2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part79【ホンダ】

1 :774RR (ワントンキン MM1a-eSXz [153.248.72.16]):2022/06/19(日) 10:09:28 ID:xlHoEggxM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629620/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649925753/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

291 :774RR (ワッチョイ d500-UPI3 [218.219.222.204]):2022/07/08(金) 15:15:05 ID:STOsPtTy0.net
>>289
6月発注なら滑り込みセーフだったね

292 :774RR (ササクッテロラ Spf9-+tnL [126.166.52.170]):2022/07/08(金) 15:18:16 ID:AWdiFLCPp.net
>>291
受注しててもいつ来るか解らない
半年後かもしれないし一年後かも
そういう状況だろ

293 :774RR (ワッチョイ d500-UPI3 [218.219.222.204]):2022/07/08(金) 15:24:03 ID:STOsPtTy0.net
>>292
そうだけど、新規受注はは現在の受注をかなりこなして先が見えてから再開
新規受注の再開して生産だから、新規は納車までには遥かに先だよ

294 :774RR (スプッッ Sd12-Uf6N [1.75.231.62]):2022/07/08(金) 15:26:17 ID:8nQ68nK7d.net
>>290
円安で値段がヤバいんじゃないかなぁ
というかメーカーの国内販売も来年から2割ぐらいあがるんじゃないか…円安30%、海外インフレ8%

295 :774RR (ワッチョイ d500-UPI3 [218.219.222.204]):2022/07/08(金) 15:26:58 ID:STOsPtTy0.net
近々グロムを注文しようかと考えていた人には痛恨の一撃w

296 :774RR (ササクッテロラ Spf9-+tnL [126.166.52.170]):2022/07/08(金) 15:38:01 ID:AWdiFLCPp.net
>>293
だから今の状況は順番にこなしてとかじゃないのよ
全く動かない動いてない状況でしょ
ネットに納車したとアップしてるユーザーも皆無だし、完全にストップしてる
しかもこれが1年以上止まる可能性すらある

297 :774RR (ブーイモ MM2d-Tusk [202.214.230.10]):2022/07/08(金) 15:43:58 ID:PNgE76PzM.net
まっ気長に待つわ

298 :774RR (ワッチョイ 9e25-dyAs [121.115.131.42]):2022/07/08(金) 15:47:29 ID:0D/QBqDO0.net
エンジンブローでドリームで修理した人いる?
エンジンフルOHをドリームで

299 :774RR (スププ Sdb2-7yNN [49.97.51.103]):2022/07/08(金) 16:01:27 ID:dvM+xFZjd.net
GROMが無ければZを買えばいいじゃない

300 :774RR (ワッチョイ d500-UPI3 [218.219.222.204]):2022/07/08(金) 16:21:11 ID:STOsPtTy0.net
>>296
ホンダは完全に生産が止まってから受注を止めた訳じゃないぞ
そんな大企業がどこにある
危ないと予測出来るから止めたんだ
阿呆かw

301 :774RR (ワッチョイ d500-UPI3 [218.219.222.204]):2022/07/08(金) 16:24:30 ID:STOsPtTy0.net
ラーメン屋だって売り切れる前に行列している奴に予約券を配るのを止めるわw

302 :774RR (ワッチョイ 92ee-BA8s [27.92.128.132]):2022/07/08(金) 16:28:56 ID:n/Q8mgJp0.net
5月初旬の時点で2月3月の抽選が行われた
その抽選に外れた人と新規注文は受付が一時停止
現状5月に手に入れられた人以外の購入希望者はイコールコンディションで受注停止状態で抽選リストにも載っていない
気長に待つしか無い

303 :774RR (ワッチョイ e5f3-Uh1D [106.73.147.226]):2022/07/08(金) 16:29:50 ID:3ztNoueu0.net
距離少ないJC92探した方が早いね
結構出てるんじゃない

304 :774RR (ワッチョイ 361d-fuZo [175.104.131.218]):2022/07/08(金) 17:03:05 ID:9VMdaNww0.net
去年5月終わりに予約して数ヶ月かかるかもと言われ1週間後にひょっこり入荷分納車されたのは相当ラッキーだったんだね
まだ1500も走ってないや
盗まれないように気をつけよっと

