2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part67【4バルブ】

1 :774RR:2022/06/17(金) 11:27:29.63 ID:gkUzO5EV.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/
【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637192320/
【BMW】Rシリーズ総合 Part65【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642388254/
【BMW】Rシリーズ総合 Part66【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648998870/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

637 :631:2022/07/29(金) 14:02:56 ID:UjoPg0LY.net
>>632
おお・・・丁寧なレビュー本当にありがとうございます。
デメリットと感じる部分はネットにも情報がほぼないので大変助かりました!

638 :774RR:2022/07/29(金) 15:08:39 ID:4ILkBXjJ.net
>>633
長距離をより快適にという目的ならクルコン必須ですよね。

639 :774RR:2022/07/29(金) 16:56:39 ID:lmGTR6fK.net
気を悪くさせるつもりはないが、GSのクルコンって四輪のようには賢くない。
現状の速度(+α)で走り続けるのには確かに便利。だけど車間距離は手動で調整するので
長距離ツーリングで右手を休めたい人に向いている。

RTはその手間も省けるらしい。(が、このスレで一度も読んだことない)

640 :774RR:2022/07/29(金) 17:05:08 ID:CDfrqA4M.net
皆様ありがとう。
予算的にR1200GSの空冷最終か水冷で迷ってます。

641 :774RR:2022/07/29(金) 19:06:43 ID:4f0gB02n.net
>>639
気を悪くもするも何も、現状のクルコンなんてそんなもんでしょ
車間調整が手動でも付いてると長距離の疲れが違うよ
ACCが付いた車種なんて、国産、外車ともまだ一部の高級車のみ
ただ、センサー部分のデザインが残念過ぎる

642 :774RR:2022/07/29(金) 19:20:41 ID:BFsaaZXx.net
新しいH2は綺麗に隠してるんだっけACCのレーダー

643 :774RR:2022/07/29(金) 20:14:00 ID:4cUm+oYI.net
フルモデルチェンジで出して来るでしょ。
ムルティはACC付いているし。

644 :774RR:2022/07/30(土) 01:16:58 ID:v9KRlmvW.net
クルマだったらACC便利かもだけど、バイクは要らんでしょ。
前走車に追いつく前にサッサと抜いちゃえばいいんだし。
高速も一般道も使わない日はないくらい便利だった。

645 :774RR:2022/07/30(土) 05:06:45 ID:/7IhnLwp.net
体験したことは無いけど、二輪で自動加減速って怖そう

646 :774RR:2022/07/30(土) 05:22:02 ID:8yFGxM+p.net
>>640
古いバイクを持つとカネがかかるぞ。10年過ぎると摩耗故障の発生頻度が高まるし
部品代は年々上がってくる。修理や部品待ちで乗れない期間も増えてくる。

修理が趣味とか、バイクが2台あるならそれもいいけど、1台しか持たないつもりなら
せめて登録後5年くらいの車両を探した方がいい。
こだわりがなければ古いRシリーズよりも新しいFシリーズを選ぶとか。

647 :774RR:2022/07/30(土) 06:03:29 ID:OQCPT/LT.net
>>644
俺も同意見
バイクのACC自体には興味あるし、BMWがバイク用にどんな味付けのACCに成長させるかも見てみたい。
けど、車の後をレーダーで追尾しながら走るのは、あまりバイクでは魅力を感じないなぁ
新しいRSには既に搭載されてるんだっけ?

648 :774RR:2022/07/30(土) 14:03:11 ID:89bcJ/dT.net
>>647
搭載されてるのはRTだね
高速で虫アタック避けにトラックの後ろついてくことあるからそんな時は便利かも

649 :774RR:2022/07/30(土) 14:26:06 ID:M1qo4vwb.net
RTはスクリーンとカウル大きいから車体は虫の死骸だらけになるけど体には虫当たらないよ

650 :774RR:2022/07/30(土) 15:31:08 ID:WiYqPlJi.net
バイクでaccとか怖すぎ。100m位車間を開けてくれるのなら、使ってもいいかと思う。

