2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part36【非ワッチョイ】

1 :774RR:2022/06/22(水) 11:41:12 ID:uHV4vuLj.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part32【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620966242/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635323324/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645446734/

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
25cm 27cm 29cm しかサイズ展開のない靴業界に26cmのジャストサイズを出してくれて喜んでるのに、他のメーカーのように27cmにしろって意見は不愉快だ

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プーリー交換して何したいんだよ
どうしたいんだよ

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウェスプーリー

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
又古いの持ち出してきたなw
ウエスクーリーレプリカのメット使ってたよ。

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>654
26やと少しキツいねん
やから26.5にしろと言うてるねん

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>655
回転数が落ちて最高速度が伸びる

回転数が落ちて燃費向上

回転で引っ張るエンジン特性が

トルク型のエンジンに変身する

ウエイトローラーの調整は必要

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
素人質問でごめんな。じゃあ何でメーカーはそれ全部真逆で販売してるん?
その方がいいなら最初からそうして売ったらいいやん

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーカーなりの考えや方針の下で設計されているけど
それをよしとするかは人それぞれ
だからカスタムパーツなんて売ってるし買ってるし

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>660 スピードのリミッターの役割を持たせるため、
単に配慮が足りなかったため、
など理由が考えられるが、
ベルトがプーリーの外側にまで行くようになると、ベルトが外れてしまうリスクも大きくなるため余裕を持たせているということが主な理由かと思う

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
定期的にベルトを交換している人には問題なくても、メーカーは7万キロ無交換の人のことも視野に入れて設計するもの

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
色々詰め込んだら結局重くなっちゃったから
それを強引に引っ張るために
多少無理してでもブン回してつなぐセッティングが必要だっただけ

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>664 ウェイトローラーについてはそうだね
なお、662はプーリーの裏のウェイトローラーが外側まで行かないようになっている理由の話

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
『瞬足』が売りだったからね

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰が豚足だって(゚Д゚)ゴルァ!!

668 :774RR:2022/09/13(火) 12:06:43.72 ID:yQkQE4Ue.net
いや、短足かと

669 :774RR:2022/09/13(火) 12:09:07.65 ID:wEUeTD0W.net
プーリーの加工は自分でやっている人もいるよね
俺はドリルの先端にダイヤモンドビットを付けて削った

670 :774RR:2022/09/13(火) 12:19:59.04 ID:XWlhamQX.net
皆さん、ウェイトローラーは純正の重さのままですか?
それとも変えてますか?
参考にさせていただきたいと思い書き込ませていただきました。

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>668
呼んだ?

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>668
呼んだ?

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレも左右の足は短いぞ

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
真ん中の足は長いのだが・・・

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>674
見栄張りやがって…

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>674
うp

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でも頑張っても
フニャフニャなんだぜ

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
立ちゴケ注意報

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>660
メーカーの方針が気に入ってるならそのままでええんよ
気に入らない人がカスタムする
それは外装品であったりエンジンであったり駆動系であったり
最も効果的で簡単なのがスクーターなら駆動系やね

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この高回転型エンジンが五月蝿く感じてきた
ノーマルなんだけどさ

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>680
そういう場合はウェイトローラーを重たくするといいよ
ハイスピードプーリーにしたりプーリー加工するとさらに良い

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駆動系をいじるのはギルティ

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>680
通常の音出ない場合は修理が必要

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
L4型なんだがメーターのCHECが1.2分経たないと消えない....
もちろん消えるまで始動できない。
誰か同じ症状になった人居る?

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはエラーコード把握して原因追求する必要があるな
自分で修理しないなら持っていくといいぞ

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>680
出だしてバァーーンとエンジンが跳ね上がるのもストレスよ

なのでフォルツァMF10の柔らかいクラッチスプリングに変えた上で

ウェイトローラーを1個あたり2g以上重いタイプに交換

余裕あるならハイスピードプーリーに変えると高速域でもエンジン回転数落ち着く

ついでに消耗品のベルトも買えちゃえ!

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バク用のウエイトローラーが売ってない

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチスプリングだけならともかく、WR重くすると全体的な加速特性も変わるよね?

