2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part36【非ワッチョイ】

517 :774RR:[ここ壊れてます] .net
30年前の機器じゃ効き目も知れたもん

518 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>515
そんな入れてねえよ

519 :774RR:[ここ壊れてます] .net
並々と入れないように気をつけてるのにガソリンスタンドのベテランのおじさんとか何と勝負してるか知らんけど
カチッ→カチッ→カチッみたいに小刻みに動かしてバチクソギリギリ攻めてくるからやめてやめてって心で思ってる

520 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつも給油口から見える金属リングの少し下まで入れてるんだけど、大丈夫かと思ってマニュアル確認したら大丈夫だた。
ttp://silverwing.xrea.jp/xmax250/074_xmax250_overfuel/burgman_fuel.JPG

図がこんな感じで少しマージンを見ているだろうから、リングギリッギリまで入れても大丈夫と踏んでいる。

521 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年式2020年 バーグマン200オーナーズマニュアル
https://i.imgur.com/KgFTc8Z.jpg
リングギリギリ下にするべきね

522 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>520
なるほど。このブログの説明分かりやすい

523 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>517
ちゃんと冷えるから問題なし

524 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マニュアルのパワポで5分で描いたようなポンチ絵がいい雰囲気出してるなw

525 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バグはエンジンも車体も素直な反応するのがいい
MF15は高性能だけど両方共に人工的な味付け
燃費もハイプリのバグのがリッター5キロくらい良かった

526 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン300待ってます

527 :774RR:[ここ壊れてます] .net
7年乗ったバクの乗り換えがなぁ
XMAXもフィルツァもこれじゃない感あるしキムコなりそう

528 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現状に満足してしまうと何に乗っても不満が出る
人生は1度きり
新しい感覚を楽しもうって思えば何にだって乗り換えられるさっ♪

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その逆もあるんだなぁ…これがw

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアルを落とせたりする?外国版など。

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>527
ならまたバーグでいいやん

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンを検討している女ですが、名前が男向けみたいだけど、女のオーナーは少ないでしょうか?

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
壇蜜はバーグマン乗り

534 :774RR:[ここ壊れてます] .net
情報が古いんだよ

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンは女性軽視

バーグレンジャーにすべき

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>532
そんな事ないですよ!なぜバーグマン200にしようと思ったのですか?

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足つきや取り回しで考えたらレブルみたく女子中心に売れてもいいと思うんだけど
外観がアレだからな

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>536
運転が楽そうで通勤に向いているのではないかと思いました。
身長170cmなのであまり深刻ではありませんが低重心なのもいいですね
買うとしたら中古です
以前トラックなどの特殊車両の整備の仕事していたので、整備も覚えようと思っています
今はOLです

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>538
若くて小柄な女性の方で乗ってるのを見たことありますよ。ホワイトだった。

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>535
最後にコを付けたら解決よ。

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
通勤は確かにストレスフリーやなぁ。
でもメンテもフリーに近いぐらい日頃からやることは少ないので、機械いじりが大好きって人には物足りないのでは。

542 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクーター乗ってると普通のバイクはチェーン調整とか注油とか大変だな~と思う

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>538
私も中古で買いました。メットインが熱くなるので生物は難しいですが帰りにたくさん買い物しても余裕で積めますよ
同じく通勤メインで最初はPCXを検討していたのですが、たまに高速も乗りたいのでバーグマン200にしました

544 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自称女多くね

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>540
下品だなあ…
コじゃなくてさんでいいだろ

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
師匠で

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>543
たくさん入りそうですね
シートが良さそうですがやっぱり痛くならない良いシートですか?
あと、サービスマニュアルっていくらくらいですか?

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>547
元々シート硬めのバイクに乗っていたのですが、バーグマン200は比較的痛くなりにくいと思います
長距離走る際同じ姿勢で辛くなったら座り位置とステップの足位置を変えて微調整すると楽です
特に座り位置の自由度はある程度シートが大きいからこそ成せる技かと思っています
サービスマニュアルは分からなかったので検索したところウェビックで取り寄せ¥35,200(税込)
SUZUKI公式サイトには以下のように書いてありました。お役に立てずすみません

>> この資料は、スズキのサービス研修を受けた二輪販売店の整備士向けの専門書であることをご了承の上、二輪販売店でご注文をうけたまわります。なお、ご注文の際には、機種名・年式・型式・フレーム番号を正確にお伝えいただき、在庫と価格をご確認の上、ご注文ください。
※販売時期によっては、在庫切れの場合がございます。

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>548
うわぁ~そんなに高いんですね!
ネットで情報を仕入れることになりそうですね
バーグマンのメットインにオフロード用のヘルメットは横にすれば入りそうですね
オフロード用のヘルメットを持っているもので

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>549
ちなみにアライのツアークロスのSです
買う前にバイク屋で試してみます

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実際に試してみるのが確実ですね。ぜひご検討ください!

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアル1万くらいで買ったけどな・・・
乗り換えたフォルツァは8千円チョット
厚さは1/3くらいしか無いけど絵柄がグラフィカルで分かりやすい

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.google.com/search?q=burgman+200+%22service+manual%22+filetype%3Apdf
で海外版ゲットできないかなぁ

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX150 (KF12,KF18)、マジェスティ125なんかは自炊版が出回っているし、SYMの多くの車種ではバイク屋向けの公式版を入手できたりする

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>549
以前はオフ車に乗ってたの?

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MF15に乗り換えて3ヶ月経つけど振り返ればバーグマンはいいバイクだった
ケツデカい言うけど実はMF15も同じくらい張り出してるし
長くて高いから全体的に一回り大きくなった印象やね
走行性能は高くなったけど近場をチャチャっと走って買い物とかはし難い
かといってMF15がそこまで長距離移動に長けてるかと言うとバグ200よりまし程度でバグ400には全く敵わない
通勤は張り出したミラーですり抜けとか圧倒的にやり辛くなったし
なので理想はバグ200と400の2台持ちやね
1台しか持てなくてもう少し長距離を余裕でと思ったんでMF15にしたけど完成度が低くてそれなりに不満があるし
今バグ200に乗ってる人は長く大切に乗る事をオススメ

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>556
バグ200と比較しての「いいところ」「だめなところ」をもっと具体的に教えてほしいっす。
まさに同じ道を辿ろうとしていたところなので。
おなしゃす!

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>555 KLX250に乗っています。
トライアル的な乗り方なども覚えていろいろと満喫しましたのでもうKLXは卒業したいと思っています。
何しろ通勤に使うときに靴の問題があったり、派手なのか同僚に突っ込まれまくりだし、今年の4月から職場が変わってイメチェンしたいのです(以前はガテン系でした)。
それで、先程契約してきました。
初期型2014年のバーグマン200の4万キロで、KLX250(2万キロ)との交換で出費は諸費用含めてゼロにしてくれました。
おっちゃんに気に入られて、サービスマニュアル(の端末?)も見せてくれたり、作業場や工具を無料で貸してくれて、教えてくれるそうです。

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>558
素敵!優しいおっちゃんでよかったですね。契約おめでとうございます
丁度これから涼しくなってきますのでバーグマン200ライフ、存分に楽しんでください。

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>557
>>447ですが
昨日、バグ下取り出してMF15を引き取ってきたところです。
あなたが高身長で両足べったり着くなら、MF15にだめな所はないと思います。

当方スペック 身長170cm 体重56kg 短足の感想です。

バーグマン
近所の買い物バイクとしては上限かな(重さや取り回し)

MF15
ツアラー志向ですね。
日常の買い物用には足付きが辛い所。(真剣にローダウン考えています。)

MF15のよいところ
バーグマンはメータ周りやセンタートンネルのプラスチックが長く乗ってると白っぽくなってチープになってくるが
MF15は目に見える範囲(メーター周りやセンタートンネルなど))はほとんどカウルと同色に塗装されているので、
開閉式ウィンドウなどギミック含めて所有する満足感はすごくある。
カウルマウントのミラーは幅的にはバーグマンとさほど変わらないと思う、自分はすり抜け気にならなかった。
あと、シートは硬めだけどの座り心地は大変いいです、1日乗っても尻が痛くなりません。

足付きと重さはそのうち慣れるかな?
400や650も試乗したことあるけど、もう無理。

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>557
色々書いてたら長くなったんで何回かに分けて書く