305 :774RR (ササクッテロラ Spf9-yXmF [126.167.0.64]):2022/07/08(金) 17:57:00 ID:r6Nug46tp.net
>>290
グロムも61、75共に国内仕様の在庫切れてた時期に
SOXとかでタイ版は手に入ったりしてたな

306 :774RR (ササクッテロラ Spf9-+tnL [126.166.52.170]):2022/07/08(金) 18:15:41 ID:AWdiFLCPp.net
>>305
不思議な事にバイク館もタイ仕様はグロムに限らずハンターカブなども全く入って来て無いのよ
本国優先で、でも本国のそれすら厳しい状況なんじゃねーかな

307 :774RR (ブーイモ MM96-96ld [133.159.149.127]):2022/07/08(金) 18:23:17 ID:8AslswfkM.net
>>306
今は輸送に必要なコンテナも確保が難しいみたいで費用も上がってるから、そういう話もあるかも。

308 :774RR (オイコラミネオ MM11-cFEk [150.66.94.251]):2022/07/08(金) 19:12:36 ID:n6tZLURgM.net
モデルチェンジして価格改定だろうな
今のデザインは酷すぎ

309 :774RR (ドコグロ MM46-7kop [125.196.14.182]):2022/07/08(金) 19:15:52 ID:eqxiGX/sM.net
先月岡山のレッドバロンで新車売ってた

310 :774RR (オッペケ Srf9-dvM/ [126.33.79.213]):2022/07/08(金) 19:17:21 ID:6b4+LNpHr.net
92買えないマン醜すぎ

311 :774RR (ワッチョイ 6eee-kc9T [113.148.107.59]):2022/07/08(金) 20:23:57 ID:xnqna4P60.net
国内新車はもう40台位しか理由付けしてないっぽい
欲しかったな

312 :774RR (ワッチョイ 7525-8zQ9 [112.71.230.137]):2022/07/08(金) 22:34:17 ID:Uvf5XSnX0.net
生産能力がないのか
部品が無いのか
単純に売れてるのか

原因は何

313 :774RR (ワッチョイ 929c-+tnL [61.206.245.62]):2022/07/08(金) 22:57:46 ID:gVq/DnPe0.net
>>312
部品が無い
コンテナが確保できない

致命的に部品が無いので全く先行き不透明

314 :774RR (ワッチョイ 6eee-kc9T [113.148.107.59]):2022/07/08(金) 23:08:51 ID:xnqna4P60.net
今ある部品は全てpcxに優先的に回すらしい
真っ先に売れるバイクを作る

315 :774RR (テテンテンテン MMfe-J16x [133.106.56.52]):2022/07/09(土) 04:20:44 ID:6TO5pWa+M.net
また排ガス規制で遅くなるのか

316 :774RR (ワッチョイ 1507-QwFT [36.53.232.183]):2022/07/09(土) 09:09:22 ID:0RBFWwMp0.net
75で3万キロ過ぎた辺りから5千回転付近でサイドカウルにビビリ音するようになったんだけど同様の人いる?強くニーグリップすると治まる
カムチェーン周りは全交換してみたけど治らんし、クランクの縦方向のガタも無い スプロケ&チェーンでもなかった かなり不快なデカいビビリ音なんでハッキリした原因があると思うんだが・・

317 :774RR (スッップ Sd4a-XIlg [49.98.217.63]):2022/07/09(土) 09:40:49 ID:QTKpmyGMd.net
原因サイドカウルだろ

318 :774RR (アウアウアー Saee-DvED [27.85.205.17]):2022/07/09(土) 10:12:10 ID:mMnHjaJ7a.net
カウルちゃんとハマってないんじゃね?

