2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-S750 part8【四気筒ミドル】

1 :774RR:2022/06/26(日) 01:15:24.38 ID:sxJn3vrJ.net
前スレ
【SUZUKI】GSX-S750 part7【四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641726872/


国内公式 https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs750am0/
海外公式 http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s750/
youtube
https://www.youtube.com/watch?v=A1FiIP45vGw
https://www.youtube.com/watch?v=fZURIQQPFqw

275 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SVはもっと金かけていいから先進装備(フルLED、モード切替やクイックシフター、ナビ表示可能なカラー液晶)なんか付けてあと10キロ軽くしないとZ650RSに全部負けてる

276 :774RR:[ここ壊れてます] .net
値段が勝ってるだるおおお

277 :774RR:[ここ壊れてます] .net
mt10に乗り換えたい

278 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>276
Z650RSって点検パックとオイル/フィルター込でしょ
完全にスズキが割高な気が…

279 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20万円分のオイルとフィルターってどんなだ…??
あと両方乗ったことあるから分かるけど、Z650のサスペンションってSVより粘らんめっちゃ安っぽい足回りしてんねんで

280 :774RR:[ここ壊れてます] .net
S750のスレなのになんでSV650が話題に出てくるんだよ
発達障害?

281 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>279
まず車重がSVより10キロ軽い分が10万円
メンテパック点検6回分で7万
きっちり整備した記録が残るので下取りが3万円UP

わりと妥当じゃねw
車重に関してはSVに10万円掛けても10キロも軽くならんだろうしお買い得とさえ感じる

282 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>280 単なる話題の流れで、別に良いと思うけど。
>>281 Z650に10万出しても、名機SVのエンジンフィーリングにはならないとも言える。

うまく説明できないけど、のんびりツーリングだと、パラ4よりちょっとダルな感じのツインエンジンが
いいね。新型は乗ってないけど、エンジンだけはSVがクラス最高だと感じたわ。

283 :774RR:[ここ壊れてます] .net
s750なんて4気筒が乗りたいけどリッターやcb650r買う金ない奴が妥協して乗ってるからな

284 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SUZUKI応援したいけどミドルクラスの装備が他社と比べて貧相すぎるの何とかしてほしい

285 :774RR:[ここ壊れてます] .net
cb650rってそんな乗り味良いの?

286 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>285 いつもの丸目信者さんでしょw 

最近はオートバイに乗る年齢層があがったせいか、高いのに乗ってるとかで威張りたい人が多いのかな。
昔は若い人が多かったし、バイク自体も安かったから誰もそんなこと気にしてなかったような
気がする。


 

287 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4気筒乗りたくて、一番かっこよかったからコレ買った

288 :774RR:[ここ壊れてます] .net
価格で比べるなんて自転車乗りみたいね

289 :774RR:[ここ壊れてます] .net
gsr750、cbr650r、s750と乗ってるけどcbr650rは1番パワーもトルクも無かった、しかも250ccと間違えられる確率が1番高かったし音も甲高くて大型バイクぽくなかった

290 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>281
車重十キロで十万は草
そもそも乗り味が安っぽいと言ってんのにその反論は反論になってないでしょ
整備記録とかメンテナンスノートの存在しらないみたいだしw
Nc750置いといて正直フィーリングではミドルクラスでZ650が一番無いわ

Z900は凄く良かったのでカワサキ信者ならそっち買った方が断然お得やぞ

291 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カワサキのバイクカッコ悪いのばっかや
ZXもニンジャもZも Z900RSも水冷なのに空冷に見せかけたようなフィンあるし

292 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カタナ400「そうか」

293 :774RR:[ここ壊れてます] .net
売れてんならそっちが正解なんだろう

294 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>289 オレは小さいバイクに間違えられる方がいいな。
理由は・・・特にないがw 

295 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CBR650Rとかダサいやん、あれこそSSよりポジションがかなり楽で値段も安いからって理由で妥協して選んでんだろ、95馬力しかないし650って排気量がダサい

