2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part79【ホンダ】

1 :774RR (ワントンキン MM1a-eSXz [153.248.72.16]):2022/06/19(日) 10:09:28 ID:xlHoEggxM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629620/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649925753/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

722 :774RR (ワッチョイ fbf3-gfXk [106.73.32.192]):[ここ壊れてます] .net
z125の方がメーターと外観が好きだったけど
結局中身でJC92にしてしまった

723 :774RR (ワッチョイ fbf3-RNYG [106.73.147.226]):[ここ壊れてます] .net
昨日ちょっとの時間カバー外して停めてたらバイクセンターのチラシ貼られてた
調べたら窃盗の危険ありとか色々宜しくない事書かれてて怖くなってきた

724 :774RR (バッミングク MM7f-Bl07 [125.207.245.209]):[ここ壊れてます] .net
ご愁傷様

アブスのディスクロックと地上ロックをおススメしとく

グロム程度ならこれくらいやっとけば大丈夫じゃね?
多分・・・

725 :774RR (ワッチョイ 0f41-T8w+ [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
持ってもないものどうやって盗まれるんだか

726 :774RR (ブーイモ MM7f-gfXk [133.159.151.84]):[ここ壊れてます] .net
>>723
不安なら一時的にでも家の中に入れてみては?
通勤に使ってるとかだと厳しいかもしれんが

727 :774RR (ワントンキン MMbf-RNYG [153.158.4.244]):[ここ壊れてます] .net
あれ窃盗の噂も特に根拠ないみたいだけどね

728 :774RR (ワッチョイ fbee-ur7n [106.174.101.247]):[ここ壊れてます] .net
レクサスのSUVやハイエースならまだしも、
GROMなんてAirTag仕込んでおくだけで十分

729 :774RR (ワッチョイ 3b25-ifxi [58.93.30.225]):[ここ壊れてます] .net
JC61の油温が10%くらいの坂道を登っている時に120℃(エニグマのアプリで計測)、平地で流している時は95℃ぐらい何だけれど
やっぱりオイルクーラーを取り付けたほうがいいのかなぁ?

730 :774RR (ワッチョイ 7b43-sRFl [202.226.231.135]):[ここ壊れてます] .net
92に乗り換えたほうが良い

731 :774RR (ワッチョイ bb00-7Okv [218.219.222.7]):[ここ壊れてます] .net
まあ空冷は水冷に比べて、
冷却機能が弱いのは物理的な構造で仕方がない

732 :774RR (スップ Sdbf-3nPD [49.96.238.208]):[ここ壊れてます] .net
純正センサでの油温ならセンサ位置がシリンダなのでオイルパンの油温より高くでるよ
もしそうなら20℃くらい高くでるという話だから気にしなくて良いと思う

733 :774RR (ワッチョイ efa8-CWLH [103.163.0.112]):[ここ壊れてます] .net
エンジンノーマルならオイルクーラーなんて必要ない

734 :774RR (スップ Sdbf-LRxb [1.75.6.179]):[ここ壊れてます] .net
日本より暑い国で普通に乗られてるんだしな

エンジン周りを弄れば致命的な故障リスクが増えるだけでしょ

735 :774RR (ワッチョイ 3b25-CTuR [58.93.30.225]):[ここ壊れてます] .net
小型軽量で構造がシンプル、パーツも迷うくらい沢山の種類が売っていて、改造の選択肢が豊富な状況なんだからデメリットを理解した上で改造するのはいいと思うけれどな
もちろん、一切改造をしないで吊るしのまま乗るのもありだと思う

736 :774RR (スップ Sdbf-LRxb [1.75.7.233]):[ここ壊れてます] .net
理解せずにパーツ交換する奴が大半だから

737 :774RR (ワッチョイ abaa-nhkz [126.241.239.182]):[ここ壊れてます] .net
理解してる人は変えた後のメリットデメリットが大体想像通りになるんだよな

