2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part36【非ワッチョイ】

1 :774RR:2022/06/22(水) 11:41:12 ID:uHV4vuLj.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part32【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620966242/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635323324/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645446734/

343 :774RR:2022/08/08(月) 09:43:36 ID:IO7Dr/6/.net
在庫ある内にバイク屋に行って買うしかねぇ

344 :774RR:2022/08/08(月) 14:31:03 ID:du7xWLJh.net
これ今後は生産中止で今後バーグマンが出ないとかもありえるのか?

345 :774RR:2022/08/08(月) 15:10:40 ID:9zCapoOX.net
180になるというまことしやかなデマもあったな…

346 :774RR:2022/08/08(月) 15:50:40 ID:V7Ku3sIw.net
400スレに書き込んだのは私です
確認した店では、メカの人だったので次モデルのことはよくわからない様子でした
調べてみると、一部ショップでは「2023モデル」の受注を行なっていますね
年内納車は無理ということでしょうかね…

347 :774RR:2022/08/08(月) 17:08:27 ID:UWh6Jl1e.net
次モデル出るかもしれんのに今買えんな

かといって出たとしてもだいぶ先だろうしで

今乗りたい俺はどうしたらいいんじゃー

348 :774RR:2022/08/08(月) 22:45:58 ID:QOdlWdRF.net
一部ネット記事通りのようですね
200は生産終了
400は生産継続

349 :774RR:2022/08/08(月) 22:51:54 ID:ArmSkkOu.net
ユ〜400買っちゃいなよ

350 :774RR:2022/08/08(月) 23:13:29 ID:UWh6Jl1e.net
ユーは金がないので200で精一杯だ

というか今は時期モデルが出るかどうかが非常に気になる

351 :774RR:2022/08/08(月) 23:25:42 ID:QOdlWdRF.net
だから200は終了だって

352 :774RR:2022/08/08(月) 23:40:44 ID:UWh6Jl1e.net
あれ、完全終了

今後マイナーチェンジとか一切ないってこと

353 :774RR:2022/08/08(月) 23:48:50 ID:QOdlWdRF.net
>>352

https://young-machine.com/2022/04/23/317060/

終了

354 :774RR:2022/08/08(月) 23:55:04 ID:UWh6Jl1e.net
>>353
こりゃ困ったで

在庫ある店でしか購入できんてことか

355 :774RR:2022/08/09(火) 00:01:53 ID:rOBHGf0T.net
メーカー問わないから低車高シート下大容量で高速OKなスクーターを出して欲しいね

356 :774RR:2022/08/09(火) 00:04:39 ID:YQBFz8jT.net
>>355
マジでそれだわ

見た目や機能はそこそこでいいから足つきよくてバーグマンぐらいの価格ならなんでもokなのに

357 :774RR:2022/08/09(火) 03:57:39 ID:RU6phtCN.net
>>350
そんな貴方だけの特別な
ご案内ローンがありますん今なら金利18.5%
いかがなされますか

358 :774RR:2022/08/09(火) 11:12:13 ID:4jQ01v7d.net
短足はバイクに乗るな!ってか・・・

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン無くなってもキムコがあるじゃないか ^^
国産メーカーより良いかもよ。

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もしバーグマン125が国内向けに発売されたら買うんだろ?
車両価格25万とかになって乗り出し28万とかで乗れるなら俺もほしい

361 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日からキムコマン250スレ

362 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125スクーターは2機種出るそうだが名前忘れた。
アヴェニス125とアドレス125(アクセス)だったかな。

363 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>359
30年潰れず部品供給も即時対応なキムコビッグショップが都内に100店舗以上揃ったら考えなくもない

364 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン欲しかったけど生産終了になる製品を今から買う気はしないな

365 :774RR:[ここ壊れてます] .net
生産終了になるからこそ買う人もいる

366 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういう人もいるんか

生産終了になっても交換パーツとかって何年も困ることってないの?メーカーが在庫いっぱいあるのかな?

すまんがバイクの事に関して無知なので誰か教えてくれ

367 :774RR:[ここ壊れてます] .net
7年は在庫持ってなきゃアカンやろ

368 :774RR:[ここ壊れてます] .net
法律で7年は部品保管しないといけないの知らんのか?

369 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あと4年乗ってその時点で400がまだラインナップされてたら400へ移ろう
なくなってたら困るなぁ

370 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でもまだ今後規制に対応して出すか出さないかは分からないっていう感じじゃないの?