651 :774RR:2022/07/30(土) 15:48:52 ID:PSl5r7Fu.net
しかしACCのインプレとかでは一般ライダーも1度使うと病みつきになっとるな
虫当たらないで思い出したけど、この時期、とくに今年は異常だ。風が当たらないから走ってても地獄。夏はもう無理な気がする

652 :774RR:2022/07/30(土) 16:57:40 ID:dMRLHwXw.net
どう考えても普通のクルコンの方が危ないだろ

653 :774RR:2022/07/30(土) 17:50:09 ID:qryHxMiN.net
社外品でアクセルグリップを固定するだけのクルーズコントロールとかあったな

654 :774RR:2022/07/31(日) 00:08:32 ID:TTOF6Zih.net
現行のR9T音が酷すぎるな

655 :774RR:2022/07/31(日) 12:09:24 ID:H8TxL893.net
>>654
電スロ化で利便性、快適性は上がったけどつまらん音になったよな
旧型乗ってる身としては試乗してガッカリした
サイレンセー換えたらいいのかもしれんけど

656 :774RR:2022/07/31(日) 12:30:03 ID:bP6caSby.net
電スロ化で音が変わるという珍現象

657 :774RR:2022/07/31(日) 13:22:14 ID:KHIuyJUX.net
19年R9t pureだけどあんまり音に興味ないからよくわからん
とりあえずコニック70sのマフラー買ったけどまだつけとらんわー
変な音になるんかな

658 :774RR:2022/07/31(日) 15:59:59 ID:H8TxL893.net
>>656

排気音が変わったのはユーロ5対応とかその辺だろうけどさ
分かりにくい文章なのは認めるが少しは文脈汲み取ってくれよ

659 :774RR:2022/07/31(日) 17:09:23 ID:V6sylOrf.net
17乗りだけど静かなマフラーの方が羨ましい

660 :774RR:2022/07/31(日) 21:40:40 ID:4nUlkDHI.net
R9Tの純正部品は国内だと高くて海外通販だと安いって聞きましたけど、どこのサイトが良いとかオススメありませんか?

661 :774RR:2022/08/01(月) 08:35:01 ID:4qDzdo8Y.net
>>660
motobinsとかeBayとかいろいろあるけど、中卒程度の英語はふつうにできないと
トラブった時苦労するよ

662 :774RR:2022/08/01(月) 09:20:24 ID:vnqZ2C3I.net
送料含めたらちょっと安い位だよ。

663 :774RR:2022/08/01(月) 09:33:58 ID:0qIvXZzX.net
ebayは日本語で問題ありませんよ。
センターの人が親切に訳してくれて、トラブルも解決してくれます。
日本に無い部品も、問い合わせてくれて、購入可能です。
特に外車パーツは本国は安いです。
納期に最低2週間以上かかるのが、待ち遠しいですが。

664 :774RR:2022/08/01(月) 09:53:49 ID:XP51oIR/.net
円安と戦争の輸送費高騰でかつて程 恩恵なくなったかなあ。

665 :774RR:2022/08/01(月) 10:21:39 ID:4qDzdo8Y.net
>>663
eBayに出展してる奴がアホだと泣きを見るのは、ヤフオクと同じ
文句言うのにわざわざ国際電話掛けてきた奴もいるし

666 :774RR:2022/08/01(月) 11:10:55 ID:0qIvXZzX.net
バイク用品だけじゃなく、車の部品もドイツ本国からかなり買ってますが、問題ないですよ。
ドイツ人と日本人は信用してますっww

667 :774RR:2022/08/01(月) 11:35:47 ID:Z8C9OQHT.net
皆さんありがとう。
参考にさせていただきます

668 :774RR:2022/08/01(月) 17:34:01 ID:OId84euC.net
いいよ

669 :774RR:2022/08/01(月) 17:53:25 ID:lbEK/q7a.net
フランス人、イタリア人、イギリス人、アメリカ人から過去買ったことがあるけど、みんな真面目だったよ。アマゾンマーケットプレイスのほうがよっぽど地雷を踏むな。

670 :774RR:2022/08/01(月) 18:08:17 ID:Az6pXM1C.net
ebayとFCMOTOは使ったことがありますが、特に問題を感じたことはなかったですね。

671 :774RR:2022/08/01(月) 18:43:52 ID:Az6pXM1C.net
全然話題違いますけど、22年モデルのR ninet pureには、旧型用のスリップオンマフラー取り付けできますか?