296 :774RR:[ここ壊れてます] .net
定期的にCB650R推しのキモオタが出てくるね
本スレで相手にしてもらえないのかな
カワイソス

297 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>295
それ、GSX-S750と何が違うんだよw

298 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黒納車!
クラッチ軽くする方法ないですか!?
100kmくらいで左手が痛い…

299 :774RR:[ここ壊れてます] .net
握力鍛える

300 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗ってりゃ慣れる

301 :774RR:[ここ壊れてます] .net
VFR800fから乗り換え考えてるけどこれ高速はパワー不足感じる?

302 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>298
指4本で握れ
それでも駄目ならゲイルスピードとかのワイヤークラッチホルダーでも付けてみたら
ストロークは伸びるが軽くはなる

303 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一番簡単なのはクラッチレバーを内側にズレせばテコの原理で軽くなる
参考 https://youtu.be/1VoZGwRj1E4?t=320

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>298 オメ! オレは先週、納車で乗り始めて450km乗ったけど、クラッチは軽いと思ってたわ。
最近のアシスト付きは知らんけど、もっと軽いのか・・・
関係ないけどこのバイク、ミッションタッチいいよな〜 

>>301 某900と2台持ちだけど、個人的には特にパワー不足とは感じない。
でも感じ方は人それぞれだろうね。

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型免許持ってないのでかなり迷ったけど、契約しちゃった。
教習がんばります…。

306 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中免小僧は卒業しとけよ

307 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>305
良いチョイスしたね

308 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>305
まだ契約できるんだね。おめ

309 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱクラッチ重いよね?

310 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>309
重め、ですね
もっと重いのなんてザラだし

311 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速で100キロからの中間加速でレクサスのセダンについて行けなかった 
やっぱりミドルってクソだわ

312 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2速まで落としてぶん回すと良い音するのに

313 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どっちかというと瘦せ型で内腿がさほどないせいか、普通の乗車姿勢だと
タンクをニーグリップした時、膝だけタンクに接触して、内腿がタンクに接触せずスカスカな感じが
ちょっと嫌なんだけど、みんなどう感じてる?
コーナーでハングオン(笑)する時は気にならないけど。
厚みのあるゴム系のタンクパッド自作しようか・・・とか思案中。

314 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチ重いね
15分運転すると帰りたくなる

315 :754:[ここ壊れてます] .net
>>311
パワーウエイトレシオを考えるとそれは無い。
レクサス2トン1000馬力か?

316 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか知らんけど高そうなセダンだったわ
まぁこっちも途中でアクセル緩めたってのもあるが
5速100キロからの加速で離された
次はリッター買うわ

317 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんで戦ってるんだろ?

318 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>317
ダイエットのためじゃね
シャドーボクシングって奴
レクサスは316は目に入ってなかったと思うよ

319 :774RR:[ここ壊れてます] .net
mt07やsv650ならついて行けたのに
4発なんて加速悪いのに

320 :774RR:[ここ壊れてます] .net
んなわけないやろ

321 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんかの冗談か

322 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5速百キロで草

ギア比とかパワーバンドとか理解してなさそう

323 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スレを活気付けるためのネタだよ
そうだよね…

324 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギア落とさないと加速しないならニーハンと変わらんわ

325 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>324
釣りにしても最低限ボアストローク比とかギア比とか勉強してからきて
排気量増やしたら上のギアだと低速からは更に加速しなくなるよ

326 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前みたいのがリッター買うと死ぬから止めとけ

327 :774RR:[ここ壊れてます] .net
100キロ出してるのに6速使わんの?

