(金) 00:24:12.00 ID:sYOHYmYv.net
シュリンクチューブで何も問題ないやん。パーツメーカーが出してるもんだし恥ずかしくも何ともない
そんな長い事する話題かw

485 :774RR:2022/07/22(金) 00:58:08.14 ID:UaeOmpRg.net
つまらん拘り持ってんのが居るねぇ。

486 :774RR:2022/07/22(金) 01:02:36.43 ID:BIXBj5Kl.net
パーツメーカーというかBMWが純正OPで出してなかったか?
中身は同一だろうけど。

グリップに使えるシュリンクチューブと言えば網目模様しか知らなかったけど、調べたらEFFEXから違う模様のが出てるのね。
https://www.plotonline.com/motor/effex/lineup11.html

487 :774RR:2022/07/22(金) 06:06:01 ID:aX9OdnYe.net
唐獅子模様とかあると個性的かも

488 :774RR:2022/07/22(金) 08:30:49.82 ID:vx1h+fHl.net
>>476
天才!
足届くかな微妙だけど!

489 :774RR:2022/07/22(金) 09:06:08.05 ID:oQvvjoOb.net
みんなオイル交換とかは自分でやるの?
俺はGSだけど、毎回自分でやってる。

490 :774RR:2022/07/22(金) 09:47:19 ID:2s8Kwww6.net
でーらーに丸投げさ

491 :774RR:2022/07/22(金) 10:01:25 ID:AL27c8LC.net
秋に点検・車検なので、そこでディーラー交換、夏前に自分で交換(好きなオイル)にしてる。

492 :774RR:2022/07/22(金) 10:07:16 ID:nod9vWK0.net
俺もディーラーで年1オイル&エレメント交換
半年か5000キロぐらいで自前でオイルだけ交換

こないだディーラーでアルティメットオイルに交換してもらったけど
ミッションのスムースさはダンチね
自前でも次回は純正オイル使おうと思う

493 :774RR:2022/07/22(金) 11:27:53.46 ID:qffU9PDp.net
>>492
Rシリーズでミッションのタッチが変わったの?

494 :774RR:2022/07/22(金) 11:39:23.51 ID:AL27c8LC.net
水冷は一体型だからね

495 :774RR:2022/07/22(金) 12:44:42.18 ID:nod9vWK0.net
R1250RSだけど
4リッター4千円のオイル入れてたから差が歴然
オートシフターなんて10回に1回ぐらい足が負けて
変速できなかったから
いつしか普通にクラッチでシフトチェンジしてたよ

多少エンジンにもどこかしら悪影響行ってたんじゃないかなぁ
目に見えない範囲でね

496 :774RR:2022/07/22(金) 12:48:03.56 ID:sH8jorJl.net
バイクはどうかわからんけど、車のBMWは規格外れオイル入れると「直ぐに」スラッジだらけになるよ。ヨーロッパ車の中でもBMWのエンジンはダントツにオイルを選ぶ。

497 :774RR:2022/07/22(金) 14:14:58 ID:YhQFnvcy.net
Bmwのオイルは天然ガス由来で不純物が少ないらしいね。俺は金ないからヤマルーブ使ってるけど、今度カメラでシリンダーの中見てみるかな。

498 :774RR:2022/07/22(金) 15:50:51.39 ID:0qea8dqV.net
>>496
そんな時には、燃焼室クレンザー(1100 7694 896)の定期的使用を。
使ったことないけど

499 :774RR:2022/07/22(金) 19:50:00.76 ID:rRinRvC+.net
>>498
Fに買い替えたらタンクに注意書きがあったのでディーラーに聞いたら現在入手不可能らしい
だから検索かけても販売広告が出てこないのかな?
今年の頭まで乗ってたボクサーは22年間12万㎞オイル管理のみで全く問題なかった

500 :774RR:2022/07/22(金) 19:55:24.84 ID:sYOHYmYv.net
純正のアルティメットオイルそんなええんか
低速でオートシフターが入りづらいのはボクサーの宿命じゃないのか

501 :774RR:2022/07/22(金) 20:09:05.41 ID:GckR0pv/.net
俺のは4000ぐらい回ってればシフターはスコスコ入る

502 :774RR:2022/07/22(金) 20:22:36.57 ID:ZBiAq/en.net
>足が負けて変速できない 

言い得て妙だ。

503 :774RR:2022/07/22(金) 20:23:50.20 ID:hCePzaIW.net
>>498
スラッジはエンジン無いの各所に堆積してしまうので、添加剤は無意味です。それほどBMWの4輪エンジンはオイルを選ぶ。

504 :774RR:2022/07/22(金) 20:53:09.70 ID:LOPeeJPp.net
オイルって、純正じゃないとダメなんじゃなかったっけ?

505 :774RR:2022/07/22(金) 20:57:28.77 ID:ibumXRCO.net
オイルセルフ交換勢は銘柄何使ってる?やっぱり純正?