319 :774RR (ワッチョイ 7900-3E3S [218.219.222.204]):2022/07/09(土) 13:30:29 ID:P1EiEn0b0.net
>>278
ホンダが二輪車の一部機種について受注を一時停止、
今後も生産計画に達した場合は同様の措置
https://news.yahoo.co.jp/articles/ede35c40ab9deb8a9d6e1dd3263b3af33d25f070

これ車種毎の生産計画に達したら、その車種の受注を止めるみたいだな

320 :774RR (ササクッテロラ Spdd-eJHO [126.167.14.227]):2022/07/09(土) 17:35:43 ID:wx9YbtNrp.net
やけに変なビビり音すると思ったらカウルのボルトが脱落してたことならある
険道走ってばっかだったからチェックしてなかった自分のせいだけど

321 :774RR (ワッチョイ dd34-0UEB [124.25.170.45]):2022/07/09(土) 17:52:43 ID:+F3dkGpM0.net
今日、1000kmの初回オイル交換したよ。
鉄屑出るか興味があったけど
ビロビロした鼻くそみたいなシール材的なものが
少々出たぐらいで、
キラキラしたものは視認できなかった。

てかカブ系エンジン初めてなんだけど
排出するオイルがドレン穴の周りに伝わって
汚すのが不快だったなあ。
今までのバイクじゃこんなことあまりなかった。
メンテスタンドで垂直に立てると快適なのかな。

ホンダG2の10W-40入れたんだけど
オイル交換後、2500から4000の間の谷が
えらく気になるようになってしまった。
ニュートラルも、以前は2速からのほうが入りやすかったのに
以後は1速からのほうが入るようになった。
小排気量ってオイル交換でこんなに変わるもんかね。

322 :774RR (ワッチョイ 6625-ObpX [121.112.164.232]):2022/07/09(土) 17:52:45 ID:0S2wrPDu0.net
ナンバーも結構ビビる
隙間テープで抑えた

323 :774RR (アメ MMb1-1ea3 [218.225.236.255]):2022/07/09(土) 19:20:13 ID:+yy1uhKIM.net
ボルト脱落とかリコールだな
ホンダにクレーム入れたか?

324 :774RR (ワッチョイ 1e0e-2HoA [119.24.217.132]):2022/07/09(土) 22:54:01 ID:Y75k2d2a0.net
>>319
どっかのホームページで見た、次世代グロムについての記事が急に気になり始めた。
JC75への全面改良に3年、JC92への全面改良に5年掛かってるから、未だ先の話と思って記事を読まなかった。
令和2年排出ガス規制の適用開始時期、新型車が2020年12月で継続生産車が2022年11月。
JC92の販売日は2021年3月25日だから、JC92はこのまま生産終了して改良予定ってことになるのか?
JC92の車体カラー追加の記事だったと思いたい。

325 :324 (ワッチョイ 1e0e-2HoA [119.24.217.132]):2022/07/09(土) 22:57:58 ID:Y75k2d2a0.net
>>324
間違えた、JC75への全面改良は4年だった。

326 :774RR (ワンミングク MM51-uJ+V [122.29.247.148]):2022/07/10(日) 11:26:17 ID:h1ZVYqWxM.net
これ初バイクで乗ってるんですが1速から2速にする時にショックが起きてしまうんですが
皆さんタイミングや操作等はどうされてますか?
発進からクラッチ開けた後に同時操作で素早く上げてつもりなんですがガクンとなる事が多いです
1速で引っ張りすぎてグダグダになる事もあったりして交差点先頭時など緊張します

327 :774RR (ワッチョイ 8a17-sJul [45.75.4.150]):2022/07/10(日) 11:38:23 ID:cVVG5MuV0.net
むしろ逆にゆっくり確実に操作してみては?
アクセルオフ→クラッチ切る→シフトアップ→クラッチ繋ぐ→アクセルオン

もう無意識過ぎてわからないわw

328 :774RR (アウアウアー Saee-DvED [27.85.204.208]):2022/07/10(日) 11:45:37 ID:eBispLUua.net
1〜2はそんなもんや
そのうち慣れるからあんま気にすんな

329 :774RR (ワッチョイ 7900-3E3S [218.219.222.118]):2022/07/10(日) 11:50:36 ID:r+NWT4cG0.net
アクセル完全にオフ

