2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【04から】スポーツスター【現行まで】49

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>638
検査して通ったって話なんだけど

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライト検査しない検査場なんてあんの?
マフラー音量測定しないとこたまに耳にするけど

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
①ラバー交換いくら?
②なんで店で聞かないでここで聞くんだ?バカか?
③ラバー交換はネットみたら◯◯円だったよ

端から見て
①は何とも思わん
②は来ないでほしい
③はいい奴そう

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分の思い通りの解答がないとキレ散らかすゴミ増えたんだな

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>643
だからそこまで見てなかったでしょ。
明らかに純正外と見られたらEマークとメーカーをちゃんと確認する。怪しいメーカーだと面積と輝度は見られる。

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤがっつり固定してテスター使うのに何を言ってんのやら

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウインカーの話では?

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>630
おれもしらべてみた

http://blog.livedoor.jp/neogarage_jp/archives/51996078.html

ゴムのヘタレ具合のヤバさと
工賃込み27万円という金額のヤバさに驚いたwww

ラバスポのりこれどうすんの!?

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ECM交換しとるやん

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つーかサンダーマックスって17万くらいすんのかよ

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>650
文盲のお前は読めなかったみたいだけど、ツインテック代乗ってるだろこれ
しかしこの作業をこんなゴミ溜めでマジ質問するレベルのアホに向かってDIYできそうって言うアホはほんと頭どうかしてるな

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツインテックは外す方なので引き分けですな

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ラバーマウント交換は部品工賃合わせて5、6万だよ、上のやつはコンピューターに配線処理セッティング込みだから高いけど

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ネオガレージのサンダーマックス取付は現車セッティングもしないで吊るしのベースデータをアイドリングだけそれっぽく弄った代物よ

まあそれでもワイドバンドO2センサーのオートチューン機能でそれなりに走っちゃうけど

どうせサンダーマックス入れるならバーンHDとかの専門店でしっかりセッティングしてもらいたいなあ

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コンピューターも純正壊れたらサンダーマックスの方がやすいかな?

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>657
5年前にディーラーで純正ECM交換した時は工賃込みで14万だったよ。

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>656
アイドル弄るのはある意味悪質だなあ。
SSでパワコマ5の現車セッティングした人で「スイッチでマップチェンジしたらアイドリングが変わるんだぜ!」って意気揚々としてる人がいた。
あまりに入れ込んでる人だったから「排ガス規制年式でもないのにその部分のマップを触ってるのはおかしいんだけど、、」とは言えなかったわ。。。。。。。

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SSて・・・

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SSを例に出したらあかんのか。。。。

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハーレーで遅角やアイドル設定なんて変えてる奴ザラだろうに
悪質とまで言って例えがSSとか意味不明すぎてな

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>661
カレーの話してんのにいきなり食品サンプルの話してるようなもんなのに気づかないの最高にガイ

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SSでアイドリング変えるのはアクセルオフでのエンジンブレーキを意図的に弱める為じゃね?

バイクのジムカーナ本気組の人たちも同じ意図でアイドリング回転を上げてる

ナンバー付きで街乗りもする人はダイノジェットのパワービジョンみたいなデバイス使ってマップ切り替えてるね

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>657
サンダーマックスはO2センサーも専用品に交換だし純正より高くつくよ

引き換えに高性能なオートチューン機能でマフラー交換しても自動的に空燃比を目標値に近づけてくれるけど

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SSはここに答えが集約されてるよ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1662149372/

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>664
本人が打ち合わせてそれをやってるならいいんだけど、そうじゃなかったからなあ。
クローズドループする車種じゃなかったのでショップがなぜそこを変えたのか謎。
恐らく変わった感を演出するために5%ほど濃くしてるんじゃないかと思う。

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ、ちなみにその人は「クーラント換えたら燃調変わる」とか言ってる人だから店にとっては良いカモやな。

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あーそうそう、あと大事なことだけど、そもそもサブコンというかFIって「スロットル開度と回転数」で計量してるので(吸気温度、
圧力、CO2はあくまでも補正)、スロットルオフのエンブレ時にはアイドル部分の燃調は関係ない。

なぜかというとアイドルは開度0%で1400~900rpmだから。
スロットルオフのエンブレ時は開度は0%だけど回転数は全く異なる。
つまりスロットルオフ時の特性を変える場合でもアイドル部分を弄らなくて良く、横軸0%で縦軸は任意の高回転数からアイドルの
手前の1750rpmまで変更する。

店とかゴミ情報流してる個人に騙されないように、スロットルポジションセンサーを付けて自分でサブコンを弄ってみたらいいと思うんだ。
キャブセッティング世代でもやってみればすぐに(意外と単純で簡単なものだということを)理解できるはず。

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
急にバッテリーが上がった
みなさん、どこのバッテリー使ってますか?

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗ってなかっただけだろ。何が急にだよ

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
れぎゅ

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レギュレーターではないです。
バッテリー、安いけど使えた!って情報があれば教えてください。

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そろそろ飽きたから手放す
5年間ありがとう

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
またHD買う?

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いや、国産のもうちょい軽めのやつ乗る予定

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ、正確には7年か
883Rと48乗り継いだ

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
調べもしないでレギュレータではないですって言い切るって相当のアホだな

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なぜ調べてないと言い切れるのかが不思議

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーター移設したんだけどDKカスタムのキットとネオファクトリーのハンドルクランプは相性悪い。そのままじゃつかない

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>679
情報小出しにしてるアホがいいもしないんだからしてないって判断されてるんだろ
ほんとお前は何やらせてもグズで使えないな

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>681
今日もキレキレですね!

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多分ワッシャー忘れてるだけだと思うよ

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうなんたるか

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>681
今日も全開バリバリですね、先輩!

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華LED曇るから後ろの排気口をキリで穴開けたら曇らなくなった!おすすめ

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
♥7220

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
↱↲ 85228

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
水冷新型スポ全く売れてないみたいでHDJやばそう

我々空冷スポ乗りがみんなで水冷スポに乗り換えてHDJを応援しませんか?

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>689
売れてないの!?
他のHD持ってないけど軽量ハイパワーでいいなあと思ってたけど

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>690
なら買ってやれよ

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>691
リセール良ければ保証期間内で回すのはアリかな

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次郎ラーメンがチェーン店みたいラーメンなったら食いいかんわな

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>693
何いってんのW?
04~空冷スポも袋麺みたいに変わり映えのしないありきたりのハーレーじゃねえかよw

ショップに創ってもらったカスタムハーレーとポン付け04~スポを混同してんのかw?

695 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://itest.5ch.net/hobby9/test/read.cgi/bike/1171342306/

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たしかにカスタムハーレーは値段のわりにちゃちいよなー
パンとかショベル乗ってドヤ顔してるやつは一般人からみたら古いバイクでまだ頑張ってるんですねーって感じ

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなことねーし

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>696
オンボロ骨董品みたいなもんだからな
いらねーよな

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>698
お前は要らなくても市場では需要があり高いんだけどねw
センス無いやつはポン付けのデラカスタムで満足してればよいw

既製品で固めたコンビニ飯が似合うよw

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やーいポン付けバイク!
やーいコンビ二飯!

ほれほれ反応しちゃえよ!

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
頼むよ!誰か反応してくれよ!
反応してくれないと仕事で失敗したストレス発散できないんだからぁ!

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コンビニメシってあまりに図星すぎて萎えた

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おれもカスタムゆーてもステッカー貼ってるだけだし・・

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボルトオンの何が悪いかわからん。ホイルを16~18まで既製品でポン付け出来るなんて素晴らしい。

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インスタでカスタム代ウン百万っていちいちカウントして話題になったやついたよな
あれが嫌われる典型ポン付けマンなんじゃないの

706 :774RR:2022/10/14(金) 12:22:18.07 ID:dh5O83qI.net
貼ったステッカーの値段とかいちいち覚えてねーよ

707 :774RR:2022/10/14(金) 12:52:36.26 ID:1Uspw5Cb.net
>>699
いらねーよ、そもそも市場なんてオマエが気にする事じゃない
いちいち貧乏人アピールしてくるなゴミ

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てかヴィンテージ系はカスタムそれこそ一緒だろパーツ無いし判押したように同じカスタムじゃねーかチョッパーしかやることないし

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
「太くていいのはチンコだけ!」のおっさんは凄く個性的なの作ってたけどね。

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
古いのは臭そう

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ポン付けカスタムで満足できるお前らはコンビニ弁当やチェーン店の食い物屋大好きだよなw

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>711
ボルトオンじゃないカスタムって何をやってんの?

