2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-S750 part8【四気筒ミドル】

491 :774RR:2022/09/25(日) 13:01:00.29 ID:a7ufBmx2.net
スーフォアはずっと乗り続けるタイプの代表みたいなバイクだろw
ずっとスーフォア、次もスーフォアな人が多いバイクだよw

492 :774RR:2022/09/25(日) 18:17:03.91 ID:YJArWRLl.net
マフラーとスクリーンの選択肢少ない

493 :774RR:2022/09/25(日) 18:20:27.35 ID:2XSmZMpt.net
(自分にとって)無駄に速いバイクから、これに乗り換えて、今超幸せw
エンジン熱くない、水温も上がりにくくて、クーリングファンが滅多に回らない(自分の環境では?)、
水温上がりやすいのは、心配で疲れるわ。
このバイクはオーバーヒートの心配がほぼなくて、気軽に乗り出せる。
ハンドリングも良好でコーナー楽しい。パワー十分。
燃費も良い。
今日は高速3割、下道快走路6割、混んでない市内1割、トータル270kmでリッター26km/lだったわ。
前に乗ってたのは同条件で大体18km/ だった。

494 :774RR:2022/09/25(日) 18:48:52.95 ID:AE5eOT69.net
みなさんサスペンションの調整はしてますか?私は体重65kgですがデフォルトの設定が硬い様に感じます。

495 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>491 今日、コンビニに珍走ぽい若者に混じって入ってきた、CB4000SFのおぢさんは、60代半ばに見えたが、禿てた(笑
乗りやすいから年配にも愛されてるわw

496 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>495
4リッターのスーフォアめっちゃ速そう

497 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スーフォアは10分乗ると飽きる
単なる移動手段としてならいいかな
こんなの何代にも渡って乗るもんじゃない
ありがたるのは初心者君

498 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗りやすい→優等生→初心者向け→つまらない

そんな上っ面しか理解出来ない君も立派な初心者君
バイクの好みや使い方なんて十人十色なのに自分の基準しか認められないなんて可哀想だね

499 :774RR:[ここ壊れてます] .net
知り合いのバイク屋のオヤジ(元)ロードIA,モトクロスIB)66歳だけど、
「今の俺にはCB400SFがちょうどいい」って乗ってるわ。
今でも、そこらの若造君より全然上手いよ。

500 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つまらんものはつまらんのよ
人の感覚にケチつけるのも上っ面しか分からんボケナス君よ
スーフォアなんてつまらんバイクの代表じゃん
乗ったことあんのか?

501 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スーフォアはつまらなくてS750は楽しいのか?

502 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあつまらん言われてるのは昔っからよ
そういう層もいるってだけ

503 :774RR:[ここ壊れてます] .net
http://chaze.blog.fc2.com/blog-entry-1574.html

スーフォアが詰まらないてのは昔の名残
今となっちゃスーフォアが尖ってるまである

504 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人それぞれじゃん
ミドルが良けりゃ250が良いって人も居るだろ

505 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁ、売れてるからそれが世間的には正解よね。
カブなんかと同じ。 乗って楽しいか?面白いか?と言えば??だけど、
日常の足代わり相棒としては最高。

506 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤカンタンクのホークⅡが出た時、そりぁもう、散々な言われ方だったのに、乗って楽しい2スト勢(KHやRD)より、楽で無個性なホークⅡが売れたんだが、まぁ、そういうもんだよね。

507 :774RR:[ここ壊れてます] .net
急ブレーキかけたら、息子がタンクに追突して、撃チンした。シートの座る場所も微調整が必要だな。

508 :774RR:[ここ壊れてます] .net
息子を削ぎ落とせば解決

509 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>スーフォアは10分乗ると飽きる
10分とかなんにも分かってなくて草www

510 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>508
追突で、タンクが凹んだから、息子が巨人化していなければ、次回からは大丈夫。
いや、咄嗟のことで、踏ん張り効かずに、ほんとに痛かった

511 :774RR:[ここ壊れてます] .net
<<508
是非とも詳しく教えてもらいたいね〜
どうせ逃げるんだろうけど草

512 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アンカーの向き打ち間違えたわ
>>509

513 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせキャブ車やクセのあるバイク乗ってる俺カッコイイ!
みたいな奴だろ?お可愛い事で
通ぶってみたら逆にフルボッコで草

514 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうこれ以上はスーフォアのスレに行きなよ

515 :774RR:[ここ壊れてます] .net
向き打ち間違いってなんだよ専ブラも使えないやべーやつか

516 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マフラーに重低音がほしいと思い、定番だけどヨシムラマフラー入れようかなと思ってるんだが
純正もほどよく重低音あるしなにより綺麗で上品なモーターのような高音を奏でていて
これが結構すきで、純正以外にするとこの音がかき消されちゃうのももったいないよなと思ってしまう
皆さんマフラーのカスタムどうしてる?このバイクに限っては純正派が多いかな?

517 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨシムラのr77j
r11より低音強めで音量は若干減る

518 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正マフラーのスクーターの延長のようなデザインが嫌で納車からほぼ速攻でヨシムラに交換したから純正の音を覚えていない…

519 :774RR:[ここ壊れてます] .net
若ければ自分もマフラー交換を考えるかもしれないけど、自分の歳になるとノーマル
で乗っているのが似合ってると思ってマフラー交換はしないな。
仮に同い年の他人がマフラー交換していても、爆音でなければ特に何とも思わないが。

520 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボクもマフラー変えたいけどジジイのくせに社外付けるの恥ずかしいからノーマルで我慢します

521 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗り始めた頃は、なんとも思わなかったクラッチの重さだけど…1時間ちょい連続で、2-4速忙しく変速する山道走ったあとは、さすがに左手が疲れたわ(笑
別に持ってる900ccのバイクの方がクラッチ軽い。

https://i.imgur.com/vdhI6P6.jpg

大した不満じゃないけど、アクセルやクラッチ、ブレーキの操作性は軽い方がいいな。

522 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨシムラとか車検通るマフラーだけど
それでも他からしたらうるさいとか迷惑って思われるんかな?
肩身狭いなマフラーカスタム

523 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨシムラとか車検通るマフラーだけど
それでも他からしたらうるさいとか迷惑って思われるんかな?
肩身狭いなマフラーカスタム

524 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>521
道えらいことなってるな
静岡か?

525 :520:[ここ壊れてます] .net
>>524 四国の山奥です。
こんなの日時茶飯事、全然珍しくない(笑

526 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スライダーのネジってM10?

527 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型のホーネットこのバイクにソックリだな

528 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライトはZかな

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライトはこれくらいのシンプルさで良いけどな

530 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋行ったら新車で売ってた。
買えないけどね。

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まだまだそこらに新車はあるな
5年後くらいに手に入らなくなって再評価されそう

532 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアルってwebike で調べたら2種類あるんですが(99600-37181-000と99600-37182-000)どう違うんですかね…?

533 :774RR:2022/10/19(水) 22:34:56.53 ID:L4bGh+BN.net
やっぱり後継はパラツインだね

534 :774RR:2022/10/20(木) 10:52:38.26 ID:nbZJfHD2.net
新車も割高なの?

535 :774RR:2022/10/20(木) 11:59:58.45 ID:IfH533H6.net
リカージョンは後継になるのかね?
というか出るのかね?

536 :774RR:2022/10/21(金) 07:59:33.52 ID:BTMvGB4Q.net
リカージョンて過給器付きのエンジンでしょ?
今になって過給器付きを出す理由ってあるのかな?

537 :774RR:2022/10/21(金) 12:27:11.97 ID:fesFlKJZ.net
この値段のバイクに文句は酷だけど、サスがプア過ぎんな
フロントはカートリッジ化してリアサス替えたい

538 :774RR:2022/10/21(金) 13:31:03.29 ID:3SSu/qqc.net
GSX-S750 Fフォーク右側にはカートリッジユニットが入っている。
左側は入ってないが(笑  廉価車や小排気量車でよくみられる手法とよく言われているが、
昔、高価なレーサーにもついていた マルゾッキのM1-Rなんて、右がコンプレッション調整のみ
左がリバウンド側調整のみだったし、別に問題はなかった。
個人的にはフロントの伸び側ダンパーがやや強すぎると感じていて、ちょっとなんとかしたいところではある。
リヤはまぁ、まぁ・・・自分では我慢できる普通なレベル。

539 :774RR:2022/10/21(金) 13:37:33.05 ID:EAmmm7NN.net
そうですね、サスはホントにだめ...
プリロードしか調整ないし、路面状況が悪い場所だと旋回中に跳ねておっかな過ぎる...
リアサス交換するならナイトロンしかないのかな...

540 :774RR:2022/10/21(金) 18:04:51.79 ID:EYqqwWhw.net
後付けカートリッジは左COM右TENみたいなのが大半だね
今時のオーリンズもそうだし左右でレートの違うバネ入れて探る時もあるし左右で違うからダメって事は無いよ
俺には前後とも減衰が全然足りないかなぁ
ストロークはあるから突き上げがキツイんじゃなくて減衰が足りないからバネバネしちゃってる感じ
キッチリ旋回して荷重かかればそれなりに落ち着いてくれるけどボヨンボヨンしちゃって疲れる
あと、シートも柔らか過ぎて加速で沈んじゃうね
シートの角足してもっと固くすればケツ痛くなくなるんじゃないかな〜って思ってる
ゲルザブとか仕込んで柔らかくする方向のシートではないと思う
以上が慣らし終わっててそこそこのペースで走ってみた感想でした

541 :774RR:2022/10/22(土) 15:04:15.36 ID:uJHaItlV.net
最近のOHLINS も左右独立なんだね。M1−Rは進んでいたんだな。
89年にOHLINS最初期の倒立フォーク使わせてもらってたけど、それは左右それぞれ
圧側、伸び側が付いていたわ。
Fフォーク、ダンパー弱すぎ・・? 個体差だろうか? 
自分のはオイル硬すぎ・・・みたいな動きなんだけど(笑 

542 :774RR:2022/10/23(日) 21:57:48.20 ID:aNjeXQHG.net
サスって好みは人それぞれだから正解は無いんだけど、俺の乗り方だと減衰足りないなぁ
バイクの操作の方まで細かい事書き出すと長くなるから省くけど、雑にいうと前後のとも伸びるの早いからバンク中のギャップでボヨンボヨンと振れが収まらない
まずはバネ決めてからが大前提だけどペースが上がるほど減衰は足りないと感じる
けど弱い減衰の美点もあるよ
特に意識した操作しなくても曲がる姿勢になってくれるし切り返しが軽いとかね
誰が乗っても乗りやすくてとっつきやすいのはそこなんだと思う

543 :774RR:2022/10/25(火) 12:39:49.55 ID:8zkChpcG.net
多分、そこそこ走れる人だろうけど、ちょっと、知ったか乙だな。

544 :774RR:2022/10/25(火) 13:04:19.79 ID:frH6L6TO.net
素人、プロ問わず、サスセッティングや走りについてあれこれ語るのが好きな人って
何処にでも居るわw 

545 :774RR:2022/10/25(火) 14:49:49.99 ID:f/XBjylC.net
随分前、俺はレースもやってる本格派。
素人なオマエらに、ホンモノのライディング教えてやるぞっ!て感じで、息巻いてたら、ホンモノな実績持つ人が現れて、消えたヤツがいたな(笑

546 :774RR:2022/10/25(火) 18:10:17.41 ID:b3/mY9bp.net
物事に理解が深まるほど人は大きく出なくなるよな

547 :774RR:2022/10/25(火) 20:42:01.29 ID:msZbKh61.net
同感だ

548 :774RR:2022/10/26(水) 02:46:10.91 ID:MQUAnaMR.net
サグ出しってあくまで目安?
サスセッティング全然理解できない

549 :774RR:2022/10/26(水) 09:55:13.59 ID:sutMHINl.net
店にふんわり伝えたら意を汲んでやってくれるよ

550 :774RR:2022/10/27(木) 05:28:50.02 ID:CjleqtJF.net
実るほど頭を垂れる稲穂かな。。

551 :774RR:2022/10/30(日) 20:45:13.72 ID:9FfvkAe6.net
これ高速道路でパワー的にどう?CBR650Rから乗り換えるか悩んでる 燃費も良さそうだし見た目がいいよな
CBR650Rの振動の多さに嫌になって乗り換えたい

552 :774RR:2022/10/31(月) 07:11:04.48 ID:uaQJn7Au.net
高速では超静かよ

553 :774RR:2022/10/31(月) 10:35:11.38 ID:nlw/JaVZ.net
淡々と走ればジェントル
シフトダウンしてガバッと開けるとSS由来ユニットの本性

554 :774RR:2022/10/31(月) 12:05:25.57 ID:GgBWmiT5.net
振動少ないと思いますよ
回しとも全然ブルブル感じませんわ

555 :774RR:2022/10/31(月) 12:16:35.51 ID:RIgX/auX.net
みんな追い越し時はやっぱりギア下げてる?
高速5速100キロから追い越す時は4速に下げたり
山道4速60キロから3速に下げたりしてるわ

556 :774RR:2022/10/31(月) 17:35:04.30 ID:9qhuV0sI.net
このバイクで50リッター超えのシートバッグって積めますか?

