2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part79【ホンダ】

1 :774RR (ワントンキン MM1a-eSXz [153.248.72.16]):2022/06/19(日) 10:09:28 ID:xlHoEggxM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629620/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649925753/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

439 :774RR :2022/07/19(火) 11:57:38.45 ID:jOMUftjja.net
もうチャリンコ乗っとけよw

440 :774RR :2022/07/19(火) 12:08:09.55 ID:jFTbZ4ktp.net
ごめん初心者だから教えて欲しいんですけど
キルスイッチ?って危険な時に使うボタンじゃないの?
走行テクニックで使う事もアリなの?

441 :774RR :2022/07/19(火) 12:12:43.64 ID:XrSN88XLp.net
>>429
日本語って変だよね…
燃費を気にされるようになった頃から言われてたらしいけど
結局間違った使い方が正解となったらしい

442 :774RR :2022/07/19(火) 12:22:32.79 ID:fFMwbe5/r.net
>>438
燃料カットはされないはず
空燃費計見る限りだとね

443 :774RR :2022/07/19(火) 12:28:04.37 ID:BnLLIzH6p.net
何の判断もつかない馬鹿が真似しようとして質問してるの滑稽だな

444 :774RR (ワッチョイ 3d4f-mH9W [222.147.150.111]):2022/07/19(火) 12:47:17 ID:03tyWlKo0.net
車も、ハイブリッドは言うに及ばず最近ほとんどがアイストするし、バッテリーも対応品とか関係なく突然上がったりはしないよPCXだってそんな高級なものじゃないでしょう
まぁクルマもバイクも無くて知らないんだろうし、なんちゃってでマウントとるいつものお貧乏な人なんだろうけど

445 :774RR :2022/07/19(火) 13:27:09.26 ID:+tq9owys0.net
航続距離チャレンジの為に遊びでやるのはいいとして、こんな低燃費バイクでアイドリングストップとか考えない方が良い

446 :774RR :2022/07/19(火) 13:34:28.11 ID:I6MSGGoeM.net
>>444
グロムのアイドリングストップ興味ないけど、
車はセルもバッテリーもアイドリングストップ専用の物だし、pcxだってagcっていう特別な物だった記憶あるけど。

447 :774RR (スップ Sdc3-+22t [1.75.10.139]):2022/07/19(火) 13:47:25 ID:hGE58OBld.net
>>444
誰もハイブリッドの話なんてしてないだろw
最近発売されてるトヨタガソリン車にはアイドリングストップ付いてないよ

448 :774RR (ブーイモ MM0b-qwd4 [163.49.204.180]):2022/07/19(火) 13:51:07 ID:PKv2rx4ZM.net
>>444
最近の車はアイスト廃止の動きがあるけどな

449 :774RR (スップ Sdc3-+22t [1.75.10.139]):2022/07/19(火) 13:55:18 ID:hGE58OBld.net
ソースは
https://bestcarweb.jp/news/122785

450 :774RR (スッップ Sd03-zPiz [49.98.154.51]):2022/07/19(火) 13:55:38 ID:F2xDRQiYd.net
>>444
アイドルストップできるスクーターはセルモーターじゃなくてACGスターターじゃないかな。
グロムじゃセルとバッテリーに負荷がかかるだけな気がする

451 :774RR :2022/07/19(火) 14:02:47.64 ID:H4wJFGj+M.net
結局、総合的にユーザーへのコスト負担が増えるアイドリングトップには意味がないとトヨタ様が申したわけかw

452 :774RR :2022/07/19(火) 14:20:17.80 ID:ckbQ/yqF0.net
結局無知が露呈する444燃費マンだった

453 :774RR (ワッチョイ 3d4f-mH9W [222.147.150.111]):2022/07/19(火) 14:47:43 ID:03tyWlKo0.net
無知大いに結構!アイストは続けるから壊れたら報告するね!(ニッコリ)
今12000kmでバッテリーもセルも絶好調、3年目の来年はバッテリー交換時期かな~(笑)
グロムは走っても楽しいし、遊びバイクって色々試せて楽しいね!