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フレーム新造スポークレス化、エンジン載せ替え、ボアアップ、マフラーとハンドル自作…etcetcで、ストックなのはもうキーくらいだよw

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>712
ハーレー初心者乙

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>713
フレームってシートレール後端?スポークレスって何?エンジン関係は既成パーツ使って組んでるだけでボルトオンだよね。マフラーとハンドル個人のワンオフ物はキワモノだから評価対象にならないな。言うほど凄そうではないな。何だかんだでボアアップして外装弄った程度では?

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>715
そう思い込みたいあなたの感想ですよねw?

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全然具体性のない回答ですしその程度にしか感想もないよ

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>717
感想なら必要ありませんw

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>718
マウントしてくる割に大したことないんだなと思っただけだよ!

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれで「マウントされた」なんて思っちゃったんだ。
随分マウントに敏感なんだねえww

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>369

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>715
https://www.youtube.com/watch?v=-wMDoh8biDo

ハーレーに限らずフルカスタムの一旦な

お前のケラーマン笑とかのポン付けハーレーと一緒にするなよw
想像外だから想像できないんだよなw

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これは君のバイク?

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんだリトモ信者か

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>722
自分が作ったわけでもあるまいし
他人のふんどしで相撲とってるんじゃないよ

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやショーバイクのカスタムは見た目だけで乗れたもんじゃないから。盆栽弄って満足してるじいさまと同じ

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近ニワカのカスタムビルダーもどきが増えてるけど、そもそも軍手でサンダー使ってる時点でド素人だからな。
あとヘッドを弄る時はヘッドパイプを削って外すか上下レース受け部分からぶった切って、新規で削り出して上下レースをセットにして組んで、
車体全体で水平垂直をちゃんと見ながら溶接する。

どうしても面倒だとか予算の都合で動画のような方式でやる場合でもノギスは使わない。あんなので精度は出ません。
そもそもヘッドパイプの細い部分を使っても精度無いので芯が出ないし。
0.05ほどきつめに作ってから溶接して、最後にカッター作って削るのがベスト。これは昔の競技用自転車のビルドと同じ方法。

しかしこの手合いの問題は、不具合が出てもイマイチ認識すらできないニワカビルダーと、なんも分からないユーザー(買い手)かもしれないね。

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>727
46worksにここまで言えるのは日本でこいつぐらいだろうなw
そもそもカスタムビルダーはセンスいいバイクを作る事で道具の使いプロでもなんでもない

総合力であり46さんはデザインだけでなくレース常勝で走るバイクすら作れる事全く知らないポン付け初心者バイカーなんだろうなw

自分でデザインしてフルカスタムビルドして自分で乗ってレース出て常勝する人なんて日本に他にいるかいw?

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
で君のバイクは46さんの作った物なの?見せてよ

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>729
他人に見せて言うならなぜまず自分の見せない?
もう2ch始まって以来のマナーだろ?

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク持ってない

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>731
低能はこのスレに出入りすんな
知識ないバイク無いのになぜこのスレにいんだよ

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
bmスレから来たのかな

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>727
そうなんだ
今後ここではカスタム以来絶対しない

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
貧困なボキャブラリーで無意味な罵倒しか返せないとか
これほどの完勝も珍しい

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>728
いや、俺も工業系で結構プロで、学生の頃はもて耐常勝チームで手伝いしたりとかしてたよ。なぜやってたのか謎だけど…w
公道で素人ユーザーでも20年走れるのが改造の極至であって、走れりゃどうにでもなるレース常勝とか意味なくねぇ?w
いずれにせよ機械設計や特性を無視した作業してるし、そもそも人のフンドシでドヤっと話して何じゃらほいって感じ。

まぁ一つ良い点を挙げるとすれば、既視感あるカスタムとはいえ最後まで完成させてるってところかねえ。
フツーの人は3割で投げ出すから。造形のプロでもマネジメント能力無いから投げ出すんだよ。

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>736
ねえ はずかしくないw?

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
遂に中身のない一行レスになったか

739 :名無しさん@お腹いっぱい:[ここ壊れてます] .net
さっさと自分の作ったカスタムバイク晒してみろよ。講釈はいいからさ。

740 :774RR:2022/10/19(水) 08:12:14.21 .net
中古価格も落ち着いて来たからそろそろ買い時だね。
高年式で150以下なら買いかと。

741 :774RR:2022/10/22(土) 10:06:36.53 ID:CTWpmSUX.net
>>722
この動画のようにスポの弱点のネックベアリングの容量不足を強化するのにベアリングサイズを大きくするカスタムをしたってこと?それなら凄いな。

742 :774RR:2022/10/24(月) 03:23:26.78 ID:Oljx5AlP.net
>>269
見た目シンプルで悪くない
夏の早朝の山ん中とかでも一枚羽織るの面倒なとき使うと楽で便利

743 :774RR:2022/10/24(月) 08:17:24.64 ID:Oj1Wj8rg.net
え?

744 :774RR:2022/10/25(火) 08:22:33.11 ID:a1Bpw1zo.net
https://i.imgur.com/lNXVkfl.jpg
ドヤ

745 :774RR:2022/10/25(火) 08:34:54.26 ID:0Fuy72uJ.net
どこからこんなひどいの持ってきたんだ

746 :774RR:2022/10/25(火) 09:43:39.93 ID:d0lWoZ2l.net
やだ!イケメン♥

747 :774RR:2022/10/25(火) 11:24:17.63 ID:X7dhnZ22.net
>>741
アンダーをオーバーサイズ化しないと強化にならんだろw

748 :774RR:2022/10/25(火) 16:23:12.83 ID:un5MvitK.net
>>744
ペラペラのジャンパー(?)安ッぽ!
貧乏くせえなあ・・
こういうの拡散するって怖いねえ・・。

749 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/10/25(火) 18:17:18.43 ID:NngtH1TE.net
キムタクだよね?

750 :774RR:2022/10/25(火) 18:57:15.23 ID:J7EXIUAY.net
ウチの4歳の娘はとーやんのバイクの方がカッコいいねって言ってる
つまりオレはキムタクを超えた訳だ

751 :774RR:2022/10/25(火) 23:00:01.44 ID:yR57eRZV.net
>>748
ジャンパーって単語久しぶりに聞いたわ。
コーチジャケットはこういうもんだ。

752 :774RR:2022/10/26(水) 19:22:49.75 ID:LZO57vm0.net
マイク付いてるから撮影だろうけど、大したスタイリストじゃないね

753 :774RR:2022/10/28(金) 19:34:00.75 ID:6AmkJsH7.net
コーチジャケットを2枚重ねで着てるけど寒いなら他に厚手の何かあるだろ馬鹿なのか?

754 :774RR:2022/10/28(金) 19:41:56.70 ID:5hSmoDCm.net
親父が言いました「馬鹿には勝てん」

755 :774RR:2022/10/30(日) 13:47:04.21 ID:xfUTLlWm.net
シートバッグのオススメを教えて!

756 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/10/30(日) 13:53:38.21 ID:gmqlwnDz.net
スポスタならサイドバッグじゃない?

757 :774RR:2022/10/30(日) 14:10:12.95 ID:maPjaLcc.net
おすすめ教えて程現物見て決めろって答え以外ないよな
自分はないのか自分は

758 :774RR:2022/10/30(日) 14:14:47.60 ID:POGTjLt1.net
シートの大きさにも寄るし必要な容量も違うし大差ないからお好みでO.K.

759 :774RR:2022/11/08(火) 20:49:21.97 ID:Qxo5V5Bb.net
今日ユーザー車検受けてきたんだけど、車検証の型式指定番号と種別区分番号の欄が空欄でことは構造変更か何かされましたか?と聞かれたんだけど外観ノーマルなんだけどなぜ空欄なんだろう。新車購入で3回目のユーザー車検で初めて聞かれていつから空欄なのかもわからない。皆さんのはどうなってますか?もしかしてハーレーは元から空欄と

760 :774RR:2022/11/08(火) 21:14:45.22 ID:r/yRxU96.net
>>759
型式指定盤号と類別区分番号が入っているのは型式指定車両(国内メーカーが国交省に届け出て指定番号を貰い自社内の完成検査で新規検査になる車両)です。
この前日野がズルをして取り消された奴。
国産車の場合は試作車以外は基本的に型式指定車両ですが、構造変更や記載変更をして諸元数値と相違が出ると枠外記載になります。

761 :774RR:2022/11/08(火) 21:56:40.07 ID:eOhsVNrU.net
俺のも空欄だった
ハンドル交換して記載変更かなにかしたってお店の人言ってたからそれでかな?

