2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【04から】スポーツスター【現行まで】49

1 :774RR:2022/06/25(土) 23:06:19.16 ID:/+cw07xX.net
>>980踏んだ者がスレ立てすること。
不可なら代打(誰かが)でスレ立てすること。


前スレ
【04から】スポーツスター【現行まで】44
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624335142/
【04から】スポーツスター【現行まで】45
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627889043/
【04から】スポーツスター【現行まで】47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642391399/
【04から】スポーツスター【現行まで】48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647778612/

【04から】スポーツスター【現行まで】46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635083620/

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなことねーし

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>696
オンボロ骨董品みたいなもんだからな
いらねーよな

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>698
お前は要らなくても市場では需要があり高いんだけどねw
センス無いやつはポン付けのデラカスタムで満足してればよいw

既製品で固めたコンビニ飯が似合うよw

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やーいポン付けバイク!
やーいコンビ二飯!

ほれほれ反応しちゃえよ!

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
頼むよ!誰か反応してくれよ!
反応してくれないと仕事で失敗したストレス発散できないんだからぁ!

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コンビニメシってあまりに図星すぎて萎えた

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おれもカスタムゆーてもステッカー貼ってるだけだし・・

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボルトオンの何が悪いかわからん。ホイルを16~18まで既製品でポン付け出来るなんて素晴らしい。

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インスタでカスタム代ウン百万っていちいちカウントして話題になったやついたよな
あれが嫌われる典型ポン付けマンなんじゃないの

706 :774RR:2022/10/14(金) 12:22:18.07 ID:dh5O83qI.net
貼ったステッカーの値段とかいちいち覚えてねーよ

707 :774RR:2022/10/14(金) 12:52:36.26 ID:1Uspw5Cb.net
>>699
いらねーよ、そもそも市場なんてオマエが気にする事じゃない
いちいち貧乏人アピールしてくるなゴミ

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てかヴィンテージ系はカスタムそれこそ一緒だろパーツ無いし判押したように同じカスタムじゃねーかチョッパーしかやることないし

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
「太くていいのはチンコだけ!」のおっさんは凄く個性的なの作ってたけどね。

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
古いのは臭そう

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ポン付けカスタムで満足できるお前らはコンビニ弁当やチェーン店の食い物屋大好きだよなw

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>711
ボルトオンじゃないカスタムって何をやってんの?

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フレーム新造スポークレス化、エンジン載せ替え、ボアアップ、マフラーとハンドル自作…etcetcで、ストックなのはもうキーくらいだよw

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>712
ハーレー初心者乙

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>713
フレームってシートレール後端?スポークレスって何?エンジン関係は既成パーツ使って組んでるだけでボルトオンだよね。マフラーとハンドル個人のワンオフ物はキワモノだから評価対象にならないな。言うほど凄そうではないな。何だかんだでボアアップして外装弄った程度では?

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>715
そう思い込みたいあなたの感想ですよねw?

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全然具体性のない回答ですしその程度にしか感想もないよ

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>717
感想なら必要ありませんw

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>718
マウントしてくる割に大したことないんだなと思っただけだよ!

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれで「マウントされた」なんて思っちゃったんだ。
随分マウントに敏感なんだねえww

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>369

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>715
https://www.youtube.com/watch?v=-wMDoh8biDo

ハーレーに限らずフルカスタムの一旦な

お前のケラーマン笑とかのポン付けハーレーと一緒にするなよw
想像外だから想像できないんだよなw

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これは君のバイク?

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんだリトモ信者か

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>722
自分が作ったわけでもあるまいし
他人のふんどしで相撲とってるんじゃないよ

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやショーバイクのカスタムは見た目だけで乗れたもんじゃないから。盆栽弄って満足してるじいさまと同じ

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近ニワカのカスタムビルダーもどきが増えてるけど、そもそも軍手でサンダー使ってる時点でド素人だからな。
あとヘッドを弄る時はヘッドパイプを削って外すか上下レース受け部分からぶった切って、新規で削り出して上下レースをセットにして組んで、
車体全体で水平垂直をちゃんと見ながら溶接する。