454 :774RR :2022/07/19(火) 15:48:54.60 ID:Ez2AcTtJa.net
まぁそもそもハイブリッドはアイドリングストップですらないけどね、走行中に走行に使ってるモーターでエンジン動かしてるから押しがけしてるようなもん

455 :774RR :2022/07/19(火) 17:08:59.29 ID:1IEBxYcZ0.net
シャドウ1100乗ってる時はリッター10km行くか行かないかしか走らなかったからセルフアイドリングストップしてたな

456 :774RR (ワッチョイ edaa-PUxa [60.105.200.170]):2022/07/19(火) 21:29:13 ID:pZmujMZr0.net
アイドリングストップは一時停止とか短時間の停止でも止まって発進のタイミングが遅れるとか
短時間の停止では逆に燃費悪化するってことでトヨタはやめていく方針みたいね
自分の意志で切る場合はその辺のデメリットは無くて良いんじゃないかな?

自分は面倒だからやらないけどね

457 :774RR :2022/07/19(火) 22:03:19.56 ID:5rAA3uiAp.net
アイスト車はケツから駐車しようとすると
頭振ったとこでイチイチエンストするから鬱陶しさMAX
HVだとモーターだけで後退出来るからまだいいけど
民家が近かったりしたら不必要にエンジンかけ直されるのもうるさいだろうし

458 :774RR :2022/07/19(火) 22:03:51.71 ID:5rAA3uiAp.net
まあグロム関係ねーけど

459 :391 (ワッチョイ d5b9-3+h2 [170.249.122.28]):2022/07/19(火) 23:14:50 ID:TwN8Al560.net
何か変な方向に話行ってれるけど、俺のあの記録は信号待ちアイドリングストップなんてしてないし、どっかのバカが言ったようなジャッキアップしてのインチキでも無い。
ただ走っただけ。…追い風参考記録プラス点火系リファインプラス、(少しはあったであろう)オカルトアイテムの効果自慢?…自慢。
あと、走行中にキルスイッチとか自殺行為だから絶対にやってはいけないだろ。
冷静に話出来ないのかねアンタ達は…。

460 :774RR (ブーイモ MM41-6/kI [210.138.6.153]):2022/07/20(水) 00:05:41 ID:M6hYaR3lM.net
そもそも燃費がいいのに更に気にして走るとか極僅かだな

461 :774RR (スプッッ Sdc3-Iu6f [1.75.235.135]):2022/07/20(水) 00:16:05 ID:pqt9nHh2d.net
燃費伸ばしていくのも楽しみだよ

462 :774RR :2022/07/20(水) 00:36:20.16 ID:TfmfGGEb0.net
>>435
燃費とは燃料消費率なので消費量が高い、多いので合ってますよ

463 :774RR :2022/07/20(水) 00:39:01.02 ID:TfmfGGEb0.net
>>459
変にしてるのは一人だけ
気にしない事よ

464 :774RR :2022/07/20(水) 05:09:17.13 ID:pqhp2hXm0.net
燃費気にして走るのが楽しいとか可哀想な貧乏人なんだな

465 :774RR :2022/07/20(水) 05:49:28.19 ID:Ge2jzCCm0.net
結構貰ってる方だと思うけど貧乏性はやめられない。
燃費計って楽しいからワイは好きかな。

466 :774RR :2022/07/20(水) 05:56:21.65 ID:wWIGGAUm0.net
セルやバッテリーのダメージ気にしてツーリング行っても一服や食事中もずっとエンジンかけっぱなしなんだろう?
朝エンジンかける時もダメージにビクつきながら動かしてる方がよほど貧乏だろうけど

467 :774RR :2022/07/20(水) 06:26:12.15 ID:qKpJRg//0.net
>>466
燃費を気にしすぎて走行に集中できない方が危険かとww

468 :774RR :2022/07/20(水) 07:01:31.46 ID:NUEytQ7cH.net
車で停止ブレーキのショックを気にして追突するみたいな

469 :774RR :2022/07/20(水) 07:01:39.01 ID:w2DIN3/9M.net
アイドリングストップなんて車でも結局OFFにして使わないようにしてるし、あんなクソ機能ホントいらねぇーし

470 :774RR :2022/07/20(水) 07:12:15.47 ID:THHVEvfOr.net
捏造燃費自慢君いつまで自演続けるのかがみもの

471 :774RR :2022/07/20(水) 08:08:16.75 ID:xqiTuIDFd.net
グロム エンジンはローラーロッカーアームって言う素晴らしい構造だから低回転でもカムへの負担がないから燃費が良いぞ!
ローラーロッカーアームを知らない人は今すぐググるんだ!
今以上にグロム が好きになるぞ!