762 :774RR:2022/11/08(火) 23:31:10.94 ID:r/yRxU96.net
ハーレーは日本国内の型式指定はとってないでしょ?最初から空欄です。
まずは「型式指定車両」の意味をご理解下さい。

763 :774RR:2022/11/09(水) 06:47:31.18 ID:liBQPdZ1.net
>>759
枠外記載もなかったので焦りました。ナンバーサイドにしてるせいか車検証記載の全長222cmに対して実測270程度だったので過去に全長の変更してるはずだと言われ2年前の車検時の画像見せてなんとかパスしました。
>>760>>761
やはり最初からないんですね。
今回の件大変勉強になりました

764 :774RR:2022/11/09(水) 06:48:16.07 ID:liBQPdZ1.net
実測217cmの間違いです

765 :774RR:2022/11/09(水) 07:16:22.95 ID:6uozgdSY.net
車検官も通したいから大体なんとかしてくれることが多いよね。
SRのディスク化で公認無しのまま突撃したときもメーカー前例モノってことで掛け合ってくれたり(でも公書のことなので通らなかった)
光軸があまりに不憫だからOKくれることもバイクと車で各1回ほどw

光軸については面白くて、某多摩の継続検査ラインの自動機って校正が怪しくて特に光量で落ちやすい。
ハーレーのキャブ世代は純正でもたまに落ちる。
これが構造変更ラインに行くとアッサリクリア。あそこのやつは使用頻度が少ない手動機で、検査官が数値を見てOKボタンを押す。

766 :774RR:2022/11/09(水) 07:27:07.63 ID:liBQPdZ1.net
>>765
そうなんですね。担当の方もそんな感じで全長測定も最終的には車体にそってかなりメジャーが反り曲がった状態で測定してくれてOKです!って感じで通してくれました。購入後すぐサイドに変更して過去2回全長で何も言われたことなかったので焦りました

767 :774RR:2022/11/09(水) 08:08:44.41 ID:6uozgdSY.net
>>766
つか公正証書絡みでそういうの起こるのは面倒だから、店やハレジャパンに確認取って行政含めて対応してもらうか、陸運の本局に電話して事実確認取った方がええぞ。

768 :774RR:2022/11/09(水) 11:12:04.64 ID:qn5EIkq5.net
>>765
左のラインはタイヤの固定が無(

769 :774RR:2022/11/09(水) 13:11:54.36 ID:6uozgdSY.net
>>768
そう。だから左右のズレがあっても結構許容されたりするw

770 :774RR:2022/11/12(土) 00:29:24.03 ID:hp3X2lRV.net
車載工具って何か載せてる?
若しくは持ち歩いてる?
六角とコンビネーションスパナの各セットとパンク修理キットを車体に付けたバッグとボディバッグに分けて入れてるけど面倒になってしまった

771 :774RR:2022/11/12(土) 07:34:50.36 ID:MueCLT5Z.net
似たようなもん搭載してるが
工具はチンスポイラー付けるところのバッグに収まってるけどパンク修理キットはいつも邪魔だわ

772 :774RR:2022/11/12(土) 07:37:48.74 ID:ezn8nFTp.net
>>770
どこまでのトラブルを想定してるかで変わってくると思う。定期的にレンチ当ててれば単純な緩みは防げそうだけど

773 :774RR:2022/11/12(土) 07:45:23.14 ID:AmdddzcI.net
>>770
ウルトラシール入れてるからパンク対策工具は20年前から携帯してない。
今はもう日本ではスライム程度しか売ってないけど、ウルトラシールはUSAのすげぇやつなんだ…

最近さすがに「お前店でも開くの?」ってレベルの携帯工具奴は見なくなったなw

774 :774RR:2022/11/12(土) 08:55:18.56 ID:cmOoEw/9.net
万能アイテム針金

775 :774RR:2022/11/12(土) 09:35:06.35 ID:hp3X2lRV.net
部品の欠落は経験ないから六角やレンチはもう
携帯するのやめようかなと思いだしたよ
問題はパンクなんだよねJAFも入ってる保険のロードサービスあるけどレスキュー来るまで待つってのがなんかイヤなんだよ

>>773
その手のシール剤ってホイールに悪さするって話もあるけど
問題ない?

776 :774RR:2022/11/12(土) 10:01:49.79 ID:ezn8nFTp.net
コンビのセット持ち歩いてたならパンク修理キット程度なら問題無さそうだけど…

777 :774RR:2022/11/12(土) 11:01:42.02 ID:AmdddzcI.net
>>775
シーラントについてはチューブ式なら何の問題も無い。
チューブレスでも問題無いはずだけど、そもそもチューブレスならすぐに抜けないからシーラントの類は不要で、
いよいよ抜けてしまったらヒネヒネ突っ込む修理キットで塞いでGSか自転車用携帯ポンプで空気入れれば良い。

ツーリングだと不安になるだろうけど、そんなにはパンクしないから心配なら空気の確保だけすりゃいいのよ。
チューブレス全盛になってからは路上でパンクして困ってる人見たこと無いし、チューブ式のカブなんかでも
タフアップチューブ(←スライム社の「スライム」を間にサンドイッチしたもの)が出てからはパンク知らずになった。
今はタフアップチューブは廃盤だけど、それでもパンクを見なくなったのは路面状況自体が良くなったんだと思う。

778 :774RR:2022/11/12(土) 16:12:32.34 ID:hp3X2lRV.net
>>777
そのカブで後輪のパンクを15年で2回ほど
カブは予備チューブから工具や空気入れ持ってるから問題ないんだけど、カブで自力復帰出来るからスポーツスターでもそれを求めちゃうんだよね
スポーツスターは10年乗って1度もパンクしてないから最近ひょっとして工具やらパンク修理キット無駄じゃね?と思ってしまった次第

779 :774RR:2022/11/12(土) 16:31:18.75 ID:3T5MHGBK.net
車載工具やパンク修理キット積んでるけど自分のバイクで使ったこと無いわ
友達何台かでツーリング行くと稀にパンクとか立ちごけとかで工具使うくらい

まあそれくらいのトラブルなら笑い話のネタになるから良いんだけど

780 :774RR:2022/11/12(土) 19:17:50.27 ID:AmdddzcI.net
>>778
カブのパンクは空気圧不足の他にタイヤの質の問題や、リム変形時にスポークが内側から突いてるのもある。
大同工業の完組みホイールは組み立て品質が悪い。

しかしまぁ不思議なもんで400cc以上になってくると貫通パンク率自体が下がるし、タイやサイドが強いのでパンクしてもある程度走れてしまったりするからなあw
いざ路上でチューブ出せるのかと言えばちょっと無理筋なので、シーラント入れておいてエアポンプだけ持って行くのが得策じゃないかな。
ホルツや3Mのタイヤパンドーは使うなよ。あれはチューブレス用だし、「使ったらタイヤ修理出来なくなる」という逸話の元になってる商品だから。

781 :774RR:2022/11/12(土) 19:48:04.98 ID:ZRTFQtNJ.net
もうこのスレ嫌だ!


いつも他人の悪口ばかり


いつもダサい愛車自慢


かっこいいのなんてあった試しもない・・・


次スレいらないからリジスポスレに合流しましょう。


スポーツスターのなんたるかを教えてもらいながら勉強していきましょう!

782 :774RR:2022/11/12(土) 22:21:44.07 ID:KLasarnK.net
じゃあ山奥の秘境みたいなところ行くときだけパンク修理キット持ってくにするわ

783 :774RR:2022/11/14(月) 20:19:06.95 ID:vEzIX77A.net
ナイトスターのトラブル直らないね…
2023年型では対応するとか無いだろうな?

