2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part36【非ワッチョイ】

1 :774RR:2022/06/22(水) 11:41:12 ID:uHV4vuLj.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part32【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620966242/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635323324/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645446734/

518 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>515
そんな入れてねえよ

519 :774RR:[ここ壊れてます] .net
並々と入れないように気をつけてるのにガソリンスタンドのベテランのおじさんとか何と勝負してるか知らんけど
カチッ→カチッ→カチッみたいに小刻みに動かしてバチクソギリギリ攻めてくるからやめてやめてって心で思ってる

520 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつも給油口から見える金属リングの少し下まで入れてるんだけど、大丈夫かと思ってマニュアル確認したら大丈夫だた。
ttp://silverwing.xrea.jp/xmax250/074_xmax250_overfuel/burgman_fuel.JPG

図がこんな感じで少しマージンを見ているだろうから、リングギリッギリまで入れても大丈夫と踏んでいる。

521 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年式2020年 バーグマン200オーナーズマニュアル
https://i.imgur.com/KgFTc8Z.jpg
リングギリギリ下にするべきね

522 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>520
なるほど。このブログの説明分かりやすい

523 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>517
ちゃんと冷えるから問題なし

524 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マニュアルのパワポで5分で描いたようなポンチ絵がいい雰囲気出してるなw

525 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バグはエンジンも車体も素直な反応するのがいい
MF15は高性能だけど両方共に人工的な味付け
燃費もハイプリのバグのがリッター5キロくらい良かった

526 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン300待ってます

527 :774RR:[ここ壊れてます] .net
7年乗ったバクの乗り換えがなぁ
XMAXもフィルツァもこれじゃない感あるしキムコなりそう

528 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現状に満足してしまうと何に乗っても不満が出る
人生は1度きり
新しい感覚を楽しもうって思えば何にだって乗り換えられるさっ♪

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その逆もあるんだなぁ…これがw

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアルを落とせたりする?外国版など。

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>527
ならまたバーグでいいやん

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンを検討している女ですが、名前が男向けみたいだけど、女のオーナーは少ないでしょうか?

533 :774RR:[ここ壊れてます] .net
壇蜜はバーグマン乗り

534 :774RR:[ここ壊れてます] .net
情報が古いんだよ

535 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンは女性軽視

バーグレンジャーにすべき

536 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>532
そんな事ないですよ!なぜバーグマン200にしようと思ったのですか?

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足つきや取り回しで考えたらレブルみたく女子中心に売れてもいいと思うんだけど
外観がアレだからな

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>536
運転が楽そうで通勤に向いているのではないかと思いました。
身長170cmなのであまり深刻ではありませんが低重心なのもいいですね
買うとしたら中古です
以前トラックなどの特殊車両の整備の仕事していたので、整備も覚えようと思っています
今はOLです

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>538
若くて小柄な女性の方で乗ってるのを見たことありますよ。ホワイトだった。

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>535
最後にコを付けたら解決よ。

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
通勤は確かにストレスフリーやなぁ。
でもメンテもフリーに近いぐらい日頃からやることは少ないので、機械いじりが大好きって人には物足りないのでは。

542 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクーター乗ってると普通のバイクはチェーン調整とか注油とか大変だな~と思う

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>538
私も中古で買いました。メットインが熱くなるので生物は難しいですが帰りにたくさん買い物しても余裕で積めますよ
同じく通勤メインで最初はPCXを検討していたのですが、たまに高速も乗りたいのでバーグマン200にしました

544 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自称女多くね

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>540
下品だなあ…
コじゃなくてさんでいいだろ

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
師匠で

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>543
たくさん入りそうですね
シートが良さそうですがやっぱり痛くならない良いシートですか?
あと、サービスマニュアルっていくらくらいですか?