328 :774RR:[ここ壊れてます] .net
AT乗った方がいいよ

329 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ていうかどういう経緯でナナハン買うの?
ミドルって一番中途半端じゃん

330 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2017乗ってるけど、リミッターが効く200km直前まであっという間に加速するよ。バイクのせいにすんな、乗り方が悪い。

って釣られてんのか俺はw

331 :774RR:[ここ壊れてます] .net
S750って搭載されてる電子制御どれも素晴らしいよね
トラコン付きって初めて乗ったけど、ウェット路面上の安心感やばいわ
ローRPMアシストも大型バイクのトルクを活かした装備って感じでとてもありがたい
あと、スズキイージースタートシステムは今後のスタンダードにするべきだわ
ポチっと押しただけで始動するの神すぎ

332 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイク2000回転切るとガクガクしね?
トルク無くて極低速が苦手な感じ。

333 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車体が400ccにしか見えん

334 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こんな400現行であるっけ?

335 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋のオヤジなど一瞬250かと思ったと言ってたぞ

336 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>332 6速2500回転弱、60km/h前後で走ると、路面の凹凸でガクガクして、スナッチが大きく
出るけど5速なら問題なし。ECU書き換えで燃料増量すればかなり改善されるらしいけど、
個人的にはそういうキャラなんだと受け入れている。
1速 2000回転以下は気にならないけど、ガクガクするかな?

337 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>332
トラクションコントロールをレインモードにしてるとかは?
レインにすると加速時にめちゃくちゃ介入してきてガクガクするよ

338 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポーツ系でちっちゃく見えるのはほめ言葉だと思ってる

339 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレも実際の排気量より小さくみられること、誉め言葉とまでは思わないが、全然嫌じゃないわ。

340 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サーカスのクマみたいでダサい
ニーハンのGSR250の方がデカいんじゃないの?

341 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みんなにかまってもらえて嬉しそう☺

342 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近変な事言ってるの全部同じやつだろ

343 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スルーしないから居付いちゃったんだろ

344 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リスカブスはメンドイ

345 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクやクルマにあまり詳しくない人なんでしょ

田舎によくいる「でかいクルマがえらい」と思ってるおじさんだよ

346 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>332
どこかRPMアシストが影響していると言ってたような。ギアでなんとかかんとか

347 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイク乗ってたら左手だけ握力65㎏だったのが70超えたわ

348 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクオイル交換っていちいちアンダーカウル外さないとできない感じですか?

349 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そのままでできるよ

350 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Aliexpressでシングルシートカバー買った。仕上がり綺麗で純正と言われても納得するくらい。 
小物入れられるスペースになるかと期待してたけど、書類と免許証と財布くらいしか入らないな。

351 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>349
ありがとう今度やってみる!

あと疑問に思ったんだけど、クラッチ重い話でてるけど
レバー調整できる可変式のクラッチに変えてもこのバイクだと重いもんなの?

352 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクのクラッチは軽いほうだと思うけどな

353 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そのへんの感覚は人それぞれだからね
極端な例として軽いバイクにガッツリ乗ったことある人は重く感じるし
そうでなければこれが当たり前で全く苦に感じないかもしれない

354 :774RR:[ここ壊れてます] .net
750ccの4気筒バイクの中では軽い方、だな
そもそも同カテゴリのバイクがほとんど現存してないから古いバイクと比較するしかなく
古いバイクに比べれば今のバイクはクラッチ軽くなってるから当然の結果

355 :774RR:2022/09/03(土) 10:13:39.45 ID:YlAivuyE.net
ちょっと前まで乗っていた750は油圧クラッチだったんだけど、今は少数派・・・どころか
ほとんどないのかな?
油圧は部品点数増えるし、今はアシスト技術の進歩でお役御免なんだろうか?

356 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SV650から乗り換え検討中なんですが、パワー感とか乗り味結構変わりますかね?