557 :774RR:2022/11/01(火) 07:15:19.07 ID:9lHpqRSa.net
片側一車線の追い越しはサクッとしないと危ないので下げますが高速なら後ろの状況次第かな

558 :774RR:2022/11/04(金) 05:47:43.33 ID:wzjeiMn6.net
こんにちは。ご存じの方がいらっしゃったら
教えて頂きたいのですが、ヨシムラスリップオンだと
R11 sqとR77Jでは、音が大きいのはどちらですか?

559 :774RR:2022/11/04(金) 07:15:01.72 ID:KwkoARL+.net
音が若干大きいのはR11 低音が強いのはR77

560 :774RR:2022/11/05(土) 22:56:49.12 ID:mLbm6gud.net
ヨシムラで音がいいのはusヨシムラのalphaだと思う
問題はこれ車検対応?ってとこ

561 :774RR:2022/11/06(日) 17:16:57.69 ID:giPej17Y.net
復活希望! スズキ最後のナナハン「GSX-S750」が残した走りの良さ
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/111/4111845/
https://ascii.jp/img/2022/11/04/3445154/o/dce3db04bd604c42.jpg

562 :774RR:2022/11/06(日) 18:45:01.78 ID:+2d2EKfW.net
ミドルのストファイは出るだろうが4気筒なんて載るわけがない

563 :774RR:2022/11/07(月) 06:28:32.19 ID:L2FMUmYm.net
旧S1000がクソ安かったのになぜこれを選んだのか

564 :774RR:2022/11/07(月) 10:06:34.54 ID:56pbjLAE.net
少し扱い辛いから

565 :774RR:2022/11/07(月) 11:50:41.63 ID:/nZK/YI1.net
性格が違うバイクで比べても仕方がない

566 :774RR:2022/11/07(月) 19:19:05.86 ID:JBE+vkET.net
熱くないから

567 :774RR:2022/11/07(月) 20:37:50.10 ID:GEQ/n4yo.net
大型は安いから選ぶって類のもんじゃないだろ

568 :774RR:2022/11/07(月) 22:08:20.07 ID:HTvn3zl3.net
GSX-S750に乗ってる奴で、GSX-S1000も試乗して「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」を叩きつけられた奴は俺だけじゃないだろう

569 :774RR:2022/11/07(月) 22:42:55.36 ID:zjqKaxFJ.net
旧S1000はダサいから論外 あの顔もジメジメ丸っこいのも無理 新型はクソカッコいいけど

570 :774RR:2022/11/08(火) 14:15:41.38 ID:WXZVxM1A.net
s1000fはラジエーターファンがしょっちゅう回って地味に嫌だった思い出

571 :774RR:2022/11/08(火) 18:30:10.56 ID:zUWIZ1o1.net
GSX-8Sってのが発表されたね

572 :774RR:2022/11/08(火) 19:06:54.83 ID:1R01C+Lw.net
シートレールのデザイン良いね
スイングアームもアルミ奢って快適装備付けていくらになるやら

573 :774RR:2022/11/08(火) 19:55:16.74 ID:5vcw39hV.net
良さげ。競合はヤマハmt7 ホンダなら新ホーネットって感じかな。これも270°クランクなのかな

574 :774RR:2022/11/08(火) 20:26:35.57 ID:Ko2u5IjX.net
>>573
ですです

575 :774RR:2022/11/08(火) 20:31:47.45 ID:ydkXhYkd.net
ホーネットって750cc版は日本には来ないぞ
1000の方は来ると思うが

576 :774RR:2022/11/08(火) 20:36:55.13 ID:U1F7dNz+.net
gsx-8sは昔の690DUKEみたいなデザインだな。
国内販売するなら買うわ。

577 :774RR:2022/11/08(火) 21:11:00.48 ID:e9RQSUeX.net
ダサいな
S1000買えない奴が買うんだろ

578 :774RR:2022/11/08(火) 21:21:25.46 ID:3+Fp9kS3.net
DUKEの後追いにしてももうちょいデザイン個性出せよ

579 :774RR:2022/11/08(火) 21:28:52.40 ID:uYIPTzRr.net
8Sは2気筒だから4気筒ミドルが欲しいやつはS750があるうちに買った方が良さげね

580 :774RR:2022/11/08(火) 21:31:15.59 ID:3+Fp9kS3.net
てかウェイト200キロオーバーで80馬力は草
スポーツ性能はあんまり期待しないほうがいいな

581 :774RR:2022/11/08(火) 22:14:50.96 ID:1R01C+Lw.net
パラツインなのにそんなに重いのか
ならMTでいいな

582 :774RR:2022/11/08(火) 22:41:24.41 ID:jMDSM0Ba.net
テールランプすごいとこに付いてるな。
移植できるキット出るんかな?

583 :774RR:2022/11/08(火) 22:45:20.84 ID:jMDSM0Ba.net
GSX-8Rも出たりして。

584 :774RR:2022/11/08(火) 23:22:23.21 ID:/I5VMrKU.net
GSXとはいえSVだなこれ

585 :774RR:2022/11/09(水) 09:44:20.14 ID:KG7hgtRq.net
SV後継と言われたほうがしっくり来るね
でも乗りやすそうな良バイクって感じはする

586 :774RR:2022/11/09(水) 10:40:55.89 ID:UMLsqZFw.net
なんでS750といい新柄8Sといい
このクラスでこんなに重いのよ

587 :774RR:2022/11/09(水) 11:29:00.00 ID:OLngeeY/.net
4気筒ならこんなもんだよ
2気筒でこんなに重いのはなんでかしらんけどGSX250みたいにツアラー振なのか

588 :774RR:2022/11/09(水) 11:38:46.01 ID:2HrF41gX.net
完全新型なのにただでさえ車重で他社に遅れを取ってたSVより重くなってるのはギャグだろ

589 :774RR:2022/11/09(水) 11:52:50.51 ID:2RALHcjU.net
4気筒なら仕方ないけどツインで重いのはツインのメリットの一つを殺してるな

590 :774RR:2022/11/09(水) 11:54:43.80 ID:W3ZQZsBV.net
ヤマハ MT-07 2022MY
186kg 73馬力
https://i.imgur.com/9pKNeHP.jpg

ホンダ ホーネット
191kg 91馬力
https://i.imgur.com/UpFdNLQ.jpg

スズキ GSX-8S
202kg 81馬力
https://i.imgur.com/hTpJ3PD.jpg

KTM 890 DUKE R
170kg 121馬力
https://i.imgur.com/rQnC8Pz.jpg

591 :774RR:2022/11/09(水) 12:03:07.85 ID:M/xy7NKF.net
それ別のスレでも見たけどホーネットの画像直してやれよw

592 :774RR:2022/11/09(水) 12:13:07.28 ID:eUTzLnKU.net
重たい方が横風に強いしなー

593 :774RR:2022/11/09(水) 12:15:12.87 ID:J1JdGivD.net
360度なら差別化できるのにね

594 :774RR:2022/11/09(水) 12:39:42.70 ID:6buq4y2x.net
>>590
KTM 890 DUKE R (2022年)
車体重量(乾燥重量) 171(燃料除く)kg

ってあるけど

595 :774RR:2022/11/09(水) 13:25:21.76 ID:iV3BbJoD.net
>>593
同爆って事でしょ、良さそうだよね

596 :774RR:2022/11/09(水) 14:03:29.39 ID:uhWMM16B.net
S1000の中古か新車のS750にするか悩んでる

https://www.goobike.com/smp/spread/8300527B30221106001/index.html

597 :774RR:2022/11/09(水) 15:38:00.91 ID:r6/7eGn0.net
ツイッターだと割と評判いいんだな8Sのデザイン
個人的には食玩とか大昔のガンプラみたいなエッジのダルさでかなり悪い意味でスズキしてるデザインだと思うが

598 :774RR:2022/11/09(水) 16:47:36.28 ID:6buq4y2x.net
ま~スズキを褒めとけば通ぶれる風潮がありますから
食玩のオマケって言い得て妙だw マジでそれ!
スズキしてるというよりKTMの影響受けすぎ

599 :774RR:2022/11/09(水) 17:00:22.04 ID:LMXJvZq2.net
>>596
この比較ならS750でいいんじゃない?
7年落ちだし大したカスタムしてるわけでもなし。

旧型S1000の新古車まだあるのでそっちと比較するなら答えに迷うけど。

600 :774RR:2022/11/09(水) 18:06:01.57 ID:8tWXDN6c.net
KTMは耐久性を犠牲にしてる事は周知の事実
数年でフレーム歪むぞ。その代わり軽くてパワーあって楽しいのは当然だな

601 :774RR:2022/11/09(水) 19:09:46.00 ID:2RALHcjU.net
>>596
旧型買うならせめて後期型の方が
できれば2019年式以降(スロットルコーンがカタナと共通)

602 :774RR:2022/11/09(水) 19:22:51.26 ID:fjWwM3YM.net
KTMは今世界で一番シェア伸ばしてるメーカーだから取り入れるのは正解でしょ
まあ性能は全く追いついてないけど

603 :774RR:2022/11/09(水) 21:00:40.11 ID:ORhaTiv+.net
完全に趣味の世界に数値を持ち込むこと自体が無意味

604 :774RR:2022/11/09(水) 21:02:59.98 ID:ERBNQ+K8.net
スズキの良さはドラビリだと思ってるので旧S1000はちょっと合わなかった

605 :774RR:2022/11/09(水) 23:25:22.64 ID:2RALHcjU.net
見た目でS750じゃなくてCB選んだけど、8Sは気に入ったんで価格頑張ってくれたら買いますよSUZUKIさん!

606 :774RR:2022/11/10(木) 01:26:25.67 ID:EKyInd4O.net
8Sスレ立てて

607 :774RR:2022/11/10(木) 07:50:41.21 ID:mddCMP8j.net
>>606
【SUZUKI】 GSX-8S Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668033893/

608 :774RR:2022/11/10(木) 12:43:44.77 ID:3BFhIwYl.net
>>607
ありがと

609 :774RR:2022/11/10(木) 17:28:14.05 ID:q3cK2fGA.net
S750の顔が8Sなら買ってた
S750は顔が悪いから

610 :774RR:2022/11/12(土) 06:31:50.39 ID:mnObMggr.net
S750の顔が割とカッコイイと思ってる俺は異端なのか…

611 :774RR:2022/11/12(土) 07:39:45.81 ID:x3l2gAKb.net
かっこいいと思うよ。ただ古いと思う人もおるだろうけど、
8sの発表みてスペックなりデザインでも、s750選んでよかったと思う人は結構いそう
ただ新型だすのと、規制されるから新型じゃ違うからな。

612 :774RR:2022/11/12(土) 08:47:22.25 ID:qlqoE1Ps.net
前のS1000とS1000Fはかっこ悪いな

613 :774RR:2022/11/12(土) 09:50:02.85 ID:yaxbWRpR.net
あんまり興味なかった頃は、S1000とS750似てるけど、全体的なデザインバランスは
S750の方が良いかな?とは思っていた。
いざ購入候補となってから調べ出して、いろんな角度の写真見るようになってから
「S750,イケてるじゃん!」って感じ出したわ。現車はさらに良かった。カッコイイ。
でも安っぽいんところあるのは認める(笑 
さぁ、明日は雨だから、今日乗ってこよう!

614 :774RR:2022/11/12(土) 16:40:31.01 ID:x3l2gAKb.net
個人の好みなんだろうけど、s750のほうが旧型1000よりデザイン好きみたいな
意見はここ以外でも聞くけどどこがいいんだろ?
s750はタンクが黒、顔部分の尖ってるように見せる具合がシャープさあっていいのかな?
車体のコンパクトさもあるかもしれんが、スペック上は旧1000と変わらないんだよな

615 :774RR:2022/11/12(土) 18:00:14.68 ID:chkNhUlJ.net
S1000は牙には見えない、眉毛が好きじゃない、S1000Fは涙目に見える

616 :774RR:2022/11/12(土) 18:07:41.48 ID:yaxbWRpR.net
S1000(F) 赤黒は個人的に好きだった。 

617 :774RR:2022/11/12(土) 19:19:55.77 ID:x3l2gAKb.net
赤黒って出しても一回だけでレギュラーカラーにならないのは
スズキのイメージカラーじゃないから?
赤黒かっこいいのにな

618 :774RR:2022/11/12(土) 20:23:44.60 ID:J9vOSRly.net
赤黒はスズキ昔からあるやん
ヨシムラカラー

619 :774RR:2022/11/12(土) 21:23:15.49 ID:q58OTwpa.net
赤黒は17,18で設定されたから一回だけではないかな

買う時に20立ったんで白赤は迷ったけど青黒にしてしまった

620 :774RR:2022/11/12(土) 22:57:12.27 ID:mnObMggr.net
20年の白赤が一番カッコイイと思うけど
色に関しては個人の好みもあるからなぁ

621 :774RR:2022/11/13(日) 03:06:26.55 ID:5W1SgMvp.net
このカラーが好き
https://i.imgur.com/hOJH6CW.jpg

622 :774RR:2022/11/13(日) 08:46:43.29 ID:xl2Neeux.net
あぁ、これもイイね。自分は最終の青黒だけど、フォークのゴールドは却って安っぽいんで
フォークは黒が良かったわ。

623 :774RR:2022/11/13(日) 09:15:53.20 ID:c/HWndEZ.net
白赤黒は孤高

624 :774RR:2022/11/13(日) 11:23:57.97 ID:I2rSYZGi.net
みんなレバーはノーマルのまま?