738 :774RR (ササクッテロル Sp4f-bFzk [126.236.7.231]):[ここ壊れてます] .net
世の中には弄ることが目的になってる奴とかいるからね
自分はとりあえず乗ってみて気になった部分をどうしたいか?考えてから弄るけど

739 :774RR (ワッチョイ 0f41-T8w+ [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
メリットデメリットwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカがもの聞く時に使う言葉じゃんねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

740 :774RR (バットンキン MM8f-LRxb [114.150.0.41]):[ここ壊れてます] .net
不具合の発生はいじった箇所やパーツから発生する場合が多い

なのにバイク自体の欠陥だと大騒ぎするカス多すぎな件について

741 :774RR (スップ Sdbf-VZNF [1.75.158.26]):[ここ壊れてます] .net
プロコン考えるって基本中の基本ではあるけどな。

742 :774RR (アウアウエー Sa3f-odq5 [111.239.168.117]):[ここ壊れてます] .net
花王メリット( ˘ω˘ )カユクナル

743 :774RR (オッペケ Sr4f-7FT8 [126.204.247.149]):[ここ壊れてます] .net
まあメリットしかないわな

744 :774RR (ワッチョイ 6b74-LRxb [116.90.207.127]):[ここ壊れてます] .net
でメリット

745 :774RR (ワッチョイ 9b25-X6ft [114.180.62.231]):[ここ壊れてます] .net
De・メリット

746 :774RR (スプッッ Sdbf-X6ft [49.98.8.203]):[ここ壊れてます] .net
de~メリっとプリキュア

747 :774RR (ワッチョイ 2b4f-eFZM [222.147.150.111]):[ここ壊れてます] .net
カスタムってのはメーカーが10年10万kmとか想定してたっぷり開発費かけて作ったバランスを壊していくってことだからな
しかし欲しい機能の強化目的であれば是非もない
肉体改造が許されるならピッチャーも利き腕10cm伸ばす奴もいるだろうよ
試合中に腕が千切れる可能性があるとしてもね

748 :774RR (ササクッテロル Sp4f-SQyX [126.236.21.117]):[ここ壊れてます] .net
今ドリームでシフトリンクを発注してもらい保証交換待ちなんですが
恐らくN含めた低速ギア付近の入りの問題は解決しないだろうな
期待したらアカン奴やね!?
期待せんとこ

749 :774RR (ワッチョイ 0f41-T8w+ [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
バカは交換したらなんでも良くなると思っちゃうんだよな

750 :774RR (ワッチョイ ebf3-bqc0 [14.10.5.64]):[ここ壊れてます] .net
Nに入れにくいのは分かるけど、低速ギア付近の入りの問題て何?

751 :774RR (ワッチョイ 9f9c-SQyX [61.206.245.62]):[ここ壊れてます] .net
>>750

> Nに入れにくいのは分かるけど、低速ギア付近の入りの問題て何?

Nに入り難い方は確かめて欲しいんだけど
症状のある方は入り難いのは実はNだけじゃない筈です

例えば信号で停車した時に忘れて気付かずに3速や2速に入れたままクラッチ握って停車した時に発進時に1速に入れようとしてもNみたいに入らない症状が俺の個体には出てます
皆さんも一度確認してみて下さい

752 :774RR (ワッチョイ 9f8b-3nPD [27.121.156.144]):[ここ壊れてます] .net
それミッションの構造的にどんなバイクでも起こるんじゃね?

入らないときは半クラッチ挟めばはいるよ

753 :774RR (ワッチョイ 9f9c-SQyX [61.206.245.62]):[ここ壊れてます] .net
>>752

> それミッションの構造的にどんなバイクでも起こるんじゃね?
>
> 入らないときは半クラッチ挟めばはいるよ

マジレスしますが、確かに半クラやクラッチ切ればですが、それでも半クラ1発で入らないのは結果的に危険ですよ

少なくとも自分が所持してる他のバイクでは起こりません

754 :774RR (ワッチョイ 9f8b-3nPD [27.121.156.144]):[ここ壊れてます] .net
>>753
停車中に半クラッチするのが危険なの?