472 :774RR :2022/07/20(水) 08:09:23.39 ID:PZzkW9qZr.net
やっぱり自分が自演ばっかしてるから
みんなそうだと思ってるんだ。
さすがの推理です。

473 :774RR :2022/07/20(水) 08:18:39.96 ID:ivChQt0GM.net
自家用のクルマやバイクや、アイスト義務な所の社用車やバスや運送なら高燃費化+簡単に壊れないって皆知ってるよな?
しかも長いと感じる信号待ちでアイストするだけの「超簡単」な事なのに気にして乗って危険とか意味不の粘着も凄い(笑)

474 :774RR :2022/07/20(水) 08:44:25.65 ID:RFNShwCzd.net
>>473
じゃー何でトヨタがやめるんだよ

475 :774RR :2022/07/20(水) 08:54:22.44 ID:w2DIN3/9M.net
アイドリングストップを始めたトヨタが、アイドリングストップストップの無意味さを認めてるのに必死すぎだろ

476 :774RR :2022/07/20(水) 08:59:14.23 ID:t+g7+9UwM.net
>>473
そりゃアイスト装備車は節約できる燃料費以上の費用をかけて強化セルや対応バッテリー積んでるからな

バスや社用車のアイスト非対応車でアイストしてても問題がないのは、運転手の知らない場所で消耗品や部品の交換をしてるからだよ
社用車の定期点検なんて会社持ちでディーラー丸投げなんだから知らない間に交換されてる

アイストに対してその費用対効果が無いと判断したのがトヨタ

477 :774RR :2022/07/20(水) 09:17:26.59 ID:TGJTIPTB0.net
俺も自演だと感じてる

478 :774RR :2022/07/20(水) 09:18:47.96 ID:S0CImhiGa.net
いい加減スレ違い

479 :774RR :2022/07/20(水) 09:35:19.21 ID:RFNShwCzd.net
そもそもなんだけど、
手動でエンジンをオフにすると灯火類が全部消えて夜だとめちゃ危険じゃね?
てか、違法行為の気がするだけど

480 :774RR :2022/07/20(水) 09:46:38.07 ID:l79oGyPba.net
もうほっとけ
アイドリングストップなんてやりたきゃ勝手にやればいいし、それにいちいち噛みつくやつもうっとおしいわ

481 :774RR :2022/07/20(水) 10:07:04.73 ID:uqaAdh9q0.net
まぁでも、やればやるだけ簡単に出せるパワーよりも、燃費を追求することの方にロマンは感じる

アイドリングストップはいらんけど

燃費は愛車の調子のバロメーターでもあるから、納車後ずっとデータはとってる

482 :774RR :2022/07/20(水) 10:31:31.90 ID:0snW+lghp.net
ワイ
アイスト

馬鹿の証

483 :774RR :2022/07/20(水) 11:56:21.83 ID:YaucY+MP0.net
トヨタが技術力高い時なんてあったか?
今でも高性能エンジンはヤマハだし下は旧ダイハツだし
まあヤマハも小排気量クラスのネンポン不具合で軒並みブランド潰して、NなんちゃらXなんちゃらって名前変えて出直し中だけど
まあそれくらい、特に小排気量での燃費と排ガス規制と音量規制の両立はハイレベルってことなんだけどね

484 :774RR (ワッチョイ 45f4-RLfA [210.255.255.233]):2022/07/20(水) 12:15:46 ID:KItoQjGc0.net
アイドリングストップは、セルモーターもバッテリーも痛むので
交換なんてことになるとコスト的に馬鹿高くなるのでやらないね。

話変わってJC61のシートに付いてる後席用のパッセンジャーベルトって
単品の補修部品無いんだね。
表皮が劣化でボロボロになったので交換しようと調べて初めて知った。
社外品でタンデムベルト単品とかない?