落ちたエンジンの回転数がシフトアップに合ってる

完全にクラッチを切る

シフトアップを確実に完了する

意識しない程度の微妙な半クラで繋ぐ

完全に繋がってからゆっくりとアクセルオン


理屈としてはこんなモンか?
>>327さんと同じもうで無意識過ぎて分からないわw

330 :774RR (ワッチョイ 7900-3E3S [218.219.222.118]):2022/07/10(日) 11:55:13 ID:r+NWT4cG0.net
1速を引っ張るとか同時操作とかから駄目な匂いを感じるw

331 :774RR (スプッッ Sd2a-gGe7 [1.75.198.221]):2022/07/10(日) 13:00:23 ID:ux/o11N2d.net
高めの回転数でほんの少し半クラを意志してシフトアップするとショックがない上に速くなるよ

332 :326 (ワンミングク MM51-uJ+V [122.29.247.148]):2022/07/10(日) 14:13:08 ID:h1ZVYqWxM.net
ありがとうございます
クラッチアクセルペダルを全て同時操作という知識でパパッとやっていたので
もう少しゆっくりやってみます

333 :774RR (ササクッテロラ Spdd-pTGD [126.182.131.53]):2022/07/10(日) 14:56:59 ID:Dyd+MJ0up.net
相変わらず低脳の溜まり場だなここ

334 :774RR (ワッチョイ 2a8b-MSvh [27.121.156.144]):2022/07/10(日) 15:18:29 ID:auePKliX0.net
>>332
そういう話なら必要なタイミングでクラッチが切れてないと思う

早すぎるのか遅すぎるのかわからんので
クラッチ操作を少し早めに始めて戻すときは半クラッチ気味にゆっくり戻してみたらどうかな

335 :774RR (ワッチョイ 7900-3E3S [218.219.222.118]):2022/07/10(日) 15:19:11 ID:r+NWT4cG0.net
>>333
なら、書き込んでるお前もだろ!!!
阿呆かwwwwww

336 :774RR (JP 0H2a-ObpX [1.1.125.115]):2022/07/10(日) 16:46:14 ID:C290CA4zH.net
シフトアップで半クラとかやめてくれw

337 :774RR (ワッチョイ 3125-kJgg [114.180.62.231]):2022/07/10(日) 17:06:10 ID:eXOhasR50.net
シフトアップすんのにクラッチ使うとか初心者かよw

338 :774RR (オッペケ Srdd-5+Y9 [126.254.221.89]):2022/07/10(日) 17:23:52 ID:Qxve7iO/r.net
クラッチ使うのは普通だろ
ドグミッションだって使った方が良い

339 :774RR (オッペケ Srdd-AesU [126.253.157.84]):2022/07/10(日) 19:10:43 ID:Sxxw6KoLr.net
シフトアップするのにクラッチ使わないとか初心者かよ

340 :774RR (JP 0H2a-ObpX [1.1.125.64]):2022/07/11(月) 01:15:49 ID:lTGOqMXOH.net
最終型はクラッチ使わないよ
練習あるのみだ
がんばれ!

341 :774RR (ワッチョイ 1daa-lTRq [60.74.169.126]):2022/07/11(月) 02:41:05 ID:Hz2RxG1N0.net
最終型ってグロムは92で終わりなのか?

342 :774RR (ワッチョイ 2d33-tT2u [150.249.46.6]):2022/07/11(月) 03:18:59 ID:LhVGMLz+0.net
>>316
なんで強くニーグリップすると音しなくなるのにカムチェーンとかその他色々触っちゃったのかな?笑
俺の2020モデルの75も新車で買ってから間もないうちに相当不快なビビリ音出たよ。
原因究明するのに相当大変だったけど対策してからは全く気にならなくなりました。
ホームセンターで売ってるある部品で全く音でなくなるからもう少し頑張って原因見つけてみなよ。

343 :774RR (ワッチョイ 6641-pTGD [121.81.5.241]):2022/07/11(月) 06:28:41 ID:9zoM47/00.net
バカはなんでも自分のわからん物を問題の原因にするからだろ

344 :774RR (テテンテンテン MMfe-7mdP [133.106.34.145]):2022/07/11(月) 06:57:15 ID:cZTClj2AM.net
>>342
俺はわかってる感がでてる文章かっこいい

345 :774RR (テテンテンテン MMfe-7mdP [133.106.34.145]):2022/07/11(月) 06:57:32 ID:cZTClj2AM.net
>>342
俺はわかってる感がでてる文章かっこいい

346 :774RR :2022/07/11(月) 09:15:39.04 ID:kz6eCXPZp.net
大事なことだったのか?