よりスクーターでより自然なのがバグ
新しい提案だけどエンジンとか車体のフィーリングが人工的なのがMF15。
フレームや足回りはMF15が上だけど車体の空力処理はバグのが上だね。
細かい事言うとバグはライダーに変な巻き込み風にが当たらない工夫が上手い。
MF15は部分的にエアカーテン構造だけど可動式スクリーンと人の間の空間を
まんべんなく正圧に近づける工夫が足りなくて左右からの巻き込みがあるから雨の日は襟元とかが濡れるし
ヘルメットのスクリーンの水滴が上下じゃなく巻き込み風に乗って前へ飛んでいくw

メーターもびしょ濡れになるから雨の日は反射してよく見えない
可動式スクリーンにメーターの光が写り混むから夜は気になる、
メーターに燃料残量と残り走行距離が出るのは便利だが、走れる距離が30キロ付近にまで減ってくると突然非表示になる仕様・・・なんでやねん!怒

ウインカーとクラクションの位置が逆で咄嗟だとクラクション鳴らしてしまう(最近のホンダ車はコレ多い)

ハイビームは配向範囲が狭くて真っ直ぐ走ってるときしか意味がないのと、光軸調整がハイロー一体式だから細かい調整出来ないのとLEDだから球の変更も出来ない。
これなら片目バグに高能率バルブ付けたほうが明るかった

PCXと違ってサードパーティのパーツはそれ程無いしMF13と15じゃ共通しないパーツも多いから新し目のMF15はバグ並に無い。

リアフェンダーはあるけど上面カバーが無くて雨のあとはエアクリボックスとかフレームとかが汚れまくり。

サイドスタンドは角度が浅めでセンスタは後ろに引くだけで掛かるから楽だけどちょっと前下がりの道だと外れてしまうので基本的に平坦な所に停める様に気を使う。

電子キーで本体はスイッチだけど反応しないときがある。車だとクレーム物だけど所詮はバイクだからか取説に「そんなときは手順をもう一度やり直せ」と書いてて開き直ってるwメーカーは治す気がない。
電子キー無くてもフロントパネルが簡単にこじ開けられて六角みたいなの差し込んだらシート開けられる・・・

フロントのボックスは圧倒的にバグが使い勝手いい。

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その2

エンジンパワーはトルク値を信用しては駄目、バグとほぼ差がない。
東名高速では登坂と空気抵抗次第で最高速が決まるけどフルスロットルで120~155までと変動幅が大きい・・・この速度域のトルクが薄すぎなんだよねw
意外と吸気系と駆動系共に音がバグより大きい上に下品な音wガラガラ言うときがある。どうもMF13のときからの改良でプーリー付近に熱対策で開口部が追加されててるらしい。

グリップとレバーが細すぎて長距離は疲れるのと高速で休憩時に手がビリビリしてることがある。

夏場に信号待ちしてるとラジエターファンが稼働するけど足下ろしてる所にに熱風が直撃するからちょっと暑い・・・
もう少し横向きか後ろ向きに調整しろよとゆいたいw

よくトラクションコントロールと言う人いるけど、そんなたいそうなものでは無く、トルクコントロールと言うもので、
雨の信号待ちからのスタートでいきなりマンホールとかの滑るのあると、ガクガクガクとトルクが落ちていって止まりそうになるから後ろの車に釜掘られるのでは!?と焦った。
その程度のモノで高度な制御で滑りやすくても前にグイグイ進める仕組みじゃなく大雑把にパワーカットしてるだけなので砂利道だと逆に走れなくなる事があるらしく期待しない方がいい。
そんなトルコンの出来が悪いのはホンダも承知してるのか、オンオフがボタン一つで簡単に出来るようになってて、その位置は何と普通のバイクのパッシングスイッチのところ!!
なのでパッシングは上にあるハイビームスイッチを逆に押すと出来る仕組みでパッシングし辛い。

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その3

MF15で良いところは可動式スクリーンはどの領域でも空力処理がイマイチだけど暑いときは下げられるし夕方になってちょっと寒くなったら上げられるのは便利だよね。
あとバグは常にバィーンと高回転まで回るけど下の回転でスルスル走り出すのは楽よ。まぁ脚付きの悪さで相殺されるけどw

タイヤが大径なのはいいよね、特に首都高とかの路面が微妙なとこでの高速安定性は半端ない!
ただリアショックがイマイチで80キロ超えで段差超えるとダダダダダンと来るのがフィーリング的に残念な感じ、これはADVとかの別体式に変えればマシになるのかなぁと思うので流通を待ってる。

ミラーは折り畳めるので、道交法上良くないけど急いでるときはスリ抜け時は畳むと普通のスクーターよりスリ抜けしやすくなる。
メーターに出る情報が豊富で電圧計は助かるね。あと5段階式の純正グリヒ付けるとメーターに電源入切と何段階か表示されるのも便利。

まぁ今まで色んな種類に乗り換えてきて一番不満があるんだけど、同じジャンルと思えないほど違いを感じるので別物に乗ってると思えば、あばたもえくぼにな・・・ればいいなと思ってます。

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
終わり

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなみに上でも書いたけどパッシング機能と兼用のハイビームスイッチは、すぐ隣に同じ形のスイッチがあって、それは可動式スクリーンの上下ボタンになってる。
なのでパッシングしようとして、スクリーンがウィーンと上がったりするときあるw
逆にハイビームにしようとしてスクリーンがウィーンと下がる時もあるw

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でもKLXと交換か
なんかもったいないような気がする

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>558
L4なんだワイもL4やったよん
バグは慣れたら結構振り回して乗れるから楽しいと思うよ
スクーターなんでリアブレーキが左手で細かくコントロール出来るから積極的に使うと意のまま感覚になるし左右どっちのコーナーでも同じ様に乗れるのがいいよね。
とりあえずハイスピードプーリーとWRを1~2グラム上げるのがバグの定番のカスタムよん

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足つき性バツグンで選ぶならレブル250だな身長160cmあれば
カカトまでベッタリ150cmでカカト少し浮く感じ
女性に人気なのは分かる 軽二輪売り上げNo.1
バーグマン200より足つき良いわ

569 :447:[ここ壊れてます] .net
>>568
スクータースレで場違いなもの薦められてもな
せめてNmaxとかPCXならわかるが

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
557です。
情報提供いただいたお二人、感じ方は人それぞれなんだなぁというところも含め参考になりました。ありがとう。
当方L8で走行距離46000km(走り過ぎか?)、そろそろ乗り換えたくなってきて最有力候補がMF15なんですよ。
まぁバグはまだまだ快調なんでもう少し悩んでみます。悩んでいるときが一番楽しいって言うしね。(実際楽しい!)

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>558
契約おめでとう。KLXとはまた違った種類の乗り物だから楽しめると思う。
作業場や工具貸してくれたりすることや教えてくれたりすることは、すごく貴重だと思う。
トライアル的な乗り方ってどういう乗り方?
それと、特殊車両の整備やってたって書いてあったけど、整備系の専門学校出身?
興味あったのでいろいろ聞いちゃってごめん。

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>570
ワイも46000くらいで乗り換えた
MF13以降はかなり別物やから実際に試乗はした方がいいと思うで
ワイは2年近く前にMF13を丸一日試乗してあまりの違いで迷ってしまってそのままバグ乗り続けてたからね
ちな返却してバグに乗り換えて1時間くらいは真っ直ぐ走れなくてフラフラしてた
そんくらいMF13の直進性は凄かった
MF15になってからは試乗のチャンス無いけど、大して変わらないやろと思ったし新車がもう無くなりそうで、勢いで買ったけどなーまぁ実際はかなり互いを感じたんやが

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>567 ハイスピードプーリーとWRを1〜2グラム上げるのが定番のカスタムなんですね。了解しました。スクーターは駆動系をいじるのがおもしろいと聞いたことがあります。とりあえず決まって良かったです。
>>571 バイク屋のおっちゃんは一人で忙しいからバイトで店番やってくれということも言っていました。もちろん今の仕事があるので難しいと言いましたが。
トライアル的な乗り方というのは、障害物を乗り越えたりする練習ができる場所があってそこで練習してました。
専門学校は行っていないです。18で前の職場に入っていろいろと勉強させてもらっていろいろ資格も取りました。だけど普通の仕事をしたいと思って4年働いた後で転職しました。

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さまさたたかたさわは、

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>561
メーターに燃料残量と残り走行距離が出るのは便利だが、走れる距離が30キロ付近にまで減ってくると突然非表示になる仕様・・・なんでやねん!怒

ってあるけど、残り走行距離を出したままだと、
あと何キロ走れると思って走ってたらその前にガス欠で走らなくなったら、
表示が故障してるとか、当てにならないとかクレームくるから
クレーム防止対策としては真っ当じゃないかな?