どうしても面倒だとか予算の都合で動画のような方式でやる場合でもノギスは使わない。あんなので精度は出ません。
そもそもヘッドパイプの細い部分を使っても精度無いので芯が出ないし。
0.05ほどきつめに作ってから溶接して、最後にカッター作って削るのがベスト。これは昔の競技用自転車のビルドと同じ方法。

しかしこの手合いの問題は、不具合が出てもイマイチ認識すらできないニワカビルダーと、なんも分からないユーザー(買い手)かもしれないね。

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>727
46worksにここまで言えるのは日本でこいつぐらいだろうなw
そもそもカスタムビルダーはセンスいいバイクを作る事で道具の使いプロでもなんでもない

総合力であり46さんはデザインだけでなくレース常勝で走るバイクすら作れる事全く知らないポン付け初心者バイカーなんだろうなw

自分でデザインしてフルカスタムビルドして自分で乗ってレース出て常勝する人なんて日本に他にいるかいw?

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
で君のバイクは46さんの作った物なの?見せてよ

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>729
他人に見せて言うならなぜまず自分の見せない?
もう2ch始まって以来のマナーだろ?

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク持ってない

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>731
低能はこのスレに出入りすんな
知識ないバイク無いのになぜこのスレにいんだよ

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
bmスレから来たのかな

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>727
そうなんだ
今後ここではカスタム以来絶対しない

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
貧困なボキャブラリーで無意味な罵倒しか返せないとか
これほどの完勝も珍しい

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>728
いや、俺も工業系で結構プロで、学生の頃はもて耐常勝チームで手伝いしたりとかしてたよ。なぜやってたのか謎だけど…w
公道で素人ユーザーでも20年走れるのが改造の極至であって、走れりゃどうにでもなるレース常勝とか意味なくねぇ?w
いずれにせよ機械設計や特性を無視した作業してるし、そもそも人のフンドシでドヤっと話して何じゃらほいって感じ。

まぁ一つ良い点を挙げるとすれば、既視感あるカスタムとはいえ最後まで完成させてるってところかねえ。
フツーの人は3割で投げ出すから。造形のプロでもマネジメント能力無いから投げ出すんだよ。

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>736
ねえ はずかしくないw?

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
遂に中身のない一行レスになったか

739 :名無しさん@お腹いっぱい:[ここ壊れてます] .net
さっさと自分の作ったカスタムバイク晒してみろよ。講釈はいいからさ。

740 :774RR:2022/10/19(水) 08:12:14.21 .net
中古価格も落ち着いて来たからそろそろ買い時だね。
高年式で150以下なら買いかと。

741 :774RR:2022/10/22(土) 10:06:36.53 ID:CTWpmSUX.net
>>722
この動画のようにスポの弱点のネックベアリングの容量不足を強化するのにベアリングサイズを大きくするカスタムをしたってこと?それなら凄いな。

742 :774RR:2022/10/24(月) 03:23:26.78 ID:Oljx5AlP.net
>>269
見た目シンプルで悪くない
夏の早朝の山ん中とかでも一枚羽織るの面倒なとき使うと楽で便利

743 :774RR:2022/10/24(月) 08:17:24.64 ID:Oj1Wj8rg.net
え?

744 :774RR:2022/10/25(火) 08:22:33.11 ID:a1Bpw1zo.net
https://i.imgur.com/lNXVkfl.jpg
ドヤ

745 :774RR:2022/10/25(火) 08:34:54.26 ID:0Fuy72uJ.net
どこからこんなひどいの持ってきたんだ

746 :774RR:2022/10/25(火) 09:43:39.93 ID:d0lWoZ2l.net
やだ!イケメン♥

747 :774RR:2022/10/25(火) 11:24:17.63 ID:X7dhnZ22.net
>>741
アンダーをオーバーサイズ化しないと強化にならんだろw

748 :774RR:2022/10/25(火) 16:23:12.83 ID:un5MvitK.net
>>744
ペラペラのジャンパー(?)安ッぽ!
貧乏くせえなあ・・
こういうの拡散するって怖いねえ・・。

749 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/10/25(火) 18:17:18.43 ID:NngtH1TE.net
キムタクだよね?