506 :774RR:2022/07/22(金) 20:59:42.82 ID:HDQ2mZ0L.net
グリップが五万(笑)

507 :774RR:2022/07/22(金) 22:23:13.90 ID:sYOHYmYv.net
正規ディーラーでオイル交換は自分でやりますと言ったらオイル銘柄聞かれたからヤマルーブプレミアムって言ったら
そんな良いの使わなくても大丈夫だって言われたわ。乗ってるのは22年式のGS。最近のはそこまでシビアじゃないのかもね

508 :774RR:2022/07/22(金) 23:30:11 ID:1aomuQiS.net
497だが俺も
ヤマプレ。全く問題ないから、ランクをスポーツに下げようと思ってたところだけど、

509 :774RR:2022/07/22(金) 23:32:32 ID:1aomuQiS.net
送信しちゃった。
乾式の人はshellのhelix ultraとかどうななの?

510 :774RR:2022/07/22(金) 23:53:15.02 ID:4RMd9WkI.net
粘度が低すぎて油冷には使えません。
4輪はオイルに厳しいのは有名だけど、二輪はそうでもないみたいね。
それでも規格は守ろうね。

511 :774RR:2022/07/23(土) 02:35:05.54 ID:mhzWJ8Ct.net
オレはモチュールの200
R1100Sで20年以上使っている

512 :774RR:2022/07/23(土) 08:21:26.89 ID:k6itAWyF.net
空冷最終GSです。
モトレックスにボクサー専用オイルがあるよ。
粘度違いで2種類あるから夏と冬で使い分けてる。
空冷はシンセよりもミネラルの方が相性が良いって良く聞くから。
水冷はシランケド。

513 :774RR:2022/07/23(土) 08:33:45.01 ID:k6itAWyF.net
>>504
ダメというより保証外。
昔はニューテックを名指しでNG出してたし、
最近ではモチュールやパノリンを名指しでNG出してた。
さすがに名指しはまずいので純正以外NGとしたんだよね。

514 :774RR:2022/07/23(土) 08:38:35.89 ID:k6itAWyF.net
昔よりファッション的に乗る人が増えて、モチュール300Vとかのエステル系高級オイルを入れて、マニュアル通りに1年1万キロくらい交換しないで乗って、エステルが劣化して吸湿からの粘度低下、シール膨張、エンジントラブルってのが増えたと予想。

515 :774RR:2022/07/23(土) 08:41:41.19 ID:k6itAWyF.net
オイルはここのサイトがよくまとまっているので読んでみて。
ttps://bike-lineage.org/etc/question/engine_oil.html
う○こがなかなか出ず、連投スマン。

516 :774RR:2022/07/23(土) 09:56:33.41 ID:phw1/Rsg.net
MAについては間違っているね

517 :774RR:2022/07/23(土) 10:15:31.08 ID:iK1msMCJ.net
俺のrninetはワコーズのプロステージs

518 :774RR:2022/07/23(土) 12:37:04.47 ID:1yL2m1fP.net
>>515
20分以上トイレで気張ってのか
よー頑張った
痔に注意しろな

519 :774RR:2022/07/23(土) 15:16:02.08 ID:fU43PvAv.net
MAって、ミッションギアによるオイル分子の耐剪断性の規格だよね?

520 :774RR:2022/07/23(土) 16:13:10.68 ID:bWtQJgWc.net
今日の日中、35-37℃の中、群馬-東京-神奈川と1200GS LCで移動したんだが、
モトラッドナビゲータ6では渋滞情報が取れなくて厳しかった。強力なナビが欲しいと強く認識した。

幸い、電光掲示板だけで山手トンネルや銀座の事故を避けつつ、湾岸線を迂回して
ノンストップで走り抜けられたが、運が良かっただけ。

四輪と比べると二輪はハンディがありすぎる。それを交通情報やAIで補えるなら評価すべき
価値なのに、残念ながら我がBMWモトラッドはR1250GSすら時代遅れだ。進歩が止まってる。

521 :774RR:2022/07/23(土) 16:16:14.83 ID:wu3yT4T0.net
>>520
バカじゃねーのw
別にナビなんかなくてもバイク乗るのに困らんだろ。

522 :774RR:2022/07/23(土) 16:45:14.68 ID:RQlHWfRq.net
田舎走るときはいいんだけどね、都市部の渋滞情報とかは有難いよね

523 :774RR:2022/07/23(土) 17:00:35.48 ID:phw1/Rsg.net
渋滞情報なんてGoogleですぐわかるでしょ。大体今時独立ナビに頼ってるってね

524 :774RR:2022/07/23(土) 17:15:24 ID:HrOP5EMO.net
>>520
この暑さならナビ6もちゃんと動いて安心

525 :774RR:2022/07/23(土) 17:18:43 ID:XGyLi5XM.net
ナビ6の何がすごいって
この暑さでも動く エラい ちょおエラい

俺のAQUOS Sense3はホルダー上で
強制シャットダウン

526 :774RR:2022/07/23(土) 19:25:12.67 ID:egRFCnTZ.net
BMWモトラッドのナビならまだユピテルのバイク用ナビのが優秀だよな

527 :774RR:2022/07/23(土) 19:54:33.69 ID:phw1/Rsg.net
寒い環境では誤作動だらけだけどね!