357 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グラディウス400から乗り換えたけど全然違うよ
4発は下のトルクないとか言われるけどこれぐらいの排気量になったら関係ない

358 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SV650と違いアイドリングプラスαの域はスロットル回すのに気をつかわない4気筒だからスナッチしにくい
海苔味はニーハンに毛が生えた程度のSVよりは当然重いけどワインディングは楽しいよ

359 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SV650の方が人気も見た目も上

360 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どっちもスズキ・・・

361 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どっちもシートが薄くて
みんな耐えられないから売ってしまう

362 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>356
俺もグラ400から乗り換えた。
おおむね満足だけどどちらもスズキ謹製ってだけで上位互換ではない。
違うエンジン、違う車体だから当然違いはある。
走りや乗り味ってならどちらも違うなりに満足だった。
荷物やメンテ等の使い勝手は完全にグラ400。
シート形状や車体のスリムさからくるものだから仕方ない。
特にS750のバッテリーアクセスはクソ。
大して良くもないシートなんだから上からボルトで留めて隠しの蓋でもしとけばいいのに。

363 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートでケツ痛の不満は、本当に人それぞれだね。
オレは2時間連続走行くらいなら全然大丈夫。

364 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆さん、返信ありがとうございます。
なるほど、S750の問題はシートとバッテリー周りであって
走りは特に問題なさそうですね。
SVのV2エンジンは軽快で楽しかったのですが、さすがに五万キロも乗ったのでそろそろ乗り換えかなと

シートについてですが、バグスターのシート取り付けた方いますか?
SVでバグスターのシートつけたらかなりケツ痛が解消できたので気になっています

365 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それと、長距離移動の時ハンドルの振動とか疲労感はどうですか?
たまにですが東京〜大阪間を走ったりするので

366 :774RR:[ここ壊れてます] .net
振動自体は少ないと言われているが、SVより細かい振動がある。
SVは、振動自体がまろやかな感じ。
一般道メインの長距離移動で、GSX-S750とSV650の2台があったとして、
「楽をしたい」と思ったら、自分はSVを選ぶかも知れない。
高速はどうかな〜 風圧のこと考えると、シュラウドが大きいGSX-S750が楽だけど。

367 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本伝統の“4気筒ナナハン”、その最後の一台である「スズキGSX-S750」が、ついに生産終了を迎える。
スズキ車特有の親しみやすいライドフィールと、750cc 4気筒ならではの絶妙なパワー感を併せ持つ希有(けう)なマシン。
その魅力を、最後に存分に味わった。
https://www.webcg.net/articles/-/46920

368 :774RR:[ここ壊れてます] .net
廃盤だからやたらと取り上げられるけど要はナナハンと言う排気量以外の特記事項がない普通の良いバイク

369 :774RR:[ここ壊れてます] .net
比べられることも多い、Z900買っておけば良かった分かな? とか、たまに脳裏かすめるけど、
まぁ「足るを知る」・・・・少なくても動力性能は自分には必要にして十分。

370 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初めての大型二輪として低走行の2017年式を3年落ちで買って2年余り
50代のワイには動力性能は十分でござる
そもそもモード3以外で乗ったことないのじゃw

371 :774RR:[ここ壊れてます] .net
介入度上げたら回転数の落ちが強くなって運転しづらいとかなかったっけ
それで1の状態にした気がする

372 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トラクションコントロール最強セットだと、不整路普通に走るだけでも介入しまくって
乗りづらいな。
雨の日は乗ったことがないから分からない・・・が、オレは普通は3段階の最弱セットだわ。

関係ないけど、海外の峠走っている動画とか見てたら、ちょっと前の電子制御あまり
入ってなかった頃のリッターSSは、いきなりリヤが滑って転倒するのが結構あるな。
今時のトラクションコントロールは100%転倒防げないにしても、有難い装備だね。

373 :774RR:[ここ壊れてます] .net
必要十分な動力性能といったら自分には250ccですでに十分だわw
400ccで余裕の動力性能
750ccでめっちゃ余裕の動力性能
リッタークラスはもう凄さを語るための動力性能だ

374 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドライトは2眼にして欲しかった

375 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2眼はいいがロービーム片目だったらマヌケじゃね?

総レス数 1002
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200