672 :774RR:2022/08/01(月) 18:46:25 ID:HPRmeKO5.net
年始にGSA納車されて快適さに満足してたけど夏は走ってても風が来なさすぎて地獄
それでも夏だって走りたいからもう1台なんか欲しい。MT-09かGSXS750、ZX-6Rとかオンロードミドルが
ここの紳士たちのサブマシンを参考までに教えてくれないか

673 :774RR:2022/08/01(月) 19:16:42 ID:VSfOJBMM.net
ユーロネットダイレクトはもうオワコン?

674 :774RR:2022/08/01(月) 19:17:38 ID:vnqZ2C3I.net
向こうから質問とか来ても翻訳しながらやれば大丈夫だよ。
メールの最後に「ヘタな英語でごめんね」的な一文を載せたら「私の日本語より上手だから気にしないでね」的な返答がきてちょっと嬉しかった。

675 :774RR:2022/08/01(月) 19:36:36 ID:gynLe5aQ.net
DeepL翻訳おすすめ
めっちゃ自然な感じで訳してくれる

676 :774RR:2022/08/01(月) 19:42:16 ID:4qDzdo8Y.net
>>672
CBR250Rレース仕様
一応サブなんだが、一番金食ってる

677 :774RR:2022/08/01(月) 19:43:11 ID:9M8asxHa.net
>>672
ZX-6Rはエンジン排熱が凄くて夏はGSA以上に乗るの苦行だと思う
R1250Rとかどうですか

678 :774RR:2022/08/01(月) 19:46:54 ID:DsNFwqTh.net
ポクサーツインは夏に乗れる方だよな?

679 :774RR:2022/08/01(月) 19:48:09 ID:w5mmv7FM.net
今ならR7がいいんじゃないかの
2気筒だし100万円だし
ただし納期は知らぬ

680 :774RR:2022/08/01(月) 20:04:27 ID:FHB5UY/a.net
サブに初期型(キック)のSRX-6があったけど、Rninetといい勝負で熱ダレするんでどっちに乗っても夏場は地獄な事に気付いて手放してしまった…

681 :774RR:2022/08/01(月) 20:20:41 ID:lbEK/q7a.net
最近gs用に純正オプションの大きさが半分くらいのすスクリーンを夏用に買った。まだ試してないが首から上は十分風通しは良さそう。

682 :774RR:2022/08/01(月) 20:43:22 ID:ikRWKhDU.net
エアコンの効く軽自動車

683 :774RR:2022/08/01(月) 21:34:49 ID:4s+bCdpy.net
>>672
セローおじさん「セロー」

GSだとキャラ被るね、自分はRSなので丁度いい

684 :774RR:2022/08/01(月) 21:49:37 ID:1McKDVQ9.net
国内発送してくれる海外サイトだとおなじみモトビンス、HORNIG、アパレルがメインだけどアクセサリーやパーツも結構あるmotostormあたりが使い勝手が良いと思う
個人的にebayは廃盤部品や中古パーツ漁りで使うカンジ
あと純正部品を割高でも良いというのならRealOEM.comで品番を検索してwebikeで見積もり発注が一番簡単かな?もちろんデラで頼むのが一番楽だけど

685 :774RR:2022/08/01(月) 22:46:22 ID:LLJFLFxX.net
webikeはたのめないのもなくね

686 :774RR:2022/08/01(月) 23:02:59 ID:ZaYNItiX.net
Webikeとモノタロウは全部は揃わないね。bmw系の輸入代理は、福岡のautopartsFも使ったことある。

687 :774RR:2022/08/01(月) 23:30:43 ID:gynLe5aQ.net
R1250GSのリペアマニュアル買えるところ知ってる人いませんか?