576 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当然残り5kmと表示されてていきなりプスンと停まったらクレーム付けてくるだろうからね
最後の方は帳尻合わせする必要あるけど残りまだ30km辺りで突然消す?って思う
たまに40km辺りで消える場合もあるし
なんやねんと

例えば数値を点滅させるとか1-5kmとかの範囲指定するとかでクレーム受けずに帳尻合わせる方法は考えれば色々あると思うけどね
このバイク全般に漂うテキトーな感じが気になるってのもある

関係ないけど電動スクリーンの取り付け部の溶接がいい加減で醜い上に錆止め塗装もいい加減で、バイク受け取って帰って気付いたけど、無塗装の所があってもう赤錆が出てた。
なので自分で黒錆に置換するやつ塗って更にタッチアップでたっぷり塗装した。
そういういい加減な所とかにも不満があるから受け止め方が厳しくなるかもしれない。

ちなみにレンタルバイクで借りたMF15の21年型は溶接も塗装もちゃんとしてたけどね。

単にワイが外れ個体引いたのかもしれんけど

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てかいい加減フォルツァ乗りの人出過ぎでウザいw

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>577
俺みたくNGワードに型式入れときゃおk

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
長えな

580 :774RR:[ここ壊れてます] .net
499だけど今日バーグマン納車だった
実は免許取って30年間MT車しか乗って来てなくて初スクーターなんだよな
乗り始めて直ぐにニーグリップ出来ないからフラフラしてビビったけど、楽しくなっちゃって、家に帰るつもりが100キロも走っちゃったよ

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>580
俺も初スクーターがバーグマン
交差点曲がって加速しようって時に
うっかりチョンっとクラッチ切るつもりでリヤブレーキかけちゃうことたまにあるよ

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付乗ってたりATに抵抗なければスクーターも楽しいもんよ
攻めた走り以外の楽しさがある

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>580
楽しんでるね、新車購入かな?オイルけっこう鉄粉でるから早めにオイル交換おすすめ

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレス110乗ってるけどバーグマン200ずっと気になってるわ

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>578
本当に入れてたら>>577も見えないはずなのに
そこはキッチリ返してて草

バグが生産終了となれば乗り換え先を求める>>557みたいな人はこれから増えるからね
かと言ってフォル ツァスレでバーグマンと比べて~とか聞くのも変だから
5年バグを乗った身としてバグの事もフォル ツァの事も語れるから気になる人は聞いてくれよ
なるべく簡素に答えるようにはするから

あと俺はお前をNGにしてるんだ!アピールとかじゃなくて本当にNGにしなよ?

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォルツァの人って過去スレでL4バグで最高速150kmくらい出てる画像あげてた人?
弄り倒してそれなりに詳しい人のレスは興味深いし勉強になるから個人的には歓迎したいけど
まあ長文連レスはどんな内容であれウザいって感じる人もいるよね

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
興味なけれな読み飛ばすぐらいできないってねぇ

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一番最初にオプションのロングスクリーンおすすめ

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今より長いのもあるのかよw
それはもうバランス的に不安なレベルじゃないかと思うんだが

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
意外と車体が低いから乗ってみると風が当たるのは首とか顎付近なんだよね
純正ロングは5cm上がるから額付近になって高速域多用するならいいと思う

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>588
確かにアレはいいよ
本体売ったけどアレは今でも家にあるw
高いけどメーカー純正オプションだけあってよく考えられてる
あれ以上大きくなると巻き込み風にが気になるギリギリサイズ
しかも剛性あるから
ノーマルだと先端がブレる影響でてヘルメットに当たる風もブレブレだけどアレは殆どブレないから快適

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とにかく言えることはただ一つ!

バーグマン200が至高

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とにかく言えることはただ一つ!

バーグマン師匠が至高 結婚おめでとう

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>583
新車購入ですよ
100キロで換えようと思ってたけどもっと早い方が良いかな?

チビだからノーマルスクリーンで風がおでこ辺りに当たってるからロングは不要でしたね その代わり暑い時はもう少し風が当たって欲しい

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違えた 100キロじゃなくて1000キロね

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>573 すごいね 以前自分もオフ車に乗っていたけど大したことしていなかったな~
障害物を乗り越えたりするのは、何か大会出場を目指してた?

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違えた
ハンバーグマン師匠だった
56789 ジュ〜

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マットブルーを初めて見かけたがカッコいいな
乗り換えるほど距離は走ってないので外装交換が頭に浮かんだけど
はたして幾らかかるだろうか

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>594
わいわ1000?までに4回はオイル変えた。
500で変えてもいいくらい。

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>594
夏はキジマのショートスクリーンにしている。ノーマルは優秀すぎて真夏は地獄。

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夏こそ虫アタック防御に必須だと思うんだが

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティSなんて公式ページで生産終了モデルって書いてないけど
店にはメーカーから生産終了で作ってないよ
って言われてるんだって
ハグは知らないけど店に情報入ってるのかな
新型の

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX160も生産終了らしいな
売るものも買うものもないやん

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うそこけ

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>602
新型ではないけど2022モデルは店にボチボチ入荷してる
以前みたいな割引には期待出来ないけど買えないって話じゃない
今時は店頭在庫を見つけて買うことになるだろうから
もしかしたら色は選べないかもしれないけどね

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>604
https://twitter.com/5chan_nel
(deleted an unsolicited ad)

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違えた
https://twitter.com/masacookie/status/1566612421984534528
(deleted an unsolicited ad)

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
あなたネット向いてないよ

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今年度の受注ストップでモデルチェンジ待ちってだけでしょ
生産数少ないし23年モデルが秋頃発表されるだろ

610 :774RR:2022/09/06(火) 21:08:44.45
ウェイトローラーについてですが、L6以降は純正で20gと認識してます。
一度、少し重めの物(22g位)にしようかと思ってるのですが、皆さんは何gぐらいの物を使ってるのでしょうか?
参考にさせていただければと思いまして書かせてもらいました。
よろしくお願いします。

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
代替わりでますます非力になるのは読めてるので
中古相場は上がる一方なんや

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン200いよいよファイナルエディションになりましたね

9月で打ち止めらしくメーカー在庫を増やしている模様、売り切れ
ご免となるので販売は今年一杯で終了になるっぽいです

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2022年モデルなんて発売されてないけど
今の現行は2021年モデルなんだが

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vスト1050が海外で発表されたからいよいよ順番だな

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>596 大会ではなくいろいろと目指していましたがもう忘れて前進することにしました

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんかよくわかる。どんどん前進していこう。
バーグマンは体への負担が少ない良いスクーターだよ。

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日帰り400キロツーリングとか楽勝だしね

618 :774RR:2022/09/07(水) 12:57:26.86 ID:1LJOInzB.net
昨日台風だったから風強かったけど不安はなかったね。

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の人生は向かい風ばかりだが
止まらず前進し続けてるぜ
俺に惚れるなよ

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アニキ、そろそろドライブベルトの交換時期です!!

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620
おっといけねえ!
忘れちまうところだったぜ!
ありがとな!タカシ!

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>621
年式で型番ちがうぞ

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いっそもうマイルドハイブリッドで作り直してくれんもんか
苦手な低速がスムーズになるだけでも恩恵だと思うんだが
スズキさんはお得意でしょうに

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダがPCXでマイルドハイブリッド出しているけど燃費はほとんど同じ
バーグマンのいいところは枯れた技術を使って信頼性を確保しコストを抑えつつ、低重心、大きなシート、積載性、高速安定性という実利を取っているところだと思ってる
自分がスズキの人間ならフル電気バイクに投資するかな

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
水素で走るバーグマンがあってな

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
街中で400初めて見た
まるでドラクエの はぐれメタル感w
お金さえあれば俺だって

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
気軽に乗れる200が最高!

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
水素水くらい信用できる

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国葬費が2億5千万かかるよ
低い金額じゃんってぐらい信用できる

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
祝日になるなら安いもんだ
ならないなら無能

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それは会場設営費用だけで、警備費用が10億円くらいって報道されてた気がする

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さすがにスレ違い
だから規制されるんだよ

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
生産終了もう終わりだね

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キミが小さく見える

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
僕は思わず君を抱きしめたくなる

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
赤レンガ倉庫だけと400バグみたよ
これで2台目か
https://i.imgur.com/hUyNAyN.jpg

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰か星野設計がどうなっか知らん?