625 :774RR:2022/11/13(日) 13:36:42.19 ID:c/HWndEZ.net
RIDEA またはZETAが精度良い。
中華は安いだけでろくなことがない。

626 :774RR:2022/11/13(日) 14:43:45.33 ID:Wf7D5sa4.net
>>625
本当に使った事ある?

627 :774RR:2022/11/13(日) 15:46:36.18 ID:DCxEiP5N.net
レバー失敗したくないならKANAYA使えば100%問題ないよ

628 :774RR:2022/11/13(日) 22:08:56.99 ID:gWsvvHOY.net
sskとkanayaで悩んだけどkanayaってそんな良いの?

629 :774RR:2022/11/13(日) 22:35:53.06 ID:odt2O4xa.net
2021の青金もかっこいいんだけど、アンダーカウルを青色のものに変更しようかどうか悩む
意外と黒部分多いんだよな2021

630 :774RR:2022/11/13(日) 23:13:06.34 ID:rxCsXqNX.net
ワイはカナヤから変えてSSKのspeedra使ってる
1万円以上するレバーならどれも外れはないでしょ

631 :774RR:2022/11/14(月) 10:11:06.82 ID:lQACTkNj.net
レバーに1万円か・・・いまやそれが当たり前の時代なのか。
もう30年以上も前、友人がロッキードの純正ブレーキレバーが1万円くらいもして高くて買えないってことで
ジュラルミン板から手作業で切り出して削り、自作してたな(笑

632 :774RR:2022/11/14(月) 10:29:51.23 ID:EPJVVMv2.net
いやいや細かい事を気にしない人はアマゾンで売ってる中華レバーでしょ
自分も半信半疑で買ってみたけど純正レバーより出来が良くて驚いたよ
あれを純正以下の価格でセット販売出来る生産力が凄いと思ったわ
まぁ粗悪なヤツもあるから一概には言えないけどね

633 :774RR:2022/11/14(月) 18:25:59.02 ID:X6KWoDM4.net
ノーマルレバーが1番だ

634 :774RR:2022/11/15(火) 22:20:09.26 ID:uIg3pB++.net
>>626
あるわいな

635 :774RR:2022/11/19(土) 05:33:39.94 ID:HSiGc34u.net
【拡散希望】盗まれたってtwitterで見たけどS750盗む奴居るんだな

636 :774RR:2022/11/19(土) 06:20:52.96 ID:3pgLpcAE.net
オレは欲しいけど?

637 :774RR:2022/11/19(土) 10:56:43.09 ID:Utzhn9pq.net
MZSとか言うレバー買ったけどがたつきがひどいわ
やっぱり一万円以上の買えばよかった

638 :774RR:2022/11/19(土) 11:56:27.72 ID:XvJ0GM+K.net
MZSは悪い意味で定番品じゃん…

639 :774RR:2022/11/19(土) 12:20:54.94 ID:zzNWFO4M.net
MZSは悪いのかRIDEITは良かったのに
ぱっと見の違いは分からんけどな

640 :774RR:2022/11/19(土) 12:24:04.52 ID:Qx7ERjPx.net
よくある車名が書いてある安物のレバーは本当酷いよ
車種問わずつけてる人多いけどね

641 :774RR:2022/11/19(土) 19:54:02.47 ID:qB6MTNrw.net
だから最初からカナヤにしとけとあれほど

642 :774RR:2022/11/19(土) 20:40:23.86 ID:qoVKw3f3.net
speedraじゃダメなの?

643 :774RR:2022/11/19(土) 23:39:15.63 ID:r9M5cA3z.net
アルマイトで安っぽいレバー人気なのか
貰ってもいらん

644 :774RR:2022/11/20(日) 00:50:07.50 ID:J3S+T07s.net
この安っぽいバイクにはお似合いだろ

645 :774RR:2022/11/20(日) 00:53:36.97 ID:m/2UGUIF.net
安っぽいんじゃない!

646 :774RR:2022/11/20(日) 01:30:01.57 ID:IhH1pvEp.net
SSやストファイはレバー変えた方がかっこいい
Z900RSとかCB1300SFみたいな丸目ネイキッドはノーマルの方が似合う

647 :774RR:2022/11/20(日) 02:37:40.42 ID:ipkaYjQd.net
安いんだよ
だから自分で色々変えたくなる

648 :774RR:2022/11/20(日) 14:17:46.90 ID:D6q5wgSu.net
4気筒750はなくなってしまうけど
cb650rやcb1000rはこれと似たような乗り心地になるのかな?
エンジン音も似てるよね

649 :774RR:2022/11/20(日) 16:48:44.17 ID:J5galqvh.net
こいつをベースにネオクラ750とか出ないかね
おっさんに爆売れするぞ

650 :774RR:2022/11/20(日) 18:07:40.98 ID:eeVitlBj.net
>>649
それでカタナ作ったんだと思う
オレは好きだけど

651 :774RR:2022/11/20(日) 18:26:36.53 ID:m/2UGUIF.net
リッターでネイキッドはちょっとオーバースペックなんよね

652 :774RR:2022/11/20(日) 22:14:08.97 ID:0Cao0zut.net
>>649
そんな素人思考で儲かるならメーカーはとっくに作ってると思うよ

653 :774RR:2022/11/21(月) 00:30:29.33 ID:zqy/unhf.net
日本じゃZ900RSに勝てないし海外じゃそのZ900RSもあんまり人気ないんで

654 :774RR:2022/11/21(月) 17:14:18.17 ID:p0aipIpT.net
そもそも日本市場向けにバイク作ってないんで

655 :774RR:2022/11/21(月) 22:54:09.96 ID:W+G+lou+.net
このバイク買う人は、他人の目を気にして買ってないと思うから、そんな議論は無意味だと思う

656 :774RR:2022/11/22(火) 08:53:30.69 ID:Wzu/aNR8.net
俺は見た目もそこそこ好きだけどね
そこに安さと4気筒ってのが上乗せされて買った口

657 :774RR:2022/11/22(火) 12:22:23.65 ID:ydR8FC9R.net
CBR650RとMT-09と悩んだけど2台ともテール周りが好きになれんかった

658 :774RR:2022/11/22(火) 14:22:34.37 ID:iE/lr7RK.net
ウェビックにヨシムラr-11sp入荷したみたいよ
前は一ヶ月くらいで入荷待ちになってたから
欲しい人は急いでね

659 :774RR:2022/11/22(火) 14:59:16.32 ID:Cgw+5zKT.net
R11はダサい

660 :774RR:2022/11/22(火) 20:30:44.37 ID:Mc0oGDiW.net
10月に納車になりとても楽しんでいます。しかしもっと接地感が欲しくてサスの変更を考えています。ナイトロンかマトリスに変更した方がいらっしゃったら感想を教えてください。他でもオススメがありましたらお願いいたします。

661 :774RR:2022/11/22(火) 21:27:41.72 ID:HdSS0hWI.net
ヨシムラのスクリーンつけてるけど、見た目でタイのMOTOZAAAのスクリーン買いましたわ

662 :774RR:2022/11/22(火) 21:28:04.66 ID:HdSS0hWI.net
ヨシムラのスクリーンつけてるけど、見た目でタイのMOTOZAAAのスクリーン買いましたわ

663 :774RR:2022/11/22(火) 22:00:05.34 ID:rypgUUJX.net
都内とか信号多い地域に住んでる人は燃費どのくらいになる?
今のとこ燃費16.5とか17で燃費の良さだけは体験できたことないや
ほぼ5000回転よりは回さないようにしてるんだが下道オンリーでの
ツーリングだとやっぱ信号もあるし高燃費は厳しいのかな?

664 :774RR:2022/11/22(火) 22:59:15.09 ID:8A8j+T0X.net
>>663
大阪から下道ツーリングで平均22ぐらい
市街地だけだったら15ぐらい
田舎だけの時は25ぐらいな感じ

665 :774RR:2022/11/23(水) 00:02:14.59 ID:rJJZ4dqH.net
>>663
市街地走るより山道とか気持ちよく走った方が燃費が良いのは確か

666 :774RR:2022/11/23(水) 01:20:45.22 ID:j1T2YdpH.net
>>664>>665
ありがとうツーリング燃費羨ましい
都内から奥多摩や白石峠など山道いっても、田舎と都会で合わせても
結局燃費17程度だから住んでる場所のせいもあるが、不具合なのか少し不安になるぜ。
ファンもここではめったに回らないというけど、俺のはよく回るんだよね。

667 :774RR:2022/11/23(水) 02:15:24.68 ID:HO/vt8el.net
南の方に住んでるけど、混み具合によるけど、街乗りオンリーで1タンクなら最悪15キロくらい。
山を流して最良でも25キロ行ったらラッキーくらい。
夏でも冬でもファンはよく回るけど、夏でも激アツで困るほどでは無かったかな。

668 :774RR:2022/11/23(水) 03:05:26.62 ID:39gxxWcu.net
気持ち良くてバイク乗るのに燃費なんか気にした事無いや

669 :774RR:2022/11/23(水) 08:44:53.08 ID:SGhu/TTQ.net
>>667 ファンよく回る? 8月に買ってラジエターガード付けてるのに全くと言っていいほど
回らないわ。渋滞じゃないけど気温32度くらいの市内ノロノロ運転でも回らなかった。
今2000?くらいだけど買ってからファンが回ったの1回だけだと思う。何か壊れてるのかな(笑
 別に持ってる外車の2気筒はしょっちゅう回るから全然違う。

670 :774RR:2022/11/23(水) 12:02:51.29 ID:l8pB4dBT.net
ファンたまに回ってるけど気付いてないだけかも
ヘルメット取ってあ、回ってたんだ、って時がたまにある

671 :774RR:2022/11/23(水) 14:14:44.87 ID:SGhu/TTQ.net
>>670 そうかもと思っていつも気を付けて見てるんだけど、回ってる気配ないんだよね。
水温計も真ん中から上に上がったことないような気がする。
もう1台の方はデジタル表示でモニターできるんで、市内じゃいつも水温気にしているんだけど、
信号待ちやノロノロ運転ですぐに100度まで上がってファンが回りだすんだよな〜

672 :774RR:2022/11/23(水) 21:34:58.13 ID:hR7H+xEm.net
都内で深夜によく走ってるけど信号待ちで普通に回ってるわ
真冬でも回ってる

673 :774RR:2022/11/29(火) 07:14:51.39 ID:p2wyCOxt.net
スクリーンみんな付けてる?CBR650Rからの乗り換えだけど高速の100キロ巡行ですらしんどいわ
でも見た目が悪くなるよね

674 :774RR:2022/11/29(火) 10:39:38.24 ID:zjz5B7Ke.net
はっきり言うと正直大差ない
トサカ生やして頭下げれば効果はあるよ、でも頭下げなきゃいけない
正直いらなかった

675 :774RR:2022/11/29(火) 10:44:32.23 ID:hhrYq6Ii.net
可動シールドの付いたツアラーでもなければ
カウル付きでも高速で風を避けるには頭は下げなきゃならんわな
スクリーン付けたスタイルが嫌いなら付ける必要無いけど、付けたなりの効果はあるよ

676 :774RR:2022/11/29(火) 10:51:28.61 ID:n44SVG8M.net
風圧腹パンは多少マシになる

677 :774RR:2022/11/29(火) 11:02:25.16 ID:rQ4PB7/r.net
ストファイにスクリーンとかねーわ

678 :774RR:2022/11/29(火) 12:08:19.94 ID:OI0kd91W.net
純正スクリーンは見た目以外何も変わらんよ
防風したいならロングスクリーンつけんとダメだけと見た目が好みじゃなくなるので我慢

679 :774RR:2022/11/29(火) 12:18:19.01 ID:Zhr7PZNB.net
しっかりしたウェアとヘルメットに投資した
電熱でぬくぬくなので今の時期の高速も余裕

680 :774RR:2022/11/30(水) 20:52:27.22 ID:KhJvD7b1.net
100km/h巡行ですらしんどいとか言ってる人がなんでネイキッド選ぶのか理解に苦しむ
そんなに風浴びるの嫌ならバカでかいスクリーン付きのツアラー乗ればいいのに…

681 :774RR:2022/11/30(水) 21:02:43.74 ID:mYfubA1z.net
カウル付きからの乗り換えで乗ってみたらきつかったって事だろ

682 :774RR:2022/11/30(水) 21:35:49.73 ID:P9JFxO+c.net
GSXS1000GTがお前の乗り換えを待ってるぜ

683 :774RR:2022/11/30(水) 23:52:25.96 ID:f5rhsSGD.net
別にしんどさは感じないんだけどね、風切り音がうるさいから疲れるってのはある
まぁ前は通学用に起用してただけだから別にスクリーンつけたけど、今はただの趣味だしどうでもいいかな

結論から言うとスクリーンはルックス崩す上に高いから正直微妙

684 :774RR:2022/12/01(木) 07:15:42.92 ID:Y9lVdSdf.net
泥除け長いけど細いから結構背中汚れる…
太くしたいんどけど何か良いのないかな?