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>547
元々シート硬めのバイクに乗っていたのですが、バーグマン200は比較的痛くなりにくいと思います
長距離走る際同じ姿勢で辛くなったら座り位置とステップの足位置を変えて微調整すると楽です
特に座り位置の自由度はある程度シートが大きいからこそ成せる技かと思っています
サービスマニュアルは分からなかったので検索したところウェビックで取り寄せ¥35,200(税込)
SUZUKI公式サイトには以下のように書いてありました。お役に立てずすみません

>> この資料は、スズキのサービス研修を受けた二輪販売店の整備士向けの専門書であることをご了承の上、二輪販売店でご注文をうけたまわります。なお、ご注文の際には、機種名・年式・型式・フレーム番号を正確にお伝えいただき、在庫と価格をご確認の上、ご注文ください。
※販売時期によっては、在庫切れの場合がございます。

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>548
うわぁ~そんなに高いんですね!
ネットで情報を仕入れることになりそうですね
バーグマンのメットインにオフロード用のヘルメットは横にすれば入りそうですね
オフロード用のヘルメットを持っているもので

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>549
ちなみにアライのツアークロスのSです
買う前にバイク屋で試してみます

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実際に試してみるのが確実ですね。ぜひご検討ください!

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアル1万くらいで買ったけどな・・・
乗り換えたフォルツァは8千円チョット
厚さは1/3くらいしか無いけど絵柄がグラフィカルで分かりやすい

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.google.com/search?q=burgman+200+%22service+manual%22+filetype%3Apdf
で海外版ゲットできないかなぁ

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX150 (KF12,KF18)、マジェスティ125なんかは自炊版が出回っているし、SYMの多くの車種ではバイク屋向けの公式版を入手できたりする

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>549
以前はオフ車に乗ってたの?

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MF15に乗り換えて3ヶ月経つけど振り返ればバーグマンはいいバイクだった
ケツデカい言うけど実はMF15も同じくらい張り出してるし
長くて高いから全体的に一回り大きくなった印象やね
走行性能は高くなったけど近場をチャチャっと走って買い物とかはし難い
かといってMF15がそこまで長距離移動に長けてるかと言うとバグ200よりまし程度でバグ400には全く敵わない
通勤は張り出したミラーですり抜けとか圧倒的にやり辛くなったし
なので理想はバグ200と400の2台持ちやね
1台しか持てなくてもう少し長距離を余裕でと思ったんでMF15にしたけど完成度が低くてそれなりに不満があるし
今バグ200に乗ってる人は長く大切に乗る事をオススメ

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>556
バグ200と比較しての「いいところ」「だめなところ」をもっと具体的に教えてほしいっす。
まさに同じ道を辿ろうとしていたところなので。
おなしゃす!

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>555 KLX250に乗っています。
トライアル的な乗り方なども覚えていろいろと満喫しましたのでもうKLXは卒業したいと思っています。
何しろ通勤に使うときに靴の問題があったり、派手なのか同僚に突っ込まれまくりだし、今年の4月から職場が変わってイメチェンしたいのです(以前はガテン系でした)。
それで、先程契約してきました。
初期型2014年のバーグマン200の4万キロで、KLX250(2万キロ)との交換で出費は諸費用含めてゼロにしてくれました。
おっちゃんに気に入られて、サービスマニュアル(の端末?)も見せてくれたり、作業場や工具を無料で貸してくれて、教えてくれるそうです。

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>558
素敵!優しいおっちゃんでよかったですね。契約おめでとうございます
丁度これから涼しくなってきますのでバーグマン200ライフ、存分に楽しんでください。

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>557
>>447ですが
昨日、バグ下取り出してMF15を引き取ってきたところです。
あなたが高身長で両足べったり着くなら、MF15にだめな所はないと思います。

当方スペック 身長170cm 体重56kg 短足の感想です。

バーグマン
近所の買い物バイクとしては上限かな(重さや取り回し)

MF15
ツアラー志向ですね。
日常の買い物用には足付きが辛い所。(真剣にローダウン考えています。)