688 :774RR:2022/08/02(火) 04:40:06 ID:RvzcdDUi.net
>>681
GSにMRAの可変スクリーン付けてるけど良いよ。先端を地面に並行くらいにすると、上半身に充分風が当たる

689 :774RR:2022/08/02(火) 06:53:28 ID:09H5Meh1.net
夏場はノーマルGSスクリーンが丁度良い

690 :774RR:2022/08/02(火) 07:30:26 ID:whE3B1Wo.net
モトラッドナビゲーター6って、縦置きで表示できるの知ってた?
進行方向をより遠くまで確認できるのでツーリング先で好ましいと思うんだが
BMWバイクは横置きしかできない。90度回せるアダプタが欲しい。バイクを寝かせるのはなしで。

691 :774RR:2022/08/02(火) 08:24:16 ID:G/G0Ah8V.net
>>690
縦画面は先週末に設定弄ってて気付いた
スマホに慣れた身としては縦の方が見易いね
マウントの90°回転は良い方法ないか探るのにバイク弄りたいけど…暑くてやる気にならない

692 :774RR:2022/08/02(火) 09:16:28 ID:bB3/uHXu.net
>>690-691
そんなことできるの知らんかった
確かにスマホナビに慣れてるから縦で表示できるのはありがたい。
縦置きマウント、ちょっと検討してみるか
クラフトが必要だなぁ

693 :774RR:2022/08/02(火) 09:18:14 ID:whE3B1Wo.net
>>691
自分も先週、Garminから修理品が届いて初期設定しているとき、縦置きできるのに気づいた。
90度回せるマウントは見つからなかったが、車体のステーにマウントを90度回して取り付ける
アダプターを販売しているサイトがあった。
3Dプリンタで作られたナイロン製のため強度面が不安もあるが、ケーブル長にゆとりがあればいけるかも。

https://i.imgur.com/jPIB7tO.png
https://www.shapeways.com/product/WV35PL8AV/portrait-adapter-for-bmw-navigator-mount

694 :774RR:2022/08/02(火) 09:59:07 ID:MDZjJpJs.net
ノースアップ派の俺はどうでもいい。

695 :774RR:2022/08/02(火) 12:23:06 ID:pWGGhjqK.net
>>690
最後ので笑ったw

696 :774RR:2022/08/02(火) 13:53:18 ID:qpXptqgb.net
>>694
ノースアップと縦画面、横画面ってなんか関係あるの?
俺もノースアップ派だけど、縦画面の方が使いやすいと思ってる。

697 :774RR:2022/08/02(火) 15:36:36 ID:qU0UWbIk.net
>>688
ヴァリオエクスクリーンてやつ?
3つのジョイントて視界気にならないですか?

698 :774RR:2022/08/03(水) 08:27:14 ID:Pf0RqXON.net
>>678
S1000RRに比べれば冷蔵庫とたき火くらい違うな…

699 :774RR:2022/08/03(水) 09:20:41 ID:VGuoNUaj.net
経験上、真夏は水冷より空冷の方が乗り手は熱くない。

700 :774RR:2022/08/03(水) 09:32:50 ID:kaJsMIIX.net
その代わり、エンジンさんが

701 :774RR:2022/08/03(水) 15:42:04 ID:bXUgTGZ4.net
しかし、この暑さは尋常じゃないね。
この週末は少し暑さが和らぐのかしら?
土日どちらかで北軽井沢あたりを走ってこようかと思ってるんだけど、曇り予報で最高気温が25度。ちょうどいいかな。雨だと嫌だけど、微妙な雨の方がゲリラ豪雨に遭わないという確率は高いかな。

702 :774RR:2022/08/03(水) 19:50:43 ID:1xbs/cEX.net
先週末に、伊香保で水沢うどん食って道の駅の川場田園プラザでまったりしてたら
突然の豪雨で、全身びっちょり。気温は10℃は下がったなぁ。
急いで高速乗るも、高崎では36℃超え。
都内に戻る時には、全身乾いてた。やたら疲れたww
やはり酷暑ツーリングは無理がありますねw

