2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】 KSR 50/80 Part68 【2スト】

1 :774RR:2022/06/20(月) 12:38:19.19 ID:3tgQRS8q.net
2stのKSR-I(50cc)、KSR-II(80cc)中心。
一応別スレがあるので4stの110はそっちでお願いします。


【お役立ちリンク】
 公式パーツカタログ https://kawasaki-onlineshop.jp/shop/partscatalog/search.aspx
 Webike用品通販   https://www.webike.net/shopping/
 Parts Online      https://www.partsonline.jp/
 モノタロウ       https://www.monotaro.com/
 ヒロチー商業     https://www.hirochi.com/
 アストロプロダクツ  https://www.astro-p.co.jp/

・姉妹スレ
【カワサキ】KSR110【kawasaki】 Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596440849/


>>980を踏んだら次スレを立てること
立てられない場合は他の人に依頼して下さい

・前スレ
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part67【2スト】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606199143/

894 :774RR:2023/03/28(火) 08:25:23.76 ID:XCJVIfVb.net
それ、あなたの感想ですよね?

895 :774RR:2023/03/28(火) 12:53:09.67 ID:ORV3uDoH.net
>>893
まじかー
オイル交換もまともにできないようなヤツもいるわな

896 :774RR:2023/03/28(火) 13:55:31.40 ID:zP3SFus3.net
>>893
アッシー交換(新車を勧める)
これだったら楽ちん

エンジンオイルが汚れてるので新車にお乗り換えをおすすめ致します

897 :774RR:2023/03/28(火) 20:27:10.89 ID:b5BwuE/k.net
>>882
シール単体で出ますよ

898 :774RR:2023/03/28(火) 21:22:05.73 ID:FA367j/o.net
あー、すまん
W650と勘違いしてた
最近お漏らし気味だからあるときに買っとくかな

899 :774RR:2023/03/28(火) 23:13:15.87 ID:IMOB27EW.net
どーやったらW650と間違えんだよハゲ

900 :774RR:2023/03/28(火) 23:15:25.20 ID:n9i8RyBm.net
ハゲって言うな!ハゲっていうほうがハゲなんだぞ

901 :774RR:2023/03/28(火) 23:21:26.66 ID:XvnV8aCl.net
W650って言いたかっただけだろ

「別のバイクで交換した記憶とごっちゃになってたわテヘペロ」でいい所を
まぁ俺も別に大型持ってるからお前の嫉妬させてやろうって魂胆見え見えのコメントにノーダメだけどな

902 :774RR:2023/03/28(火) 23:59:38.56 ID:iXTJsRwE.net
悲しい人たち…(´・ω・`)

903 :774RR:2023/03/29(水) 00:27:36.67 ID:YpuIrcl8.net
マッハじゃないとマウント取れないぞw

904 :774RR:2023/03/29(水) 02:11:23.36 ID:rBmUHxNu.net
悲しい人たち…(´・ω・`)

905 :774RR:2023/03/29(水) 09:36:40.04 ID:DUtEidAw.net
KSR乗ってる人は他にメイン持ってるでしょ。
こういうミニ型のバイクはセカンド以降が普通ってのがあるから
気後れしないで乗れるんじゃね。
これで4スと125のフルサイズだと、これしか持ってない人みたいでキッツイ

906 :774RR:2023/03/29(水) 10:05:32.96 ID:pwoMBnzh.net
Z1とかH2とかハーレーのなんか高いやつとかならまぁ分からんでもないけど、
W6でコンプレックス感じるとかどんだけ君のメインマシンはヒエラルキー低いんだよ…
決してW6が悪いわけではなく、そこそこありふれてる車種なのになぁ、と

907 :774RR:2023/03/29(水) 10:10:23.16 ID:hZiBtOSF.net
田舎住みのバイク好きなら車、バイク、原付くらいは標準装備とはいえ