MF15のよいところ
バーグマンはメータ周りやセンタートンネルのプラスチックが長く乗ってると白っぽくなってチープになってくるが
MF15は目に見える範囲(メーター周りやセンタートンネルなど))はほとんどカウルと同色に塗装されているので、
開閉式ウィンドウなどギミック含めて所有する満足感はすごくある。
カウルマウントのミラーは幅的にはバーグマンとさほど変わらないと思う、自分はすり抜け気にならなかった。
あと、シートは硬めだけどの座り心地は大変いいです、1日乗っても尻が痛くなりません。

足付きと重さはそのうち慣れるかな?
400や650も試乗したことあるけど、もう無理。

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>557
色々書いてたら長くなったんで何回かに分けて書く

よりスクーターでより自然なのがバグ
新しい提案だけどエンジンとか車体のフィーリングが人工的なのがMF15。
フレームや足回りはMF15が上だけど車体の空力処理はバグのが上だね。
細かい事言うとバグはライダーに変な巻き込み風にが当たらない工夫が上手い。
MF15は部分的にエアカーテン構造だけど可動式スクリーンと人の間の空間を
まんべんなく正圧に近づける工夫が足りなくて左右からの巻き込みがあるから雨の日は襟元とかが濡れるし
ヘルメットのスクリーンの水滴が上下じゃなく巻き込み風に乗って前へ飛んでいくw

メーターもびしょ濡れになるから雨の日は反射してよく見えない
可動式スクリーンにメーターの光が写り混むから夜は気になる、
メーターに燃料残量と残り走行距離が出るのは便利だが、走れる距離が30キロ付近にまで減ってくると突然非表示になる仕様・・・なんでやねん!怒

ウインカーとクラクションの位置が逆で咄嗟だとクラクション鳴らしてしまう(最近のホンダ車はコレ多い)

ハイビームは配向範囲が狭くて真っ直ぐ走ってるときしか意味がないのと、光軸調整がハイロー一体式だから細かい調整出来ないのとLEDだから球の変更も出来ない。
これなら片目バグに高能率バルブ付けたほうが明るかった

PCXと違ってサードパーティのパーツはそれ程無いしMF13と15じゃ共通しないパーツも多いから新し目のMF15はバグ並に無い。

リアフェンダーはあるけど上面カバーが無くて雨のあとはエアクリボックスとかフレームとかが汚れまくり。

サイドスタンドは角度が浅めでセンスタは後ろに引くだけで掛かるから楽だけどちょっと前下がりの道だと外れてしまうので基本的に平坦な所に停める様に気を使う。

電子キーで本体はスイッチだけど反応しないときがある。車だとクレーム物だけど所詮はバイクだからか取説に「そんなときは手順をもう一度やり直せ」と書いてて開き直ってるwメーカーは治す気がない。
電子キー無くてもフロントパネルが簡単にこじ開けられて六角みたいなの差し込んだらシート開けられる・・・

フロントのボックスは圧倒的にバグが使い勝手いい。

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その2

エンジンパワーはトルク値を信用しては駄目、バグとほぼ差がない。
東名高速では登坂と空気抵抗次第で最高速が決まるけどフルスロットルで120~155までと変動幅が大きい・・・この速度域のトルクが薄すぎなんだよねw
意外と吸気系と駆動系共に音がバグより大きい上に下品な音wガラガラ言うときがある。どうもMF13のときからの改良でプーリー付近に熱対策で開口部が追加されててるらしい。

グリップとレバーが細すぎて長距離は疲れるのと高速で休憩時に手がビリビリしてることがある。

夏場に信号待ちしてるとラジエターファンが稼働するけど足下ろしてる所にに熱風が直撃するからちょっと暑い・・・
もう少し横向きか後ろ向きに調整しろよとゆいたいw

よくトラクションコントロールと言う人いるけど、そんなたいそうなものでは無く、トルクコントロールと言うもので、
雨の信号待ちからのスタートでいきなりマンホールとかの滑るのあると、ガクガクガクとトルクが落ちていって止まりそうになるから後ろの車に釜掘られるのでは!?と焦った。
その程度のモノで高度な制御で滑りやすくても前にグイグイ進める仕組みじゃなく大雑把にパワーカットしてるだけなので砂利道だと逆に走れなくなる事があるらしく期待しない方がいい。
そんなトルコンの出来が悪いのはホンダも承知してるのか、オンオフがボタン一つで簡単に出来るようになってて、その位置は何と普通のバイクのパッシングスイッチのところ!!
なのでパッシングは上にあるハイビームスイッチを逆に押すと出来る仕組みでパッシングし辛い。