347 :774RR :2022/07/11(月) 12:36:21.92 ID:DTzl8MDT0.net
>>342
どう対応したかを教えてやれよ、しょうもない。

>>316
おそらくだが、その固定用ネジが外れているか緩んでいるか、カバーかフレームが歪んで浮いてるか割れていると思われる。
先ずはサイドカバーを外して、カバーとフレームそれぞれのネジ穴や留め具に割れやヒビが無いかを確認。
問題が無ければ、再度取り付けしてシフトニュートラルの状態で、アクセル5千回転まで開けてみる。
それでビビリ音が出るなら、エンジンの振動が原因と仮定。
出ないなら、走行中の風圧か地面からの振動と仮定して試しに走ってみる。
次にビビリ音が出ている状態で、サイドカバーを触ってビビリ音が出ていると思う場所を特定。
走行中にしか出ないなら、難しいかもしれないがニーグリップの位置と強さを変えて、音の鳴らなくなる場所を探す。
ビビリ音の鳴る場所が特定出来たら、サイドカバー裏側に耐熱ゴムやスポンジを貼って確認。
これでも鳴るなら、ショップに相談した方が良い。

348 :774RR (ササクッテロラ Spdd-pTGD [126.182.152.215]):2022/07/11(月) 12:50:03 ID:m7lNw0xop.net
こういうやつがいるからつけあがるんだよな

349 :774RR (ワッチョイ 5e43-FrmX [175.28.194.47]):2022/07/11(月) 13:13:00 ID:Bd/n+p+M0.net
>>348
おまえみたいなのが人望ない奴の定型なんだろうな

350 :774RR :2022/07/11(月) 19:07:42.84 ID:YW5Bq07ir.net
まあビビり音が出るほど振動が大きくなったのなら、エンジンや駆動周りを疑うのも分かるけどその辺は書いてないから俺らには分からないわな

351 :774RR :2022/07/11(月) 19:32:13.18 ID:9QdnZftdd.net
金属っぽいビビり音ならナンバーに間違いない

352 :774RR (ワッチョイ 11f4-oArY [210.255.255.233]):2022/07/11(月) 20:30:46 ID:8FnTpTXx0.net
>>338
タイホンダの車種は、軒並みクラッチ使わずアクセル戻す前に
シフトペダルに入力しといてアクセル戻した瞬間にガシャンって勢い良く
ドグが瞬時に滑る込む操作してた方が後々シフトの入りがスムーズになってくるよ。

初期型グロムなんてクラッチ使ってシフトアップすると1速から2速にシフトアップ
したのにガッシャンガッシャン言いながら2速<>3速をハンチングしたりで惨い動きしてた。
HRCレースベース車みたな点火カットボタンを市販車にも付けてもらいたい。

353 :774RR :2022/07/11(月) 21:03:14.04 ID:EFur5QkVa.net
シフトペダルにテンションかけとくのは車種メーカー問わず普通だと思うけど、それとクラッチ使う使わないは別なんだよ
シフター付き車両はそれやると点火カットしちまうからやらんけどな

354 :774RR :2022/07/12(火) 06:28:05.40 ID:B9hCW+REa.net
アテンションプリーズ( ˘ω˘ )

355 :774RR :2022/07/12(火) 08:10:51.27 ID:aNj3Qu6sr.net
日帰りツーリングで500キロ計画中、制限時間ほ12時間
トイレ休憩程度の乗りっぱなしabe45km/h程度で走り切れるはず、他のバイクで何度か経験有
ただこの時期心配なのがグロムだと高回転多様の連続運転で途中オーバーヒートにならないだろうか?ということ
休憩時間は増やせない、ロスタイムは困る
意見を聞かせてください