750 :774RR:2022/10/25(火) 18:57:15.23 ID:J7EXIUAY.net
ウチの4歳の娘はとーやんのバイクの方がカッコいいねって言ってる
つまりオレはキムタクを超えた訳だ

751 :774RR:2022/10/25(火) 23:00:01.44 ID:yR57eRZV.net
>>748
ジャンパーって単語久しぶりに聞いたわ。
コーチジャケットはこういうもんだ。

752 :774RR:2022/10/26(水) 19:22:49.75 ID:LZO57vm0.net
マイク付いてるから撮影だろうけど、大したスタイリストじゃないね

753 :774RR:2022/10/28(金) 19:34:00.75 ID:6AmkJsH7.net
コーチジャケットを2枚重ねで着てるけど寒いなら他に厚手の何かあるだろ馬鹿なのか?

754 :774RR:2022/10/28(金) 19:41:56.70 ID:5hSmoDCm.net
親父が言いました「馬鹿には勝てん」

755 :774RR:2022/10/30(日) 13:47:04.21 ID:xfUTLlWm.net
シートバッグのオススメを教えて!

756 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/10/30(日) 13:53:38.21 ID:gmqlwnDz.net
スポスタならサイドバッグじゃない?

757 :774RR:2022/10/30(日) 14:10:12.95 ID:maPjaLcc.net
おすすめ教えて程現物見て決めろって答え以外ないよな
自分はないのか自分は

758 :774RR:2022/10/30(日) 14:14:47.60 ID:POGTjLt1.net
シートの大きさにも寄るし必要な容量も違うし大差ないからお好みでO.K.

759 :774RR:2022/11/08(火) 20:49:21.97 ID:Qxo5V5Bb.net
今日ユーザー車検受けてきたんだけど、車検証の型式指定番号と種別区分番号の欄が空欄でことは構造変更か何かされましたか?と聞かれたんだけど外観ノーマルなんだけどなぜ空欄なんだろう。新車購入で3回目のユーザー車検で初めて聞かれていつから空欄なのかもわからない。皆さんのはどうなってますか?もしかしてハーレーは元から空欄と

760 :774RR:2022/11/08(火) 21:14:45.22 ID:r/yRxU96.net
>>759
型式指定盤号と類別区分番号が入っているのは型式指定車両(国内メーカーが国交省に届け出て指定番号を貰い自社内の完成検査で新規検査になる車両)です。
この前日野がズルをして取り消された奴。
国産車の場合は試作車以外は基本的に型式指定車両ですが、構造変更や記載変更をして諸元数値と相違が出ると枠外記載になります。

761 :774RR:2022/11/08(火) 21:56:40.07 ID:eOhsVNrU.net
俺のも空欄だった
ハンドル交換して記載変更かなにかしたってお店の人言ってたからそれでかな?

762 :774RR:2022/11/08(火) 23:31:10.94 ID:r/yRxU96.net
ハーレーは日本国内の型式指定はとってないでしょ?最初から空欄です。
まずは「型式指定車両」の意味をご理解下さい。

763 :774RR:2022/11/09(水) 06:47:31.18 ID:liBQPdZ1.net
>>759
枠外記載もなかったので焦りました。ナンバーサイドにしてるせいか車検証記載の全長222cmに対して実測270程度だったので過去に全長の変更してるはずだと言われ2年前の車検時の画像見せてなんとかパスしました。
>>760>>761
やはり最初からないんですね。
今回の件大変勉強になりました

764 :774RR:2022/11/09(水) 06:48:16.07 ID:liBQPdZ1.net
実測217cmの間違いです

765 :774RR:2022/11/09(水) 07:16:22.95 ID:6uozgdSY.net
車検官も通したいから大体なんとかしてくれることが多いよね。
SRのディスク化で公認無しのまま突撃したときもメーカー前例モノってことで掛け合ってくれたり(でも公書のことなので通らなかった)
光軸があまりに不憫だからOKくれることもバイクと車で各1回ほどw

光軸については面白くて、某多摩の継続検査ラインの自動機って校正が怪しくて特に光量で落ちやすい。
ハーレーのキャブ世代は純正でもたまに落ちる。
これが構造変更ラインに行くとアッサリクリア。あそこのやつは使用頻度が少ない手動機で、検査官が数値を見てOKボタンを押す。