485 :774RR :2022/07/20(水) 12:39:45.23 ID:ax7hQmiOp.net
調べもせずに騒ぐアホ

486 :774RR :2022/07/20(水) 17:07:43.48 ID:oggXDnKY0.net
>>484
社外じゃアイディアルシート用しかみたことないなぁ。中古のシート買うしかないんじゃね
それかシート加工屋さんとかでベルト新しく作ってもらうとか

487 :774RR :2022/07/21(木) 01:49:54.31 ID:5qIijZBH0.net
この前免許取って初めて中古のグロム16年後期型買ったんですが評判通り長時間乗ってるとお尻いたくなってきますね
ケツ痛にはやっぱシート交換が一番効果あるんでしょうか?

488 :774RR :2022/07/21(木) 02:00:40.41 ID:9ALCkprN0.net
鉄の尻になるまで乗りまくるべし。

489 :774RR :2022/07/21(木) 03:09:22.75 ID:3tiqiNlMH.net
>>487
バックステップとバーハンドルに交換してハンドルを下げるのが最適解

490 :774RR :2022/07/21(木) 05:14:16.01 ID:fOPX1obip.net
>>489
そうすると腕がつかれそう

491 :774RR :2022/07/21(木) 07:18:41.72 ID:tWimtN+ep.net
腕が疲れるのはお前が悪いだろ
まともな乗り方すらできてないの棚に上げんなクズ

492 :774RR :2022/07/21(木) 07:20:50.98 ID:b40ek0lJ0.net
92に乗り換えれば解決する

493 :774RR :2022/07/21(木) 07:29:53.41 ID:aDYY1DjTM.net
92でもケツは痛くなるけどね75
ほどじゃないけど

494 :774RR :2022/07/21(木) 07:51:29.86 ID:rzzh56jla.net
腕脚尻に体重を分散させるのだ

495 :774RR :2022/07/21(木) 07:53:41.95 ID:/9wzT6iap.net
ストロークしないサスが悪い

496 :774RR :2022/07/21(木) 08:30:39.69 ID:b40ek0lJ0.net
92はデフォで適宜ポジション変えられるから未然に防げる
熊みたいなデブだと固定ポジションになっちゃうの?

497 :774RR :2022/07/21(木) 11:22:56.08 ID:v9eMkH9h0.net
シートカバー付けると緩和される
全く気にならなくなったjc92だけど

498 :774RR :2022/07/21(木) 19:17:22.80 ID:8d+XwzSr0.net
>>487
さんざん言われてるけどサス変えるだけでも痛み和らぐよ

499 :774RR :2022/07/21(木) 23:25:10.47 ID:6UzGeQHO0.net
シート 
サス
タイヤ
ハンドル高

500 :774RR :2022/07/26(火) 04:28:10.09 ID:ReZeyEKC0.net
鯔様・ミニピンくん・グロムたん・ももかたん…計10輪+2クローラ所有おじさん

501 :774RR (ワッチョイ 1f74-0nqP [116.90.207.127]):2022/07/26(火) 20:17:29 ID:GWpRTtCy0.net
H2Cから出たアドベンチャー仕様の外装キット、ヤバイなあれ
価格もやばいけど

502 :774RR (ブーイモ MM83-FArk [210.138.6.151]):2022/07/28(木) 12:31:01 ID:gtp30s89M.net
みんな、暑くて乗ってないんか?

503 :774RR (ワッチョイ 02ee-woQP [27.92.128.132]):2022/07/28(木) 12:34:09 ID:U1dI7ZHh0.net
手に入らんのだよ…

504 :774RR (ワッチョイ 4b00-IcFD [218.219.222.7]):2022/07/28(木) 12:39:31 ID:YJvEys2L0.net
まあ新車の注文が停止だと盛り上がりは少し落ちるよね

505 :774RR (ワッチョイ a21c-KxVo [131.147.17.91]):2022/07/28(木) 13:05:09 ID:kUDH3kkv0.net
近所行くときだと盗まれるかもしれないと不安で安物スクーターの方しか乗ってない
地球ロックできる場所も限られてるし

506 :774RR (ワッチョイ 7bf3-37+K [106.73.147.226]):2022/07/28(木) 16:08:10 ID:vkxY42OI0.net
バイク盗難自体は大分減ってるみたいだけどね
これ盗まれるかね

507 :774RR (JP 0H42-Bm7g [1.1.125.64]):2022/07/28(木) 17:52:17 ID:HwzZTtd6H.net
グロムが出先で盗まれることは絶対にないから安心しろ

508 :774RR (アウアウウー Sa2b-Erzq [106.154.8.73]):2022/07/28(木) 18:48:17 ID:GEr6PGKna.net
ボロクソに言われるグロムのミラーだけど、思ったほどでもなかった
そんなのは俺だけ?