ホームページが無い

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントデザインは400の方がカッコイイ
いいな〜

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>637
電話掛けてみなよ
でここで報告してくれ

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バグ400ならうちのマンションの駐輪場にとまってるけどね
なので隣にとめたりしてじっくり比較したりね
とにかく車体が長いのと作りがしっかりしててバグ200は所詮は原二の延長線上なんやなって実感させられる
あとユーメディアとかにいくとバグの隣にX-MAXとフォルツァが置かれてるけどバグ200は車格が一回り小さいな
自慢のデカケツも実際はX-MAXやフォルツァの方が張出してるからデザインの問題やろなと思った

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マンションの駐輪場なんてよく停められるね
イタズラや盗難が怖い
例えバイクカバー掛けていても

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>636
400がもう一回り小さくて250ならなぁ

XMAX買うかキムコするか悩むぜ

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そのサイズのスクで800mm近いシート高って時点でギブだわ
リラックスなんて言葉がどこにもなくなっちゃう
俺は別にコーナーでヒラヒラするために乗ってるんじゃねぇのよ

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>639
電話番号知らん

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>641
じゃあ君はマンションに住んでて駐輪場もある環境でも、
他の場所にバイク停めるのかい?

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>645
バカ相手には反応するだけ無駄だよ。

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自作自演ウザイわ

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>644 ヤフオクの商品説明

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
星野設計のプーリーって純正ちょっと削っただけでしょ?他の製品買ったことあるけど加工精度イマイチだったよ。バーグマン用は知らんけど。

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>648
そやな

ウエイトローラー注文したいんよ

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>649
バク用ええで

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>649
大量に削った方が良いという理由は?

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>652 横からすまんが、そのように書いていないぞ

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
25cm 27cm 29cm しかサイズ展開のない靴業界に26cmのジャストサイズを出してくれて喜んでるのに、他のメーカーのように27cmにしろって意見は不愉快だ

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プーリー交換して何したいんだよ
どうしたいんだよ

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウェスプーリー

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
又古いの持ち出してきたなw
ウエスクーリーレプリカのメット使ってたよ。

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>654
26やと少しキツいねん
やから26.5にしろと言うてるねん

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>655
回転数が落ちて最高速度が伸びる

回転数が落ちて燃費向上

回転で引っ張るエンジン特性が

トルク型のエンジンに変身する

ウエイトローラーの調整は必要

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
素人質問でごめんな。じゃあ何でメーカーはそれ全部真逆で販売してるん?
その方がいいなら最初からそうして売ったらいいやん

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーカーなりの考えや方針の下で設計されているけど
それをよしとするかは人それぞれ
だからカスタムパーツなんて売ってるし買ってるし

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>660 スピードのリミッターの役割を持たせるため、
単に配慮が足りなかったため、
など理由が考えられるが、
ベルトがプーリーの外側にまで行くようになると、ベルトが外れてしまうリスクも大きくなるため余裕を持たせているということが主な理由かと思う

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
定期的にベルトを交換している人には問題なくても、メーカーは7万キロ無交換の人のことも視野に入れて設計するもの

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
色々詰め込んだら結局重くなっちゃったから
それを強引に引っ張るために
多少無理してでもブン回してつなぐセッティングが必要だっただけ

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>664 ウェイトローラーについてはそうだね
なお、662はプーリーの裏のウェイトローラーが外側まで行かないようになっている理由の話

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
『瞬足』が売りだったからね

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰が豚足だって(゚Д゚)ゴルァ!!

668 :774RR:2022/09/13(火) 12:06:43.72 ID:yQkQE4Ue.net
いや、短足かと

669 :774RR:2022/09/13(火) 12:09:07.65 ID:wEUeTD0W.net
プーリーの加工は自分でやっている人もいるよね
俺はドリルの先端にダイヤモンドビットを付けて削った

670 :774RR:2022/09/13(火) 12:19:59.04 ID:XWlhamQX.net
皆さん、ウェイトローラーは純正の重さのままですか?
それとも変えてますか?
参考にさせていただきたいと思い書き込ませていただきました。

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>668
呼んだ?

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>668
呼んだ?

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレも左右の足は短いぞ

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
真ん中の足は長いのだが・・・

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>674
見栄張りやがって…

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>674
うp

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でも頑張っても
フニャフニャなんだぜ

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
立ちゴケ注意報

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>660
メーカーの方針が気に入ってるならそのままでええんよ
気に入らない人がカスタムする
それは外装品であったりエンジンであったり駆動系であったり
最も効果的で簡単なのがスクーターなら駆動系やね

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この高回転型エンジンが五月蝿く感じてきた
ノーマルなんだけどさ

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>680
そういう場合はウェイトローラーを重たくするといいよ
ハイスピードプーリーにしたりプーリー加工するとさらに良い

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駆動系をいじるのはギルティ

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>680
通常の音出ない場合は修理が必要

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
L4型なんだがメーターのCHECが1.2分経たないと消えない....
もちろん消えるまで始動できない。
誰か同じ症状になった人居る?

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはエラーコード把握して原因追求する必要があるな
自分で修理しないなら持っていくといいぞ

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>680
出だしてバァーーンとエンジンが跳ね上がるのもストレスよ

なのでフォルツァMF10の柔らかいクラッチスプリングに変えた上で

ウェイトローラーを1個あたり2g以上重いタイプに交換

余裕あるならハイスピードプーリーに変えると高速域でもエンジン回転数落ち着く

ついでに消耗品のベルトも買えちゃえ!

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バク用のウエイトローラーが売ってない

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチスプリングだけならともかく、WR重くすると全体的な加速特性も変わるよね?

80~90km以上の速度域からでも、峠の登りにあるヘアピンカーブでアクセルオフして減速しても
スロットル開けたらそこからグングン力強く加速するのが気に入ってるんだけど
変速タイミング変えちゃうと、こういういい部分も変わっちゃうからなあ

出だしが気になるだけならスプリングでクラッチミートだけ下がるようにするのがいいんじゃない?
下手にWR交換してパワーバンド外した加速セッティングになるくらいなら

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うるさいと思い出したら回転数を減らすことが優先になるのさ
いろいろと変更できるのは楽しいね

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久々に洗車したよ
http://blog.livedoor.jp/balmung10/archives/16761519.html

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
星野が手に入らないのなら
Drプーリーに変えると変わるんじゃね?重さは知らないけど

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>690
死ね

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692
なんの画像だったの?

694 :774RR:2022/09/19(月) 15:26:52.99 ID:XwKfIDJl.net
>>693
ただの5チャンネラーのブログ

695 :774RR:2022/09/19(月) 16:17:34.31 ID:dByv5KOn.net
>>690
ブルーかっこいいね

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>691
プーリーを削ってウェイトローラーが外側まで行くようするのもいいよ

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>687
バグ用じゃなくて
同じサイズで検索掛ければ色々出てくる
前は色々あったけど今は減ってきたね

ちなみに星野で売ってたL4に合う23gは鈴木のパッケージに見えた

なので23gをネットで調べて画像見てたら鈴木のやつがあって
型番も載ってたので調べたらL3とかその前のバグ用のWRだった
画像には日本の鈴木で作ってると書いてたから2輪館で頼んでみたけどダメだった

海外で通販だと値段が1万越えてたから諦めたけど

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125のスレが無いから少しお聞きしたいんですが、soxでこの逆輸入車買って2りんかんで整備はしてくれるのかな?
近くに2りんかんしか対応してくれそうなとこないからバーグマン125買うか迷う…

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
業販で取ってくれる店もあるから電話で何店かあたってみたら?

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
にりんかんは系列だし基本BMW以外見てくれる気がする
けど外車の原付見てくれるか店舗に確認した方がいいと思う
持ち込みメインの量販店だから大丈夫だと思うけど

あとは整備専門でやってる店を近所で探してみるとか 個人店とか
持ち込んでも原付ならハードル高くない

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
詳しくありがとうございます
近場の2りんかんに電話して対応してもらえそうなら購入検討したいと思います助かりました

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただ店舗によるのかもしれないけど2りんかん…ていうか用品店のピットって大体激混み
休日昼頃行ったら既に本日の受付は終了しましたも珍しくない
予約取れるところも休日に取ろうと思うと数ヶ月先まで空いてないとか普通にある
いつもすぐに見てもらえない可能性があることは頭に入れといた方がいいと思う

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>698
近所のショップ経由で購入してみたら?
SOXは知らんけど輸入業者は自社販売だけでなく
同業に卸売りするところもあるから
意外と近所のショップに話通せば良いだけだったりするよ

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近場の2りんかんはバイクで10分ほどで、むしろ他のバイク屋さんより近いくらいで、平日もバイク屋に行くことは可能なので混雑面では心配してないです。
ご親切にありがとうございます。

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692
>>690 にナニか恨みでもあるのか?
無理やりケツ穴掘られたとかそういうの?

