2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR155, MT-15, YZF-R15【Asian】

1018 :774RR (ワッチョイ 1f6c-VI49):[ここ壊れてます] .net
キーON系の電源からとった気がするんだけどバッ直にあたるん?あたりそうだね
通勤族で毎日乗ってるんだけど、バッテリー気にしないとまずいかな?

1019 :774RR (スプッッ Sd1f-88fy):[ここ壊れてます] .net
バッ直って言い方はバッテリーから直接取り出してスイッチやリレー無しの常時通電状態の事を指すのでは?

1020 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
ヒューズ無しって意味も含んでる感じ
ところでリチウムイオンバッテリーはオススメだよ

1021 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
常時電源の事だね
リモートコントロールがリレーに付く
USBや、ETCくらいの消費電流ならヒューズ
から分岐で十分だけどグリップヒーター
フォグだと別にスイッチ、リレー、ヒューズ
が必要になってくる

1022 :774RR (ワッチョイ ffe1-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>1018
それはバッ直とは言わない。バッ直とは文字通り電装品のプラス線とマイナス線を
バッテリーのターミナルに直接接続(配線

1023 :774RR (ワッチョイ ffe1-tEjH):[ここ壊れてます] .net
)することだ。

1024 :774RR (ワッチョイ ffe1-tEjH):[ここ壊れてます] .net
なんか凄い書き込みになってしまった。何が起きたんだ?

1025 :774RR (アウアウウー Sa63-bRWF):[ここ壊れてます] .net
?最初にナビの電源用にブレーキランプのラインから取るデイトナのUSB電源をつける。
?オプミッドのUSB電源タイプのグリップヒーターを着けようとしたらアンペアが足りなかったので仕方なくバッテリーからリレーを噛ましてシガソケットを増設してUSBアダプターで繋げる。
?メインから外したETCを取り付けるためにリアランプのラインから分岐させて電源をとる。

\(^o^)/三通りのとり方がでるよ!

1026 :774RR (アウアウエー Sa7f-purt):[ここ壊れてます] .net
ブレーキランプから引き込むのは安全上、
おすすめは出来ないけど他人のバイクだから
どうでもいいわ

1027 :774RR (ワッチョイ ff2b-9jEf):[ここ壊れてます] .net
キー連動の端子を1つ用意しといてもらえんものなのか

積載のロープ固定用のボルトとかも

いや、無いんだろうけど

1028 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
ちょっといいですか

1029 :774RR (ワッチョイ 9f62-DJPY):[ここ壊れてます] .net
質問したいんですけど

1030 :774RR (オイコラミネオ MM93-9jEf):[ここ壊れてます] .net
次スレでどうぞ

1031 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1031
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200