528 :774RR:2022/07/23(土) 20:09:46.24 ID:bFARJixZ.net
ナビは重要に一票

529 :774RR:2022/07/23(土) 20:33:54.72 ID:cWU6Wvqi.net
寒さに弱いがーみんたんかわいい

530 :774RR:2022/07/23(土) 22:00:38.34 ID:/MJukSd2.net
インカム つけて感じたのは、車だとさほど音声操作活用しなかったけどバイクだとめちゃくちゃ便利だったこと
HUDヘルメットや音声操作の技術をもっと高度にさせることがバイクのナビに求められてることだよ

531 :774RR:2022/07/23(土) 22:11:18.07 ID:k1wdLyyR.net
そういうのいいや

532 :774RR:2022/07/23(土) 22:48:55.66 ID:phw1/Rsg.net
道くらい覚えられるでしょ。

533 :774RR:2022/07/23(土) 22:49:54.97 ID:o+VWB585.net
r9tだけどフルサイズのナビつけるとダサくなるから
beeline motoって矢印だけの簡易的なの使ってるわ
常に目的地を指すように設定して青看見ながら適当に進めば大体辿り着く
別に最適なルートを目指してるわけじゃないし

534 :774RR:2022/07/24(日) 02:55:12.07 ID:2+7N70eM.net
TORQUE最強だな。アウトドア用だから暑さ寒さにも強いし。
今はスマホアプリのナビが優秀だよ。
渋滞、取締り、オービス判って楽チン。
中古のTORQUE G04なら一万台で買えるからオススメよ。

535 :774RR:2022/07/24(日) 09:14:30.64 ID:sycLMxgN.net
昨日はすり抜け優先してサイドケースを外した。他にもケースなしのアドベンチャーバイクを多く見た。できることはみんな一緒か。
タンデムのRTがすり抜けしてたが、きつかったろうな。

536 :774RR:2022/07/24(日) 09:42:34.22 ID:zIRgBjoY.net
>>535
パニアケースって常時装着してるの?
俺は普段はシートバッグかTOPケース。
パニアケースは2泊3日以上のキャンプツーのみだな。

537 :774RR:2022/07/24(日) 09:53:43.92 ID:8Lfoa2kW.net
すり抜けに影響無いのでつけっぱなしです

538 :774RR:2022/07/24(日) 11:23:48.30 ID:sycLMxgN.net
>>536
GSだけどツアラーとして乗ってるのでバリオケースを着けっぱなし。バンパーにもなるし。今はアルミ製も選べるようだね。

539 :774RR:2022/07/24(日) 11:31:55.67 ID:rWfsZdtC.net
R1100Sで普段はタンクバッグだけ
キャンツーする時だけフルパニア

540 :774RR:2022/07/24(日) 11:59:09.83 ID:C1HDDNdM.net
R1250RSだけどシートバッグしか持ってないです
純正パニアの幅におそれをなして買う踏ん切りがつかず
パニアステーを有効活用できる社外ケースとかバッグないですかね

541 :774RR:2022/07/24(日) 15:45:49.21 ID:rZwrUF91.net
GSのDWAって、有効にできるの?
リモコンキーのボタンが設定ボタンになってると取説にはある。あんまり話題に上らないよね。

542 :774RR:2022/07/24(日) 16:02:13.04 ID:C1HDDNdM.net
純正DWA取り付けてコーディングすれば使える
5,6万円くらいだと思う

543 :774RR:2022/07/24(日) 17:05:52.69 ID:YBG+bewJ.net
ディーラーで、GSにDWA取り付けられるか聞いたら、ドラレコとETC付いてるとリアシート下のスペース無いから無理と言われたな。
試したことあるのか、と言いたいが。

544 :774RR:2022/07/24(日) 17:40:10.35 ID:Abk+pL7E.net
あっ、なんだ
取説に載ってるから標準で付いてるのかと思った
うちのディーラーは納車時に触れもしなかった

545 :774RR:2022/07/24(日) 17:54:58.58 ID:35G7mwqq.net
RSにパニア装着してロンツーするときはすり抜けとか思考の外だわ
身軽なRSが一気にRTっぽくなるのは好きなんだけど
ハンドル幅より左右20cm多めに車幅考えるのが面倒くさい

気分は4輪車o-( ´ω` )-o

546 :774RR:2022/07/24(日) 18:45:44.37 ID:8Lfoa2kW.net
ミラー幅が約920、パニア幅980だから、見た目よりずっとすり抜けはしやすいよ。GSのハンドル幅と同じだからね。
なんにせよ無茶はやめよう。

547 :774RR:2022/07/24(日) 19:40:47.84 ID:aE67q7Px.net
宿着いた安心から油断して立ちごけしてしまった
流石に積載状態では起こせなかったよ...
なんかオイル入れるところのキャップから少し漏れてるけど大丈夫かな

548 :774RR:2022/07/24(日) 21:05:09.30 ID:gsYdpK9l.net
>>543
私の相棒は2022/6月登録のR1250RSですが、オーナーズマニュアルで知って、DWA後付けOKとの事で入庫中です。(ドイツ本国からの輸送とかで依頼してから1か月かかった) GSだとシート下難しいのですかね。

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200