784 :774RR:2022/11/14(月) 23:29:35.87 ID:HYx/rxr0.net
故障じゃないから直せないんだろうね
しかし水冷ハーレー酷すぎるな

785 :774RR:2022/11/15(火) 06:11:16.45 ID:YcR/iPf7.net
出たてのものに飛びつくのが悪い

786 :774RR:2022/11/15(火) 09:15:22.77 ID:7b5pWCSM.net
>>783
どんな不具合出てるの?

787 :774RR:2022/11/15(火) 09:53:15.10 ID:3MpihX8i.net
>>786
端的に言うと、自走が出来なくなる。

788 :774RR:2022/11/15(火) 10:10:32.01 ID:az/pHrFi.net
>>787
あんがと。乗り物の概念に反抗中か。

789 :774RR:2022/11/15(火) 14:52:13.98 ID:eAlJwAMo.net
やばすぎ~

790 :774RR:2022/11/15(火) 15:12:58.91 ID:UoFsaSYr.net
>>788
不動でも乗ることはできる

791 :774RR:2022/11/15(火) 18:02:55.56 ID:kn0ZWeqE.net
鑑賞専用になってます

792 :774RR:2022/11/18(金) 00:11:50.28 ID:M9BV+pBS.net
ショベルはカッコよくないと思う

793 :774RR:2022/11/18(金) 10:50:15.87 ID:pwFxG0GT.net
俺が一番不細工だよ

794 :あわ:2022/11/18(金) 12:54:04.84 ID:MxL+31NO.net
12ヶ月点検とか24ヶ月点検とかする人は全体で何割くらいいるでしょうか?

795 :774RR:2022/11/18(金) 16:58:15.70 ID:FYomxwaJ.net
1割くらい?
ディーラー購入かちゃんとしたバイク屋で買った人だけでしょ

796 :774RR:2022/11/19(土) 00:00:33.00 ID:Ey/lHiZ+.net
それもノーマルの人だよな

797 :774RR:2022/11/19(土) 07:12:13.16 ID:/kvy+BHt.net
点検しないと保証受けられないっしょ

798 :774RR:2022/11/19(土) 08:29:51.66 ID:S0KaJvFu.net
FIモデルのマフラー交換について教えて下さい。フルエキでフロント側がセンサーボスが当たって手持ちの工具が入りません。サクサク交換されてる先輩はどんな工具使ってますか?シャローソケットなら入りますでしょうか

799 :774RR:2022/11/19(土) 09:26:25.10 ID:kFVGYheE.net
コネクター抜いて、マフラーにセンサー付いたままで車体から外してからo2センサーを移植したけど、そういうことじゃないの?

800 :774RR:2022/11/19(土) 10:16:55.98 ID:S0KaJvFu.net
>>799
説明不足ですみません。フロントのエキパイフランジナットです。マフラーはタゴスのニルバーナです

801 :774RR:2022/11/19(土) 10:36:46.27 ID:kFVGYheE.net
スパナでちょこちょこやるしかないかなぁ?

802 :774RR:2022/11/19(土) 12:01:18.65 ID:YPb5NTlw.net
フランジナット脱着ってソケット+首振りのやつ使ってやってた

803 :774RR:2022/11/19(土) 12:26:58.08 ID:VIujit1r.net
あんなもんで困った記憶ないんだけど

804 :774RR:2022/11/19(土) 18:15:36.31 ID:ok0DHCod.net
>>802
>>803
マフラーはどちらのつけてます?ソケット+首振りエクステを試してみようと思います

805 :774RR:2022/11/21(月) 09:07:29.45 ID:EFDDRixg.net
804
ショートショット
うるさいから今はクロームワークスです

806 :774RR:2022/11/22(火) 10:44:04.79 ID:26+/ZANN.net
06の883Lなんですが、ケーブル交換無しで姿勢が楽になるハンドルありますか?

807 :774RR:2022/11/22(火) 11:52:45.99 ID:X3BFOzof.net
手前に5センチ移動するハンドルならケーブル交換も構造変更の申請も不要って聞いた

808 :774RR:2022/11/22(火) 21:06:12.76 ID:qrXqEQ5X.net
48のアンダーミラーってクロームメッキは無いんでしたっけ?
黒だけ?

809 :774RR:2022/11/28(月) 07:02:58.48 ID:9X/QSvzV.net
純正の鍵付きタンクキャップ壊れて開かなくなった。
回しても空回り。昨日何度かタコ糸試してみても開けられずタコ糸切れた。やり方が違うのかな?すみません…。良ければ教えてください。

810 :774RR:2022/11/28(月) 12:20:30.37 ID:p4SngonO.net
809です。壊れたタンクキャップの外し方ですが、タコ糸で内側のプラスチック部分を回すのでしょうか?
もしくはタコ糸で内側のプラスチック部分を動かないように固定して通常通り手でタンクキャップを掴んで回して外すのでしょうか?

811 :774RR:2022/11/28(月) 12:42:51.20 ID:JIBTJvuY.net
カラ回りするんなら、内側のネジ部分に絡ませて回すんじゃないかな?。
固くて大変そうだけどね。
俺のはオイルタンクキャップが固くて、暖まると何とか回るが冷えてるとメッキ蓋の下から折れそうな程に固い。
他人の動画だとスルッと回ってるので、俺のはリプレイスのキャップか何かで精度が悪いのかな?と諦めてる

812 :774RR:2022/11/28(月) 12:48:43.17 ID:FHMLn5Z8.net
>>810どうせ壊れてて使えないんだから、鍵の穴にドライバー突っ込んで上蓋の金属部分めくれば、ネジ部のプラスチック部品に直接アクセス出来るから、溝か穴にラジオペンチ広げて突っ込んで回せないかな?

813 :774RR:2022/11/28(月) 13:05:35.17 ID:dYHSgv3T.net
つ バイクごと買い替え時

814 :774RR:2022/11/28(月) 13:21:27.98 ID:tvxzZvVb.net
窓から放り投げ

815 :774RR:2022/11/28(月) 15:18:26.75 ID:ss4w8WSx.net
辛辣で草

816 :774RR:2022/11/28(月) 17:47:58.51 ID:RKoKaOpU.net
>>809
タコ糸より梱包テープの方が強力で良いかも
それをキャップの下のネジになってる部分に反時計回りで巻きつけて引っ張れば、
運が良ければコマ回しみたいに外れる
ガンバレ!

817 :774RR:2022/11/28(月) 18:02:53.50 ID:9X/QSvzV.net
タコ糸を時計回りに巻いて締めていたので、まず反時計回りに梱包テープ?を巻いてやってみます。鍵の金属部分壊すのも最終的にやってみます。週末行うので少しお預けになりますが、皆さんコメント有難う御座いました。
ちなみに梱包テープってよくある新聞紙を捨てる時巻くビニールテープで良かったのでしょうか?

818 :774RR:2022/11/28(月) 18:36:52.24 ID:RKoKaOpU.net
>>817
そうだよ
テープ状のナイロン紐
あれそのままじゃ太すぎるんで解して細くして使うの
ちなみに北海道ではスズランテープって呼ぶよね

819 :774RR:2022/11/28(月) 22:27:01.81 ID:9X/QSvzV.net
>>818
有難うございます。やってみます。

820 :774RR:2022/11/29(火) 00:01:49.27 ID:Miuq4v4Y.net
俺も週末やってみよ。

821 :774RR:2022/11/29(火) 05:06:43.38 ID:q+kAmU+V.net
https://www.youtube.com/watch?v=pRJ_MryhxDo

めちゃくちゃっこいいなこれ

822 :774RR:2022/11/29(火) 11:32:03.11 ID:Sq+l82Md.net
趣味によるとしか言えんが
正直シートダサッて思っちゃった

823 :774RR:2022/11/29(火) 11:59:58.48 ID:kspXAwSK.net
基本的にURL貼るやつは本人の宣伝だと思ってるから開いたことないわ

824 :774RR:2022/11/29(火) 12:17:12.51 ID:/U8aRF15.net
しかも03スポーツなのに04~のスレに貼り付けるというアホっぷりね

825 :774RR:2022/11/29(火) 12:39:45.78 ID:DsFv2Sko.net
サムネからもう微妙で開きたくない

826 :774RR:2022/11/29(火) 12:48:33.72 ID:R5mpxgZ1.net
>>805
ショートショットとかセンサーが上手いこと逃げてるんでしょうね。タゴスのはフランジナットの真上にセンサーがあってショートのソケットも入りませんでした。オフセットしたメガネで地道にいくしかないようです。また無駄な工具が増えてしまった…