755 :774RR (ワッチョイ cbaa-GVrT [60.106.173.29]):[ここ壊れてます] .net
俺の92も低速ギヤやNが入らない時は全く入らないな
クラッチの切れを疑ってたけどどれだけ調整しても入らない時はガキッと引っかかって入らない
ガッチリくんとキタコのシフトリンクを導入したけどこれに関しては効果なし
個体差なのかそれとも5速ミッションになった弊害なのか分からんけど
ちなみにオイルを0w-30のG4にしたら悪化した

756 :774RR (ワッチョイ 9f8b-3nPD [27.121.156.144]):[ここ壊れてます] .net
>>755
低速ギヤに入らないときがあるってのは停止中であってるよね?

最初に乗ったバイクがそうだったからそういうものだと思ってたわ

757 :774RR (ワッチョイ 9f9c-SQyX [61.206.245.62]):[ここ壊れてます] .net
危険ってのは1発で入らず後続車も居たりしたら危険って意味です

話戻りますが対策品のリンクなど今現在無いのであれば、何れはリコールになるんじゃないかな
道路上で立ち往生する位の症状に近いので忘れた頃にリコールされると思うけどね

758 :774RR (ワッチョイ cbaa-GVrT [60.106.173.29]):[ここ壊れてます] .net
>>756
いや走行中も
最初はブリッピングミスって回転数合ってないのかと思ってたけど
普通に走ってる時は問題ないんだけど信号とかで停車する際、回転数が低い時に3速→2速って落とすとたまにガキッと弾かれる
まぁ弾かれたら再度ブリッピング入れてシフトダウンするだけなんだけどな

759 :774RR (ワッチョイ 4b0d-SqQs [220.208.58.205]):[ここ壊れてます] .net
>>611
ちょっと言ってる意味がわからないダックスに買い換えろ

760 :774RR (ワッチョイ 9f8b-3nPD [27.121.156.144]):[ここ壊れてます] .net
後続車がいるのに発進までそのままにしてるのが理解できないですが

ギヤが回ってない状態でシフトチェンジできないというのはバイクのミッションの構造上少なからず起きるものです

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15212200/

対応スキルを身につけておくことをお勧めします

761 :774RR (ワッチョイ 9f9c-SQyX [61.206.245.62]):[ここ壊れてます] .net
>>760

> 後続車がいるのに発進までそのままにしてるのが理解できないですが
いや発進までそのままにして無いからw
信号変わる迄に何とか一速に入れようとしても間に合わない位に入らないんだわw

> ギヤが回ってない状態でシフトチェンジできないというのはバイクのミッションの構造上少なからず起きるものです
>

少なからずじゃないっすね
毎回起きるんだからw

762 :774RR (ワッチョイ 9f8b-3nPD [27.121.156.144]):[ここ壊れてます] .net
>>758
停止中のみの話だと思ってました
すいません

減速時には積極的にエンブレ使う派なのでなったことないっす

763 :774RR (ワッチョイ 9f9c-SQyX [61.206.245.62]):[ここ壊れてます] .net
まぁニュートラルに入り難い方は一度意識して確かめてみてください
何も無ければ、それで良いし

764 :774RR (ワッチョイ 9f8b-3nPD [27.121.156.144]):[ここ壊れてます] .net
>>761
それは「入り難い」とは言わないのでは?

765 :774RR (ワッチョイ 9f9c-SQyX [61.206.245.62]):[ここ壊れてます] .net
>>764
じゃあ何と言うんですか?入らないですかw
まさか入れれ無いとか屁理屈を言わないで下さいね

766 :774RR (ワッチョイ 3b81-ELkN [112.137.89.195]):[ここ壊れてます] .net
遊びが多すぎるだけじゃないのかねえ

767 :774RR (ワッチョイ 9f8b-3nPD [27.121.156.144]):[ここ壊れてます] .net
>>765
Nと低速ギヤの発生状態を分けて書けばいいだけでは?