原付きのみだとキツイと思うあたり幼稚じゃない?
バイクが何台あっても体は一つ、好きなバイクに乗ればよかろうよ

908 :774RR:2023/03/29(水) 14:59:31.57 ID:gMm622mk.net
都民は大半の人が徒歩と自転車だから原付持ってるだけで高価な趣味やってんなとか夜勤の人かな?と言う扱い
駅まで徒歩10分で本来チャリも要らないなんて人が8割9割だからそこを金かけて原付移動する人なんてほぼ見ない

909 :774RR:2023/03/29(水) 15:24:54.36 ID:srupEFDJ.net
電動アシストばっかだけど原付よりデカくて高い

910 :774RR:2023/03/29(水) 15:34:43.23 ID:euwx5CVt.net
都内だが電アシなんてまだ1割あるかどうかの印象
一度電アシ買った親も乗り換えで非アシストに戻したな、なお痩せない模様

911 :774RR:2023/03/29(水) 16:57:45.53 ID:3A1jEStc.net
小さいから通勤専用だな、駐車も少しのスペースだし便利

912 :774RR:2023/03/29(水) 18:21:52.57 ID:TFz52QZ2.net
>>910
都下ですか?
江東区では半数以上電力アシストに見える

KSRは自分以外見ないけどなw

913 :774RR:2023/03/29(水) 18:22:21.79 ID:0Gb+E2RZ.net
うちの周りのママチャリは8割方電動アシストだな
ロードとかミニベロみたいな趣味的なのと子供用は非電動だけど

914 :774RR:2023/03/29(水) 19:08:30.53 ID:H3ipQEEW.net
電アシ買うよりエスケープR3見たいの買った方がはかどる気がする
つけようと思えば泥除けとキャリアやかごつくしその上で非アシストのママチャリより5キロは軽い

915 :774RR:2023/03/30(木) 16:40:17.30 ID:IaCNpW46.net
キックしたらリアのリザーバータンク取付け部から折れてワロタ

916 :774RR:2023/03/31(金) 14:10:29.49 ID:Gc4+Nl0f.net
あれ欠品じゃなかったっけ?

917 :774RR:2023/03/31(金) 17:49:13.02 ID:nrOOV8zf.net
汎用のでも付くけど、カバー合わなくなるね。

918 :774RR:2023/03/31(金) 19:43:06.21 ID:4Prj5ONZ.net
ガードしてる鉄の棒?が無かったんかな?
あの四角より汎用の丸いタイプの方が工具不要で便利
https://i.imgur.com/pnMSEOK.jpg

919 :774RR:2023/03/31(金) 20:34:10.91 ID:Gc4+Nl0f.net
まーただのタンクだし固定さえしとけばいいよな

920 :774RR:2023/04/01(土) 07:18:23.24 ID:pd1AO+11.net
リアのリザーバータンクってブレーキのか。
てっきりクーラントのだと思ってたわ。
ブレーキのならついこの前交換したから部品出るだろ。

921 :774RR:2023/04/09(日) 21:25:55.60 ID:PqIBVu60.net
ゴーゴー・レッツゴー 輝くマシン

922 :774RR:2023/04/14(金) 12:30:49.70 ID:zBNxv5Lh.net
職場付近で時々KSRが走ってるんだけど、今日近くで見たら110やった
がっかりや

実は80も居るのかもしれんが…

923 :774RR:2023/04/14(金) 16:53:24.66 ID:YCTJl7zx.net
職場て、どこや節子w

924 :774RR:2023/04/14(金) 17:15:25.31 ID:c+uOcYIn.net
110か80間違うって‥‥
音でわかるやろ

925 :774RR:2023/04/16(日) 03:31:35.04 ID:f4aOhaLe.net
>>924
うん、だから見かけた110以外に近所に80も居るのかなって

926 :774RR:2023/04/16(日) 06:42:11.87 ID:EtBU7DIa.net
普通に外装で判断出来るやろ

927 :774RR:2023/04/16(日) 06:52:34.52 ID:wV1ChRfh.net
あんまり嘘松やろうに突っ込んでやるなよ
かわいそうだろ

928 :774RR:2023/04/16(日) 07:14:19.93 ID:kTX+mICV.net
https://ksr.xxxx.jp/kcbmosaka2023/