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>705
5chでは宣伝掲示板以外でのあらゆる宣伝が禁止されています
分かったらもう2度とこの話題に触れないで下さい

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁ新しい情報が含まれていればスレに関係するブログの紹介くらいしてもいいかと思うけどな

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
違うんです、このブログの著者本人が5chに宣伝目的でやってきて
毎回自分でURLを貼り付けていくからルール違反だと言ってるんです
情報ソースとして他人のブログを紹介するのは構いません

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>707 洗車しました、だけは勘弁してほしいよな

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あまり気にして見てなかったけど、そう言われて見てみたら自分のブログへの誘導に見えるな
けどまぁ咎めるにしてももうちょっとやんわりと注意してもええんやで

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
明確なルール違反をかなり前から言われてるのにしつこいから
もうやんわり注意のレベルじゃないてもいい

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>705
このキチガイは自分のブログへの誘導が何度もしつこいんだよ。
みんなが無視してんのに繰り返すから嫌がられてんだよ。

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>697
マイナーの車両は辛いよな

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>709
プーリー加工したら乗りやすくなりました、だったら有益な情報だな
少なくともメンテ系の情報にしてほしいな

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>538
納車された?何色かな?

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブログのURLをNG登録してはいスッキリ

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分も専ブラであぼーん設定してる

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は面倒だからNGにしてないけどな。
同じバグ乗りだしモデルチェンジ後だし参考にはしてる
と言ってもカスタムはLEDにした程度だから何とも言えないけど

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
URL踏まなければいいだけの話じゃね?
NGにしてもいいだろうし
険悪な雰囲気にさせられる方が迷惑に感じる

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だけど「洗車しました」はねーだろ

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の感覚がズレてるだけだろうが何も思わない
逆にABS付きは羨ましいなと思うし
マット青見た事ないから見たいのもある

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイトルとURLだと、あからさまな誘導だけど、せめてもう少し説明するとか、ね

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブログの人はそろそろオイル交換らしいから
ショップの人に次期バーグマン200の事を聞いてきて欲しいね。

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近はメーカーがショップに情報を流すとショップは客に伝える義務が発生しかねないから将来の機種については何も情報なさそう
既存機種の整備情報は貴重だけどね

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう終わりだよ

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁ後継機種は電気スクーターかな?
スズキはハイブリッド二輪なんていう一時的な製品出さなそうだし
後継は150ccだったりして
SUZUKI Cross J Raider 200もいいな

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
150ならアベニスでいいじゃん

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アベニスの後にPCX150が出たが、アベニスの方が12インチタイヤで日本向きだったな

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXは重心が高く感じる
インチ下げればメットインも深くなるんだろうな

730 :774RR:2022/09/22(木) 17:13:33.89 ID:vMsqC16t.net
バグの良い所は足つき性だろ
短足のお前らには重宝するのは間違いない

731 :774RR:2022/09/22(木) 17:23:00.62 ID:aTxT5J1D.net
足つき性と重心の低さはほぼ同義だな
最近はPCXやフォルツァが14インチタイヤになって重心高めのスクーターが多いね

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>730
確かに左右の足が短いオレにはそれがありがたい

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バグでもツンツンだわ…

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>733 あんこ抜きすれば?

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>732
真ん中は更に短いらしいな

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート高低くても幅あったら意味ない

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
幅があるからお尻が痛くならない
10cmくらい前に座るといいよ

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
信号待ちからの発進
横断歩道の白線の上で後輪横滑り
怖ぇえええ雨の日にはトラコンあればなと思った

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大丈夫 ドライでもアクセルジワ開けで滑るぞ!
特に純正タイヤ

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はここを見てこの前シティグリップ2に履き替えたよ
思っていた以上に違っててびっくりした
雨の日の安心感マシマシ
あと急坂に彫られてる縦溝があんまり怖くなくなった

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シティグリップ、グリップ力あるからか急ブレーキ掛けると鳴りまくるね。

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
してぃグリップだからな

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>733
ホビットかよ・・・もっと他の小さいバイク探せばいいのに

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやツンツンでもバーグマンでいいんでない?
厚底の靴にするとか、シートのスポンジを抜くとか、前の方に座るとか、いろいろ対処法がある

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
好きなの選べ。
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/seat_height/

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
身長160くらいのYSP戸塚の島田さんが乗る気になれば何でも乗れるって言ってた

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://scsstyle.exblog.jp/27760414/


バクの説明で無いけどコスパ最強


ピレリーエンジェルスクーター

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>745
懐かしいバイクが出てくるなあ

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かにバグの標準タイヤはウェットはダメだよな
一昨日雨の中ツーリングしたけど今まで色んなバイク所有したけど、1番ウェットに恐怖を感じたわ
シティグリップ2に替えたくなった

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>733は乗り換えたいわけてはないと思う

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>749
溝残りまくりで勿体無いからもうちょっとだけ・・・
とか思わず即変えろ
晴れの日でも危ない
前の車が変な所で急に完全停止したから急ブレーキ掛けたけど最初は間に合う思ってたのに
思いの外制動距離が長くて当たってしまった
兎に角あのタイヤはライフに全振りしてて危ない

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>751 人による

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>751
車間取ってない、反応遅い貴殿が悪い定期

754 :774RR:2022/09/25(日) 17:57:14.08 ID:ESnTRaFe.net
>>753
現場観てないのに断言する人はちょっと・・・

755 :774RR:2022/09/25(日) 18:04:57.81 ID:ESnTRaFe.net
ホンダの今のフォルツァもIRCでレンタル819で何度も乗ったけどあっちはもっとマシなタイヤだよ

>>749
おいらも色々乗ってきたけどバグのノーマルタイヤは今時こんなタイヤ売られてるんだ!?って驚いたよ

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
熱い国では硬くないとすぐに寿命になってしまうのさ
今では日本での売上はあまり多くないのさ

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレス110の純正タイヤもやばいからね
モビシティに交換したらすごいグリップするんで驚いた

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>754
現場も何も追突してる時点であんたがおバカ
全然反省してねーだろ

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブレーキもイマイチだしね
※シグナス比

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分がテニス下手なのをラケットのせいにする人ってよくいるよね
与えられた環境で失敗しないことが重要

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>758
警察ですら必ず現場検証するのに
現場を軽んじて思い込みで結論出して何言われても曲げないとか
あなたは超能力者ですか?

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>760
いやいや道具は大事ですよ

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テニス上手な人ほど四六時中ガット直してるよな
あとよく叩きつけたりしてる

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
難しいことはよく分からんが
街乗りから酷道までバグで走るワイとしては純正タイヤで特に不満を感じてないが
とりあえず8千キロ弱でリアのセンターのライフはゼロよ

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>753が言いたいのは、たとえスクーターのタイヤが寿命や燃費重視の硬いものであったとしても、そのスクーターに乗っている以上それに応じた走りをしなければならない、ということでは?

766 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そして、追突したということは運転が悪かったということで、タイヤが寿命重視であることとはレベルが違う
自分の運転に問題があったという自覚の言葉がないのには違和感を感じる、ということでは?

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そこまで謎の深読み出来るって凄いね。

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤが通常使用の範疇で突然変質・変形でもして安全な走行が出来なくなったパターン以外の事故は、全て搭乗者の責任です。
そもそもノーマルタイヤの性能が不安なら、早めに変えましょう。

って言う結論投げますので、もう終わりでいいっすか?

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いいっすよ

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>755
煽り抜きで聞きたいんだけど、いつからおいらって書くようになったの?
これは小生って書いてる人にも聞いてる。
どんなきっかけで使うようになったの?

771 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通の能力者ならノーマルタイヤで事故起こしてないんだから、結論は明白。
運転者が悪

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>770
754さんじゃないけど言いたいから言ってもいい?
個人的には20年ぐらい前に2chきっかけで知ったひろゆきが「おいら」使用者だったのがでかい
自分も2chの中だけ「おいら」使ってた時期あったよ。生粋のねらーだからたまに今でも使う
フニャチン野郎には俺とか僕とか男らしい一人称が相応しくないので、自分とかおいらとか使ってしまうね

773 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>772
769さんじゃないけど言いたいから言ってもいい?
なんだ人まねこざるかw

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つまり、おじいちゃんが他人の真似しておいらって言ってるって事?

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>774
まだ33
真似って言うけど「おいら」使う理由で真似じゃないケースはないだろ

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
掲示板だけでしょ?
リアルも?