509 :774RR (JP 0H42-Bm7g [1.1.125.99]):2022/07/28(木) 19:28:07 ID:w0/LrP8ZH.net
うん
なんにも見えない

510 :774RR (ワッチョイ cfaa-otHd [126.194.176.225]):2022/07/28(木) 19:51:38 ID:9O/BN/sY0.net
見ない人には関係無いかもしれないね

511 :774RR (ワッチョイ 5358-dECK [114.148.183.9]):2022/07/28(木) 20:19:43 ID:t4ThbWjD0.net
夏は薄着だからね
着膨れする時期でも線の細い人は見えるかも

512 :774RR (ワッチョイ df43-vY3H [110.54.90.66]):2022/07/28(木) 20:29:22 ID:DaC3i3Ou0.net
普通体型ならミラー見にくいが実用の範囲内
デブには厳しそうなんだけど何故かグロムの肥満率は高い

513 :774RR (ワッチョイ 4b00-IcFD [218.219.222.7]):2022/07/28(木) 20:38:23 ID:YJvEys2L0.net
交換で長めのステーはないの?
ヤマハの話だけど、昔3種類のステーの長さあって
1番長いステーから1番短いステーに交換した事がある

514 :774RR (ワッチョイ cfaa-otHd [126.194.176.225]):2022/07/28(木) 20:42:47 ID:9O/BN/sY0.net
標準内で痩せ気味だけど、見やすいミラー付けたら純正には戻れない
どれだけ後方視界を重視するかで意見が違うんでしょ

515 :774RR (アウアウウー Sa2b-Erzq [106.154.8.73]):2022/07/28(木) 20:57:24 ID:GEr6PGKna.net
>>514
その見やすいミラーというのは定番の武川のやつ?

516 :774RR (ワッチョイ 7bee-CKYZ [106.156.80.71]):2022/07/28(木) 22:57:59 ID:7PJg5zi80.net
純正ミラー大抵の250フルカウルよりはマシだと思うけどなあ

517 :774RR (JP 0H42-Bm7g [1.1.125.103]):2022/07/28(木) 23:49:57 ID:fyWFKYKLH.net
んなわけない

518 :774RR (ワッチョイ 02ee-VsAj [27.84.68.198]):2022/07/29(金) 00:32:54 ID:HnqKUfGE0.net
ミラーは真横に張りだすのではなく、気持ち斜め前方向に張り出したら見やすい

519 :774RR (ワッチョイ 7bf3-37+K [106.73.147.226]):2022/07/29(金) 03:46:17 ID:aZhozCvh0.net
>>508
見易くはないが全然見えるじゃんとは思ったな

520 :774RR (ワッチョイ 3ff3-xi1X [14.10.5.64]):2022/07/29(金) 03:50:57 ID:59YDajoF0.net
純正でも十分見えてたけど、車体のデザインとは合ってない気がして交換しちゃったな
更に見やすくもなったけど

521 :774RR (オッペケ Sr0f-KqEu [126.193.187.122]):2022/07/29(金) 11:35:20 ID:ZmNbNA0Qr.net
>>515
タナックス?の四角いのが見やすいね

522 :774RR (ササクッテロ Sp0f-8ckf [126.33.211.191]):2022/07/29(金) 12:28:04 ID:A59YAvThp.net
半年点検を予約して来た
シフトのNへの入り難いのを説明したけど
当日にシフトの当たりを付ければ改善するとからどうとか?
皆さんのJC 92はどうですか?