685 :774RR:2022/12/01(木) 07:56:04.17 ID:LMOWMzoW.net
S1000GTいいけど売る時ninja1000sxと大分売値に差が出そう

686 :774RR:2022/12/01(木) 08:29:23.65 ID:A/UODREL.net
じゃあ忍者買おう

687 :774RR:2022/12/03(土) 12:24:59.52 ID:kBUWRP0l.net
https://suzukiworld.jp/img/d717e45ab356d50dedca79622cc44802e43975cf.jpg

688 :774RR:2022/12/03(土) 15:05:38.09 ID:z9R1SEcf.net
なあ…オッチャンこれって要は在庫処分じゃ…

689 :774RR:2022/12/03(土) 15:51:25.70 ID:dXI3erwB.net
グーバイクの新車(在庫あり)で168台て全然売れてないんでないの

690 :774RR:2022/12/03(土) 16:04:08.96 ID:TNAY63In.net
まあぶっちゃけS750を選ぶよりS1000を選ぶ人ばかりなんだろう
排気量低いにも関わらず、重量は重くハイオク指定、維持費はリッターと変わらんし

691 :774RR:2022/12/03(土) 16:23:14.43 ID:2iamWIzw.net
いいバイクなんだけどなぁ
s1000が安すぎたのが悪いよ

692 :774RR:2022/12/03(土) 19:24:45.19 ID:/66maG9L.net
s1000に乗り換えて3ヶ月経つけど、少し後悔してるよ
750の方が楽しかった。

693 :774RR:2022/12/03(土) 19:35:12.16 ID:iYqqoNhf.net
こういっちゃなんだけど、先代のが格好よかったんだよね...
その先代が年間300台しか売れなかったって話だし、まぁそういうことだと...

694 :774RR:2022/12/03(土) 19:45:49.80 ID:yds0y6ES.net
4気筒ミドルは絶滅するからいつかこいつもプレミアに・・・
と思ったら来年夏にCBR600RRが復活するという 26年の激ヤバ規制までは多少選択肢増えるんじゃないかな

695 :774RR:2022/12/03(土) 19:51:48.22 ID:lUdeKRjn.net
GSX-S750が主人公の漫画が受ければ人気出る …はず

696 :774RR:2022/12/03(土) 21:18:54.72 ID:3oiIzZj+.net
生産終了記念に雑誌に漫画載ってたけど面白くなかったなアレ

697 :774RR:2022/12/03(土) 23:37:57.31 ID:98GKB/he.net
>>696
ナナハンであることを推したストーリーはGSR750のときにやってたからな
GSX-S750はあえてナナハンであることには一切触れないストーリーにしたんやろうな

それにしたって感情移入しにくい女が主人公やったから微妙やったけど

698 :774RR:2022/12/04(日) 00:46:36.81 ID:6VUjxY18.net
今年4月に納車、と同時に生産終了アナウンス。
異様なほどおもろいで。
買って後悔無し。この先、ミドルの四発は無いと考えれば楽しむのは今しかないでしょ!

699 :774RR:2022/12/04(日) 12:10:26.76 ID:QcKaMwVm.net
中古か新車在庫ある内に購入悩んでるんだけど2017のデビューから特に大きい変更はないんだよね?ハンドル変わってリミッターなくなったくらい?
2017の赤黒が個人的にかっこいい。

700 :774RR:2022/12/04(日) 12:42:48.75 ID:Zpn/ZJs3.net
>>699 その通り。新車のカラーに好みがないなら、中古だな。
オレも赤黒が一番カッコイイと思ってるわ。

701 :774RR:2022/12/04(日) 20:56:31.48 ID:SOxHdhLo.net
6月に受注終了が早すぎると思った判断間違えじゃなかったんだな
あとgoobikeで強気な値段でs750売ってるところも多いけど売るの無理じゃね?
安くなったらs750気に入ってるオーナーが新車で同じの乗り替えってしそうだな

702 :774RR:2022/12/05(月) 08:50:23.46 ID:FVvYuxZD.net
昨日ワールドで見てきたけ店の対応が今一歩だったからやめた。見積もりも1円の値引きもない、真面目に対応するつもりもなさそうだし。せっかく住民票持っていったのに。

703 :774RR:2022/12/05(月) 11:08:57.45 ID:XV4Ioe7d.net
値引きしろオーラが漂ってる客って一目で分かるらしいからね

704 :774RR:2022/12/05(月) 12:23:20.89 ID:c4g7MPqW.net
今、自動車関連で値引き?

705 :774RR:2022/12/05(月) 13:52:35.51 ID:FtDkTfZ8.net
ワールドって単純値引きするかな?
下取りがあればそこで調整はあったけど。

706 :774RR:2022/12/05(月) 16:42:34.81 ID:rFMPBDUA.net
発売直後に行って何にも言ってないのに10万値引きしてくれたな

707 :774RR:2022/12/05(月) 22:55:29.43 ID:MzQvGDzt.net
完全売り手市場の現状で値引きとか言ってる時点でお察し

708 :774RR:2022/12/05(月) 23:29:47.79 ID:jZ5Pazc7.net
せめて1000円単位の端数はきってほしいけどね。

709 :774RR:2022/12/06(火) 07:49:45.35 ID:G3zyPYoA.net
gooバイクに黒赤が無い

710 :774RR:2022/12/06(火) 09:41:14.16 ID:GvU10Gz6.net
値引きがない=真面目に対応する気がないって言われても、お店も困るだろうなw
値切る気満々のお客さんといちいち交渉応じてたらキリがないんだろう。

711 :774RR:2022/12/06(火) 10:32:03.30 ID:lqz4EgGz.net
生産終了したからって即売り切らなきゃいかん訳でもないしな…w
未だにZ800を新車価格で置いてる店とかあるし

712 :774RR:2022/12/06(火) 16:53:51.49 ID:kS6eczPU.net
>>707
スズキをメインに店頭の在庫が大分増えてきて需要と供給のバランスがそろそろ逆転しそうだけどな。
売り手市場と思っていると突然在庫が捌けなくなりそうで怖いな。

713 :774RR:2022/12/06(火) 17:15:13.83 ID:fHkKSw47.net
スズキ車が長期在庫になってバロンとかでも20万とか引いてたもんな

714 :774RR:2022/12/06(火) 20:59:53.32 ID:/cVE+dxw.net
時勢を読めない馬鹿が吠えてるだけ

715 :774RR:2022/12/13(火) 16:23:13.98 ID:XN7Z1e/h.net
売れない車種を定価販売って店も大変だな
袖ヶ浦で15万位引いてないか?

716 :774RR:2022/12/14(水) 21:35:00.47 ID:YkbLUAhH.net
今は店頭在庫が売れたところでそこを埋める売れ筋が入荷するわけでもないし
それなら値引きまでして掃きださなくてもいいんじゃない

717 :774RR:2022/12/15(木) 21:08:04.19 ID:jezF6oHG.net
むかしの面影を残す唯一のナナハン
老リターンライダーがのんびり乗るのに向いてる。
峠では飛ばすけれど。

718 :774RR:2022/12/15(木) 23:49:04.83 ID:OejXCGvv.net
8Sの国内デリバリーが始まったら価格が動くのかもね

今は強気の価格設定というよりは、様子見で価格を動かしていないだけな気がするよ

719 :774RR:2022/12/16(金) 00:43:32.30 ID:9ajI7bhe.net
スペックばかり見るのもと思うが
8sとこれならこっちのほうがお得すぎね?と思うんだよな
デザイン8sかっこいいけど、規制でパワーダウンモデルって売れるのだろうか

720 :774RR:2022/12/16(金) 08:32:55.70 ID:gP3o6Eso.net
8Sの価格とデリバリー日程でたら価格動くかな?多分最後の750 4発だから検討してて近所は定価販売しかないから上にある袖ケ浦の店まで取りに行こうかなとか考えてた。
8Sも気になるけどS750かトライデントかCB650Rで悩んでる。

721 :774RR:2022/12/16(金) 10:08:22.94 ID:MnPVwoff.net
外車はやめとけ
S750は下取り価格安いからやめとけ
cbr650rにしろ
2年1万キロ乗っても70万で売れたぞ

722 :774RR:2022/12/16(金) 10:21:27.08 ID:GkxJ7/cn.net
2年1万キロで売られちゃったのかcbr650rは
うちのS750は7万km超だから値段付かないだろうな

723 :774RR:2022/12/16(金) 11:42:36.30 ID:hvE3XEW1.net
なんとなくトライアンフは外車の中でもあんまり故障率高くないイメージあったけど調べたらそうでもなかったわw

724 :774RR:2022/12/16(金) 12:35:30.08 ID:iU1LcCt2.net
今まで乗ってきたのがビューエルとアグスタだからそれに比べたらトライアンフなんて全然平気。ビューエルは会社なくなったしアグスタは身売り繰り返してるし…

725 :774RR:2022/12/16(金) 12:49:47.78 ID:pvujBjdh.net
外車とかの場合は、遠隔地で買うとどこでメンテしてもらうんだ問題があるけど、スズキのバイクを見てくれないバイク屋はほとんど無いので遠隔地でも買って良いと思うけどな

726 :774RR:2022/12/16(金) 13:03:31.40 ID:ZsS2XvKP.net
>>721
すぐ手放したバイク人にすすめるなよw

727 :774RR:2022/12/16(金) 13:28:44.40 ID:yfsOQEp9.net
元メカニックなオレでも、アグスタは買う気にならない・・・金もないけどw
外車・・・Buell M2サイクロンに4年乗ってたけど、故障はなかったな。
4輪はVWとかプジョーとか、ローバーとか、シトロエン・・・仕事で扱ったけど、国産の5倍は
故障するイメージだったわ・・・保証切れの後。

728 :774RR:2022/12/16(金) 14:14:46.88 ID:EfH7eq5t.net
2年で1万キロも乗るのか
ワイ1年3千キロくらいだわ
大体バイク乗りは年間3千キロくらいが多いらしいし

729 :774RR:2022/12/16(金) 18:24:54.14 ID:5j/RqkNB.net
走行距離は住んでる地域にもよるよね
都会だといい感じの走りやすい道にいくまでに一苦労やしな
あと下取り安いってよく聞くけど、それもあるのと、このバイク何でもこなせるから
他に浮気しなくてもいいかなってなりそうで、売らないでずっとこれ乗ってるとか所有してるっていう人多そう

730 :774RR:2022/12/16(金) 20:38:15.05 ID:4AoIpyFj.net
そんなに下取り安いの?
スズキのバイクは下取り出したことないからわからん。

731 :774RR:2022/12/16(金) 20:38:19.61 ID:0vbtpGZG.net
乗ると気持ちよい

732 :774RR:2022/12/17(土) 02:40:53.21 ID:+Slqad4E.net
3万キロも乗れば20万くらいじゃないの下取り

733 :774RR:2022/12/17(土) 14:27:00.16 ID:N6AxJvxL.net
この前このしょうもないスズキのバイクが煽ってきたから点にしてやったわbyブラックバード乗り

734 :774RR:2022/12/17(土) 15:05:26.45 ID:uvGq/F6c.net
中古で40万くらいで売ってるボロバイクにマウント取られてもなぁ

735 :774RR:2022/12/17(土) 16:28:32.45 ID:+1H/n85W.net
本当に速いバイク欲しけりゃ、誰もGSX-S750なんか買わないよw

736 :774RR:2022/12/17(土) 18:26:19.86 ID:ErrrBrj7.net
ブラバってまだそんな二束三文なの?

737 :774RR:2022/12/17(土) 18:46:25.21 ID:S7qbgPad.net
まだ、というかブサが作られ続ける限り上がる事は無いと思う

738 :774RR:2022/12/17(土) 21:05:14.76 ID:NAsr+ucb.net
>>733
アホみたい

739 :774RR:2022/12/18(日) 11:46:51.54 ID:XHjJDMws.net
中古で50万程度で買える速いバイクだなブラバ、ZZR1100、ZX-11、バンディット1250F、FJR1300あたりはGSX-S1000GTより馬力も排気量もある
それに100万出して新車ミドル買うよりいいんじゃね

740 :774RR:2022/12/18(日) 12:27:08.55 ID:di8pqnhQ.net
排気量マウントしか頭にない、典型的思考だなー

741 :774RR:2022/12/19(月) 00:38:57.17 ID:Zc1f1079.net
>>733
gsx-s750好きが集まるところにわざわざ来て言うことじゃないっす…
そういうところが嫌われる原因だと思います…

742 :774RR:2022/12/20(火) 00:23:54.91 ID:cp5hbnI+.net
好きな色の中古も出てこないし最近の中古は割高なので新車を物色中。このバイク買ったらこれはつけとけってものある?
今検討してるのはメットホルダー、エンジンスライダーかエンジンガード、スタンドフック、ETCくらい。
ブレーキはここ数台乗ってたのがラジアルマスターだったからタッチに不満があれば変えようかなって思ってる。

743 :774RR:2022/12/20(火) 00:38:09.21 ID:iRJ6RFWN.net
クラッチレバーに調整が無いからレバーをカナヤに交換
マフラー純正だとつまらんから定番のヨシムラでは無くSP忠男かワイバンに変更 
スクリーン無いと高速100キロでさえしんどいからハイスクリーンに変更
荷物詰めないからリアキャリアと箱を付ける
ウインカーがダサいから社外に変えてフェンダーレスにする
ミラーをナポレオンミラーに変更

744 :774RR:2022/12/20(火) 07:52:13.80 ID:HFkX3wo0.net
ナンシーおじさんに250と間違われた
250にも似たような見た目のバイク多いからなMT25やCB250Rとか
大型ならもう少し車体サイズ大きくてもいいと思うけどね

745 :774RR:2022/12/20(火) 08:54:51.44 ID:uzj55G2a.net
概出だが、排気量小さくみられることを嫌がる人の心理が分かるようでよく分からん。
そんなこと気になるなら、目立つところに「これは750です!」って書いとけばいいんじゃないの?