最初の文章で「入り難い」はNだけにかかっていて低速ギヤにはかかっていませんというのは無理がありすぎる

768 :774RR (ワッチョイ 9f9c-SQyX [61.206.245.62]):[ここ壊れてます] .net
>>766
そうかもですね

とりあえずシフトリンク交換や調整の予定になりますので補償交換で様子見になると思います

769 :774RR (ワッチョイ 9f9c-SQyX [61.206.245.62]):[ここ壊れてます] .net
>>767
ハァー
疲れるわw

770 :774RR (スッップ Sdbf-Lyl8 [49.98.225.71]):[ここ壊れてます] .net
Nに入り辛いだけなら右側の星型のあれ周りで直るだろうけど全部のギアだとフォークとかギアそのものでしょ
そうなると全分解しないといかんから面倒だね

771 :774RR (ワッチョイ cbaa-nhkz [60.87.223.80]):[ここ壊れてます] .net
>>747
知識の全くない人でも定期点検に出していれば大きなトラブルを起こしにくいというだけね
負担の大きなところは強化するとか消耗品と割り切って乗るのも自由
ノーマルはどんな人が乗っても無難に作られてるだけで各自にとってベスト、ベターではないよ

772 :774RR (ワッチョイ 9b58-zd3y [114.148.183.9]):[ここ壊れてます] .net
俺はパンツも自作
まで読んだ

773 :774RR (ワッチョイ cbaa-nhkz [60.87.223.80]):[ここ壊れてます] .net
>>753
>それでも半クラ1発で入らないのは結果的に危険ですよ
半クラで変えようとするのがそもそも間違いでは?
2速ならまだしも3速から止まったまま1速に落とすのは上の人も行ってるように構造的に難しいでしょう

774 :774RR (ワッチョイ ddf3-73gh [106.73.32.192]):[ここ壊れてます] .net
停まったままだと難しいから私の場合は
クラッチ握ったまま人力で少し前後に動かしてる

775 :774RR (オッペケ Srb1-vVG/ [126.157.86.69]):[ここ壊れてます] .net
構造的に停った状態でギヤを変えるのは
位置によって入ったり入らなかったりするのは仕方ないのでは?

776 :774RR (ワンミングク MM29-MK7q [114.150.18.17]):[ここ壊れてます] .net
走行中に人が飛び出してきたりして3速で急遽止まった時とかすんなり1速まで落ちないから面倒臭いよね
後ろの車に気遣うし

777 :774RR (ワッチョイ 23ee-dbsY [27.92.128.132]):[ここ壊れてます] .net
だからクラッチの切れが悪いんだって
どうしても気になるならクラッチ周りを一度分解して摺合せしながら丁寧に組み付けしてみ

778 :774RR (ワッチョイ ddf3-dwtG [106.73.226.224 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
jc75型の中古を買おうと思うんだけど、フェンダーレスにカスタムしてる車両って泥はねヤバい?
自分の背中まで汚れるようなら候補から外そうと思うんだけど

779 :774RR (ワッチョイ 8b41-NoEU [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
バカはなんでものみて判断つかないんだろうな
フェンダーレスなんて普通の感性持ってるなら見たらどんな結果になるかわかるだろ
異常者多いよなーここ

780 :774RR (アウアウエー Sa93-EYXG [111.239.178.69]):[ここ壊れてます] .net
>>778
マジで背中に一直線の泥汚れがつくよ

781 :774RR (ワッチョイ 23ee-5wuK [27.83.150.197]):[ここ壊れてます] .net
フェンダーレスだけじゃ分からないけどな。

782 :774RR (ワッチョイ a507-K/k5 [36.53.232.183]):[ここ壊れてます] .net
グロムのそれは大型バイクとかのフェンダーレスとワケが違うぞ
リヤタイヤの半分がハミ出るんだから、結果は火を見るより明らか
雨はもちろん、濡れた路面通過するだけでヘルメットまで汚れる