703 :774RR:2022/08/03(水) 20:29:05 ID:8cCBXE02.net
暑さが原因かどうかわからんが出先でバッテリーが突然死したよ
乗る前に充電器繋いでたけど
ロードサービス待ち中に熱中症で倒れるかと思った

704 :774RR:2022/08/03(水) 20:58:13 ID:Sc6vV4ui.net
酷暑でバッテリー突然死が多いって、テレビでやってましたよ。今のバイクや車はバッテリー命ですから、5年も使ったら要交換が安心っすね。

705 :774RR:2022/08/03(水) 21:57:59 ID:N+KfPWnz.net
バッテリーもこんな酷暑の中使われる事を想定してなさそう。

706 :774RR:2022/08/03(水) 22:33:21 ID:rIjJRfDs.net
夏場のバッテリー上がりは自動車はエアコンとかの消費らしいんだが、バイクは何が原因なのかね。活性自体は高そうだけどな

707 :774RR:2022/08/03(水) 23:11:18 ID:e7TSCpiy.net
自己レス。バッテリーを充電すると温度が上がって極板が劣化するので、夏場はさらに劣化しやすいみたいね。

708 :774RR:2022/08/03(水) 23:17:59 ID:yKyvSadR.net
バッテリーなんか冷却不可能だしな
でもまぁ壊れてくれれば保証の対象だとは思うが

709 :774RR:2022/08/04(木) 00:30:29 ID:NzIZ7pJ1.net
消耗品は保証対象外

710 :774RR:2022/08/04(木) 07:25:15 ID:NkrI8/v5.net
LiFePO4電池を使っているが、突然死は聞いたことがないので、鉛蓄電池の突然死を嫌う人の
選択肢になるかもしれない。
もちろんサポートされないし、使用後50カ月で液漏れし交換したことがあるので、全て解決するといえないが。

711 :774RR:2022/08/04(木) 08:32:16 ID:DwBxYji0.net
やっぱりバッテリーは2年でキッチリ交換が鉄板だな昔から
性能上がったって要求する電力が爆上がりだからむしろ今の方が厳しい

712 :774RR:2022/08/04(木) 10:17:10 ID:nL88eu0j.net
S1000XRで泊まりのロングツーの最終日、新車から2年半でセル回らなくなった。
休憩はガススタのみで東北から東京まで帰ってきた事を思い出した。

713 :774RR:2022/08/04(木) 11:32:45 ID:BKDos7mA.net
どうやってエンジン掛けたの?押しがけ?

714 :774RR:2022/08/04(木) 11:37:23 ID:NIOsCgx1.net
ロンツーではジャンプスターター持ってけば良いじゃん

715 :774RR:2022/08/04(木) 11:57:55 ID:0DYPLoZS.net
寺が最近は原料の鉛の品質が落ちてるのでバッテリーの当たり外れが激しいと言ってたな

716 :774RR:2022/08/04(木) 14:36:18 ID:eYUY7VwC.net
>>713
ガススタでエンジン切る前にスターターがあるか聞いてから給油してた。

717 :774RR:2022/08/04(木) 14:40:55 ID:pEMYOdFa.net
リチウムイオン電池のコンパクトなジャンプスターターがAmazonとかで売ってるよね
不安ならそれを携行するのもアリかも

ただリチウムイオン電池は造りが悪いと燃えるので注意

718 :774RR:2022/08/04(木) 16:40:21 ID:jiAlVdV0.net
>>717
>リチウムイオン電池のコンパクトなジャンプスターターがAmazonとかで売ってるよね

中華の変なの買うとあっという間に電池が膨らむし、膨らんでなくても満充電
にも関わらず原付すら動かせないんで注意。

3本買って3本ともこの手の症状出たから、できればアマゾンの中華でなく
国産とか信頼できるところのにしたほうがいい。非常時に使う物だからさ。

719 :774RR:2022/08/04(木) 17:25:34 ID:FdDHmJGV.net
まぁ普通にレッカー呼ぶわ

720 :774RR:2022/08/04(木) 18:27:24 ID:NIOsCgx1.net
都内ならともかくツーリング先のど田舎でレッカー来るまで2〜3時間も貴重な余暇を消費するくらいならスターター携帯する