746 :774RR:2022/12/20(火) 09:15:27.28 ID:rC4A/WgD.net
スポーツバイクにコンパクトは褒め言葉
もっと軽くて小さくてもいいくらい
デカく見られたいならCB1300でも乗ってればいいじゃん
オッサンなんか気にすんなよ

747 :774RR:2022/12/20(火) 10:03:01.07 ID:x/dvNllu.net
エンジンみたら明らかに大型なのによっぽど知識ないんだろなあ

748 :774RR:2022/12/20(火) 11:26:59.07 ID:mq8Js3i3.net
小さく見られたら嬉しいけどな

749 :774RR:2022/12/20(火) 12:32:15.33 ID:vV/kx7m8.net
タイヤとエンジンの幅以外GSR250よりちっちゃいからな

750 :774RR:2022/12/20(火) 14:44:41.02 ID:X0/oJJhK.net
>>743
カスタムの定番だね

751 :774RR:2022/12/20(火) 14:59:05.04 ID:QTPzF9DA.net
S1000RRも250ccと大きさ変わらんよね

752 :774RR:2022/12/20(火) 16:45:33.98 ID:GH7KKx06.net
先代乗りだけど、去年商店街でおばちゃんに「おお大きいバイクだね、これ何cc?」って聞かれてナナハンですって答えたのよ
そしたら「おお!ナナハンなんだ!すごいね!」って言ってもらえた

ナンシーおばさんもいること、ナナハンってナンシーさんにも対抗できるんだなぁって驚きました

753 :774RR:2022/12/20(火) 21:53:14.55 ID:BJiFhCRU.net
バイクあんまり知らない人から「何乗ってるの?」って
聞かれたらどう答えるのがベストかね?

754 :774RR:2022/12/20(火) 21:53:14.83 ID:BJiFhCRU.net
バイクあんまり知らない人から「何乗ってるの?」って
聞かれたらどう答えるのがベストかね?

755 :774RR:2022/12/20(火) 23:08:47.71 ID:iRJ6RFWN.net
ナナハンでいいだろ
それかネイキッド

756 :774RR:2022/12/21(水) 00:06:33.02 ID:XcRiEW4n.net
フツーの大型バイク

757 :774RR:2022/12/21(水) 07:09:19.81 ID:9hdoBCiQ.net
ZX25Rだの買うくらいならこれかった方がいいな

758 :774RR:2022/12/21(水) 08:50:15.47 ID:KXsAle7l.net
楽しみ方が全然違うバイクだし一概に言えない

759 :774RR:2022/12/21(水) 21:53:35.47 ID:LZfNkp1e.net
4気筒という共通点はあるものの
そもそも競合する車種でもないし
比較する事自体がナンセンス

760 :774RR:2022/12/21(水) 22:14:20.49 ID:xCDCKtf3.net
GSXS750の加速中のエンジン音、吸気音、排気音聞いたら250なんて乗っても感動なんて無いわ

761 :774RR:2022/12/21(水) 23:02:04.13 ID:XZVzl8s7.net
2021年のカラーでブルーとグレーって専用デカールがタンクに貼ってある、あれってやっぱり上からクリア塗装されてるよね。
グレーがいいなって思ってみてたんだけどステッカー類は剥がしたい、でもタンクにまで貼ってあるから剥がせないかぁとか考えてるんだよね。

762 :774RR:2022/12/21(水) 23:03:30.48 ID:XZVzl8s7.net
本当は2018年の赤黒ほしいけど中古でもないし誰か売ってくれないかな。

763 :774RR:2022/12/21(水) 23:13:58.26 ID:QhMqBi/A.net
>>761
Mr.都市伝説の方ですか?

764 :774RR:2022/12/22(木) 02:16:00.77 ID:oCoIyBQz.net
このバイクは顔と尻周りがダサい

765 :774RR:2022/12/22(木) 07:48:39.31 ID:l5EXT1jg.net
むしろ顔と尻周りが好きな俺は異端なのか…

766 :774RR:2022/12/22(木) 10:34:21.13 ID:UL4E4ow7.net
尻まわりはカッコいいと思う

767 :774RR:2022/12/22(木) 14:22:47.06 ID:837qbhDy.net
>>744
流石にCB250Rはもっと小さくね?

768 :774RR:2022/12/22(木) 16:22:36.01 ID:MQALoDjO.net
>>754
スズキのナナハン

769 :774RR:2022/12/23(金) 22:35:44.38 ID:f8GNm4dS.net
>>743
ウインカーがダサいから替えるのはわかる
でも箱はもっとダサいで

770 :774RR:2022/12/24(土) 12:51:42.29 ID:o1Ge7PhU.net
>>769
箱がダサいのに異論はないがストファイは箱が無いからといってカッコよくもない
だから好んでストファイ系を乗り継いで箱付けてる

771 :774RR:2022/12/24(土) 12:54:14.93 ID:smXz9sGj.net
それは個人の嗜好でしょ

772 :774RR:2022/12/24(土) 15:36:41.63 ID:gssf8WgC.net
契約してきた。皆さんこれからよろしく。

773 :774RR:2022/12/24(土) 16:04:57.40 ID:BOKfe2jq.net
おめでとう

774 :774RR:2022/12/24(土) 16:05:14.88 ID:M0bL8u51.net
先日中免大型一気に取り終わってS750見に行ったんですがまだ新車在庫ぼちぼちあるけど駆け込み需要結構出てるからお早めにって言われました
そもそも一台目にナナハンやめるべきかどうかで悩んでます…
S750って乗り出し100万割ってる印象だったけどいまこえるんですね

775 :774RR:2022/12/24(土) 18:07:49.09 ID:zcfdeD2F.net
やめとけ 他社の同じような値段のバイクに比べて売る時安すぎる 不人気者の宿命
見た目は250cc ナナハンの割には速いが所詮はナナハン
リッター乗れリッター
大型といえばリッター
GSX-S1000GTか隼乗れ
俺は半年でninja1000SXにのりかえたわ
俺みたいに後悔するな

776 :774RR:2022/12/24(土) 18:10:44.44 ID:YDaLiw9Y.net
大型ミドルはトルクもあるからゆっくり余裕もって運転できるよ。回せば早いしオールマイティ。
中型はギアチェンジ適切に頻繁に行わないといけないからだるいけど
そういうのが楽しいし、運転うまくなるのは低排気量だと思う
生産終了だから強気の値段にしてるだけで
駆け込み需要は強気の値段で売りたいからで起きてないと思うよ。
6月に早めに受注終了でそれでまだ在庫余る車種
パワーありすぎて不安でs750というこだわりがなければ
カスタムパーツも豊富なcb650rも上品な音するヨン気筒だかrあ感じだから候補に入れるとええよ。

777 :774RR:2022/12/24(土) 18:13:03.91 ID:4/zdN1Hm.net
>>774
初めてのバイク?
色々試乗した方がいいよ

778 :774RR:2022/12/24(土) 18:31:17.08 ID:zcfdeD2F.net
変に取り回しの悪さを警戒してミドルクラスを買うよりはリッター買った方が絶対に満足すると思う

GSX-S1000GTは重いからと取り回ししやすいS750を買い
横にS1000GTが並んだ時
「やっぱりS1000GTにしておけばよかった・・・」
とならないように、そこで悩んでいるなら1000が絶対にいい

779 :774RR:2022/12/24(土) 18:46:07.36 ID:wne1Z0/5.net
強気の価格というか、台数はけない田舎なら割引するとお店もやっていけないので安くならなくても不思議な話ではないぞ
もし田舎に住んでるなら現役でバイク乗ってる教習所の教官とかに聞いたほうが地元のバイク屋事情がよくわかる

というか5chの主観でしか話せない奴らの話なんか聞くだけ無駄なんだから、自分で試乗会やらレンタルで乗って価格性能納得いくバイクを探したまへ

780 :774RR:2022/12/24(土) 19:20:23.21 ID:UD4457CL.net
何に悩んでるのかしらんが一言だけ

自分のカッコいい!乗りたい!って思ったバイクに乗りなさい

愛着あればちょっとくらい大変な事も乗り越えられるさ
後悔するから妥協は絶対アカン

781 :774RR:2022/12/24(土) 19:40:41.05 ID:yxzePlBE.net
S1000Fからこのバイクに乗り換えたけど
リッター乗った事無いならリッターからをすすめる

リッターが合えばそのまま乗ればいいし合わないなら売って乗り換えたらいいし
リッターに対する期待を持ったまま乗り続けることになる

782 :774RR:2022/12/24(土) 22:32:47.44 ID:JhX21WuV.net
買ったバイクに即モンクをつけるって、そればバイクのせいじゃなくて自分のせいだろ

783 :774RR:2022/12/25(日) 08:17:53.78 ID:0KCf6581.net
>>782
免許を取って初めてのバイクでナナハンってのはパワーあり過ぎで危険かなあ?
って悩んでる人にリッターバイクを薦めるようなやつだもん
お察しだよねw

784 :774RR:2022/12/25(日) 09:31:38.10 ID:TslWf/iU.net
乗り味とかはどうでもよくて、とにかく他人からデカいと見られるバイクに乗りたい人なんだろうね。
自慢のNinja 1000でも、CB1300やハヤブサに道の駅で並ばれるのに慄いているのが
手に取るように想像できるなw

785 :774RR:2022/12/25(日) 09:38:23.42 ID:cOVBatZi.net
CB1300なんてジジイしか乗ってないだろ
ホンダのバイクはどれもデザインが古臭すぎる

786 :774RR:2022/12/25(日) 11:11:11.26 ID:WkBcsCbK.net
GSX-S750は重くも無いし回さなければ怖いようなパワーも無いし乗りやすいよ
むしろ大型初心者にお勧め
ベテランのセカンドにも最適
1000と違ってドンツキも無いし素直な乗り味だしよく仕上がってるから疲れない
ケツは痛くなるけど笑

不人気車だから専用アフターパーツは少ないから色々弄りたいなら工夫が必要

787 :774RR:2022/12/25(日) 12:26:14.33 ID:IiGruZYu.net
シート、柔らかすぎて好みじゃないけどオレはケツ痛にはならんな。

788 :774RR:2022/12/25(日) 13:55:00.40 ID:9Lxqr0ZF.net
シート柔らかいよね
ここに同じこと思ってる人がいるとは思わなかった
市販車のシートでケツ痛くなったのオフ車含めて初めてだよ
スズキって結構いいシート形状が多いイメージだったんだけどなぁ
尻がめり込んで鬱血っぽい鈍い痛さだからゲルザブとか入れるんじゃなくて硬めのウレタンにして後ろの座面を広くフラットにしたら乗り味犠牲にせずケツ痛解決出来そう
試しにTZのシートラバー貼ってみる予定

789 :774RR:2022/12/25(日) 19:45:52.56 ID:l7q3wfaM.net
>>785
それってあなたの感想ですよね?

790 :774RR:2023/01/02(月) 14:28:36.06 ID:nHgbz16G.net
昨年は1年間で6000キロほど走った
自分としては割と乗ったほう

お気に入りのバイクだ

791 :774RR:2023/01/04(水) 00:32:25.40 ID:TPfN3U68.net
信号多い地域でGOSTOP多いから仕方ないにせよ。
多様してる3速で5000以下キープ運転でたまに加速や追い越しで7000回転とかまで回すで
16キロなのでせめて18キロにしたいわ。
下道でも積極的に4速5速も使って低回転数で走行がベスト?
このバイクでの燃費よくする走りを教えてほしい。

792 :774RR:2023/01/04(水) 13:57:23.32 ID:pQdmvpT3.net
>>791
都内で4速運転でも17キロって感じだな
信号多いとどうにもならんと思う

793 :774RR:2023/01/04(水) 15:14:50.38 ID:15xt8Rdd.net
でかいウインカーだけは変えたくてキジマのキット探したけど在庫なしなのね。生産数が少ないからアフターパーツも生産数少ないのか…

794 :774RR:2023/01/05(木) 00:58:12.47 ID:yVfdsryp.net
>>792
ここの人や他のサイトでも燃費20あたりがめっちゃ多いから
不具合あるのかと不安に思ってたが、やっぱ信号多いとこ(都内下町)なら仕方ないことなのか
安心したわ。でも燃費食うとこまで好きになってしまった素晴らしいバイクなのよね。
ヒューエルワンでも入れてみて、少しは燃費改善されるか試してみようかな。

795 :774RR:2023/01/05(木) 10:17:23.70 ID:H90uIhaj.net
そもそも郊外在住だが休みの日しか乗らないし、信号多い方面には出かけないから
最低21km/l 最高25km/lだな。燃費が悪い印象はない(笑

796 :774RR:2023/01/05(木) 14:54:29.11 ID:kYYjeq3K.net
俺の個体も普段使いで18km/l ツーリングで22km/lくらいかな
以前乗っていたCB1300でも普段使いで22km/l ツーリングで25km/lだったからS-750の燃費については良い印象はないな
まあ気にしちゃいないけど

797 :774RR:2023/01/05(木) 20:17:26.46 ID:L8J7wUiT.net
ビッグバイクになると単純な燃費は落ちるがトルクある分回さなくなるので結果的に燃費が良い

798 :774RR:2023/01/05(木) 21:52:02.43 ID:+lfCpk3M.net
軽とコンパクトカーの関係性みたいなものか

799 :774RR:2023/01/06(金) 07:55:33.55 ID:Dy46MRRJ.net
但しVMAX(初期型)は除く
あれは鬼のようにガソリン喰う
街中8~9ツーリング14~15だったw

800 :774RR:2023/01/06(金) 10:00:24.63 ID:lyRjl83s.net
誰もvmaxなんて興味ない

801 :774RR:2023/01/06(金) 12:45:49.61 ID:D5e4nCzk.net
大した脱線じゃないし、いいじゃんw

802 :774RR:2023/01/11(水) 19:11:48.49 ID:AtJlmv+B.net
【新製品】WOODSTOCKから新製品!
「GSX-S750バックステップキット」発売
https://news.webike.net/parts-gears/287192/

803 :774RR:2023/01/15(日) 12:19:32.80 ID:FQBlYQYQ.net
いま納車されてた。少し乗っただけだけどこれすごい乗りやすいね。試乗しないで買ったからどんなもんかと思ったけどびっくりした。

804 :774RR:2023/01/15(日) 12:19:57.50 ID:FQBlYQYQ.net
納車されてたって間違えた。納車されただ。

805 :774RR:2023/01/15(日) 17:41:26.45 ID:DdFhK7Tg.net
納車おめ
試乗しないで買うのは勇気あるね
乗りやすくていいバイクよ本当に。

806 :774RR:2023/01/15(日) 20:13:44.08 ID:Yk2qyaJs.net
>>803
おめ色!