80~90km以上の速度域からでも、峠の登りにあるヘアピンカーブでアクセルオフして減速しても
スロットル開けたらそこからグングン力強く加速するのが気に入ってるんだけど
変速タイミング変えちゃうと、こういういい部分も変わっちゃうからなあ

出だしが気になるだけならスプリングでクラッチミートだけ下がるようにするのがいいんじゃない?
下手にWR交換してパワーバンド外した加速セッティングになるくらいなら

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うるさいと思い出したら回転数を減らすことが優先になるのさ
いろいろと変更できるのは楽しいね

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久々に洗車したよ
http://blog.livedoor.jp/balmung10/archives/16761519.html

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
星野が手に入らないのなら
Drプーリーに変えると変わるんじゃね?重さは知らないけど

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>690
死ね

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692
なんの画像だったの?

694 :774RR:2022/09/19(月) 15:26:52.99 ID:XwKfIDJl.net
>>693
ただの5チャンネラーのブログ

695 :774RR:2022/09/19(月) 16:17:34.31 ID:dByv5KOn.net
>>690
ブルーかっこいいね

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>691
プーリーを削ってウェイトローラーが外側まで行くようするのもいいよ

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>687
バグ用じゃなくて
同じサイズで検索掛ければ色々出てくる
前は色々あったけど今は減ってきたね

ちなみに星野で売ってたL4に合う23gは鈴木のパッケージに見えた

なので23gをネットで調べて画像見てたら鈴木のやつがあって
型番も載ってたので調べたらL3とかその前のバグ用のWRだった
画像には日本の鈴木で作ってると書いてたから2輪館で頼んでみたけどダメだった

海外で通販だと値段が1万越えてたから諦めたけど

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125のスレが無いから少しお聞きしたいんですが、soxでこの逆輸入車買って2りんかんで整備はしてくれるのかな?
近くに2りんかんしか対応してくれそうなとこないからバーグマン125買うか迷う…

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
業販で取ってくれる店もあるから電話で何店かあたってみたら?

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
にりんかんは系列だし基本BMW以外見てくれる気がする
けど外車の原付見てくれるか店舗に確認した方がいいと思う
持ち込みメインの量販店だから大丈夫だと思うけど

あとは整備専門でやってる店を近所で探してみるとか 個人店とか
持ち込んでも原付ならハードル高くない

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
詳しくありがとうございます
近場の2りんかんに電話して対応してもらえそうなら購入検討したいと思います助かりました

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただ店舗によるのかもしれないけど2りんかん…ていうか用品店のピットって大体激混み
休日昼頃行ったら既に本日の受付は終了しましたも珍しくない
予約取れるところも休日に取ろうと思うと数ヶ月先まで空いてないとか普通にある
いつもすぐに見てもらえない可能性があることは頭に入れといた方がいいと思う

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>698
近所のショップ経由で購入してみたら?
SOXは知らんけど輸入業者は自社販売だけでなく
同業に卸売りするところもあるから
意外と近所のショップに話通せば良いだけだったりするよ

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近場の2りんかんはバイクで10分ほどで、むしろ他のバイク屋さんより近いくらいで、平日もバイク屋に行くことは可能なので混雑面では心配してないです。
ご親切にありがとうございます。

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692
>>690 にナニか恨みでもあるのか?
無理やりケツ穴掘られたとかそういうの?

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>705
5chでは宣伝掲示板以外でのあらゆる宣伝が禁止されています
分かったらもう2度とこの話題に触れないで下さい

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁ新しい情報が含まれていればスレに関係するブログの紹介くらいしてもいいかと思うけどな

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
違うんです、このブログの著者本人が5chに宣伝目的でやってきて
毎回自分でURLを貼り付けていくからルール違反だと言ってるんです
情報ソースとして他人のブログを紹介するのは構いません

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>707 洗車しました、だけは勘弁してほしいよな

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あまり気にして見てなかったけど、そう言われて見てみたら自分のブログへの誘導に見えるな
けどまぁ咎めるにしてももうちょっとやんわりと注意してもええんやで

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
明確なルール違反をかなり前から言われてるのにしつこいから
もうやんわり注意のレベルじゃないてもいい

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>705
このキチガイは自分のブログへの誘導が何度もしつこいんだよ。
みんなが無視してんのに繰り返すから嫌がられてんだよ。

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>697
マイナーの車両は辛いよな

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>709
プーリー加工したら乗りやすくなりました、だったら有益な情報だな
少なくともメンテ系の情報にしてほしいな

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>538
納車された?何色かな?