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>776
もちろん

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>776
やべ、どっちともとれる
もちろん2ch(と現5ch)でしか使わない

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>778
そらそうやろ
リアルで使ってたらひくわ

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ひろゆきは「おいら」っていうこともあるような気がする

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
変なバーグマン乗りいてたわ
車で後方からのライトが眩しくて明らかに
ハイビームだから兄ちゃんた眩し
ハイビームになってるよって言ってあげて
ロービームにしてって
いや〜出来ないって言われ、見にくいからって
お前なぁシルバーのミラーシールドして夜中に運転したら
見えにくいだろって忠告しても無視
シールド上げたら良いだろ、見にくかったら
ほんと頭おかしい奴いる

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チンパンジーがタイピングしとんか

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すべてハロゲンが悪い

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
片目やだから常にハイビームだよ
スズキが悪い

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>781
気持ちは分かるけどOGKのジェッペルのシルバーミラーシールドは殆ど暗くならない上に
対向車や後ろの車のヘッドライトがミラーに反射したときに防眩効果あるよ

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>784
光軸調整すればええやん
とマヂレス

787 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だね。稀に見かける両目点灯化もグレア酷いし。

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あたし
あたい
うち
自分
わたし
わたくし
わたしめ

俺様
俺っち
おいどん
おいら

ぽっくん
ワイ
わて
拙者
小生
手前
小職
弊職

日本は1人称いっぱいあって楽しいよね

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハイビームにしてもたいして先を照らしてないんだけど、対向車は眩しいんかね。対向車がきたらローにはしてるけどさ。
最近はオートビームの車が増えたせいか対抗の車がハイビームのままで眩しいときが多い。

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぽぽぽっくん?

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>789
それオートビーム?機能してないね。

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>788
一人称が我輩とか船長とか団長とかの人もいるよね

793 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>790
へけけっ

794 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン200のブレーキローターを固定するボルト3本の
規定トルクを教えて頂けないでしょうか?

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
折れる少し手前

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>794
帰ったらマニュアルあるわ

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車もハイビームで走ってるな
たまにいるよ、しかもロービームはLED
ハイビームはハロゲン車、暗いからなハロゲン
ガイジだな

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>795
それが難しいんですよw

>796
よろしくお願いします!

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>798
調べた
フロントもリアも23N-mで
スリーボンドの1360ていうネジロック剤を塗布しろと書いてるよ

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>797
性能が良くないオートハイビームかもしんね
N-BOX借りたときに歩行者の顔に直撃してて凄い申し訳ない気持ちになったよ

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤは生物
ケチらずに良い物に替えよう
バグのノーマルタイヤはお世辞にも良いとは言えないから
たまたま事故に遭ってないからって変に自信過剰になっていつか酷い目に遭うくらいなら良いタイヤ色々あるから変えたほうがいいよ

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はよ新型で180ccくらいの出してくれ

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近またバイクに乗ろうと思っててバーグマンいいなと思ったらもう生産中止になるんですかね?

購入するなら早めに決断した方がいいのかな!リターンライダーなので慎重に車種を選びたいという気持ちが強いがどうしたもんか

804 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>799
ありがとうございます!!助かりました。
バーグマン200って前後ともおなじブレーキローターなので既定トルクが同じなんだと思います。
ディスクローター ボルトは再使用しないつもりなので購入しましたがネジロック剤が塗布済みでした。

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブログの人のツイッター覗いたらジクサー買うっぽいよ
バーグマン200に飽きたのかな?

806 :447:[ここ壊れてます] .net
どっちにしろスズ菌からは逃れられないのね

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>802
このサイズで250だろ

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スタイリッシュにして225

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
225でホンダヤマハと同じ価格です!

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あーあとタイヤ替えるメリットは乗り心地が格段に良くなる事
腰痛持ちにもお勧め

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
標準タイヤって乗り方乗り手にもよるだろうけど、どのくらいの距離でスリップマークが出ますか?

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250ツインで160kgぐらいにしてくれ
もう振動もバババ音も嫌なんや

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>809
いや、インドで売っているバーグマン125と(それのボアを少し大きくしたバーグマン126を出しそうな気がする
コスト重視で

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>812 PCX160は?

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>814
平坦無風でも110km/h出ないバイクで高速の上り坂を経験したいなら

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
生産終了らしいよ

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>805
過去ツイートみたけどバーグマン200にジクサーを追加するみたいだよ。
150か250かは考え中っぽいけど。

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンのリアのライトまわりは他のスクーターよりもかっこよくて良いな

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
標準タイヤは早めに替えたからスリップサインでるまでどのくらいか分からんけど
citygrip2はリア10000フロント20000くらいやった

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>818 よくテレビで紹介される宇宙人(実際の宇宙人かどうかはともかく)の目に似ている
デザイナーはあれをイメージしたのだろうか
https://i.imgur.com/xryIK8E.jpg

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>820
あの


人間も



宇宙人


なんだが


・・・・

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>805
ハスさんも飽きちゃったかな。

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>821
よくテレビで紹介されるって書いただろ
俺はあれを本物のエイリアンだとは認めていない
あれはただのいたずらから発生したイメージだ

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>820
ファーストガンダム世代の俺には
ザクレロに見える

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>824
ザクレロはXMAXちゃうんかい

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ザクレロは旧式のマツダアクセラ

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガノタのじじーどもキモいw

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おまえもな、ここはシジィしかいないスレ

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ノーマルからダンロップのスクートスマートに変えたときは驚いた
全く乗り味変わってもーたし
タイヤのプロファイルが全然違うからというのもあるやろね
ワンランク上のバイクになった気分やった
でも雨の日はイマイチやったから通勤で使うようになって溝の多いcitygripに変えたけど

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントフォーク見たらでっかいサビのカタマリが
もうお別れかな

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
職場に香水つけてくる同じバグ200乗りの
オッサンがいるんだけど
ハッキリいって臭いんだよね、色気づいて
職場のオバさんに気に入られようとしてるんだが
お前さっき、ここに居てただろって香水の匂いが残ってる

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
体臭が臭いって言われたて付けて来るなら分かるが
しかも女性としか話さない女好き
しかもガリガリ体でブサいく&香水臭い
目にきて染む臭さ勘弁して

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そのうえバグ乗りと来ちゃなぁ...

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>832 職場の香水きつい女性の前で、いつも自然と大きな咳が出るので、近づかなくなった
サッカー選手みたいに大げさにみんなの前で公害を訴えることをおすすめ

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンの125の方ってレッドバロンでも注文できるかな?
soxしか無理なのかな

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
香水なんてどうでもええやろ?
どこにでもおるしバグと関係なし

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんなプリロード変えてる?

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いくらそのおっさんが臭いと言っても
カワサキオヤジよりはマシじゃね?w

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>835 レッドバロンに電話で聞けば?

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>837
最初はデフォの2で乗ってたけどなんか柔らかい気がして今は3にしてる

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一番柔らかくするのがいいって聞いたんやけどどない

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>832
ここじゃなくて直接本人に向かって言いなよ

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>842
あんたの体重によるがな

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バグ乗りって加齢臭凄いの?自分では気付かないんだが
シャネルの5番付けようかな

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>581

> >>580
> 俺も初スクーターがバーグマン
> 交差点曲がって加速しようって時に
> うっかりチョンっとクラッチ切るつもりでリヤブレーキかけちゃうことたまにあるよ

>>738

> カルストは注意していけよ
> 軽がかっ飛ばしながら道のど真ん中下ってくるとか当たり前にあるから
> 後全く寄せれないランクルとかのデカい車

>>790
マフラーの遮熱板を盗られた。
あんなの走行中に落ちるはずないもんな。

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
標準スクリーンくらいの大きさでスモークのもの探してるんだけど、どこかにないかな?