827 :774RR:2022/11/29(火) 12:51:41.18 ID:JjAL6DnC.net
>>821
大学2年生でも片手間に作れるレベルやんけ

828 :774RR:2022/11/30(水) 19:34:42.17 ID:cDFLfVCP.net
大学2年がハーレーに手出すわけねえだろ

829 :774RR:2022/12/01(木) 02:19:46.47 ID:LmQ3So0j.net
好みの問題以前に
このホイールにこのタイヤという組み合わせが有り得ないでしょ
あえて外しカスタムとか言っちゃうのかな

830 :774RR:2022/12/01(木) 08:03:19.04 ID:ak9vNrVu.net
当てる気すらないのに外しって言うのカッコ悪すぎるだろ

831 :774RR:2022/12/01(木) 08:45:38.47 ID:V8rjdTlR.net
>>828
美大生がこぞって買ってたよ。あいつら裏口でバンバン入ってくるセレブの子だからな

832 :774RR:2022/12/01(木) 09:05:35.92 ID:2dJM+DQM.net
元美大生だけどデマすぎて吹いたわ

833 :774RR:2022/12/01(木) 12:09:56.31 ID:V8rjdTlR.net
>>832
俺ユーミンの大学だけどお前どこ中よ

834 :774RR:2022/12/01(木) 12:29:38.96 ID:2dJM+DQM.net
美大でマウント取るやついんのか
芸大よりショボショボのニ私立美大だよ

835 :774RR:2022/12/01(木) 12:30:58.43 ID:2dJM+DQM.net
八王子の山奥でご苦労だけど
クソダサいからやめてね

836 :774RR:2022/12/01(木) 16:36:38.20 ID:RfRBBRKZ.net








837 :774RR:2022/12/01(木) 16:37:00.46 ID:RfRBBRKZ.net
ごめんご

838 :774RR:2022/12/01(木) 19:42:18.17 ID:lKw0xBuq.net
もうこのスレ嫌だ



839 :774RR:2022/12/01(木) 22:51:39.54 ID:Af6MsLLc.net
https://youtu.be/xi8DU3xhkSo?t=49

やっぱ最近はある程度走りも楽しめるカスタムがいいみたいですね。

メスカブトとか言われてる48とかまるで走らないを地で行く
スポーツスターの名前が泣く様なルックスですからね。

840 :774RR:2022/12/01(木) 23:26:43.26 ID:V8rjdTlR.net
>>834
その程度で噛みついてきてんのか。まぁええよ

841 :774RR:2022/12/02(金) 00:20:47.13 ID:d6sq01Vq.net
オイルタンクもサスも廃棄熱で温めちゃって。。。

842 :774RR:2022/12/03(土) 23:16:29.10 ID:6zTEDz0/.net
中古で買ったXL1200にS&Sのエアクリーナーが付いており、だいぶフィルターが汚れてるのでクリーナーキットで掃除しようと思ったら約3,000円。
で、新品のフィルターが約4,000円。
面倒だったら新品買う選択でよいですよね?

843 :774RR:2022/12/04(日) 01:05:46.17 ID:8NB1nfqE.net
新品買ってもその内洗うんだからクリーナーとフィルターに塗布するoilも一緒に買っとけよ

844 :774RR:2022/12/04(日) 10:49:46.35 ID:LZi5hWaf.net
>>843
手入れが面倒だし、1,000円プラスして新品買っとけと思ったけど、マメに手入れしたほうがいいんかな、アドバイスありがとね

845 :774RR:2022/12/04(日) 21:17:29.57 ID:LUtWovji.net
メスカブトってなに?

846 :774RR:2022/12/05(月) 21:36:18.65 ID:e/6wBu8A.net
48が丸っこくて真っ黒でカブトムシのメスみたいなルックスでデザインだからメスカブトって言われてる

スポーツスターの名前が全く合わないスポーツ性の無さが笑えるポイント

もろBigTwinの廉価版スタイル。

いかついデザインが好きならBigTwin買えよと笑われてる

847 :774RR:2022/12/05(月) 21:43:05.67 ID:BrwVfoPu.net
>>844
フィルター二個を交互に使ってる。オイル入れるタイミングに悩む

848 :774RR:2022/12/05(月) 21:47:50.97 ID:5fBttd5d.net
言われてる(メガネクイッ

849 :774RR:2022/12/06(火) 00:58:41.88 ID:h+B5wuTT.net
BTって買ってからしばらくすると気づくんだよな
ダサいことに

850 :774RR:2022/12/06(火) 06:36:23.86 ID:50eKhrf8.net
よいですよね?ってアホくさいな
そっちに決めてんのになんで聞くの?

851 :774RR:2022/12/06(火) 09:33:38.95 ID:RyTy/nOi.net
>>850
どーせ煽るならちゃんとやれ、おせーよハゲ

852 :774RR:2022/12/06(火) 12:51:47.45 ID:6Sdw5lA/.net
>>846はじめて聞いたんだけど?

>>839これのどこが早く走るためのカスタムなのか小一時間問い詰めたい
効率のいい吸排気、動くサス、タイヤ、乗車姿勢

…たいやとブレーキだけかよ

853 :774RR:2022/12/07(水) 08:38:34.23 ID:YxzqRS8y.net
SWNから48のクローンバイクが出るの?

854 :774RR:2022/12/07(水) 11:49:15.12 ID:e3qIn4Gx.net
基本的にYouTuberのアドレス貼るやつは
本人か業者だから触らないほうがいいぞ

855 :774RR:2022/12/07(水) 12:18:59.44 ID:oxp3AeJe.net
動画や画像のリンクを貼るヤツはリジスポ好きのセロー乗りだから放っておこう

856 :774RR:2022/12/07(水) 19:25:37.52 ID:d5zu14+i.net
>>853
eicmaでお披露目してたみたいね
スポのエンジンコピーしたチャイナスター
SMW V1200とかいうやつ

857 :774RR:2022/12/07(水) 22:31:16.14 ID:N3nVE5Hi.net
>>851
誰もがお前みたいに一日中張り付いてるわけじゃねえんだからさぁ

858 :774RR:2022/12/10(土) 21:24:29.37 ID:e5p+wWxj.net
車載工具、何積んでる?

859 :774RR:2022/12/10(土) 21:26:34.54 ID:0e6pav2o.net
工具の内容よりも工具の持ち運びの方が興味ある
883Rで余計なバッグは着けたくないけど最低パンク修理キットと自転車用の小型ポンプくらいは常備したいんだけど

860 :774RR:2022/12/11(日) 07:56:12.82 ID:jyFOyGvL.net
ハーレーと言えども普段の点検を怠らなきゃ工具の出番は無いからな。

北海道とか山奥ばかり行くんじゃない限りは差し替えドライバー1本と自転車ポンプ、ヒネヒネのパンク修理キットでええんよ。
チューブタイプならスライムシーラントを入れておけばパンクしない。

861 :774RR:2022/12/11(日) 08:08:03.23 ID:Rg7upA86.net
出先でドコまでの修理やバラしたりを想定するかで工具は決まってこない?やみくもに持ってても意味ないでしょう。

862 :774RR:2022/12/11(日) 08:20:44.67 ID:+kOgl2Bd.net
>>858
保険付随のロードサービス一択なので工具無し。

863 :774RR:2022/12/11(日) 08:26:01.69 ID:jLn5/8PD.net
基本壊れるのは自分でカスタムしたところ

864 :774RR:2022/12/11(日) 09:22:45.18 ID:jyFOyGvL.net
レースばりのカリッカリのカスタムで何十万もかけて1gにまで拘った軽量化をしてるのに、
ちょっと近所に出かけるだけでも一台バラせるほどの大量の工具を積んでいく人っているよなw
主にデブ

865 :774RR:2022/12/11(日) 11:08:31.06 ID:1IfNoqu0.net
ツインテックのデータ書き換えをヤフオクで出品されてる方にやってもらった方はいますか?