807 :774RR:2023/01/17(火) 23:50:19.32 ID:9cAxL2ql.net
おめでとう!

808 :774RR:2023/01/22(日) 16:03:27.90 ID:vqRfvHTt.net
これは本当に良いバイク

809 :774RR:2023/01/23(月) 08:13:13.89 ID:Ull4B1Qh.net
土曜日に21年式のブルー契約してきたぜ!来月納車が楽しみ

810 :774RR:2023/01/23(月) 12:17:58.28 ID:ybMZqwtG.net
>>809
おめ!

811 :774RR:2023/01/24(火) 00:37:29.99 ID:y34Bdoel.net
>>809
おめ~
楽しみですな!

812 :774RR:2023/01/24(火) 10:17:20.45 ID:5cKjjhZJ.net
賃貸の駐車場にs125を置いているんだが、しれっとs750に替えたら邪魔だよな・・・。

813 :774RR:2023/01/24(火) 12:57:26.21 ID:/NobH6qF.net
>>812
しれっと置いておいてなんかあったらしょうがないから別でガレージ借りたらいいんじゃない?

814 :774RR:2023/02/01(水) 20:05:27.11 ID:d8qzzj5H.net
来週納車だけど、ヘッドライトスフィアライトのRIZINⅢと同じくスフィアライトのポジションランプポチッたけど、ウインカーはキジマでええかな? 流れる奴がええけど中華メーカーは適合するか分からんし。オススメある?

815 :774RR:2023/02/01(水) 21:57:53.12 ID:tqZ/22fn.net
キジマ一択
形もいいしマウント含め一式揃ってるから車体へのマッチ感が半端なく純正と言われても疑わないくらい

816 :774RR:2023/02/01(水) 21:59:04.39 ID:RS5BJVc+.net
キジマの在庫切れは解消したの?

817 :774RR:2023/02/01(水) 23:34:44.48 ID:tX/ONzyz.net
納期1月上旬にキジマにメール送って聞いたら1月末から2月上旬入荷って言われたから1月10日にWebikeで頼んだ。
1月20日に届いたよ。
今見たらまだ在庫3個あるみたいだね。
なんか自分が買ったときより値上がりがすごいケド…

818 :774RR:2023/02/01(水) 23:36:07.76 ID:tX/ONzyz.net
ちなみに自分は税込12500円くらいだった。何課のセールだったのかな。

819 :774RR:2023/02/02(木) 20:01:19.17 ID:2NvRTV77.net
というかキジマのセット値上げしたよな...

820 :774RR:2023/02/03(金) 09:04:39.01 ID:noz6VVU0.net
ポン付けリプレイスパーツが少なくてこぞって同じパーツ付けるから似たカスタムになってしまうのがマイナー車の悲しいところ

821 :774RR:2023/02/04(土) 17:31:55.92 ID:0Wo2vntg.net
納車日降水確率60%やん...休みないから1週間伸ばさなあかんか..

822 :774RR:2023/02/04(土) 19:03:18.07 ID:XJTQWOFf.net
60%なら大丈夫!くらいの気持ちで行けばいいと思う。

823 :774RR:2023/02/04(土) 21:21:09.64 ID:2/Cq9m/Z.net
ウインカーレンズを黒スモークに換えるだけで結構イケる感じになった。
アリエクで4ケ¥3000くらいなので、お手軽勢カスタムにはオススメ。

824 :774RR:2023/02/04(土) 21:56:24.93 ID:ESa+JGND.net
過去6年内の新車納車日、2回とも雨、1回は土砂降りの中、350km乗って帰ったわw

825 :774RR:2023/02/04(土) 22:36:39.35 ID:Pyci6aJu.net
そうだよなぁ、どうせ汚れるんだしええな。カッパもいらねぇや

826 :774RR:2023/02/05(日) 15:46:52.05 ID:XPPCAjQB.net
1月中旬納車されたけ。走行150キロやっと超えた。寒いしなかなか乗るタイミングがない。このペースだとならし終わるのが4月くらいかな。長いなぁ。

827 :774RR:2023/02/05(日) 19:12:30.14 ID:wktd2Wof.net
とりあえず500まで行けばエンジンの雰囲気は変わる

828 :774RR:2023/02/07(火) 23:15:53.04 ID:uPxOoHzx.net
このバイクは純正マフラーが高評価だけど
車検対応レベルの社外マフラーって変える意味あるかな?
ヨシムラ系聞いたけど、少し低音が大きくなるくらいで、燃費は悪くなるだろうし
マフラーに関しては純正が完成されすぎてる?
でも純正だと少しパワフルさが足りないので、社外にカスタムしたオーナーさんたちの話聞きたいわ

829 :774RR:2023/02/07(火) 23:18:40.55 ID:aUxNl4GM.net
今の車検対応マフラーなんて音質と軽さだけ
音量すら変わらんw

830 :774RR:2023/02/07(火) 23:21:43.98 ID:sDXmdm5A.net
ヨシムラr-11に変えたけど低速トルクが減って2速でノッキングするようになったからすぐ純正に戻した
音はアイドリングが特にいい音になるけど純正がいいよ

831 :774RR:2023/02/08(水) 00:04:45.60 ID:EWqbJVrc.net
>>830
ヨシムラr-11めっちゃ候補だっただけにありがたい報告ですわ。
ヨシムラのアイドル音好きだったんですけど、性能それじゃマフラーは純正のままにするかな。
10万する買い物ですし。
本命は以前売ってたUSヨシムラですが、販売終了しちゃったのが残念。
海外からの取り寄せのat2は車検対応外だし。USヨシムラat2はめちゃくちゃ音がいいんですよね。

832 :774RR:2023/02/08(水) 00:13:56.95 ID:l7Gi+nbU.net
マフラー変えるなら忠男がいいよ、スリップオンのGPタイプのやつ
走りが良くなる

833 :774RR:2023/02/08(水) 00:15:22.70 ID:AAsY0rpF.net
サンセイのZNICみたいないかにもなサイレンサーの形が好き。少しでも軽くなるのは魅力的だけどそこにお金かけるならECU書き換えするのが先かな。

834 :774RR:2023/02/08(水) 00:17:51.83 ID:EWqbJVrc.net
>>832
忠男も候補に入れてました。POWERBOX サイレンサーですね。
アイドルが野太いサウンドになるのと、出口が太くてかっこいい。
走り良くなるって具体的にどこが向上するのでしょうか?

835 :774RR:2023/02/08(水) 00:39:22.79 ID:IggHlIWW.net
低速トルクが落ちない、んで高回転は吹け上がりが良くなる
大体のマフラーは下が無くなるんだけど忠男は純正と変わらない
そのかわり音量はヨシムラに比べて小さい

836 :774RR:2023/02/08(水) 01:07:31.13 ID:EWqbJVrc.net
ヨシムラのスペックシートとかみてたら全域で上がってるから
大丈夫かと思いきや、マフラー変えるって基本下がなくなっちゃうものなんですね。
勉強になります。

837 :774RR:2023/02/08(水) 07:59:14.88 ID:Yk78SYYz.net
2速の低速でガタガタノッキングしだすんだよ、
マフラー純正に直したら治ったから確実にヨシムラのせいだと思う
それにスズキのバイクイコールヨシムラって感じでR11とR77は多いから忠男やアールズギアなんかがいいと思う

838 :774RR:2023/02/08(水) 08:56:28.25 ID:DaUGppuh.net
自分もそれなった。
まあ自分はgsr750なんだけど。
ヨシムラR77J入れたら低速トルク無くなって、バッフルとかで調整してみたけど、やはりノーマル並には低速トルクは出なかった。
今はPower Boxに換えてノーマルと同等の低速、それでいて高回転の伸び。大変満足してます。

839 :774RR:2023/02/08(水) 21:14:02.13 ID:vHAFh/TQ.net
SP忠雄はパワーカーブは非公表だから全域でパワーあるとは思わない方がいい。一般的な常用域のフィーリングのみで考えた方がいい。

840 :774RR:2023/02/08(水) 21:50:17.73 ID:mlDsHgHP.net
車検非対応マフラーだけはやめとけ

841 :774RR:2023/02/08(水) 22:26:12.28 ID:aqYPUqac.net
でもカッコいいよr11
それだけで満足

842 :774RR:2023/02/09(木) 05:18:09.71 ID:PuSr2PRr.net
スリップオンなのにポン付けで全域でパワーアップって夢のマフラーだな
普通はECUフラッシュとセットで考えるもんだろ

843 :774RR:2023/02/09(木) 20:17:46.42 ID:5iS5c22Q.net
でもこのバイクecu書き換える必要性ないというか、出力に不満ないよね
街乗り低速でガクガクするわけでもないし、ドンツキもとくにないし

844 :774RR:2023/02/09(木) 23:52:47.66 ID:53J1EBZm.net
100馬力超えのバイクの出力に不満とか、サーキットユーザー以外に居ないだろうし、だったら隼でも買えば良い話

845 :774RR:2023/02/10(金) 01:13:25.34 ID:iAvjXGsr.net
>>844
それでもwebikeのs750対応のecu書き換えレビューみてたら
純正よりいいとか。レスポンスよくなった。低速扱いやすくなったとか
一般使用目的でも書き換える、結構不満持ってた人おるんやなというか
車両によっての当たり外れあるんかな?と思ってしまったよ

846 :774RR:2023/02/10(金) 08:43:57.54 ID:fvVLNQJ6.net
出力特性とかバランスは優等生だけどトルクとかパンチはもっと欲しいかな600よりはマシだけど
その辺りがECU書き換えで変わればやる価値あるよね
それよりも足回りの物足りなさよ
足決まればこのバイク最高なんじゃないかな

847 :774RR:2023/02/10(金) 15:04:07.68 ID:7GKJDpVG.net
ナイトロンのリアサス入れればええねん

848 :774RR:2023/02/10(金) 17:47:17.06 ID:j2r38t6G.net
>>846
足回りどういうとこ不満ある?

849 :774RR:2023/02/11(土) 02:26:26.88 ID:mnK34OB7.net
特に不満は無いけど、フォークの中身が一本しか入ってないのが嫌だ。

850 :774RR:2023/02/11(土) 05:47:09.23 ID:IfjI5y17.net
落ち着きの無いリア、色々試したいから車高調も欲しい
フロントは個人的好みでシングルレートにしたいから。そのれに対して調整したいからカートリッジ化
ストックの美点はよく動く所だけど動き過ぎる不満の方が強いから

851 :774RR:2023/02/11(土) 21:58:05.23 ID:vGtoqKcU.net
このバイクの良いところはエンジンよ
ストファイナナハン4気筒で112馬力トルク8.2は凄い
特にトルクはナナハンとは思えないくらいあるぞ
やっぱりスズキのバイクは凄い

852 :774RR:2023/02/11(土) 22:05:44.56 ID:k+EBhiHN.net
8,000回転以下は必要にして十分だけど、特にトルクフルでもないと思うけどな〜

853 :774RR:2023/02/11(土) 22:26:12.14 ID:vGtoqKcU.net
そう思うかもだけど4気筒の600クラスのトルク6キロ台のバイク乗ってみたら全然違う
低回転のトルクはスカスカで大型バイクとは思えないくらい低回転からはギア落とさないと全然加速しないから

854 :774RR:2023/02/12(日) 02:11:14.28 ID:tSnYq0i3.net
やっと納車や!仕事のストレスで前日なのに全然ワクワクしなかったけど、ヘルメットにインカム付けてたらようやくワクワクしてきた

855 :774RR:2023/02/12(日) 03:29:32.43 ID:pez7CmCS.net
おめでとう
ぜひ初乗りの感想もここに書いてくれよな

856 :774RR:2023/02/12(日) 06:52:32.85 ID:xK4c9yR/.net
GSX-R750流用エンジンだと思ってたけどボアもストロークも違うんだな
スズキの事だから安くカムとECUでデチューンしてるだけだと思った
R750パーツ流用してエンジンチューン!って訳には行かなそうなのね

857 :774RR:2023/02/12(日) 10:40:24.06 ID:IE0ubcyI.net
ベースのエンジンはR750K5まで使われたものだよ

858 :774RR:2023/02/12(日) 16:08:23.57 ID:JA3+IOqC.net
ECU書き換えした
s750で車検対応レベルの書き換えじゃ
動力性能の劇的な変化は無いで
良い意味でマイルドかつ多少パワフルになったが
コスパはイマイチだわ

859 :774RR:2023/02/12(日) 16:32:12.94 ID:4DXBvG+S.net
>>857
情報ありがとう
パーツリスト見てみるね

>>858
参考になるなぁ
マフラーはどこの?書き換えは10fac?motojp?