783 :774RR (ワッチョイ 8df4-ogQ6 [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
タイホンダのミッションにまともな操作感を求めてるのがアホらしい。
とくに新車降ろし直後。
純正ミッションをいくら純正新品部品交換でOHしてみても改善など期待できない。
まず自分でミッションに合うエンジンオイル探してみれば?油量と種類。
あと駆動チェーンをまともなメーカーのまともなチェーンへの交換。遊びは、多めで。
あとは、街乗りでもクラッチ無しのブリッピングのみでガシャンガシャン
パワーシフト繰り返して当たり付けるのがタイホンダ製ミッションの馴らしに一番効果的。
パワーシフト繰り返してると覿面ミッションの入りがスムーズになってくる。
本来HRCベース車に付いてる点火カットボタンが公道仕様車にも欲しいところ。

いやならアフターパーツメーカーのミッションに交換すれば?
いくらでも出てるだろ?

784 :774RR (アウアウウー Sad9-ENtR [106.146.58.194]):[ここ壊れてます] .net
一個前のモンキー125だけど、シフトダウンはクラッチなしでガンガン入る
5速は渋いの?

785 :774RR (ワッチョイ 8b41-NoEU [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
>>781が何もわからないのがよくわかった

786 :774RR :2022/08/20(土) 09:17:31.60 ID:EmJTi4r/p.net
>>784
渋いね
シフトガイド辺りに問題あるんだろう
タチの悪い事に慣らしが終わるタイミングから悪化しだすのが絶望感が漂うって感じです

787 :774RR :2022/08/20(土) 09:33:37.36 ID:QZPpG3oc0.net
グロムはポンコツ!(高度な情報戦)

788 :774RR :2022/08/20(土) 09:49:51.94 ID:EmJTi4r/p.net
>>783
ミッションが問題じゃねーと思うけど
周辺部品のシフトガイドやシフトリンクに問題あるだけで
これらを対策品出せば解決してるのは他のユーザーのレポからも明らかじゃね?

789 :774RR :2022/08/20(土) 10:29:09.27 ID:925170mAr.net
>>788
あの人はその辺全てひっくるめてミッションと呼んでるだけだと思うよ
どんな部品を使ってるかまでは知らないでしょ

790 :774RR :2022/08/20(土) 11:01:08.95 ID:CZYUvTH50.net
>>784
クラッチなしで落とせるのって色々大丈夫か?

791 :774RR (ワッチョイ 1d4f-4Erx [202.84.57.209]):[ここ壊れてます] .net
最初はいいかもしれんが
年数、走行距離がかさんでいけば不具合は出るよ

792 :774RR (ササクッテロロ Spb1-uobT [126.253.48.196]):[ここ壊れてます] .net
>>791
慣らし終わる付近の話を経年劣化と一種にします?

793 :774RR (ササクッテロラ Spb1-AA8i [126.167.30.194]):[ここ壊れてます] .net
アクセル抜いた瞬間にシフトダウンするってテクは一応あるにはあるな
常用するもんではないだろうが

794 :774RR (ベーイモ MMeb-LrL2 [27.253.251.174]):[ここ壊れてます] .net
アクセル抜いた瞬間とクラッチ握ったときと同じ状況やろ。何の問題もない。

795 :774RR (ワッチョイ 23da-udu0 [125.196.213.193]):[ここ壊れてます] .net
ダウンでも同じってのか頭悪いとしか

796 :774RR (ワッチョイ 8df4-ogQ6 [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
タイホンダ車のミッションは、ノークラシフト使って
あえて荒い操作でシフトドラムやシフトフォークの当たり面、ドグに
当たりを付けてかないと永遠に入りの悪いシフトフィールが残る。