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>846
社外マフラーしている人が、断熱したくて盗んだのかもね
ああいう人って何でもやるからさ

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ユーメディア行ったら22年モデルのバグあって
23年からは排ガス規制で定価が上がりますって貼り紙あったけど
バグの値上がりなのかバイク全般の話なのか気になる

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オッサンは臭い
汚物は消毒だ〜

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
女も生臭いけどね

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>849
ECUのソフトウェアを変える(吐出量を少なくする)だけで対応できるのかなぁ?
ロシアから輸入しなければならないパラジウムなどを使う触媒での対応なのかな?
ウクライナ情勢で状況が変わったんだから規制も変えればいいのに
岸田がリーダーシップを発揮してほしい
安倍なら動いていた
元々ハイブリッドが増えてEVが増える予定なんだから以前と比べて排ガス規制の必要性は少なくなっている

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
満臭事件

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
検討してます。アドレス125から変えるメリットありますか?高速は乗りません。

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブログの人はジクサー150追加らしいね
アドレスV125、バーグマン200、ジクサー150とか金持ってんなぁ〜

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>854
高回転型だからバイパスや高速では強いが
チンタラ走るのは弱いのでアドレスと併用を薦めます

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>856まさにこれ
裏道やだらだら速度帯での取り回しはアドレスに絶対敵わない
スーパーとかの買い出しでは優れてる

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ソウデモナイヨ。
ぜんぶSUZUKIだし

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何を求めているかによるね
初期の出費や燃費は悪くなる

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マンさんはこの振動がたまらんらしいなw

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>860
この間バイク屋行ったとき、この話してる常連のじいさん居てフフッってなった

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>859
一番高いロングスクリーンやローダウンシートの追加予算がゼロなだけでも
ずいぶん割安に思えるけど
まぁタイヤ交換必須と考えるとアレだけど

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういえば乗り出しはETCついてないな

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車体構成的にバーグマンの125ccバージョンがリード125と思ってる
高速乗らないなかあれがいい
しかも意外と最高速伸びる謎仕様

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>854
逆になんでバーグマン検討してるの?自分も以前アドレス乗ってたけど15年ほど

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレスじゃ、ゲンチャ乗ってるみたいに見られるからな

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク乗らない人からしたらpcxも完全に原チャにしか見えないよな

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレス110終わった公式で生産終了
原2も全滅
次はお前だハンバーグ200よ

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
見た目完全にビグスクだし
それなら250でってなるよなぁ
このエンジンなら馬鹿売れしてるKRV180ぐらいのサイズ感が合うだろ

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
平均的なパワーは250と同等で、250より軽く、燃費もいいのが、バーグマン200

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXは燃費にホルホルしてるのが多いんでしょ

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.autoby.jp/_ct/17574979

873 :774RR:2022/10/04(火) 21:27:50.05 ID:t5hvakk3.net
>>872
原2一気に3台に増えたじゃねぇか
どーすんだこれ
ぶっちゃけアドレス以外の2台に一切の必要性を感じないんだが・・
まぁアドレスも前かご付けさす気ゼロな感じが萎えるが

874 :774RR:2022/10/04(火) 21:48:40.92 ID:KoTbLVBP.net
原付二種の必殺技
ファミバイ特約

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カウルだけ変えてみましたって感じやね・・・スズキも色々と厳しいのね

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン・イングリッドという名前でエレガントな250に変貌するの待ってます

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン125これ何が変わったんや

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
アヴェニスはヤマハのアレに見えてしまう。
バーグマンストリートのほうが普通の人にはベターなデザインに見えるけど、PCXがいるから商業的には厳しいか。

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>878
フラットステップだし需要はあると思う
価格が税込み30万円くらいならだけど

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>879
3台ともフラットなのいいね

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どれもシートが前後に長くて3人乗りしやすそうだねえ
やはりあちらの国の需要を考えてのことなんだろうな

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレス125バスケット出してくれよ
高速乗れないなら実用特化の前カゴ付きモデルがあってもいいじゃないか

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンストリート発表されたやん
まだ欧州仕様だけど日本に来る可能性高いでしょこれ
価格が安いとのりやすくなるなあ

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>876
評価するよ

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>875
原二の必殺技2
3月末に廃車にして4月になってから別の自治体で登録

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自己宣伝そんなせこくて面倒臭い事して幾ら浮くの?

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>872
これはスズキらしいカッコ悪いデザインですね
安心しましたw

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SEPエンジンが楽しいエンジンなのか気になる所

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
継続車の排ガス規制って今月末まで生産可能だっけ?バーグも今月末までか?結局2023モデル販売無し

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンは完全に打ち切りですか?

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン125のサイズのまま前輪だけ13インチ入れて
エンジンだけ200のをそのまま使ったら神なんだけど

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おまえの神には興味ないわぁ

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>886
そして、ナンバープレートは、くず鉄屋へ持っていく

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>886
そして、ナンバープレートは、くず鉄屋へ持っていくんだろ?

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
双子かなにか?

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>892
おまえの興味にも誰も興味持たない

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
くず餅屋がなんだって?

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファミリーバイク特約って高くないか?
原付だけど、ファミリーバイク特約は一万でロードサービスなし
バイク保険は8000円でロードサービス有り

ファミリーバイク特約のメリットがわからん

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファミリーという名前の通り、家族内で複数台使ってても保険料が上がらないって所じゃない?
保険範囲はめっちゃ狭いし台数少ないと意味無い感

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>898
等級は?

125時にファミ特使ったけどプラス3500円ぐらいだったな

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗る人が10代で2台以上所有するならアリ
家族がJAFに加入してたら恩恵もある
年齢が21超えると誤差になるから軽二輪車でも問題無い

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付2でも軽二輪でも年間維持費なんて誤差

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その話題は400ccも誤差とか言う奴くるからやめとけ

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誤差の誤用だね

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原二と軽二輪では任意保険が別になるから注意

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか雨の日のブレーキタッチが良くないな
ドライはガツンと効くのがわかるくらいだけど、ウェットだとどこまで効いてるのかすごいわかりにくい

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>900
20等級
新規のせいか

908 :774RR:2022/10/07(金) 21:02:35.32 ID:MOM3ft2U.net
>>878
でもまぁあちらさんも昔のアベニスをパクったの出してるやん?なんちゃらマックスとかいう・・・略してN-MAXとでもしておこうか

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな焼き付き起こしそうな名前は嫌や

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SYM「Joyride S 200i」
https://www.autoby.jp/_ct/17567851

台湾メーカーがバーグマンを作ってみたらって感じだね
大分バーグマンを研究したんじゃなかろうか

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン200もう終わりだよ

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>910
確かに
シート形状とかフラットフロアとかスクリーンもバグより高めに見えるし

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンク7.6Lか…

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このガタイに175ccってどうなんだろ
動力性能足りてるのかな

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日は天気が持ち堪えそうだから走りに行くかな
明日と明後日は雨降りそうやし

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>910
日本では前の前のモデルが2003年くらいから販売されてるのでバーグマン200を研究している訳ではないよ。
以前はrv125iとrv200iとして売られていたが、2017年にSYMが日本市場から撤退して2020年に復帰した後に名前をjoyrideに変えて売られるようになった。
基本的には13.9馬力の125メインで、フラットフロアの大きめのスクーターとしてニッチな市場ではあるが売られている。
2002年以前は台湾では排気量規制で150ccまでのバイクしか生産できなかったので、大きいスクーターは必然的に小排気量になるしかなかった。

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>916
マイチェンやフルチェンする時に
後発組の研究しないとかあり得るのかな?

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今ウーバー頼んだらベトナム人かアジア系外人にあたり(配達30回くらいの新人)依頼した飯が届かなかった💢メールも電話も繋がらずウーバーサポートから代金返金メール来たわ…
一応配達は完了して写真も有ったので確認したら、俺のマンションじやわない一軒家の入口に置き配さるてた、住所は同じで3件あるが、マンションと一軒家の区別も付かず一軒家の表札の名前も違うし、むちゃくちゃや💢一応飯は取りに出てタダ飯になった訳だが、日本語の理解ない外人を雇うのはどないやねん

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここバーグマン200スレだけど

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レスも誤配

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これからの寒さに備えてキジマのグリップヒーターを付けてみたけど快適だな
冬が楽しみだ

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>918
バーグマン愛が足りないからじゃ
あと3台購入しなされ
さするば救われるじゃろう

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グリヒは1度装備したバイクに乗ると
次も買い替える時に付けてしまうぐらい
快適で便利だよね

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
usb

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
USB のグリヒでも効果ありますか?
九州なんで簡単に外せる方が良いかと思ってます。

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン125話題は…
此処で良いのかな?

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>925
外す必要はないですよ。
暑い時期に使わなければいいだけです。
私も最初は冬だけのためにグリヒ付けるのもなぁと思っていましたが、今の時期でも風の強い日とか夜に使うことがあるので、中国地方でもなんだかんだで半年以上は使う機会があります。
賛否両論ありますが、ハンドルカバーを付けるとグリヒとの相乗効果で中が弱めのコタツのような感じになるので更に効果的です。

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マフラーの遮熱板、盗られる前は鉄板に塗装だったんだけど、新しいのはプラスチックのペコペコで色もクスンだ感じだ。
コスト削減なんだろうけど、夏場の熱に耐えれるのかチョット不安。

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先日高さのある車止めをすり抜けようとしてプラの遮熱板を擦ってしまった(´・ω・`) ショボーン
軽く斜めに侵入したのが敗因…

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>922
足が足りないからバク

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
遮熱版はすぐ塗装剥げる印象
擦りようがないのにエンドの部分が剥げてる

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新車で買って5年。
シートが破れてきた…
皆さんなにか対策されてますか?