929 :774RR:2023/04/16(日) 13:57:17.61 ID:r0Q+I32l.net
>>926
うん、日が長くなってきたからね

仕事中に2stの音も聞くんでなんか居るとは思うんだわ

930 :774RR:2023/04/16(日) 14:53:23.95 ID:bQgRE708.net
https://pbs.twimg.com/media/FtzxhAXakAMmeBe.jpg

931 :774RR:2023/04/16(日) 20:24:43.09 ID:Bnvvj+9P.net
久しぶりにメインのバイク乗ったら、SSなのに隼並の重量を感じたよ。

932 :774RR:2023/04/16(日) 22:26:44.38 ID:6RmR/+hg.net
急に大型自慢して草

933 :774RR:2023/04/16(日) 22:28:27.66 ID:eoGSnTef.net
自分に自信がない人は何でも自慢に感じちゃうんだすまんやで

934 :774RR:2023/04/17(月) 00:05:00.58 ID:J66Jsc09.net
>>930
サイドカーかよ

935 :774RR:2023/04/17(月) 03:47:25.14 ID:pyQ/t/6Q.net
イベント行ってみたいけどksrじゃ他県まで走りたくないんだよなぁ

936 :774RR:2023/04/17(月) 06:59:09.52 ID:ykL5LyJ5.net
お前らのKSRで一日の最高走行距離は?

937 :774RR:2023/04/17(月) 07:15:20.92 ID:5eUTTULS.net
Googleマップでみたら540kmくらいやわ
23年前の慣らし運転ついでのツーリングやね

938 :774RR:2023/04/17(月) 07:23:56.97 ID:6mVqogkQ.net
>>935
四国や関東の人はトランポで参加してたみたいよ

939 :774RR:2023/04/17(月) 07:34:21.19 ID:1ps75+na.net
東京のオレは箱根に行ってみよう

940 :774RR:2023/04/17(月) 11:34:21.72 ID:v9zRCJu/.net
先月京都から神奈川に友達に会いに行ったけど片道450kmくらいだったよ 途中渋滞引っかかったけど12時間くらいかかった

941 :774RR:2023/04/19(水) 02:17:13.70 ID:2pa0YdM8.net
わいと同じ赤が一台もおらんやん

942 :774RR:2023/04/19(水) 05:49:45.99 ID:DzQUri0p.net
>>941
いるだろ、後ろの真ん中
ちなみにそれ俺な

943 :774RR:2023/04/19(水) 06:52:29.08 ID:dDNiP41H.net
やっぱカラーリングはB4が最高だよね

944 :774RR:2023/04/21(金) 09:40:49.17 ID:s8jkcnAO.net
>>938
トランポないので箱根まで120km走るしかないですわ!

945 :774RR:2023/04/22(土) 13:36:22.11 ID:uie5DqEl.net
【KSRしまなみミーティング】
https://twitter.com/KSR_SHIMANAMI/status/1630765771700989952
(deleted an unsolicited ad)

946 :774RR:2023/04/22(土) 13:44:07.42 ID:/Dp1iavM.net
愛媛とかどこの田舎だよ

947 :774RR:2023/04/24(月) 11:15:51.68 ID:hOOh6jsq.net
ミーティングっておっさんしかいないんだろうな

948 :774RR:2023/04/24(月) 11:39:27.27 ID:PWmvAyoP.net
初代ロードスターのミーティングとか行くと
ルーザー中年男しかいねえ

949 :774RR:2023/04/25(火) 09:41:40.97 ID:Q4vpLPia.net
運転してかーぶでハンドル取られるなーって思ってタイヤの空気圧測ったらほとんど入ってなかったwwwwww

950 :774RR:2023/04/25(火) 10:01:40.49 ID:C4ecuy3M.net
草生やして なんでそれが笑い話だと思ってんの?

自分と他人を危険にする可能性が面白いと感じる人なの?