スピンドルのベアリング支持パーツやシフトペダルリンクのピロ化なんて
所詮、当たりの付いていない入りにくいままのミッションをある程度誤魔化してるだけ。

797 :774RR (ベーイモ MMeb-LrL2 [27.253.251.226]):[ここ壊れてます] .net
>>795
君の知識とやらを具体的によろ。

798 :774RR (オッペケ Srb1-vVG/ [126.193.175.31]):[ここ壊れてます] .net
>>793
シフトダウンの時はアクセル開けるでしょ

799 :774RR (オッペケ Srb1-vVG/ [126.193.175.31]):[ここ壊れてます] .net
>>796
Nに入りにくいのが動かないか勢いで行き過ぎるかで
Nに止まりにくいのならピロ化は有効よ

800 :774RR (アウアウウー Sad9-udu0 [106.130.195.206]):[ここ壊れてます] .net
ノンクラッチシフトダウンできるから(ドヤで色々痛めながら走ればええやんw
売るときにわかりっこないしね

801 :774RR (オッペケ Srb1-vVG/ [126.157.205.20]):[ここ壊れてます] .net
ドグクラッチなんでシンクロみたいに簡単に減るものでも無いでしょ

802 :774RR (ワッチョイ e3a9-ENtR [115.38.148.29]):[ここ壊れてます] .net
停止線目がけてブレーキしながらクラッチなしでドカドカ落としてるけど
スコスコ落とせて気持ちいいんだわ

803 :774RR (ワッチョイ 0b58-mB6F [153.190.143.130]):[ここ壊れてます] .net
jc75買って試走してみたけど
1速にミートするときは吹かさないと難しい?
それとも熱ダレしてたのか分からないけど
軽い傾斜の発進でアイドルミートでエンスト
初125で下手なだけなんだろうか・・・

804 :774RR (ワッチョイ 4d43-16jk [114.142.101.218]):[ここ壊れてます] .net
ゴミを買っただけじゃないか?
92買えばよかったのに

805 :774RR (ワッチョイ e3a9-ENtR [115.38.148.29]):[ここ壊れてます] .net
>>803
教習所の癖でアイドリングで繋ごうとするとエンストするよ
必ずアクセルを少し開ける必要がある
他のバイクでも少し開ける方がいいよ

806 :774RR (ワッチョイ fd00-+Y6G [218.219.222.7]):[ここ壊れてます] .net
今年の生産予定分はもう売り切れで、
来年の生産予定が出ないとホンダが受注しないからなあ…
販売店には予約して手付け金も打ったが納車は半年先とかになりそう

807 :774RR (ワッチョイ 4d58-xyTa [114.148.183.9]):[ここ壊れてます] .net
>>803
ギア比が92が一速なら6175は1.5速くらい
俺は初めてで理解したけど初心者はエンストするかもね

808 :774RR (ワッチョイ ddf3-MK7q [106.73.147.226]):[ここ壊れてます] .net
>>806
半年で済めば良いね

809 :774RR (ワッチョイ 8df4-ogQ6 [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>800
タイホンダのミッションは、クラッチ使ってシフトすると
入り切らなかったり抜けたりを頻発するからな。
その方がドグミッションは、痛みやすい。
ドグの角が丸まったりテーパーが付いて抜け癖が付いてくる。

パワーシフトを確実に行うことで
確実に駆動トルクやバックトルクが無くなったタイミングにシフトされる
=アクセル操作の前にシフトペダルへ入力操作しとく
を常に心がけるとドグの当たり面全体に当たりを出し易く
入りのシブいミッションの馴らしが早く進む。

クラッチ使って入り難い入り難いばかり繰り返すとドグの角ばかり痛んで
抜け癖が付いてくだけで逆馴らし(こちらの方が痛む)が進むだけな。
丁寧に痛めてるだけ。

ドグ自体の入りを良くする馴らしと操作法を心がけミッション馴らしが進んでれば
グロムでもスピンドル支持パーツやらペダルのピロリンクなんて要らない。

新車HRCレースベースの即レース仕様で何1000kmも馴らしなんてできねえし
点火カット使ってシフトで抜け&蹴られることあるからって場合に「力ずく」で
抜け&蹴られを起こす確立を減らす為のスピンドル支持なりピロリンク。