356 :774RR :2022/07/12(火) 08:14:14.63 ID:oct4ELKwd.net
ave45ってことは交通量少ない道を走りっぱなしってことだから心配ないと思う

なんせ東南アジア原産のバイクなんで

357 :774RR :2022/07/12(火) 08:51:19.36 ID:axsjoKKep.net
数字だけ並べてやった気になってる頭悪いのほんと多いよな

358 :774RR :2022/07/12(火) 09:15:18.63 ID:NB8SCSQ10.net
真夏に東京大阪500キロ一気乗りしたことあるけどまったく問題無し。

むしろナビに使ってたスマホが高温停止しまくって困ったわ。

時折雨に降られると恵みの雨に思えて嬉しかった思い出。

359 :774RR :2022/07/12(火) 10:56:57.38 ID:HU0WadxxM.net
バイク乗れる時間は体力だからな

360 :774RR :2022/07/12(火) 11:09:47.30 ID:aNj3Qu6sr.net
>>358
サンクス
これで安心して出発できるわ

361 :774RR :2022/07/12(火) 16:27:54.88 ID:PYgWizvu0.net
>>358
真夏でってマジかよ、スゲーなマジ尊敬するわ。
キャブヘイが50ccカブで走った動画を見て、俺は辞めたわ。
片道2000円以下なのは魅力的だが。

362 :774RR (ワッチョイ 1daa-2HoA [60.153.196.254]):2022/07/12(火) 16:41:41 ID:owI8WSI90.net
>>355
そんなぎりぎりでケツ痛くなったらどうするつもり?
時間に余裕持ってな

363 :774RR (ワッチョイ 6625-ObpX [121.115.165.58]):2022/07/12(火) 16:47:14 ID:GfO8IjWj0.net
油温計の数字見てるとヤバいけどね春夏は普通に車の後ろでトロトロ流してても120度越えっぱなし
むしろある程度の速度だして走行風ガンガン当たってる方が少しはましのような

この状況だと
化学合成オイルは必須だとは思う

364 :774RR :2022/07/12(火) 16:53:06.63 ID:3j+2jwmL0.net
ボアアップ車で山道とか走らなきゃ問題無いことない?

365 :774RR :2022/07/12(火) 17:32:03.33 ID:aNj3Qu6sr.net
>>362
5月に350キロを9時間で走った時は飯まで食えたから平気よー
心配してくれてありがと
ケツイタは2時間超えると痛くなくなる

366 :774RR :2022/07/12(火) 17:42:06.75 ID:YTWaXMeX0.net
abe45km/h

367 :774RR :2022/07/12(火) 20:06:03.27 ID:3ugPAiOF0.net
政令指定都市の通勤使用メインで8か月で1000キロ
メーターの燃費表示で64キロ
ガソリン高騰の今はめっちゃ助かる

368 :774RR :2022/07/12(火) 20:06:37.28 ID:7BSYqjK/p.net
あべし

500kmを12hってルートにもよるが結構厳しいな
1day最長は800km近く走ったことはあるけど東北の田舎主体だったしな

369 :774RR :2022/07/12(火) 20:29:55.97 ID:pgcq+NCG0.net
アベレージ45は市街地は回避して田舎でもすり抜けして出せるところは80オーバーキープして飯はウイダーインゼリーくらいのペースだな

370 :774RR :2022/07/12(火) 21:00:47.99 ID:8brr131Q0.net
阿部

371 :774RR :2022/07/13(水) 07:31:40.15 ID:pl99Hl6ba.net
一度乗ったら降りるのめんどくさくて休憩なしでひたすら走ってしまう

372 :774RR :2022/07/13(水) 14:47:40.35 ID:OQhYYTc/M.net
夏場は止まると暑いから走り続けてしまう

373 :774RR :2022/07/13(水) 17:24:03.72 ID:QKDVU4uQr.net
そうやって乗ってたら熱中症になりかけた。
クラッチ側の手がつかれて無いのにつる
ようになる。
こうなるとすぐ対象しないとまずい。