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その3

MF15で良いところは可動式スクリーンはどの領域でも空力処理がイマイチだけど暑いときは下げられるし夕方になってちょっと寒くなったら上げられるのは便利だよね。
あとバグは常にバィーンと高回転まで回るけど下の回転でスルスル走り出すのは楽よ。まぁ脚付きの悪さで相殺されるけどw

タイヤが大径なのはいいよね、特に首都高とかの路面が微妙なとこでの高速安定性は半端ない!
ただリアショックがイマイチで80キロ超えで段差超えるとダダダダダンと来るのがフィーリング的に残念な感じ、これはADVとかの別体式に変えればマシになるのかなぁと思うので流通を待ってる。

ミラーは折り畳めるので、道交法上良くないけど急いでるときはスリ抜け時は畳むと普通のスクーターよりスリ抜けしやすくなる。
メーターに出る情報が豊富で電圧計は助かるね。あと5段階式の純正グリヒ付けるとメーターに電源入切と何段階か表示されるのも便利。

まぁ今まで色んな種類に乗り換えてきて一番不満があるんだけど、同じジャンルと思えないほど違いを感じるので別物に乗ってると思えば、あばたもえくぼにな・・・ればいいなと思ってます。

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
終わり

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなみに上でも書いたけどパッシング機能と兼用のハイビームスイッチは、すぐ隣に同じ形のスイッチがあって、それは可動式スクリーンの上下ボタンになってる。
なのでパッシングしようとして、スクリーンがウィーンと上がったりするときあるw
逆にハイビームにしようとしてスクリーンがウィーンと下がる時もあるw

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でもKLXと交換か
なんかもったいないような気がする

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>558
L4なんだワイもL4やったよん
バグは慣れたら結構振り回して乗れるから楽しいと思うよ
スクーターなんでリアブレーキが左手で細かくコントロール出来るから積極的に使うと意のまま感覚になるし左右どっちのコーナーでも同じ様に乗れるのがいいよね。
とりあえずハイスピードプーリーとWRを1~2グラム上げるのがバグの定番のカスタムよん

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足つき性バツグンで選ぶならレブル250だな身長160cmあれば
カカトまでベッタリ150cmでカカト少し浮く感じ
女性に人気なのは分かる 軽二輪売り上げNo.1
バーグマン200より足つき良いわ

569 :447:[ここ壊れてます] .net
>>568
スクータースレで場違いなもの薦められてもな
せめてNmaxとかPCXならわかるが

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
557です。
情報提供いただいたお二人、感じ方は人それぞれなんだなぁというところも含め参考になりました。ありがとう。
当方L8で走行距離46000km(走り過ぎか?)、そろそろ乗り換えたくなってきて最有力候補がMF15なんですよ。
まぁバグはまだまだ快調なんでもう少し悩んでみます。悩んでいるときが一番楽しいって言うしね。(実際楽しい!)

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>558
契約おめでとう。KLXとはまた違った種類の乗り物だから楽しめると思う。
作業場や工具貸してくれたりすることや教えてくれたりすることは、すごく貴重だと思う。
トライアル的な乗り方ってどういう乗り方?
それと、特殊車両の整備やってたって書いてあったけど、整備系の専門学校出身?
興味あったのでいろいろ聞いちゃってごめん。

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>570
ワイも46000くらいで乗り換えた
MF13以降はかなり別物やから実際に試乗はした方がいいと思うで
ワイは2年近く前にMF13を丸一日試乗してあまりの違いで迷ってしまってそのままバグ乗り続けてたからね
ちな返却してバグに乗り換えて1時間くらいは真っ直ぐ走れなくてフラフラしてた
そんくらいMF13の直進性は凄かった
MF15になってからは試乗のチャンス無いけど、大して変わらないやろと思ったし新車がもう無くなりそうで、勢いで買ったけどなーまぁ実際はかなり互いを感じたんやが