860 :774RR:2023/02/12(日) 21:01:17.66 ID:tSnYq0i3.net
今日納車したものだけど、本当乗りやすい、1.2速で回した時の音で脳がやる気になっちゃう。慣らし運転なのに少し無茶してしまった。
ただスマホスタンドつけたいのにちょっと苦労してる。パイプ系が地味に合わないのと、ならばミラーからと思ったけど。これスパナで外せるんか?舐めるの怖くて思いっきり力入れれん

861 :774RR:2023/02/12(日) 21:02:14.09 ID:s5d7vXBB.net
クアッドロックやラムマウントならつくと思うよ

862 :774RR:2023/02/12(日) 21:10:56.98 ID:tSnYq0i3.net
KAEKLEARの奴買っちゃったから勿体無い(´;ω;`) よく調べて買うべきだった

863 :774RR:2023/02/12(日) 21:22:35.60 ID:yquiQEUU.net
ハンドルのグリップの横にも付かない?22.2ミリだからつくはずなんだが

864 :774RR:2023/02/12(日) 21:23:15.60 ID:yquiQEUU.net
ミラーはやめとけ舐めるかわからんが傷がつく

865 :774RR:2023/02/12(日) 21:35:03.74 ID:tSnYq0i3.net
>>863
お店の人にETCのランプつけられてスペースなくなっちゃった。 お店の人に任せる言ったから悪いんだけど。

866 :774RR:2023/02/12(日) 21:46:46.95 ID:yquiQEUU.net
etcのインジゲーター?あれフロントバイザーの所に付けなかったのか
目立たないような所につけるのが普通かと思ったよ

867 :774RR:2023/02/12(日) 21:56:57.15 ID:2xT9vclt.net
S1000Fだけど同じ場所に付けられたな
ちなみにスズキワールド

868 :774RR:2023/02/12(日) 22:00:38.87 ID:tSnYq0i3.net
>>866
ヘッドライト側は自分で少しいじりたかったから避けたんだけど、それが仇になってしまった。

869 :774RR:2023/02/12(日) 22:40:23.76 ID:xK4c9yR/.net
テーパーバー用の汎用クランプ買ってそこに付けるんじゃダメなんか?

870 :774RR:2023/02/14(火) 12:20:40.08 ID:c+Ze/eaj.net
>>859
吸排気ノーマルで10fac
10facのスタッフさん曰く
ノーマルマップは排ガス規制対応と燃費を稼ぐために
空燃比が全域で薄め
特に3〜4千回転付近のがかなり薄くて
エンジンにとってはけっこうツラい状態らしい
書き換え後は低回転時の動きに滑らかさを感じたし
乗りやすくなったとも言える
ツーリング時の燃費は1割くらい落ちたが
ガンガン回して走った時の燃費はそれほど変わらず
なので、一長一短あるけど
スタッフさんの言葉を信じて
「エンジンには優しくなったから」
と自分に言ってやってる

871 :774RR:2023/02/14(火) 17:34:27.73 ID:4JZdYM+R.net
よくある、エンジンモード切替みたいに、手軽に切替できたらいいけどね。

872 :774RR:2023/02/15(水) 22:41:42.47 ID:9mIGrDqz.net
キジマのウインカーポチッた。自分でできるやろ(たぶん)

873 :774RR:2023/02/17(金) 19:57:20.75 ID:rW0EfhXg.net
やべ♡ウインカリレーのカプラー全然外せん固すぎじゃね?

874 :774RR:2023/02/17(金) 20:07:18.57 ID:rW0EfhXg.net
上にあげるタイプでしたスイマセン自己解決しました。

875 :774RR:2023/02/17(金) 20:39:52.71 ID:VQVrhrLa.net
固過ぎたけど自己処理したのね
スッキリして良かったね♡

876 :774RR:2023/02/18(土) 14:42:38.78 ID:dhlGPzGM.net
配線回すためにリアのカウル外したら、内側のプッシュリベット気づかなくて、カウルの根元真っ二つ、納車1週間経ってないのに補修剤ポチる( つω;`)。ウインカーはスリムになりました。

877 :774RR:2023/02/18(土) 19:36:09.02 ID:bAnrFG05.net
カウル外すのは油断すると取り返し付かなくなるよね

878 :774RR:2023/02/18(土) 21:23:18.17 ID:xPM9J0kw.net
自分も右サイドカウルのグロメット1箇所折ってしまったよ
問題ないけど押すと少し浮いてるのが分かるので交換するか悩む…

879 :774RR:2023/02/18(土) 21:28:31.98 ID:Yrxvq72V.net
自分でやる分には仕方ないけどバイク屋に預けてそれされたらたまったもんじゃないな
折ってもそのままにするんだろうけど

880 :774RR:2023/02/19(日) 07:54:39.02 ID:d+z1MWtY.net
>>878
交換したいけど、パッと見違和感ないんよね。ほかっとくのは、自分の精神衛生上悪いから補修剤で何とかする。1万くらいで買えるなら、交換するけど

881 :774RR:2023/02/19(日) 15:44:12.00 ID:TbMN6wwJ.net
今日は暖かいし慣らしで首都高乗って110キロほど走った。やっとオドメーター270キロ超えたよ。納車されてから1ヶ月過ぎたけど1000キロ超えるのは春過ぎそうだな。
しかしこのバイクのシート今まで乗った中で一番おしりが痛くなる。まだ慣れてないから変なところに力が入ってるのかな。

882 :774RR:2023/02/19(日) 16:47:13.76 ID:cfrvtr5o.net
吸気音聴けるのってどのくらいの速度域?
よく分からないうちに160km/h超えてたわ
パオォォォーって鳴るんでしょ
エンジンのガオーしか聴こえなかった

883 :774RR:2023/02/19(日) 16:55:10.93 ID:16+Q/SU2.net
ガオー(「・ω・)「

884 :774RR:2023/02/19(日) 17:38:33.45 ID:75mpHOKH.net
>>882
速度うんぬんと言うかスロットルの開度じゃない?

885 :774RR:2023/02/19(日) 20:28:38.41 ID:R7RR0z1I.net
速いし馬力もあって見た目もカッコよく燃費も良く値段も安く手に入れられる
悪いところはデカいスーフォアみたいで飽きやすいくらいか?

886 :774RR:2023/02/20(月) 12:38:57.56 ID:msieiBXN.net
色々乗ってきたけど、飽きなかったバイクと言うと自分の中では、初代RZ250だけかな?  
今は何買っても半年で飽きるというか、ときめきがなくなる(笑

887 :774RR:2023/02/20(月) 12:40:46.86 ID:oDKtBdh3.net
ツーストはオンリーワン感あるしね
SV650とかCB1100RSとかは飽きにくそう

888 :774RR:2023/02/20(月) 19:15:43.07 ID:rXVSNknD.net
シート(タンデムじゃないほう)外すの際にサイドカウル外すんだが
これの左側が別にグロメットなど破損してないのに、ぴったりはまらなくなった。
フレームのゴムと当たる部分が少し浮いてる感じになってるんだが
カウル系はある程度かっちりはまらないというかしょうがないもん?

889 :774RR:2023/02/20(月) 20:11:52.19 ID:homD92dT.net
それなりの工夫をしないと嵌まらないよね、スズキって昔からそんなもんだからキニスンナ

890 :774RR:2023/02/21(火) 05:27:58.21 ID:VfU6tV8o.net
>>889
あんま神経質になってもいけんのだけど
今までハマってたものがいきなりはまりにくくなるんかな?
なにか引っかかってるわけでもないから不思議でしゃーない
いくらスズキでもそこまで雑じゃないだろうし
左サイドカウルだけヤフオクで落とすか注文しようか検討してるよ

891 :774RR:2023/02/21(火) 12:23:29.57 ID:2Ulzw7uB.net
この車種じゃないけどワッシャーみたいなものが落ちたのに気付かずカタカタするなって思った事はある

892 :774RR:2023/02/21(火) 13:57:25.70 ID:cAX+q+Oh.net
俺も同じだけど気にしてないよ
コツを掴んだらうまくはめれるようになるんじゃない?

893 :774RR:2023/02/24(金) 20:01:16.44 ID:91hweNvU.net
ウインカーリレーってどうやって外すの?
位置は分かってるのだけどあれをバッテリー側からグッと前に押すのめっちゃ怖い
簡単に取れるものなんですか?

894 :774RR:2023/02/24(金) 20:11:05.82 ID:0rEmwNar.net
簡単には取れない
むちゃくちゃ硬い

895 :774RR:2023/02/27(月) 07:17:35.01 ID:ilv6uaps.net
それでも前に押すのだよ

896 :774RR:2023/02/28(火) 21:42:57.60 ID:eDJKJNOk.net
バイクのアクセルふかしたときのモーターのような音と
スピードある程度出してアクセルやめたときのフォーンみたいな
高い吸気音がとてもよかったのだけど
最近吸気音だけあまり聞こえなくなってしまった小さくなった感じ
新車時がよく聞こえて距離乗るにつれて吸気音も変化するもん?

897 :774RR:2023/02/28(火) 23:28:44.77 ID:WFgI5vKg.net
アリエキスプレスでGSXS750って書いてある格安タンクキャップ カーボンシール買ったけど、全然形違ってワロタw
speedra の奴買い直したけどさすがのクオリティ

898 :774RR:2023/02/28(火) 23:56:17.51 ID:QI4695o0.net
GSR750も晩年はGSX-S750だから

899 :774RR:2023/03/01(水) 12:00:09.84 ID:/G4Vl5fZ.net
GSXS750にトップケースを付けようと考えているのですが大きさ的に50ℓOverでも大丈夫でしょうか?SHADの製品を予定してますが取付ベースが荷重に耐えれるのか付けてる方がいましたらお教え下さい

900 :774RR:2023/03/01(水) 12:21:50.22 ID:NKNZlvqt.net
ヘプコ&ベッカー タンデムシート置換型リアラック「Speedrack EVO」 Suzuki GSX-S 750

901 :774RR:2023/03/01(水) 17:33:03.24 ID:fw8qH5Ib.net
やめとけ、確実におれるぞ

902 :774RR:2023/03/01(水) 19:15:27.29 ID:VBFc/7tI.net
この車体に似合うコンパクトなシートバックってやっぱりデイトナ ヘンリービギンズのやつかな。財布とスマホとタバコくらい入ればいいから小さいのがいい。

903 :774RR:2023/03/01(水) 19:53:33.53 ID:kxkvYsFt.net
>>902
もうレッグホルスターで良くね?

904 :774RR:2023/03/01(水) 20:51:10.66 ID:VBFc/7tI.net
>>903
体にバックとかつけたまま乗るのがなんとなく嫌で…
今は小さいウエストバッグ持って乗ってる。
それもなくして快適に走りたいなって。

905 :774RR:2023/03/01(水) 21:20:48.22 ID:auIiv6Vv.net
シートバッグではないが、Aliexpress で売ってる、ワンタッチ脱着式のタンクバッグ使ってるけど、結構いいよ。

906 :774RR:2023/03/01(水) 22:58:48.21 ID:29pkvvMa.net
その用途ならタンデムシートの上に取り付ける奴で良いんじゃない
見た目も損ねないよ

907 :774RR:2023/03/02(木) 01:19:29.08 ID:gdJhpumj.net
>>899
SHADのトップマスターフィッティングキットかな?
カタログ上では耐荷重10kgなので、デイトナの4kgのよりは強そうではあるね。
どちらも使ってないので、実際の使用感はわからないけど…

908 :774RR:2023/03/02(木) 10:06:08.65 ID:pxU2B5yq.net
>>907
ありがとうございます
どうも折れるとか溶接して自作しろとかのアドバイスが多くて困っていました
外国人のYoutubeではかなり大型ケースを普通に付けている様なのですが、安全性を考えて47ℓのSHADで検討を進めてみます

909 :774RR:2023/03/03(金) 18:37:50.45 ID:cxs5s0mn.net
このバイクはリッターキラーとかナナハンでこの馬力とトルクは凄いと評価されるけど
実際のリッターの加速と比べてどんなもん?大差ない?それともリッターは別格?
リッター体験者のお話聞きたい

910 :774RR:2023/03/03(金) 19:34:47.10 ID:ITyN3DrS.net
R1やCBR1000RRR等のSSや隼やZX14Rでもない限り100キロまでの加速はリッターバイクもミドルクラスも殆どそんなに変わらないけど
100キロからの加速がリッターとミドルでは別格だ
それとトルク ミドル4気筒だとギアを落として加速しないといい加速はしない 

911 :774RR:2023/03/03(金) 19:35:05.63 ID:ZFqoqDx/.net
GSX-R750 と間違えてない? 