374 :774RR (ワッチョイ 2aee-X7J+ [27.92.128.132]):2022/07/13(水) 18:06:42 ID:JLDxXkcC0.net
真夏ツーリングで首の後ろが日射で熱くなって具合悪くなった事があるな
ファミレスに避難して日が沈むまで休んでから近くの温泉行って帰ってきた
真夏にツーリングなんかするもんじゃないね

375 :774RR (オッペケ Srdd-UXSH [126.166.211.109]):2022/07/13(水) 18:33:23 ID:/7C8fJuHr.net
オレも真夏のツーリングで暑いから早く帰りたくて休憩飛ばしたら帰り着いてバイク止める時力なく立ちごけした
そのまましばらく天を仰いでた
真夏は気をつけんといかん

376 :774RR :2022/07/13(水) 19:48:16.18 ID:BuEBuqtRp.net
https://i.imgur.com/A0uxlvA.jpg

レバー変えてもらってから赤丸のところの隙間がクラッチ側よりかなり広くなってしまってるのが気になるんだけどこんなもんだっけ?

377 :774RR :2022/07/13(水) 20:07:51.90 ID:X3vjqgjVd.net
>>376
気になるならすぐに言わなきゃ
お金払って着けたなら尚更

378 :774RR :2022/07/13(水) 20:29:48.25 ID:vFCN7beK0.net
>>376
右側はスロットル回すからそんなもんやでw

379 :774RR :2022/07/13(水) 20:33:37.47 ID:fxDle7x70.net
バカはこんなもんなの?って聞くだけで何にもしないからバイク屋に舐められてるぞ
金持って店行って養分になってこい

380 :774RR :2022/07/13(水) 21:45:19.22 ID:k9QurrC00.net
そもそもレバー交換でそんなとこ触らないでしょ

最初からそうなってたんじゃないの?

381 :774RR :2022/07/14(木) 04:19:46.55 ID:HiBZGMEAp.net
376です。
自分で撮った前の写真で確認したら、同じくらいでした。
お騒がせしました。m(_ _)m

382 :774RR (ワッチョイ 6641-pTGD [121.81.5.241]):2022/07/14(木) 05:29:13 ID:oc4OnwkE0.net
ほらバカだったろ

383 :774RR :2022/07/14(木) 07:14:16.17 ID:nkwUrAGNd.net
いじるんなら、ある程度構造は理解しとかないとね

384 :774RR :2022/07/14(木) 11:29:35.45 ID:BWNGUjfC0.net
最初はそんなもんだろ
レバーくらい簡単だから自分で交換できるようになるといいね

385 :774RR :2022/07/14(木) 11:58:34.68 ID:TaF/et13M.net
レバーも色々でクラッチスイッチがあるとチョイ面倒だな。

386 :774RR :2022/07/14(木) 12:09:25.02 ID:CG2S1Cvn0.net
zetaのレバーは良いぞ~

387 :774RR :2022/07/15(金) 11:48:37.57 ID:0CvE9IUY0.net
受注一時停止機種の法規制対応についてだが、簡単な改良だけで対応できるのかね?

388 :774RR (ワッチョイ b54f-1ea3 [222.147.150.111]):2022/07/15(金) 16:58:58 ID:4qdudxWu0.net
ホンダは燃焼効率が大体揃ってる
原二は上限60km/hでWMTCモードが60km/h定地程になるけど現実は車と同等に走れるから150ccあたりのWMTC燃費と酷似する
50~60km/hで延々走れば70km/lあたりだし、街中~バイパスも軽さとMTでPCX150の1~2割は良いかな
峠オンリーの時の燃費は45だった

389 :774RR :2022/07/15(金) 20:30:05.48 ID:aORTnuGTM.net
排ガス規制で遅くなったのをマフラー変えたりで直せるもんなら買いたい

390 :774RR :2022/07/15(金) 21:55:02.71 ID:yDBRHvQEa.net
受注停止してるのは法規制対応じゃなくて半導体不足やん
停止対象機種だったら最初からeuro4準拠だから延長線上のeuro5は触媒追加OBD2装備でいける

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200