721 :774RR:2022/08/04(木) 19:02:44 ID:hMkw95gM.net
任意保険のレッカーってだいたい無料なのは100キロまででそれ以上は実費になるんですね
エンジンかからなくなった場所からディーラーまで200キロあったので。。。。
レッカー無制限のサービスに入った方が安心ですね

722 :774RR:2022/08/04(木) 19:21:09 ID:OXEihJi4.net
北海道ツーリングでレッカー呼んだら翌日になったりするからパンク修理キットと
モバイルジャンプ必須だと思うよ

723 :774RR:2022/08/04(木) 20:38:44 ID:tGbmRNJJ.net
>>721
新車でも認定中古車でも保証期間であれば、エマージェンシーサービスで
最寄りのディーラーまでのレッカーサービスが利用できるよ。
レッカー先の店は選べないけど距離を問わないので使い方次第で役立つよ。

724 :774RR:2022/08/05(金) 06:11:07 ID:QEiK7PHU.net
そんな時こそバロンの無限レッカー

725 :岩槻高校:2022/08/05(金) 06:26:04 ID:uyjnCDJ3.net
埼玉日産高橋祐徳くりとりす

726 :774RR:2022/08/05(金) 06:34:34 ID:eFCXt7/4.net
栗と栗鼠

727 :774RR:2022/08/05(金) 08:10:36 ID:4Sq8yF+V.net
コンパクトなジャンプスターターって実際にRシリーズのエンジンを始動できる?
燃料ポンプとかコンピュータを動かすのにバッテリーの電力が必要なので、押し掛けはできないと聞いているんだが

728 :774RR:2022/08/05(金) 08:56:46 ID:NE9wgBSd.net
>>727
>コンパクトなジャンプスターターって実際にRシリーズのエンジンを始動できる?

うちではいくつも試したけど、成功例なし
ビッグボアな上に圧縮率高いし、補機類も死ぬほど電気食うから…

729 :774RR:2022/08/05(金) 09:19:26 ID:UEnynuNn.net
最近は使ってないけど外れのバッテリーに中った時何回か使って重宝した
とりわけ強力でなくて薄型のコンパクトなのだけど

730 :774RR:2022/08/05(金) 09:19:45 ID:6ImBb+4s.net
新品の純正バッテリーですら、冬場は再始動できない時がある。キュル…(沈黙)みたいな。朝一の始動は問題ないだけにイミフ

731 :774RR:2022/08/05(金) 09:20:45 ID:UEnynuNn.net
R259だからそこまで電気食わないからかもしれない

732 :774RR:2022/08/05(金) 11:16:39 ID:mHIGQeJK.net
>>728
コンパクトってどれくらいの事を言ってるか?だけど、
12vのクワガタ付きの
20000〜30000mAhのモバイルバッテリータイプで

普通にエンジンかかるけど

733 :774RR:2022/08/05(金) 11:55:44 ID:exOpL83c.net
r9tのオルタネーター出力は720Wもあるけど、何にそんな電力使っているのかな。
他車種と共用パーツでGSとかと一緒になってるだけ?

734 :774RR:2022/08/05(金) 12:17:43 ID:6ImBb+4s.net
イエス。

735 :774RR:2022/08/05(金) 14:23:58 ID:t0cGoIn2.net
R9Tは電力消費するアクセサリ使い放題だからいいゾ~コレ

736 :774RR:2022/08/05(金) 14:40:45 ID:aI4+lxEK.net
オレはこんな電子デバイス付けてやったぜ!みたいな自慢ある?
小型のエアコン取り付けた人とかいないかなw

737 :774RR:2022/08/05(金) 18:01:53 ID:KDvneUrb.net
パンク修理キットは携行するけどスターターはいらないや。痛い目にもしあったら次から考える

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200