出ないのが確定したわけではないよな

371 :774RR:[ここ壊れてます] .net
生産終了の公式アナウンスは無いし
巷の店では注文は受け付けているのだし
他社も含めて新車の生産が大幅に滞っている現状では
あまり心配しても仕方が無いよね

372 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティSは生産終了アナウンス出て無いぞ、ただし店のスタッフ情報では生産終了
まだ来月まで生産は出来るけどねバグ200は

373 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近のSUZUKIは何でも終了させていくな

374 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の結婚生活も終了
原因は嫁の浮気
女も普通に浮気するから

375 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ佐々木希みたいな奥さんが居ても浮気する男が居るくらいだからな。

376 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>374
慰謝料はどれぐらいゲットしたの?

377 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ココでグズってるヤツは一生乗れないな

378 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>374
それは辛かったね。
まぁ浮気する男の数だけソレに呼応する女もいるんだし。

というか真面目な男は真面目じゃない女に魅力を感じるし
真面目じゃない男は真面目な女に魅力を感じるし

そうやってお互いに違う性質を求めるように本能が働きかけてるからね

浮気されたくなけりゃ自分がヤリチンになって真面目な女を手に入れるしかないやろねと俺は思ってる

379 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>366
スズキは生産終了後のパーツ供給長いよ

380 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今から買ったとして2029年まで乗ってるかわからんな

381 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンのサイズスタンドキャンセラーって何処のメーカーが良いんだ?

382 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>381
スズキ純正が出てる

383 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メットインにパンパンに荷物詰めて少し強引に閉めた。
次に乗る時にキーを捻ってもカチッと手応えがあるだけでメットインが開かなくなった。
これは焦った。

384 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>383
バーグマンあるあるだな。
シート真ん中の座る辺り押しながら開けてみたり、
サイドスタンドで閉めた時はセンタースタンドにして試したり、
その逆を試したりでなんとか。
開かなかった時は無いけど。

385 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キー回した状態でシート上げてみてもダメ?

逆にパンパンにして入らなかった時、シートまた下げようとしたら金具がシートロック状態で入らないこともあるな

386 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あの最悪なシート開閉は全然改善されてないようで。

シートボックスは雨具や工具を入れるぐらいでメインはリアボックスを使用してる。

387 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次があるならシート二分割にしてほしい
あとライトはホーク11みたいな1灯でいい
リードやアドレスもそうだけど半端に尖らせると逆にダサさが加速する

388 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結局どうやって開けたのか分からんけど、シートを押し込んでみたり引き上げたりしてたらカチって開いた

389 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレは片目は嫌いじゃない。
それよりもローもハイももっと明るいといいなぁ。

390 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライトでかいわりにリフレクターの作り込み甘いよね

391 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>389
ポン酢系→ポン付け

えろいいディー→LED

欠航→結構

赤類の→明るいの

アルヨ

392 :774RR:[ここ壊れてます] .net
片目いやだから常にハイじゃだめか

393 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バグのライトは範囲は問題ない
暗いって言う人は明るいハロゲンに変えればええ

394 :774RR:[ここ壊れてます] .net
200が仮に終了したら、より価値がでるな。
数年後にはプレミアもんや

395 :774RR:[ここ壊れてます] .net
代車で借りたバグ400に比べると
ヘッドライトは照射範囲にムラがあるっていうか
左側への広がりが足りなくて若干見難い

>>392
両目点灯に改造したら?
めっちゃ簡単
ようつべに参考動画もあるで

396 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この車のリフレクターってダブル球用には設計されてないはずだけど、両目点灯にして光軸出るの?ネットでやってる人は多いけどそこに触れてる人あんまいないよね

397 :774RR:[ここ壊れてます] .net
片目はポジション球で光ってれば良い。

398 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>396
自分さえ良ければいいって人も一定数いるから

399 :774RR:[ここ壊れてます] .net
片目切れてるって言われたくないだけだから、T10でも刺しときゃ良いさ。

400 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドスタンドキャンセラー

簡単に出来た

401 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>400
キャンセラーって事は信号を途中でバイパスする奴だと思うけど
サイドからのアクセスが狭くて手が入った?

402 :774RR:[ここ壊れてます] .net
えぇアレはあった方が便利じゃん

403 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>401
シート下と給油口の間の外装の所ろ外せはギリギリカプラーに届くのでロングドライバーとロングペンチが有れば出来る作業時間0.1

404 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>403
L4でやったけど、サイドカバー外しても隙間が滅茶苦茶せまくて
少1時間苦戦して付けた覚えが…今のは改善されたのかな

405 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーカーがキャンセラーやらせるために改善するってか?w

406 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>402
過去にサイド出したまま走ったことが有るか無いかだな。

407 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>405
別にサイドスタンドのカプラー外す為だけに改善する訳じゃ無いだろ?

408 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃ、何をそれ以外に改「善」するの?

409 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>408
サイドスタンドキャンセルを「悪」だと思ってるの?
それじゃあ会話が通じないね
メーカーが純正部品でカプラー出してるんだから、
後は自己責任でどうぞって事だ

410 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どんなときにキャンセルする?