866 :774RR:2022/12/11(日) 12:55:43.02 ID:pP2gcOMS.net
車載工具の件で質問してる人に対して複数人回答するも、まともな答えをしてるのが一人しかいないのがこのスレの民度

867 :774RR:2022/12/11(日) 13:31:23.60 ID:GDctD47q.net
>>862
と一緒で基本はコレ。レギュやオルタ死んだら出先じゃどうにもなんないし。
持ってもバッテリーアクセスする為の工具とバックステップのシフト周りの六角くらい。
レザーマン+結束バンドの方が役に立つかもね

868 :774RR:2022/12/12(月) 06:54:39.14 ID:ZmJ0QWEV.net
工具持ち歩くのはただのバカ

869 :774RR:2022/12/12(月) 07:10:08.64 ID:uCaArvIm.net
ここ20年10万キロくらいパンクとは無縁だけど、みんなそんなにパンクするの?

870 :774RR:2022/12/12(月) 07:57:40.96 ID:451Fy+AM.net
トラブルあったことないやつほど工具持ちたがるのなんでだろう
お前工具あっても何もできないじゃんってな
JAF会員になってないのか?

871 :774RR:2022/12/12(月) 07:58:51.57 ID:Xd7Wp1iR.net
美大生の頃はキャンバス釘がよく刺さってたが卒業後はほぼ無いな。今の時代路上に釘が落ちてることも無いしな。

872 :774RR:2022/12/12(月) 08:01:18.36 ID:Xd7Wp1iR.net
>>870
工具を持ちたいんだよ。昔のアメリカンブームでもフォークのアンダーステム近くに付ける革の円筒形のツールバッグが流行ったじゃん?
KTCも(ただ適当に既存のものを集めただけの)ハーレー用携帯工具セット出してたし。ああいうのだよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/12/12(月) 08:37:18.17 ID:V7VAsCK9.net
みんな出先でネジが弛んだりしないんだな。俺は割と弛んで役に立ってるんだけど。

874 :774RR:2022/12/12(月) 08:47:55.58 ID:DHQt2+rM.net
>>873
どの辺が緩んだりしたの?

875 :774RR:2022/12/12(月) 09:40:17.09 ID:WCnR5E8q.net
なんつーか、こうゆう会話したいよね

876 :774RR:2022/12/12(月) 10:38:27.77 ID:QS2Bx339.net
工具は要らないんだけどパンク修理キットは欲しいんだよね
他のバイクでは一回しててキット持ってて助かったから

877 :774RR:2022/12/12(月) 10:46:09.77 ID:DHQt2+rM.net
ラフロのパンク修理セットがハンドルの中にニードルとかパーツ一式格納できてコンパクトだよ。
工具は持つならコンパクトな方が良いと思う。シグネットのビットラチェットセットと10㎜のギアレンチにソケットアダプター付けて簡易ラチェットハンドルにしてる。あと必要な1/4のソケットだけ用意。

878 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/12/12(月) 11:44:31.39 ID:V7VAsCK9.net
>>874
ハンドルの付け根と、ラックとナビマウント。
ハンドルの付け根以外は後付けだね。

879 :774RR:2022/12/12(月) 17:48:20.55 ID:yaiel7BE.net
>>869
雨の日に路肩を多く走ってたら釘が刺さってパンクしたことがある
雨でゴミが路肩に流されるということもあるのかね

880 :774RR:2022/12/13(火) 00:08:43.79 ID:wPMzTqeb.net
純正のコンパクトな工具、プライヤー、針金、ケース入りのホルツのパンク修理剤で今まで何とかなった

881 :774RR:2022/12/13(火) 07:39:17.42 ID:Vm75O7lw.net
>>878
付け根って言うのはライザーの四本のボルトかな。ハンドル動いちゃうのは恐いですね

882 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/12/13(火) 16:13:12.53 ID:WsTxAbnr.net
>>881
そこだね。高速乗る前に気づいてよかった。

883 :774RR:2022/12/13(火) 16:16:39.55 ID:NW3XOZ+2.net
ほかの車両はそうでもないけど
スポはネジロックよく使うわ

884 :774RR:2022/12/14(水) 13:39:03.60 ID:pQY3ncoE.net
>>856これ、60kw(約82馬力)で0-100が5秒
スポーツスターを吸排気+コンピューターかえたフルパワーって感じだな

885 :774RR:2022/12/14(水) 21:01:18.99 ID:O5BPPa2S.net
>>884
これ水冷ちゃうの

886 :774RR:2022/12/14(水) 21:29:22.73 ID:4pMQZie+.net
ラバスポがそんなボルト緩むか
ただの締め忘れだよ

887 :774RR:2022/12/14(水) 21:31:53.00 ID:t+UHIxk4.net
>>886
リジスポより緩むよ

888 :774RR:2022/12/14(水) 21:36:50.65 ID:dBhKjkaF.net
ただの締め忘れだよ(キリリッ

889 :774RR:2022/12/14(水) 21:47:51.97 ID:AAFUQhZd.net
エンジン単体の紹介みたら45kwのトルク9キロだった
60馬力トルク9キロ

それだと17年モデル以降の排ガス緩くなったやつをインジェクションチューニングすればノーマルでそんなもんだわ
XL1200CXがこんな性能だったと思う

890 :774RR:2022/12/15(木) 20:27:16.35 ID:iQ0yYLHY.net
以前1200乗ってたんですけどまた乗りたくなって今度はロングストローク楽しもうと883探してるんですけど

883を1200にボアアップしてヘッドとスプロケ交換したら1200と同じになってしまうってことですか?

トルクを楽しみたいなら最初から1200買ってスプロケを883仕様にした方が早いのカナ

891 :774RR:2022/12/15(木) 21:44:10.44 ID:OHi/KUen.net
キャブかインジェクションかによって違うだろうし回答のしようがない

892 :774RR:2022/12/15(木) 21:56:26.73 ID:uxz7FG3G.net
883を1275ccのキットでボアアップすると
1200からのボアアップより体感バカトルクマシーンになるそうだよ

893 :774RR:2022/12/15(木) 22:25:25.97 ID:iQ0yYLHY.net
2014以降のインジェクションで考えてます!

894 :774RR:2022/12/15(木) 22:28:26.77 ID:yGt/yIj/.net
1200にストローカーをブチ込め

895 :774RR:2022/12/15(木) 22:49:55.55 ID:iQ0yYLHY.net
なるほどストローカーという手があったか

896 :774RR:2022/12/16(金) 22:29:32.64 ID:pBkyGreL.net
https://www.youtube.com/watch?v=4tEWBowIIqs

よかったなおまえら

また美人がひとりハーレーオーナーになったぞ。

897 :774RR:2022/12/18(日) 11:07:59.41 ID:XMn0Tqq6.net
バカはすぐいじること考えるんだよな
手間と時間を勘定に入れてない

898 :774RR:2022/12/18(日) 18:50:20.16 ID:8Q6UV9IM.net
そんなもん考えるやつはそもそもバイクに乗らない

899 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/12/19(月) 02:19:44.32 ID:eNih6BB0.net
youtubeのリンクが貼ってある場合は広告だということがよくわかった。

900 :774RR:2022/12/19(月) 06:17:55.81 ID:wRn+ue6B.net
そんなの今更理解したとか頭悪すぎるだろ

901 :774RR:2022/12/20(火) 11:43:23.58 ID:UXAv8Qy1.net
日本でも出るかは知らんが
ベネリベースのアジア向けハーレー350と500
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2022/december/sccop-harley-davidson-x-hd-350-500

902 :774RR:2022/12/20(火) 13:15:20.26 ID:u9R6OodC.net
ベネリならテールに風車付けてくれよ

903 :774RR:2022/12/20(火) 14:33:29.46 ID:KC+t8g4y.net
デザインダサすぎて笑

904 :774RR:2022/12/20(火) 15:18:15.77 ID:u9R6OodC.net
ドカスクになりたかったボーイ

905 :774RR:2022/12/20(火) 17:20:40.36 ID:7FfCkNmu.net
883かとおもたら338だった

906 :774RR:2022/12/20(火) 19:25:16.42 ID:wWvzXRIZ.net
ササパンかよ

907 :774RR:2022/12/20(火) 19:59:23.31 ID:zBi8LyE6.net
ローカルパン屋の人気メニューみたいだな

908 :774RR:2022/12/27(火) 23:05:00.29 ID:oRwKT2rm.net
エンジンオイルは何入れてるの?

909 :774RR:2022/12/28(水) 06:14:58.96 ID:MXe90Mhm.net
人に聞かないと何も決められないタイプのバカ?