951 :774RR:2023/04/25(火) 10:03:22.78 ID:aDuUPC8K.net
空気圧注意ってことやね

ふぁびょるような話じゃあない

952 :774RR:2023/04/25(火) 10:23:38.47 ID:C4ecuy3M.net
草生やす話じゃないよね

953 :774RR:2023/04/25(火) 12:28:53.14 ID:hCYTMSoy.net
まーた噛み付いてるよ基地外クン

954 :774RR:2023/04/25(火) 12:52:22.83 ID:8AiZ8SoB.net
まさに狂犬

955 :774RR:2023/04/25(火) 12:55:41.89 ID:IA3OW584.net
寛容性がないのは更年期障害だよ

956 :774RR:2023/04/25(火) 12:58:29.94 ID:nZIzdV/d.net
効いてて草

957 :774RR:2023/04/25(火) 15:07:39.12 ID:aDuUPC8K.net
最後に空気圧見たの半年前だし
そろそろ確認しとくわ
遠出しないバイクは放置しがちや

958 :774RR:2023/04/25(火) 15:14:41.47 ID:tRjCfN12.net
チャリみたいにエアボリューム少ないのだと毎日入れるんだけどな

959 :774RR:2023/04/25(火) 16:04:18.52 ID:lxWGA3+4.net
最近の中華製充電式の空気入れめちゃおすすめだわ 気軽に入れられる

960 :774RR:2023/04/25(火) 16:52:37.81 ID:n6iVmQat.net
電動ポンプは最近の買ってよかった物トップ10に入るな

961 :774RR:2023/04/25(火) 16:53:36.89 ID:5JGqmZCb.net
>>960
お勧めは?あと音がうるさくないかな??

962 :774RR:2023/04/25(火) 17:11:06.43 ID:x3toj6x+.net
もしかして運行前点検してねえのか!

963 :774RR:2023/04/25(火) 17:14:37.09 ID:bojeZMAO.net
>>962
うるせーデブ
腹肉確認してね-のか

964 :774RR:2023/04/25(火) 17:31:20.27 ID:x3toj6x+.net
>>963
今日も安定の4段割れを確認した
そっちは?

965 :774RR:2023/04/25(火) 19:09:42.94 ID:k7muxwS6.net
タイヤの空気入れには足踏み式より手動式の方が良い
運動不足な諸君らには一石二鳥だ!

966 :774RR:2023/04/25(火) 21:38:53.24 ID:lxWGA3+4.net
カブ90やら電アシ、車もあるからホント重宝してるわ

967 :774RR:2023/04/26(水) 12:52:47.78 ID:Y0WTxCOh.net
デブ呼ばわりしてたやつは消えたが自分の腹見て気絶したんだろうか…

968 :774RR:2023/04/26(水) 14:39:50.50 ID:JnY41wQ1.net
動いてたけど、業者さんにポート手直ししてもらってついでに弄りまわしてます、。なかなか進まない、、

969 :774RR:2023/04/26(水) 18:59:20.71 ID:Es68BgP7.net
>>947
この前女の子2名と奥様が数名来られてたぞ

970 :774RR:2023/04/29(土) 16:45:49.92 ID:Fn7wJcj5.net
クラッチレバー近くのハンドルにスマホホルダー付けてみたけど振動で振られるし使い物にならないね、ていうか落っこちないか冷や冷やして200mも走らず外した。やはりタンクバッグに入れるのが一番かも

971 :774RR:2023/04/29(土) 20:54:44.26 ID:4AvjdVOh.net
スマホホルダーはモノタロウのをハンドル固定ネジに挟んで使ってる。4年くらいで本体が壊れたくらいで使用には問題なかった

972 :774RR:2023/04/29(土) 22:44:37.07 ID:Fn7wJcj5.net
妙にガッチリしたホルダーとスマホ台座回転機能付き、そのせいで意味も無くガタはあるしハンドルから離れてると慣性力で揺れる。パイプクランプ流用しようかと思案したくらい

973 :774RR:2023/04/29(土) 22:46:07.98 ID:Fn7wJcj5.net
パイプクランプの画像貼り忘れた
https://i.imgur.com/I6WwdRn.jpeg

974 :774RR:2023/04/30(日) 13:53:24.30 ID:ROoVxRhM.net
スイングアームをベアリング化しようと思って分解し始めたけど、純正のカラーが固すぎてびくともしない。鍔が割れるほど叩いたけど無理だった。外したことのある方いますか?