523 :774RR (アウアウエー Sada-DSNT [111.239.177.162]):2022/07/29(金) 12:51:21 ID:LwgtFUjfa.net
最初から普通にN入ってる

524 :774RR (スププ Sd22-Erzq [49.98.79.22]):2022/07/29(金) 13:02:43 ID:Yw165DSDd.net
>>522
GSX-R125に比べてメッチャ入りにくいな!
クレームレベルで入らない。

525 :774RR (スップ Sd22-JoSX [49.96.233.248]):2022/07/29(金) 13:50:14 ID:eykmnc1rd.net
普通に入って特別不満なかった
オイル交換後2000kmくらいで少し入りづらくなるくらい

試しにがっちり君付けたらシフトミスを気にする必要がなくなった
問題感じてるならお勧めできる

526 :774RR (ワッチョイ 8743-vY3H [124.150.250.186]):2022/07/29(金) 13:53:58 ID:yrrGc1Sm0.net
決してNが入りやすいとは言わないがそこそこ乗ってコツ掴めないのは不器用なタイプなんだろうな
ある意味センスない

527 :774RR (テテンテンテン MM6e-HaIn [133.106.60.77]):2022/07/29(金) 14:07:27 ID:2Hmf1Qj8M.net
シフト柔らかすぎるよな 絶妙な力具合じゃないと入らない 1でも2でもnでもないところにたまに入るがそこもクラッチ離しても進まないから そこで信号待ちしたりとかよくやるよ

528 :774RR (ササクッテロ Sp0f-8ckf [126.33.211.191]):2022/07/29(金) 14:15:56 ID:A59YAvThp.net
昨日お店の方に聞いたんですが、シフトの渋さに対し個体差これはあるそうです

529 :774RR (ワッチョイ 6f4f-dECK [222.147.150.111]):2022/07/29(金) 14:48:06 ID:Y7VTN2oX0.net
渋いってか狭いよな

>>524 めっちゃわかるwでもグロムも100kmも走れば慣れるけどな
GSXR125は安いのに品質高いよなカウル外さなければだけど
まあカウル内部の適当さはスズキ全般に言えるけど

530 :774RR (ワッチョイ 7bf3-37+K [106.73.147.226]):2022/07/29(金) 14:52:01 ID:aZhozCvh0.net
>>522
ストレスではないけど入り辛い
よくハイフンになる

531 :774RR (ササクッテロ Sp0f-8ckf [126.33.211.191]):2022/07/29(金) 15:54:46 ID:A59YAvThp.net
エンジンオイルを純正のそれ向けのにしてもシフトの渋さは殆ど解消しないらしいです
昨日の話だと醜い場合は対策方法があるらしいです

532 :774RR (アウアウクー MM4f-kj0v [36.11.229.204]):2022/07/29(金) 16:10:42 ID:uKUjn5WWM.net
初期型はシフトロッドの付け根のギザギザのとこどちらかに数コマズラすだけで改善されるって言われてたね
俺はOVERバックステップ+ガッチリくんでスコスコ

533 :774RR (アウアウウー Sa2b-hKOb [106.129.108.109]):2022/07/29(金) 16:13:48 ID:CzBR428ga.net
純正G1で2000km超える頃からNに入りにくくなるから、オイル交換のタイミングだと思ってる
JC92を2台運転したが、どちらも入れやすくは無かったのでグロムの個性だと思ってる愛してる

534 :774RR (ササクッテロラ Sp0f-DhY5 [126.166.94.185]):2022/07/29(金) 16:20:18 ID:5K3l8fzNp.net
キモい

535 :774RR (ワッチョイ 6f4f-dECK [222.147.150.111]):2022/07/29(金) 16:57:37 ID:Y7VTN2oX0.net
オイル交換時期の3000kmだともうミッション硬くて入らないレベルなんだな
ホンダはオイルの微妙な変化でも各機能に不具合が生じるほどのMOTOGPマシン並の精度技術を125ccにぶっこんでるんだね
流石ホンダさんだわ

536 :774RR (ワッチョイ 02ee-woQP [27.92.128.132]):2022/07/29(金) 17:07:42 ID:XZVVhgTL0.net
クラッチが切りきれて無いからじゃないの?

537 :774RR (ワッチョイ 2b81-1ChR [112.137.89.195]):2022/07/29(金) 17:09:48 ID:UeF+uaVK0.net
>>536
俺もそう思う

538 :774RR (ワッチョイ 02ee-woQP [27.92.128.132]):2022/07/29(金) 18:05:59 ID:XZVVhgTL0.net
クラッチプレートの動きが悪いとスパッと切れないからギア引きずるよね
シフト動かす時に軽く半クラあてたりアクセルあおったりするとスルッと入るなら原因はクラッチだよ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200