910 :774RR:2022/12/28(水) 07:08:57.41 ID:9Lfpyzxe.net
>>908
モチュールのフルシンセ

911 :774RR:2022/12/28(水) 11:12:53.61 ID:6rnZ7nhe.net
ローズオイル

912 :774RR:2022/12/29(木) 00:24:16.26 ID:LeduzoYb.net
>>909
カッコ良すぎる!!
一生そのままでいてくださいね!!

913 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/12/29(木) 15:08:26.84 ID:P280c4Mp.net
速水もこみちがオリーブオイルは万能だって言ってたよ。

914 :774RR:2022/12/29(木) 17:00:53.40 ID:borIi6Bi.net
>>909
久し振りに先輩が現れたと聞いて来ました!相変わらず変わってなくて嬉しい!いつまでもそのまま変わらないでくださいね!

915 :774RR:2023/01/02(月) 00:10:46.36 ID:dMjNak2B.net
ほったらかし温泉に日の出見に行こうと思うんだけど、周辺道路は凍結ヤバイかな?

916 :774RR:2023/01/03(火) 09:56:11.29 ID:lXRYmC4X.net
公式がサラッと23年モデルに切り替わってるね

917 :774RR:2023/01/03(火) 10:16:20.92 ID:XIe8bZ9B.net
ナイトスター廃盤か…

918 :774RR:2023/01/03(火) 10:25:35.37 ID:Dmh/blWz.net
ホントだ何か問題あったのかな?また復活しそうだけど

919 :774RR:2023/01/03(火) 11:55:26.98 ID:79ucgPbS.net
>>917
売れすぎて生産止めたんだろ

920 :774RR:2023/01/03(火) 20:26:06.19 ID:30Zp76yu.net
>>917
結局直らなかったんだ、、、
買っちまった奴はご愁傷さまだな

921 :774RR:2023/01/03(火) 21:09:07.34 ID:TY7Kux5Q.net
逆に、激レアじゃん?

922 :774RR:2023/01/03(火) 21:46:14.72 ID:BMjwHTo+.net
>>921
ストリートロッドと同じく黒歴史かナイトロッドみたいに後からマニアにうけるか

923 :774RR:2023/01/04(水) 02:19:36.55 ID:auSY9ZEP.net
>>919
売れなさ過ぎてでは

924 :774RR:2023/01/04(水) 17:32:33.85 ID:wzu+E0Yi.net
2022スポーツスターS 価格:194万8100円〜
2023スポーツスターS 価格:249万4800円〜
タイ製のくせに爆値上げ

925 :774RR:2023/01/04(水) 18:32:56.63 ID:ajNhNsLx.net
1998スポーツスター883 価格:833,000円

スポスタごときに200万超とか狂気としか思えん

926 :774RR:2023/01/04(水) 18:33:28.39 ID:ajNhNsLx.net
間違えた 883,000円 だった

927 :774RR:2023/01/04(水) 22:31:28.21 ID:37bcwbee.net
去年の価格は円安前だもんな

928 :774RR:2023/01/04(水) 22:54:12.31 ID:n6Zj+Zf2.net
最安がスポーツスターSとソフテイルスタンダードの250万からかよ。感覚的には1ドル360円時代だな。
さすがにディーラー倒産相次ぐんじゃね

929 :774RR:2023/01/04(水) 23:19:52.21 ID:j9Irc2Fl.net
また中古屋が熱くなりそう

930 :774RR:2023/01/05(木) 08:21:35.33 ID:pGwbvNWW.net
世界的排ガス規制無くなれば面白いバイクいっぱい出来るのになー

931 :774RR:2023/01/05(木) 08:24:42.48 ID:c4PFYT/M.net
不人気4速世代を底値で叩き買って5速にするのが正解

932 :774RR:2023/01/05(木) 17:26:41.16 ID:XWxEIIpv.net
4速から5速にするなんて簡単に出来るの?
部品代と工賃含めれば普通に5速買えちゃうんじゃないの?
そもそも4速の話題を出すこと事態がスレチだし

933 :774RR:2023/01/05(木) 19:26:42.58 ID:c4PFYT/M.net
そっかここは5速世代のスレか…

934 :774RR:2023/01/05(木) 23:11:20.77 ID:4zHwNCc9.net
>>932
簡単だよ
エンジン載せ替えるだけ

935 :774RR:2023/01/06(金) 08:01:08.01 ID:yB8nDmrF.net
いうてチョイスレチになるが、エボスポーツのエンジンは90年の5速以降は基本的にキャリーオーバーしてるから
ラバーマウント(←これはデカいが)とキャブとFIの差でしかない。
94以前はミッションが弱いので95以降おすすめだけど。いずれにせよ99までは規制前なので好きに弄れる。
90年代当時はサンダンスが「883買ってボアアップで1200以上にしつつ他も弄った方がよっぽどコスパいいよ」って言ってたな。

規制云々で言えばSR界隈なんかもそうなんだけど、90年代カジュアルバイカーで令和リターンした人が昔の
印象で現行品を買ったら制限が多すぎて驚く人が多い。何も外せないし無名マフラーじゃ車検通らないからな。

936 :774RR:2023/01/06(金) 14:52:03.86 ID:cExoL3G7.net
>>935
94以前はどうミッションが弱いの?対策できる?

937 :774RR:2023/01/06(金) 17:55:46.66 ID:yB8nDmrF.net
>>936
古すぎて正確な事象は忘れたけど対策されたのは事実で、ミッションメインシャフトとカウンターシャフトの交換だからエンジンを下ろす作業になる。

938 :774RR:2023/01/06(金) 20:05:52.60 ID:T2NABhLE.net
883には883の良さがあるのにパワー至上主義のサンダンスってセンス無いな

939 :774RR:2023/01/07(土) 03:54:33.85 ID:S1rdVYLt.net
883はアメリカの保険制度の苦し紛れの排気量だから良さも何もないよ

940 :774RR:2023/01/07(土) 08:07:14.19 ID:kkYyU9IO.net
今度からスレタイ変えろよ
~03のリジスレと
04~06のゴムキャブのスレは存在してるんだから
ここは07~のゴムFI車メインのスレにした方が良いと思う

941 :774RR:2023/01/07(土) 08:59:06.61 ID:pF7X4yeU.net
>>938
それ90年代当時からずーっと言われてたけどエボスポーツは1200が完全上位互換で揺るぎないから。当時の883の優位性はスモールタンクだけ。
ホンマのホンマに小排気量スモールツインが良いって人はXR750買うべきでサンダンスでもスーパーXRを売ってたわけで。
カチ回るXRエンジンは本当の意味でおもろいでしょうよ。

942 :774RR:2023/01/07(土) 10:08:45.92 ID:R4jyf2Kq.net
883はまったり感が良いんだよ
遅いけど楽しいし気持ち良い
回せばそこそこ頑張ってくれるし
使い切れるパワーは必要にして十分

943 :774RR:2023/01/07(土) 10:30:58.96 ID:RB5bkUmY.net
>>925ガソリン80円時代の話してんじゃないよ

944 :774RR:2023/01/07(土) 15:41:44.01 ID:YTbxkMel.net
>>937
リジスポはカセットミッションだからミッションだけ外れるよ

945 :774RR:2023/01/07(土) 17:57:50.71 ID:pF7X4yeU.net
>>943
ガソリンは関係ねぇなあ。当時HDジャパン出来たばっかで883にちなんだセールしてたんだけどね。1200は117万くらいだったかな。
ビッグツインはファットボーイあたりでも200万切るくらい。

946 :774RR:2023/01/07(土) 18:19:30.56 ID:5ymV7K7u.net
タイ製になって新型はどれくらい下がったの?

947 :774RR:2023/01/07(土) 18:35:45.92 ID:2ZWgzzAD.net
883試乗させてもらったけどキモチイイね。高速も140巡航くらいは平気そうだったし

948 :774RR:2023/01/07(土) 19:06:57.37 ID:zikuzna0.net
2021スポーツスターS(米国製) 価格: 185万8,000円〜
2022スポーツスターS(タイ製) 価格:194万8100円〜
2023スポーツスターS(タイ製) 価格:249万4800円〜
タイ製のくせに爆値上げ

949 :774RR:2023/01/07(土) 20:56:47.88 ID:Z8E4RVrw.net
>>948
嘘だろwまじで価値ないやんwぜってえ売れないだろ

950 :774RR:2023/01/07(土) 22:31:03.75 ID:eB71zT7q.net
4速は安いので奇妙キテレツにいじくり壊されて
最終的にはバラバラにされてオクに出品される

951 :774RR:2023/01/08(日) 09:46:10.56 ID:VGiTKTne.net
ああいうのはフレームさえあればいいんだよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい:2023/01/08(日) 10:53:37.79 ID:blj6AOhb.net
スポーツスターSって、出た時いまいちでも、そのうち目が慣れるかな?と思ったら目が慣れたら余計ダサいな。
これを240万だして買う人ってそんなにいない気がする。
しかしなぜナイトスターが無いのかな?後でだすのかな?