766 :774RR:2022/11/09(水) 07:27:07.63 ID:liBQPdZ1.net
>>765
そうなんですね。担当の方もそんな感じで全長測定も最終的には車体にそってかなりメジャーが反り曲がった状態で測定してくれてOKです!って感じで通してくれました。購入後すぐサイドに変更して過去2回全長で何も言われたことなかったので焦りました

767 :774RR:2022/11/09(水) 08:08:44.41 ID:6uozgdSY.net
>>766
つか公正証書絡みでそういうの起こるのは面倒だから、店やハレジャパンに確認取って行政含めて対応してもらうか、陸運の本局に電話して事実確認取った方がええぞ。

768 :774RR:2022/11/09(水) 11:12:04.64 ID:qn5EIkq5.net
>>765
左のラインはタイヤの固定が無(

769 :774RR:2022/11/09(水) 13:11:54.36 ID:6uozgdSY.net
>>768
そう。だから左右のズレがあっても結構許容されたりするw

770 :774RR:2022/11/12(土) 00:29:24.03 ID:hp3X2lRV.net
車載工具って何か載せてる?
若しくは持ち歩いてる?
六角とコンビネーションスパナの各セットとパンク修理キットを車体に付けたバッグとボディバッグに分けて入れてるけど面倒になってしまった

771 :774RR:2022/11/12(土) 07:34:50.36 ID:MueCLT5Z.net
似たようなもん搭載してるが
工具はチンスポイラー付けるところのバッグに収まってるけどパンク修理キットはいつも邪魔だわ

772 :774RR:2022/11/12(土) 07:37:48.74 ID:ezn8nFTp.net
>>770
どこまでのトラブルを想定してるかで変わってくると思う。定期的にレンチ当ててれば単純な緩みは防げそうだけど

773 :774RR:2022/11/12(土) 07:45:23.14 ID:AmdddzcI.net
>>770
ウルトラシール入れてるからパンク対策工具は20年前から携帯してない。
今はもう日本ではスライム程度しか売ってないけど、ウルトラシールはUSAのすげぇやつなんだ…

最近さすがに「お前店でも開くの?」ってレベルの携帯工具奴は見なくなったなw

774 :774RR:2022/11/12(土) 08:55:18.56 ID:cmOoEw/9.net
万能アイテム針金

775 :774RR:2022/11/12(土) 09:35:06.35 ID:hp3X2lRV.net
部品の欠落は経験ないから六角やレンチはもう
携帯するのやめようかなと思いだしたよ
問題はパンクなんだよねJAFも入ってる保険のロードサービスあるけどレスキュー来るまで待つってのがなんかイヤなんだよ

>>773
その手のシール剤ってホイールに悪さするって話もあるけど
問題ない?

776 :774RR:2022/11/12(土) 10:01:49.79 ID:ezn8nFTp.net
コンビのセット持ち歩いてたならパンク修理キット程度なら問題無さそうだけど…

777 :774RR:2022/11/12(土) 11:01:42.02 ID:AmdddzcI.net
>>775
シーラントについてはチューブ式なら何の問題も無い。
チューブレスでも問題無いはずだけど、そもそもチューブレスならすぐに抜けないからシーラントの類は不要で、
いよいよ抜けてしまったらヒネヒネ突っ込む修理キットで塞いでGSか自転車用携帯ポンプで空気入れれば良い。

ツーリングだと不安になるだろうけど、そんなにはパンクしないから心配なら空気の確保だけすりゃいいのよ。
チューブレス全盛になってからは路上でパンクして困ってる人見たこと無いし、チューブ式のカブなんかでも
タフアップチューブ(←スライム社の「スライム」を間にサンドイッチしたもの)が出てからはパンク知らずになった。
今はタフアップチューブは廃盤だけど、それでもパンクを見なくなったのは路面状況自体が良くなったんだと思う。