975 :774RR:2023/05/01(月) 07:02:32.48 ID:JHJ+GcD6.net
もうボロボロカチカチのはずだから壊すつもりで外してもいいよ
そういや純正カラーはまだ部品出るのかな?

976 :774RR:2023/05/01(月) 09:38:35.79 ID:U03bIwjb.net
ベアリング化しなくてもカラーの内側通ってるボルトにベルハンマー塗るだけでリアサスがヌルヌル動くようになるよ

977 :774RR:2023/05/01(月) 12:44:22.68 ID:8AtRIK/Y.net
>>974
どのベアリング買ったの?

978 :774RR:2023/05/01(月) 13:21:59.28 ID:8Kin0gvQ.net
>>976
定期的にしなきゃダメとかある?

979 :774RR:2023/05/01(月) 20:30:31.13 ID:WJy8aV3D.net
>>977
ここで紹介されてるベアリングを買ったよ。
カラー外せてなくてまだ付けられる見込み立ってないけど。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1633893/car/1214077/4244638/note.aspx

カラー外すのにベルハンマーはどうだろうか

980 :774RR:2023/05/01(月) 21:34:54.07 ID:U03bIwjb.net
>>978
少なくとも1年は経ってるけど効いてるよ
レジャー用途だから 1000キロくらいしか走ってないけど

981 :774RR:2023/05/01(月) 22:57:57.62 ID:8AtRIK/Y.net
>>979
これは撃ち抜くの大変そうだ…

982 :774RR:2023/05/02(火) 05:04:59.01 ID:NnqtDdex.net
ベルハンマー吹きまくって十分浸透させた後なら打ち抜けるのも楽にならないか?

983 :774RR:2023/05/02(火) 11:31:24.25 ID:a1E9MC/M.net
ラスペネとかのほうがよさそうじゃね あと炙る
おれもベアリングやめてベルハンマー塗ろうかな 

984 :774RR:2023/05/02(火) 12:18:19.33 ID:WUkYfu7P.net
同時にリンクの方もどうにかしないとね…
純正ショックは死んでるし乗っててケツが痛い

985 :774RR:2023/05/02(火) 18:18:11.50 ID:RPC2FiXC.net
>>974
再使用せずに外すだけならハンディソー(金ノコの刃)でカラーを切って
(Cの字のように)ブッ叩いて外したことはある。

986 :774RR:2023/05/02(火) 22:34:43.94 ID:irE2bszy.net
次、建てる

987 :774RR:2023/05/02(火) 22:36:56.57 ID:irE2bszy.net
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part69 【2スト】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683034585/
次スレなりん

988 :774RR:2023/05/02(火) 22:47:46.22 ID:93XdkyFq.net
バラバラにして整備ちう
https://i.imgur.com/ztBYFjY.jpg

989 :774RR:2023/05/02(火) 23:11:09.47 ID:HO3zeSts.net
>>988
バックステップ何処の?

990 :774RR:2023/05/02(火) 23:12:17.13 ID:jvav8lmG.net
アウテックスです

991 :774RR:2023/05/03(水) 00:23:22.41 ID:LWsnE4+h.net
綺麗な車体だなー

992 :774RR:2023/05/03(水) 00:30:22.81 ID:ac5brpY7.net
ありがとうございます

993 :988:2023/05/03(水) 01:59:23.84 ID:UO+zGzaZ.net
>>989
バックステップはガレージスパイラル製です

994 :988:2023/05/03(水) 02:01:09.56 ID:UO+zGzaZ.net
>>991
知り合いのバイク屋さんで2000年頃から、倉庫で外装ワックス漬けで眠ってた車体を一昨年買って、起こしました。実走行1800kmです。

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200