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブログのURLをNG登録してはいスッキリ

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分も専ブラであぼーん設定してる

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は面倒だからNGにしてないけどな。
同じバグ乗りだしモデルチェンジ後だし参考にはしてる
と言ってもカスタムはLEDにした程度だから何とも言えないけど

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
URL踏まなければいいだけの話じゃね?
NGにしてもいいだろうし
険悪な雰囲気にさせられる方が迷惑に感じる

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だけど「洗車しました」はねーだろ

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺の感覚がズレてるだけだろうが何も思わない
逆にABS付きは羨ましいなと思うし
マット青見た事ないから見たいのもある

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイトルとURLだと、あからさまな誘導だけど、せめてもう少し説明するとか、ね

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブログの人はそろそろオイル交換らしいから
ショップの人に次期バーグマン200の事を聞いてきて欲しいね。

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近はメーカーがショップに情報を流すとショップは客に伝える義務が発生しかねないから将来の機種については何も情報なさそう
既存機種の整備情報は貴重だけどね

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう終わりだよ

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁ後継機種は電気スクーターかな?
スズキはハイブリッド二輪なんていう一時的な製品出さなそうだし
後継は150ccだったりして
SUZUKI Cross J Raider 200もいいな

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
150ならアベニスでいいじゃん

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アベニスの後にPCX150が出たが、アベニスの方が12インチタイヤで日本向きだったな

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXは重心が高く感じる
インチ下げればメットインも深くなるんだろうな

730 :774RR:2022/09/22(木) 17:13:33.89 ID:vMsqC16t.net
バグの良い所は足つき性だろ
短足のお前らには重宝するのは間違いない

731 :774RR:2022/09/22(木) 17:23:00.62 ID:aTxT5J1D.net
足つき性と重心の低さはほぼ同義だな
最近はPCXやフォルツァが14インチタイヤになって重心高めのスクーターが多いね

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>730
確かに左右の足が短いオレにはそれがありがたい

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バグでもツンツンだわ…

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>733 あんこ抜きすれば?

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>732
真ん中は更に短いらしいな

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート高低くても幅あったら意味ない

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
幅があるからお尻が痛くならない
10cmくらい前に座るといいよ

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
信号待ちからの発進
横断歩道の白線の上で後輪横滑り
怖ぇえええ雨の日にはトラコンあればなと思った

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大丈夫 ドライでもアクセルジワ開けで滑るぞ!
特に純正タイヤ

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はここを見てこの前シティグリップ2に履き替えたよ
思っていた以上に違っててびっくりした
雨の日の安心感マシマシ
あと急坂に彫られてる縦溝があんまり怖くなくなった

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シティグリップ、グリップ力あるからか急ブレーキ掛けると鳴りまくるね。

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
してぃグリップだからな

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>733
ホビットかよ・・・もっと他の小さいバイク探せばいいのに

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやツンツンでもバーグマンでいいんでない?
厚底の靴にするとか、シートのスポンジを抜くとか、前の方に座るとか、いろいろ対処法がある

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
好きなの選べ。
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/seat_height/

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
身長160くらいのYSP戸塚の島田さんが乗る気になれば何でも乗れるって言ってた

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://scsstyle.exblog.jp/27760414/


バクの説明で無いけどコスパ最強


ピレリーエンジェルスクーター

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>745
懐かしいバイクが出てくるなあ

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かにバグの標準タイヤはウェットはダメだよな
一昨日雨の中ツーリングしたけど今まで色んなバイク所有したけど、1番ウェットに恐怖を感じたわ
シティグリップ2に替えたくなった

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>733は乗り換えたいわけてはないと思う

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>749
溝残りまくりで勿体無いからもうちょっとだけ・・・
とか思わず即変えろ
晴れの日でも危ない
前の車が変な所で急に完全停止したから急ブレーキ掛けたけど最初は間に合う思ってたのに
思いの外制動距離が長くて当たってしまった
兎に角あのタイヤはライフに全振りしてて危ない

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>751 人による

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>751
車間取ってない、反応遅い貴殿が悪い定期

754 :774RR:2022/09/25(日) 17:57:14.08 ID:ESnTRaFe.net
>>753
現場観てないのに断言する人はちょっと・・・

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200