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>567 ハイスピードプーリーとWRを1〜2グラム上げるのが定番のカスタムなんですね。了解しました。スクーターは駆動系をいじるのがおもしろいと聞いたことがあります。とりあえず決まって良かったです。
>>571 バイク屋のおっちゃんは一人で忙しいからバイトで店番やってくれということも言っていました。もちろん今の仕事があるので難しいと言いましたが。
トライアル的な乗り方というのは、障害物を乗り越えたりする練習ができる場所があってそこで練習してました。
専門学校は行っていないです。18で前の職場に入っていろいろと勉強させてもらっていろいろ資格も取りました。だけど普通の仕事をしたいと思って4年働いた後で転職しました。

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さまさたたかたさわは、

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>561
メーターに燃料残量と残り走行距離が出るのは便利だが、走れる距離が30キロ付近にまで減ってくると突然非表示になる仕様・・・なんでやねん!怒

ってあるけど、残り走行距離を出したままだと、
あと何キロ走れると思って走ってたらその前にガス欠で走らなくなったら、
表示が故障してるとか、当てにならないとかクレームくるから
クレーム防止対策としては真っ当じゃないかな?

576 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当然残り5kmと表示されてていきなりプスンと停まったらクレーム付けてくるだろうからね
最後の方は帳尻合わせする必要あるけど残りまだ30km辺りで突然消す?って思う
たまに40km辺りで消える場合もあるし
なんやねんと

例えば数値を点滅させるとか1-5kmとかの範囲指定するとかでクレーム受けずに帳尻合わせる方法は考えれば色々あると思うけどね
このバイク全般に漂うテキトーな感じが気になるってのもある

関係ないけど電動スクリーンの取り付け部の溶接がいい加減で醜い上に錆止め塗装もいい加減で、バイク受け取って帰って気付いたけど、無塗装の所があってもう赤錆が出てた。
なので自分で黒錆に置換するやつ塗って更にタッチアップでたっぷり塗装した。
そういういい加減な所とかにも不満があるから受け止め方が厳しくなるかもしれない。

ちなみにレンタルバイクで借りたMF15の21年型は溶接も塗装もちゃんとしてたけどね。

単にワイが外れ個体引いたのかもしれんけど

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てかいい加減フォルツァ乗りの人出過ぎでウザいw

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>577
俺みたくNGワードに型式入れときゃおk

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
長えな

580 :774RR:[ここ壊れてます] .net
499だけど今日バーグマン納車だった
実は免許取って30年間MT車しか乗って来てなくて初スクーターなんだよな
乗り始めて直ぐにニーグリップ出来ないからフラフラしてビビったけど、楽しくなっちゃって、家に帰るつもりが100キロも走っちゃったよ

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>580
俺も初スクーターがバーグマン
交差点曲がって加速しようって時に
うっかりチョンっとクラッチ切るつもりでリヤブレーキかけちゃうことたまにあるよ

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付乗ってたりATに抵抗なければスクーターも楽しいもんよ
攻めた走り以外の楽しさがある

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>580
楽しんでるね、新車購入かな?オイルけっこう鉄粉でるから早めにオイル交換おすすめ

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレス110乗ってるけどバーグマン200ずっと気になってるわ

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>578
本当に入れてたら>>577も見えないはずなのに
そこはキッチリ返してて草

バグが生産終了となれば乗り換え先を求める>>557みたいな人はこれから増えるからね
かと言ってフォル ツァスレでバーグマンと比べて~とか聞くのも変だから
5年バグを乗った身としてバグの事もフォル ツァの事も語れるから気になる人は聞いてくれよ
なるべく簡素に答えるようにはするから

あと俺はお前をNGにしてるんだ!アピールとかじゃなくて本当にNGにしなよ?