810 :774RR (ワッチョイ 4d58-xyTa [114.148.183.9]):[ここ壊れてます] .net
無知無意味な長文を書く情熱を勉強に使えてたなら、バイク屋のバイトくらいは出来たのかもね

811 :774RR (ワッチョイ 23ee-5wuK [27.83.150.197]):[ここ壊れてます] .net
反論出来ない時はいつもこれでちゅね。

812 :774RR (ワッチョイ 8df4-ogQ6 [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
グロムのミッションは、
パワーシフトを極力常用し「ガチャン!ガチャン!」
と確実に入れて当たり面に「強い当たり」が付けていかないと
永遠に入りの渋いボロミッションのまま。

ホンダ国内製造の大型車種のミッションみたいに「ニュル〜ニュル〜」みたいな
フェザータッチの入ったか入ってないかも分からないのに
結局入ってた(偶に肝心なとこで裏切られる)みたいなフィーリングは、
永遠に訪れない。

昔からある郵政カブや新聞配達カブの「ガチャン!ガチャン!」の劣化版がグロム。

813 :774RR (ササクッテロロ Spb1-uobT [126.253.48.196]):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/2dn6cCH4r-c

立ちゴケするのはシート高や足付きの悪さは無関係らしいぜw

814 :774RR (ワッチョイ 8df4-ogQ6 [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
あと個人的にオイルは、まあまあの使ってる。
スノコレッドフォックスフルシンセ10W-40ベースで
街乗りと練習用でほぼ下駄代わりサブなのでモリブデン系添加剤を少量添加。
コスパ重視なのでミッションフィールが悪化しない限りオイル交換しない。
最低5000kmオイル交換しないし前回は、9000km以上交換してなかった。
ともかくスノコのフルシンセは、オイル劣化し難い感じ。結局距離単価が安い。

クラッチは、スプリングを全部キタコの強化に交換してるせいか
モリブデン系添加剤少量入れても滑りは、今のところ起きたことがない。
エンジン周り給排気含めクラッチスプリング以外フルノーマル。

ちなみにレース用途とは、目的が全く異なるので参考になんないけど。

815 :774RR (ワッチョイ 1d43-16jk [202.226.231.135]):[ここ壊れてます] .net
なんで長文?

816 :774RR (アウアウウー Sad9-lh++ [106.154.9.108]):[ここ壊れてます] .net
なんか見ていて残念
プライベートでだれにも構ってもらえない人みたい

817 :774RR (ワッチョイ 8df4-ogQ6 [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>815
練習しようと思って早起きしたのに雨やまないで暇なんですよw
コーヒーの出涸らし啜りながら暇つぶしの書き込み。

ウエットまで練習する気無いけど・・・雨止んだらちょい練習に出る予定。

818 :774RR (ワッチョイ 8df4-ogQ6 [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
>>816
構ってくれてるじゃんw
だから長文タレ流しがやめられない。

819 :774RR (ワッチョイ 8b41-NoEU [121.81.5.241]):[ここ壊れてます] .net
言い訳だけうまいタイプのゴミ

820 :774RR (アウアウウー Sad9-lh++ [106.154.8.88]):[ここ壊れてます] .net
>>818
そりゃネットだからね
プライベートでって言ってるだろ
字が読めないのか?

821 :774RR (ベーイモ MMeb-LrL2 [27.253.251.222]):[ここ壊れてます] .net
azの安っすぃオイルで10万キロなんも問題ないんだがwww これが結果や。

822 :774RR (ワッチョイ 8df4-ogQ6 [210.255.255.233]):[ここ壊れてます] .net
出涸らしのコーヒー飲んでたら突然便意をもよおし下痢w

焦って便所突撃しこもってたわ。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200