411 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>410
想像を絶するオバさんが来た時とか?

412 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>411
それチェンジや

413 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>412
ttps://sp.bokete.jp/odai/1352736

414 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>413
俺のマグナムは彼女たちではデリンジャー

415 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>404
シート外せばもっと簡単にできるよ

手がデカイと無理かも

416 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>415
もちろん、シート外さないとアクセス出来ないからね
手を入れてる所の写真を撮ってあったけど、手の大きさは人並みだと思う
https://i.imgur.com/47dDz37.jpg
https://i.imgur.com/AuSmLwW.jpg
https://i.imgur.com/ZPamkQJ.jpg
3枚目うっすらと奥に緑色のカプラーが見えてる
今のは広くなってるのかな?

417 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こういう時の作業は時計は外そうや。

418 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間接自慢?

419 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>416

細いロングドライバーと細いロングペンチでペンチでカプラー挟んでドライバーでカプラーの引っ掛かる部分押すと簡単に外れるぞ

420 :774RR:[ここ壊れてます] .net
手から推測するにオッサン
昔父親がしてた時計の金属ベルト感が昭和臭プンプンに感じる

421 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オッサンなら若い方だな
バイクのりなんて50以上の爺が大半なのだから

422 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シワが寄った太い手首から勝手にプロファイリングするなw

423 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>414
ポークビッツがなんだって?

424 :774RR:[ここ壊れてます] .net
見た目スモークカルパス

425 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>422
年齢層を10代から20代、30代もしくは40代から50代かそれ以上の男もしくは女
生息地は沖縄から九州、もしくは本州全域か北海道に住んでいる

426 :774RR:[ここ壊れてます] .net
絶対外れない元警察犯罪捜査官の推理か。

427 :774RR:[ここ壊れてます] .net
四国だけは除外する絞り込みをしとるでw

428 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このスクーター、アクセル全開で発進したら7000回転くらいまで行くよね?

429 :774RR:[ここ壊れてます] .net
行っちゃうね

430 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとう
やっぱ俺のバーグマン駆動系おかしいみたいだ
全開でも4000〜5000で変速し出して80kmいっちゃう

431 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>430
変なの掴まされちゃったんですね
保障効くうちにクレーム出した方がいい

432 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>431
それが一年点検で勝手にウェイトローラーとベルト変えられてこうなった
別のとこに出して確認してもらうわ

3500回転くらいでクラッチ繋がるんだけど振動の粒は大きいしジャダーが出て滑りにくいゴムが滑ってるような感触

433 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は低回転でつながって欲しくて色々やった

434 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ワイもハイプリにしてWR重くしてクラッチスプリングをフォルツァのにしたな

435 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>432
2022ABSノーマルだが、クラッチは3600回転くらいでつながる。以前のモデルのレビューでは4000回転で繋がると書いてあるものが多いけど、ざっくりで書いてるのか、L→Mあたりで変更が入ってるのかどっちだ?

436 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>435
こっちはL9で 前は4500でミートだったよ
Mは走り出しでどこまで回転上がる?

L4はローラー22gでL6あたりで20gになったらしい
キタコの適合表ではL5からMまで20gになってる

437 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>436
でもプーリーも変わったはず

438 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>436
情報ありがと。
アクセル全開フル加速はやったことがないというか、フル加速が本当に必要なシチュエーションでしかやっていないのでタコメータを見てなかった。
街乗り程度の加速では少々アクセル開け気味でも6000rpmくらいな印象だけど、今度空いたところでやってレポートするね。

回転数とメータ読み速度の関係は

1700rpm=アイドリング
6000rpm=80km/h
7000rpm=100km/h

といったところ。

439 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つい最近同じ症状出てた。あたりの出てるクラッチの食いつきにベルトが負けてるんだと思う。

ざっくりと、
L4だけ駆動系がゴッゾリ違う。クラッチ側も。
L7からはECMが違う。M1はABSのみ追加。
だったと思う。違ったっけ?

440 :774RR:[ここ壊れてます] .net
L4はもう別物みたいなものなんだなぁ
どっちにしろ駆動系見てもらった方が良さそうね

発進時7000って言ったけど強めにアクセル開けると7000で普通に開ける分には6000くらいでおさまってた

441 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>435
俺もABSモデル(M1)でノーマル仕様
ゆっくり発進すれば四千前後で繋がるけど
ガバッと開ければ六千ぐらいで動き出して七千近くまで回っちゃうよ

442 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>439
どういう対処しました?

443 :774RR:[ここ壊れてます] .net
L4の駆動系は短命だからな
8年前の車両を求めても手に入りにくいし
売ってても過走行車で駆動系全部オーバーホールいる
予算をどこまで出せるかにもよる

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200