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォルツァの人って過去スレでL4バグで最高速150kmくらい出てる画像あげてた人?
弄り倒してそれなりに詳しい人のレスは興味深いし勉強になるから個人的には歓迎したいけど
まあ長文連レスはどんな内容であれウザいって感じる人もいるよね

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
興味なけれな読み飛ばすぐらいできないってねぇ

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一番最初にオプションのロングスクリーンおすすめ

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今より長いのもあるのかよw
それはもうバランス的に不安なレベルじゃないかと思うんだが

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
意外と車体が低いから乗ってみると風が当たるのは首とか顎付近なんだよね
純正ロングは5cm上がるから額付近になって高速域多用するならいいと思う

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>588
確かにアレはいいよ
本体売ったけどアレは今でも家にあるw
高いけどメーカー純正オプションだけあってよく考えられてる
あれ以上大きくなると巻き込み風にが気になるギリギリサイズ
しかも剛性あるから
ノーマルだと先端がブレる影響でてヘルメットに当たる風もブレブレだけどアレは殆どブレないから快適

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とにかく言えることはただ一つ!

バーグマン200が至高

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とにかく言えることはただ一つ!

バーグマン師匠が至高 結婚おめでとう

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>583
新車購入ですよ
100キロで換えようと思ってたけどもっと早い方が良いかな?

チビだからノーマルスクリーンで風がおでこ辺りに当たってるからロングは不要でしたね その代わり暑い時はもう少し風が当たって欲しい

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違えた 100キロじゃなくて1000キロね

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>573 すごいね 以前自分もオフ車に乗っていたけど大したことしていなかったな~
障害物を乗り越えたりするのは、何か大会出場を目指してた?

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違えた
ハンバーグマン師匠だった
56789 ジュ〜

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マットブルーを初めて見かけたがカッコいいな
乗り換えるほど距離は走ってないので外装交換が頭に浮かんだけど
はたして幾らかかるだろうか

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>594
わいわ1000?までに4回はオイル変えた。
500で変えてもいいくらい。

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>594
夏はキジマのショートスクリーンにしている。ノーマルは優秀すぎて真夏は地獄。

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夏こそ虫アタック防御に必須だと思うんだが

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティSなんて公式ページで生産終了モデルって書いてないけど
店にはメーカーから生産終了で作ってないよ
って言われてるんだって
ハグは知らないけど店に情報入ってるのかな
新型の

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX160も生産終了らしいな
売るものも買うものもないやん

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うそこけ

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>602
新型ではないけど2022モデルは店にボチボチ入荷してる
以前みたいな割引には期待出来ないけど買えないって話じゃない
今時は店頭在庫を見つけて買うことになるだろうから
もしかしたら色は選べないかもしれないけどね

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>604
https://twitter.com/5chan_nel
(deleted an unsolicited ad)

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違えた
https://twitter.com/masacookie/status/1566612421984534528
(deleted an unsolicited ad)

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
あなたネット向いてないよ

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今年度の受注ストップでモデルチェンジ待ちってだけでしょ
生産数少ないし23年モデルが秋頃発表されるだろ

610 :774RR:2022/09/06(火) 21:08:44.45
ウェイトローラーについてですが、L6以降は純正で20gと認識してます。
一度、少し重めの物(22g位)にしようかと思ってるのですが、皆さんは何gぐらいの物を使ってるのでしょうか?
参考にさせていただければと思いまして書かせてもらいました。
よろしくお願いします。

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
代替わりでますます非力になるのは読めてるので
中古相場は上がる一方なんや

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン200いよいよファイナルエディションになりましたね

9月で打ち止めらしくメーカー在庫を増やしている模様、売り切れ
ご免となるので販売は今年一杯で終了になるっぽいです

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2022年モデルなんて発売されてないけど
今の現行は2021年モデルなんだが

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vスト1050が海外で発表されたからいよいよ順番だな

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>596 大会ではなくいろいろと目指していましたがもう忘れて前進することにしました

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんかよくわかる。どんどん前進していこう。
バーグマンは体への負担が少ない良いスクーターだよ。

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日帰り400キロツーリングとか楽勝だしね

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200