953 :774RR:2023/01/08(日) 11:42:11.52 ID:ivefCSRM.net
スポーツスターは安さとコンパクトなのが良かったのに
思い返せばラバーマウントになった時点でオワコンだな

954 :774RR:2023/01/08(日) 13:07:57.12 ID:T/QuOZcu.net
え、240万??

955 :774RR:2023/01/08(日) 14:55:41.50 ID:uVHNhf1O.net
好き嫌いはあるだろうけど
スポーツスターの新車価格で
フルカスタムのショベル買えちゃうね

956 :774RR:2023/01/08(日) 16:18:20.87 ID:O1MiQoQJ.net
スポーツスターの後継じゃなくて
実質VRODの後継だもんな

しかもVRODのがかっこいいしw

957 :774RR:2023/01/08(日) 16:20:04.90 ID:AnYJu2yI.net
>>956
誰が決めたの?

958 :774RR:2023/01/08(日) 17:34:16.32 ID:rvtIOtAy.net
ナイトスター、23モデルでマイナーチェンジの噂があるな…多分例のトラブル対策の事かと…

959 :774RR:2023/01/08(日) 18:56:46.49 ID:V83josmB.net
>>957
HDの言うことしか信じないバカはHDのらんほうがいい

960 :774RR:2023/01/09(月) 06:07:57.41 ID:YSAix60D.net
事情通パイセンカッケーなオイ
伊達にスポーツスター乗ってねえな

961 :774RR:2023/01/09(月) 09:55:44.28 ID:g00OvEVT.net
パイセンに舐めたクチきいてんじゃねえぞ!

962 :名無しさん@お腹いっぱい:2023/01/09(月) 11:42:37.30 ID:GKfFUu6e.net
VRODのほうがかっこいいな。

963 :774RR:2023/01/09(月) 12:04:39.24 ID:7RrZzowv.net
Riserマガジンに出てたフロント19にしたカスタムは格好よかった。ノーマルのフロント周りは好きになれないな

964 :774RR:2023/01/09(月) 17:56:14.23 ID:IxX8d8Pz.net
インチサイズで細身のラバーグリップ
色はホワイト
フレアが無いタイプで非貫通
全長は125mm以下

この条件でオススメのグリップあったら教えてください
細ければ細いほど望ましいです。

965 :774RR:2023/01/09(月) 19:30:25.32 ID:OG3uL5sd.net
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B085WKD5GQ

966 :774RR:2023/01/09(月) 21:47:43.05 ID:fYQ4HY4R.net
>>944
ラバスポはカセットじゃないの?6速キットがあったよね

967 :774RR:2023/01/10(火) 08:22:42.82 ID:l7pF3Haa.net
>>966
6速はリジスポだけ
ラバースポのミッションはクランクケース割らんと取り出せんよ

968 :774RR:2023/01/10(火) 21:09:31.91 ID:BfKzQlFc.net
ラバーlover(愛人)
ゴムスポって言え

969 :774RR:2023/01/10(火) 22:45:04.08 ID:OryOTRn2.net
あっはっはっはっはっはっ

970 :774RR:2023/01/11(水) 01:41:08.25 ID:MliAZjAU.net
もういやだこのスレ



971 :774RR:2023/01/11(水) 01:50:32.41 ID:lhTHJjxE.net
960あたりから急に低レベルになったよな

972 :774RR:2023/01/11(水) 01:56:36.11 ID:ZesJe/dX.net
低レベルになったよな(眼鏡クイッ

973 :774RR:2023/01/11(水) 07:46:20.16 ID:/tk/4otc.net
ラバーといえばあのB級映画 ブルブルブルブル

974 :774RR:2023/01/11(水) 21:13:37.28 ID:oxtZe6ca.net
ゴムって何万キロくらいで交換すればいいの?

975 :774RR:2023/01/11(水) 21:22:42.56 ID:aWj/zEHk.net
どこのゴムくらい書けよバーカ

976 :774RR:2023/01/11(水) 21:29:53.89 ID:Izf1E1YZ.net
エンジンマウント以外で交換するのこあるの?

977 :774RR:2023/01/11(水) 21:31:48.26 ID:Lh4i+Vwj.net
するのこあるよ

978 :774RR:2023/01/11(水) 21:33:05.88 ID:Lh4i+Vwj.net
>>971
パイセンはレベチっすね

979 :774RR:2023/01/13(金) 13:43:25.57 ID:KZEadX50.net
ちんこに被せるやつに決まってんだろ。

980 :774RR:2023/01/15(日) 15:12:08.01 ID:0yJMQu3D.net
アイアンをフォアコンにした人いる?

981 :774RR:2023/01/15(日) 15:12:33.40 ID:uyVXJXkZ.net
>>980
はい

982 :774RR:2023/01/15(日) 16:43:37.35 ID:UK/NiJOr.net
ガソリン満タンにするとバイクの機嫌が良くなる現象なんていうの?

983 :774RR:2023/01/15(日) 19:11:09.02 ID:D0lXQec8.net
お腹いっぱい幸せ

984 :774RR:2023/01/15(日) 20:06:22.86 ID:Gzv9TJnz.net
いよいよこのスレもこの49で終わりですね。
残念です。

次は03までスレに合流しましょう。

985 :774RR:2023/01/16(月) 00:04:00.39 ID:7+LqaNJ6.net
>>984
即実行は難しいが、近々次たてる。

986 :774RR:2023/01/16(月) 11:33:47.19 ID:YzperOtu.net
>>985
ラバスポ総合で良いよ。現行までって外してさ

987 :774RR:2023/01/16(月) 12:06:59.47 ID:G9D0a9eC.net
次立ていく

988 :774RR:2023/01/16(月) 12:11:27.33 ID:G9D0a9eC.net
【04から】スポーツスター 50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673838616/

次スレ

989 :774RR:2023/01/21(土) 00:45:00.13 ID:aaE+mCVq.net


990 :774RR:2023/01/22(日) 00:28:28.87 ID:jJIuDVsj.net
バッテリー上がり対策にヒューズ抜くのがいいってホント?

991 :774RR:2023/01/22(日) 09:48:06.48 ID:hKQgcTmW.net
>>990
ホント。デメリットは時計がリセットされる

992 :774RR:2023/01/22(日) 11:19:42.88 ID:jJIuDVsj.net
>>991
即レスさんきゅ
走行直後に抜くとコンピューターがどーのこーのとかはないかな?

993 :774RR:2023/01/24(火) 05:47:03.99 ID:dkmgMEa3.net
アホってなんでこうも頭悪いこと聞くのかな

994 :774RR:2023/01/24(火) 08:35:21.50 ID:y7jW2b/O.net
>>993
先輩!今日も朝からキレキレですね!
いつまでもそのままでいてくださいね!

995 :774RR:2023/01/26(木) 12:13:54.50 ID:52nDFEJE.net
どこまでいくんだ?

996 :774RR:2023/01/26(木) 12:14:25.11 ID:VMd2FVzM.net
ララバイ

997 :774RR:2023/01/26(木) 12:14:50.96 ID:VMd2FVzM.net
梅酒

998 :774RR:2023/01/26(木) 12:15:08.17 ID:VMd2FVzM.net
うめしゅ

999 :774RR:2023/01/26(木) 12:17:36.21 ID:jImj0Vuc.net
梅田

1000 :774RR:2023/01/26(木) 12:18:07.96 ID:7QV4KcPZ.net
もうこのスレ嫌だ!


いつも他人の悪口ばかり


いつもダサい愛車自慢


かっこいいのなんてあった試しもない・・・


次スレいらないからリジスポスレに合流しましょう。


スポーツスターのなんたるかを教えてもらいながら勉強していきましょう!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200