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カイワレを植え付けられないように気をつけるべし

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちゃんとカバーかけたり、日光が当たらない所に保管したりする。
あとは、レザー用の油塗って乾燥を防ぐ

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガレージハウスに引っ越す

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>932
上野に張り替えやってくれるとこあるぞ都内なら

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
上から被せるタイプで質感高いやつあるぞ

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>932
ヤフオクとかで程度の良い中古シート探せば?

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
abs車を買って良かった高かったけど
白線で前輪がロックした時にabsのガガガッって振動が来たから
absなかったら100%こけてたわ

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>932
http://www.marunao.co.jp/bike/price/

この車種は知らんけど型持ってる店なら表皮数千円で買えてタッカーと針数百円とかで自分で済むけど

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブログの人3台持ちかぁ羨ましい
バグは高回転型だから
渋滞にハマると平均燃費がみるみる落ちる
燃費さえ良ければな

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
郊外走る分には楽しいエンジン

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>936
>>940
東京や名古屋にはいい店があって羨ましいです。
ヤフオクとかも1~2万しますね…
純正新品は4万。
とりあえずテント生地補修用テープでしのぎます。
雨の後ケツが濡れるんで。。
ありがとうございました。

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>943
デイトナからシート補修テープ出て無かったか

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃費が落ちてくる季節到来

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の年収も下落時代到来

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そして下半身の息子も下降気味だという

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
時給900円を越えた俺
高みの見物 藁

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コレステロールと血糖値と血圧は爆上げだよ?

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お金がないんでバーグマン中古で探してるけど自分の県じゃ中古2台しかないわ

しかもどっちも家から車で1時間以上だし

遠いとバイクにトラブルがあった時とかやっぱ大変かな?

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近所のバイク屋に中古買いたいって相談すれば業販で用意してくれるだろ

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>951
すまんバイクのこと素人なんで業販という言葉すら知らんかった

調べてみたがバイク屋によってはそういったシステムもあるのか

ダメ元で近くのバイク屋でバーグマン探してもらうかな

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>941
ツーリングオンリーで今年3月から今まで4000km走ったトータル燃費が36km/Lだから悪くないね。
ただ、燃料タンクは12L欲しかった。燃料計がゲージ2つになると残量が気になるのよな…

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>953
それ分かるわー
ゲージの表示が最後の1個になったときに給油マークが点滅するのが地味に気になるよな
せめてゲージの表示を5個しゃなくて6個くらいにしてくれたら精神衛生上気楽になる

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>954
実際には給油マークの点滅時点では2.5L残だから自分の走り方ではまだ80km以上いけるんだよね。
先日試してみたら初めて最後のゲージが点滅したのを見た。そこで1.5L残だからまだ50km走れる。しばらく走って給油したら9Lちょい入ったので結構正確だね。

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃料針の満タンからの減りが早いのがきになる。
車も前のバイクも満タンから中々減らなかったから。

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
L6は約30Kmで1メモリ減るけどね。

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いや残量を気にさせる為のゲージだからw

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
警告早すぎると航続が足りないとしか受け取られないから
そこで行動起こしたら間に合う適切なとこでないと

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなの長年乗ってりゃ、自分のバイクなんだから目盛りの減り方なんか分かるだろw

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもん求めんなって話だろ

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
価格comかみんカラのどっちのレビューだったかは忘れたけど、バグ200の燃料計の目盛りはかなり正確だというのが書いてあったな。

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どんなに頑張っても10Lしか入らない悲しみ

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分のはMOなんだけど満タンから200km過ぎたら給油するようにしてるよ。
2,5㍑くらい残しかな。

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
満タン10ℓしか入らない13ℓ入ったら
満タン13ℓしか入らない15ℓ入ったら
満タン15ℓしか入らない18ℓ入ったら
満タン18ℓしか入らない20ℓ入ったら

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツーリング燃費はいいけど
街乗りでガクンさがるのがなぁ
200kmごとに給油してる

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>966
ツーリングで41km/l超えたときは感動した ^^

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タナックスのナポレオンミラー付けてる人いる?
ハンドル切ってもスクリーンに当たらないなら購入考えてるんだよね

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次のスレは
>>970が立てるんだってさ

970 ::[ここ壊れてます] .net
ブログ主ですがジクサー150の中古を契約しました...
http://blog.livedoor.jp/balmung10/archives/17157216.html

アドレスV125G K5
→下駄

バーグマン200
→バイパス、高速、357などの高速エリア特化

ジクサー150
→街乗りのMT

バーグマン200は乗って1年ですが燃費が悪いのがなぁ
ただメーターは凄く見やすいですカッコイイ!

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
出たわね

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次たてる

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part37【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665841082/

建立

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
またURL貼りつけとる

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
古いスレを使い切ってから新スレに移動するのがマナーです

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>975
保守はいいでしょ

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>976
ここはそんなにすぐ落ちません。過剰すぎます

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>918
マンション名きちんと書いているか?
マンションの入口に分かりやすくマンション名書いてあるか?
ピンは自分のマンションの位置にきちんと挿しているか?

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちのマンション マンション名も番地プレートも何も表示ないけど、Uber Eats頼んだら皆さん迷わず配達して頂いてますよ

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外人はやばいよなw
アマゾンで時間指定したのにエントランスに荷物置き配されたこある

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
逆パターンだが佐川が他人の荷物をうちの宅配BOXに誤配しやがった
ちなみにまだ開けてないから中身は分からん

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Amazonが誤配して隣の棟のポストに投函しやがって、そこの家人からメモ書きが入っててわざわざ取りに行った。頭下げてお礼言って、オレのせいじゃ無いのに。黙ってうちのポストに入れとけや!

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>982
俺はその逆
他人の荷物がウチに入ってて、Amaに伝えたらもう一回その家に送るから届いたもん廃棄してくれって言われた

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チッ、気付かれたらしく佐川が取りに来たぜ。残念

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>983
それな。中身にもよるけどAmazonだったら良かったのに

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
表札出してないからだろ

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちのマンションは誰一人として出してないよ。間違えた奴のマンションは知らんけど
単身の若者が多いマンションで表札出してる人なんてここ20年見た事ないよ
存在しない地番だったからどこのマンションと間違われたのか不明だったのが悔やまれる

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
表札出してなかったけど
郵便屋が玄関ノックして何かな?と出たら
表札出しといてって言われたわ
請求書など個人情報が書かれたのを
隣のポストに入られたらと思う恐怖は常日頃ある

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マンションは並びでわかるし囚人番号みたいなもんだから部屋番号すら消えてるとかでもなければいいけど
一軒家で出さない奴は安全上のためとか言いながら大抵周りに社会不安を与える側なのよな

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここ何のスレだっけ?

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
察してくれ…雑談して早くこのスレを埋めたいんだよ

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
梅?

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
疲れて帰ってきてマンションの全く同じ構造の隣のエリアの他人の家に入りかけたことはある。
鍵が違うからもちろん入れないけど、鉢合わせしたら通報されてもおかしくなかった。

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一軒家で表札の所が無い家あるな
近所の嫌われ者かよ

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>994
そこそこデカい家なら芸能人とか有名人かも?

996 :774RR:2022/10/18(火) 21:40:01.59 .net
樹脂パーツ白化、シリコンスプレーよりおすすめある?

997 :774RR:2022/10/19(水) 06:54:04.64 .net
築50年は経ってるボロ一軒家

998 :774RR:2022/10/19(水) 07:20:35.16 .net
昔の家だと表札が玄関扉の真上の薄暗いところにあるから全然見えん。
逆に最近の家だと小洒落た門柱にローマ字で書きやがるからパッと見で分からん。
そもそも表札も無いところもある。
死ね

999 :774RR:2022/10/19(水) 07:29:28.92 .net
白化はプレクサスでいいんじゃないの?
シリコンスプレーよりは高くなるけど

1000 :774RR:2022/10/19(水) 09:02:24.31 .net
白化対策で樹脂専用の樹脂の色のスプレー売ってるよね?

1001 :774RR:2022/10/19(水) 09:16:20.77 .net
今見てるアメリカドラマの主人公がバリーバーグマンという名前で見るたびにバーグマン200を思い出す。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200