778 :774RR:2022/11/12(土) 16:12:32.34 ID:hp3X2lRV.net
>>777
そのカブで後輪のパンクを15年で2回ほど
カブは予備チューブから工具や空気入れ持ってるから問題ないんだけど、カブで自力復帰出来るからスポーツスターでもそれを求めちゃうんだよね
スポーツスターは10年乗って1度もパンクしてないから最近ひょっとして工具やらパンク修理キット無駄じゃね?と思ってしまった次第

779 :774RR:2022/11/12(土) 16:31:18.75 ID:3T5MHGBK.net
車載工具やパンク修理キット積んでるけど自分のバイクで使ったこと無いわ
友達何台かでツーリング行くと稀にパンクとか立ちごけとかで工具使うくらい

まあそれくらいのトラブルなら笑い話のネタになるから良いんだけど

780 :774RR:2022/11/12(土) 19:17:50.27 ID:AmdddzcI.net
>>778
カブのパンクは空気圧不足の他にタイヤの質の問題や、リム変形時にスポークが内側から突いてるのもある。
大同工業の完組みホイールは組み立て品質が悪い。

しかしまぁ不思議なもんで400cc以上になってくると貫通パンク率自体が下がるし、タイやサイドが強いのでパンクしてもある程度走れてしまったりするからなあw
いざ路上でチューブ出せるのかと言えばちょっと無理筋なので、シーラント入れておいてエアポンプだけ持って行くのが得策じゃないかな。
ホルツや3Mのタイヤパンドーは使うなよ。あれはチューブレス用だし、「使ったらタイヤ修理出来なくなる」という逸話の元になってる商品だから。

781 :774RR:2022/11/12(土) 19:48:04.98 ID:ZRTFQtNJ.net
もうこのスレ嫌だ!


いつも他人の悪口ばかり


いつもダサい愛車自慢


かっこいいのなんてあった試しもない・・・


次スレいらないからリジスポスレに合流しましょう。


スポーツスターのなんたるかを教えてもらいながら勉強していきましょう!

782 :774RR:2022/11/12(土) 22:21:44.07 ID:KLasarnK.net
じゃあ山奥の秘境みたいなところ行くときだけパンク修理キット持ってくにするわ

783 :774RR:2022/11/14(月) 20:19:06.95 ID:vEzIX77A.net
ナイトスターのトラブル直らないね…
2023年型では対応するとか無いだろうな?

784 :774RR:2022/11/14(月) 23:29:35.87 ID:HYx/rxr0.net
故障じゃないから直せないんだろうね
しかし水冷ハーレー酷すぎるな

785 :774RR:2022/11/15(火) 06:11:16.45 ID:YcR/iPf7.net
出たてのものに飛びつくのが悪い

786 :774RR:2022/11/15(火) 09:15:22.77 ID:7b5pWCSM.net
>>783
どんな不具合出てるの?

787 :774RR:2022/11/15(火) 09:53:15.10 ID:3MpihX8i.net
>>786
端的に言うと、自走が出来なくなる。

788 :774RR:2022/11/15(火) 10:10:32.01 ID:az/pHrFi.net
>>787
あんがと。乗り物の概念に反抗中か。

789 :774RR:2022/11/15(火) 14:52:13.98 ID:eAlJwAMo.net
やばすぎ~

790 :774RR:2022/11/15(火) 15:12:58.91 ID:UoFsaSYr.net
>>788
不動でも乗ることはできる

791 :774RR:2022/11/15(火) 18:02:55.56 ID:kn0ZWeqE.net
鑑賞専用になってます

792 :774RR:2022/11/18(金) 00:11:50.28 ID:M9BV+pBS.net
ショベルはカッコよくないと思う

793 :774RR:2022/11/18(金) 10:50:15.87 ID:pwFxG0GT.net
俺が一番不細工だよ

794 :あわ:2022/11/18(金) 12:54:04.84 ID:MxL+31NO.net
12ヶ月点検とか24ヶ月点検とかする人は全体で何割くらいいるでしょうか?

795 :774RR:2022/11/18(金) 16:58:15.70 ID:FYomxwaJ.net
1割くらい?
ディーラー購入かちゃんとしたバイク屋で買った人だけでしょ

796 :774RR:2022/11/19(土) 00:00:33.00 ID:Ey/lHiZ+.net
それもノーマルの人だよな

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200