912 :774RR:2023/03/03(金) 19:38:58.68 ID:h8rPTq6d.net
GSX-R750は150馬力あるからね、トルクはスカスカだけど 

913 :774RR:2023/03/03(金) 21:24:56.71 ID:2nlUSf+3.net
単純な加速や高速性能ではリッターにはやはり及ばない。リッターキラーと言われるのはコーナーの込み合った峠でアクセルのシビアな操作を要求されるような場面かと思います。リッターがアクセルをワイドオープンできない場面でしょうか。もちろんこちらもそれなりのスキルがないと難しいですが、腕に自信のある方なら楽しめるかと思います。

914 :774RR:2023/03/03(金) 22:15:50.63 ID:f6O9167F.net
>>909
GSR750からGSX-S1000Fに乗り換えだけど加速は明確に違いがある
ただサーキットでも行かない限りS750の方が乗りやすいし楽しい
峠レベルなら熟練者でもない限りS750の方が速く走れるんじゃないだろうか

915 :774RR:2023/03/03(金) 22:33:09.36 ID:cxs5s0mn.net
大型の話ありがとう
このバイク乗るとリッターってどんなもんなんだ?と興味は湧くけど
乗り換えたら後悔しそうなバイクよね
スズキでこんなオールマイティーなバイクだとは思わなかった

916 :774RR:2023/03/03(金) 22:55:31.69 ID:W47emRwi.net
リッターは1度乗った方がいいよ

917 :774RR:2023/03/04(土) 09:55:12.88 ID:jtPBbfJ+.net
自分にしたらGSX-S750 でも十分すぎるほど速いけど、公道でもギリ全開にできる
場面がある。それに尽きるな〜  

918 :774RR:2023/03/04(土) 11:32:14.17 ID:4sivj54p.net
排気量が多くなるほど回せなくなるからスーフォアバイオスみたいな中型4気筒が人気なのか

919 :774RR:2023/03/04(土) 12:10:47.68 ID:lhNFN6kY.net
Kewasaki BIOS 250

920 :774RR:2023/03/04(土) 18:22:19.69 ID:qAAfJ3i+.net
>>916
それはよく聞くセリフなんだよね
でも2台持ちは厳しいからレンタルでってなるよ
これ手離してリッターは俺みたいな初心者バイク乗りは後悔するだろうし

921 :774RR:2023/03/04(土) 21:11:33.43 ID:1pjWkbQq.net
今時のリッターはパワー選べるモードがあるから後悔しないと思う 

922 :774RR:2023/03/05(日) 00:42:09.37 ID:BYxiK5Qk.net
パワー選べるモードが必要なバイクに積極的に乗る意味があるのかw
単に排気量マウント取りたいだけだろ
そんな奴は車に乗ってりゃ良いって話

923 :774RR:2023/03/05(日) 08:18:36.03 ID:BlLGI5+v.net
リッターからGSR750に乗り換えたけど、やっぱり違う
リッターはサーキットですら全開にするのが怖いくらい速かったけど、750は全開にしても心に余裕があるから楽しい
高速道路での加速性能も結構違うけど、そもそもこのバイクネイキッドだから人間の限界のが早く来る

924 :774RR:2023/03/05(日) 11:53:34.11 ID:cl/8ffwY.net
必要十分なパワーでいったら40馬力もあれば十分で、排気量で言えば400ccで十分でしょ。
でも、40馬力で走っている時の質感が400ccと750ccでは違うから750を選択したわけじゃん

同じことが750ccと1000ccにも言えるから1000ccを選ぶ人がいるわけで、排気量マウントしたいだけとか、どんだけ卑屈なんだよw

925 :774RR:2023/03/05(日) 12:26:38.50 ID:NhPhOnV1.net
ゼロ発進からのスロットル全開加速
1000スポーツとs750では別物よ
1000はマジで狂ったように加速する車両と格闘する感じ
s750なら少し余裕を持って加速感や吸排気音を楽しめる
s750にしてから
コーナー立ち上がりやちょっとした直線
全開に出来る領域が増えて
そこがマジで楽しいわ
でも1000オーバーが未体験で気になってるなら
一度じっくり乗ってみた方が良いかもね
あの加速は完全に非日常
どこに快感を感じるかは人それぞれ

926 :774RR:2023/03/05(日) 13:16:15.86 ID:ZMLfhir4.net
400単からS750に乗り換えて加速感は圧倒的に良く変わったんだけど
感じるトルク感は前にほうが強かった
よくわかんないけどその理由をうまく解説出来る人います?

927 :774RR:2023/03/05(日) 13:29:59.20 ID:qrbBKi9n.net
そらシングルと4発の違いやろ
4発はリッタークラスじゃないと低速トルク弱いから回転上げないと走らない

928 :774RR:2023/03/06(月) 07:57:07.05 ID:rfTuhmmH.net
同じミドル四気筒のCB/CBR650RやFZ-6フェザーS2なんかより余程速いぞこれ
乗り比べたらわかる 同じクラスならSS以外敵ではない

929 :774RR:2023/03/06(月) 13:02:22.81 ID:ondrWh5e.net
回したら400とは比べ物にならない加速だけどな

930 :774RR:2023/03/07(火) 23:34:05.07 ID:qM6Ir2yJ.net
1.2速で5000回転くらい回したらすぐ法定速度超えちゃうよ...その時の音は最高に気持ちいいんだけど

931 :774RR:2023/03/10(金) 01:02:17.41 ID:x5djrGh8.net
春になって、オイル交換して気持ちよくシーズンインしたいんだけど、皆さまは何をお使いですか?
AZのMEC-018を使ってたんだけど、アンディさんのYouTube見て久々にモチュールも良いかなと思ってます。
良いオイルがあったら教えてちょ!

932 :774RR:2023/03/10(金) 05:17:59.79 ID:woDW5GH3.net
純正オイルまたは大手メーカーの中上グレード
なぜみんなAZとか得体の知れない激安オイルを使いたがるのだろう

933 :774RR:2023/03/10(金) 08:36:29.82 ID:+4DQhano.net
それ言ったらバイクメーカーが開発から使ってて推奨にもなっている純正をなぜ使わないんだろう?になってしまう。

934 :774RR:2023/03/10(金) 08:44:08.09 ID:WqMl/iDP.net
バイクメーカーだろうと大手オイル会社だろうと中身の正体なんて謎だしなw
純正ですら予告もなく変わっている場合もあるし一定の品質を満たしてれば何でもいいって人もいるでしょ。

935 :774RR:2023/03/10(金) 08:57:36.44 ID:kQb4/v+r.net
バイク屋で扱ってるASHのVFS、冬は10W-40夏は15W-50を4000kmくらいで交換
今5万km越えてるけど特に問題無し

936 :774RR:2023/03/11(土) 23:08:54.56 ID:4VsU/ctK.net
アメリカでは販売継続みたいね
逆車として来るのかな?日本のバイク屋さんは高値にしてたから困りそうだけど
とりあえずパーツには困らなそうね

937 :774RR:2023/03/11(土) 23:31:08.73 ID:Cfs+LHUi.net
排ガス規制に通らないから逆輸入どころか登録が無理

938 :774RR:2023/03/12(日) 01:06:41.97 ID:lIUCGRlV.net
>>937
そういうことか
でも修理の際にパーツもうないよっていう不安からは
現オーナーさんは解決されるからいいことよね

939 :774RR:2023/03/16(木) 09:39:42.91 ID:VAkxyurF.net
S750の中古車相場しれっと上がってないか

去年なら1万キロ走ってる個体買うのに80万もかからんかったやろ
まあ今がピークだろうけど、こんなんでも生産無くなるとちょっとは上がるんやねぇ

940 :774RR:2023/03/17(金) 22:20:14.10 ID:nNgRLV1I.net
確かに。新車コミコミ90万円だったけど「ちと高くね?」と感じたし。

941 :774RR:2023/03/18(土) 22:04:18.96 ID:2CfpLIjK.net
昨年5月に初大型で購入し北海道の短いシーズンで約8,000?走行、来月にタイヤ交換を予定しています。
ほぼロングツーリング(キャンプ含)での使用です、次はもう少し長持ちするタイヤをと考えていますが「皆さんのお勧め」などありましたら教えてください。
ちなみにROAD5だけは知っていたので、車両購入店での見積もりは44,000円(工賃別)、安いの希望なら PILOT POWER 2CT 27,000円との事でした。

942 :774RR:2023/03/18(土) 22:15:42.93 ID:oYBTXYCU.net
ロードスマート4でええよ

943 :774RR:2023/03/19(日) 04:25:34.22 ID:QQm/uq16.net
PP2CTくらいの値段だったロードスマート3Sを使ってる

944 :774RR:2023/03/21(火) 07:03:28.91 ID:1VfLV4h9.net
このくらいの排気量が回せて楽しいよといわれるけど
高速でもない限り5000回転までで楽しめるというかそれ以上回すのは危なくなるし
みんな下道でも回してるまたは回す機会作ってる?
回せるよっていうのはライテクある人限定の話なのか

945 :774RR:2023/03/21(火) 07:18:41.49 ID:8hCo7Tty.net
ただ上から目線で言ってるだけだと思う

946 :774RR:2023/03/21(火) 09:03:26.01 ID:hWnCoGAA.net
回せるって言ってもそりゃリッターに比べてのお話

947 :774RR:2023/03/21(火) 09:11:30.32 ID:1VfLV4h9.net
3000−5000回転までも楽しいけど、6000回転超えから8000回転あたりまでになると
加速感がまた違って楽しいみたいなレビューや意見はよく見るけど
下道でそこまで回す機会そうそう作れんのよね

948 :774RR:2023/03/27(月) 10:24:37.10 ID:0kWf/oYW.net
最後の在庫を買ったが思った以上にスレも過疎りぎみだしパーツも余り無いのですね スズキのバイクは良いと思うけど牙をイメージした奴は人気無いが安く買えるから良しとしよう こんな安い四気筒は無い 状態の良い4fourより安く新車が買えた

949 :774RR:2023/03/27(月) 11:01:50.78 ID:SeW8HvNh.net
過疎になるくらい故障もない、欠点もない普通のバイク。不人気なのは多分スズキだから。シンプル装備だし気に入ってるよ。

950 :774RR:2023/03/29(水) 00:13:03.86 ID:Ls2D1is4.net
エンジンが温まってきてからの回り方と音は、これが自然吸気の4気筒だろって感じがして好きだな
別に人気が無いなら無いで買わなくて良いけど、これの良さだけは多くの人に理解して欲しい気がする

951 :774RR:2023/03/30(木) 15:11:58.58 ID:LvqGQ9WP.net
750で十分だけど、どうせ買うなら(旧)GSX-S1000かな? とかずっと思っていて
全く興味ないバイクだったけど、北岡氏のヨイショ記事で興味持ってから急に欲しく
なってコレ買った(笑
勿論、安いなりで細部の不満はあるけど、エンジンはホントに良いわ。

952 :774RR:2023/03/30(木) 15:48:32.17 ID:nUEcS862.net
海外でgsx-s750zがハッピょされたけど何か変わってるのかな

953 :774RR:2023/03/30(木) 16:11:30.73 ID:BmhVQk6/.net
ただのカラチェン
発表自体は結構前にやってたよ

954 :774RR:2023/03/30(木) 16:51:34.22 ID:n0JK+Y5I.net
たらればだけどs750が爆発的に売れるような世界線ってあったのかな
規制も関係なく、s1000フルモデルチェンジ後にs750がでてたとか

955 :774RR:2023/03/30(木) 19:16:28.63 ID:jQeKeviM.net
ななはん!!みたいなタイトルの女子高生バイク漫画がウルトラヒットするか
あるいはしげの秀一が主人公がGSX-S750でリッターSSをちぎっては投げちぎっては投げするバイクレース漫画を描けば大人気になるかもね

956 :774RR:2023/03/31(金) 00:20:24.72 ID:1bnPOO+m.net
別に大衆化してほしくないし、流行って欲しい訳でもない
ただ、単にスズキ製というだけで良さが認められないのは勿体無いなと感じるだけ
世間がスズキ車で溢れてたら怖いわ

とはいえ、250クラスはスズキが一番見かけるかも

957 :774RR:2023/04/02(日) 21:56:58.56 ID:lXNDah1O.net
乗車ポジションがキツイのでハンドルバーライザーを使おうと考えているのですが、あんまり高さを求めるとワイヤー関係の交換迄必要となると思うのですが、使っている方に教えて頂きたいのですが何ミリアップ迄は大丈夫でしょうか?よろしくお願い申しします

958 :774RR:2023/04/02(日) 22:06:11.78 ID:9n7aDvu8.net
youtubeにヤナワラバイクさんという方が3cmまでアップした動画があるから見るといいよ
でもハンドルの切れ角とかガチでギリギリみたい

959 :774RR:2023/04/02(日) 22:16:03.80 ID:KoC1zXhs.net
>>957
自分は2.5cmUPだけどワイヤー関係は全然大丈夫です。
ポジションはメチャクチャ楽になります。
見た目はパッと見はわからないですがよく見るとハンドルが上がってるのがわかります。
それでも十分カッコいいバイクですし効果抜群なのでおすすめです。

960 :774RR:2023/04/02(日) 22:24:18.22 ID:lXNDah1O.net
>>958 958
ありがとうございます
ヤナワラバさんのYoutubeを観て高さの注意に気付きました
やはり30は危険そうなので20mmで様子を見てみます

961 :774RR:2023/04/03(月) 02:29:10.36 ID:saba6k7c.net
ポジションがキツイとかクラッチ重いとかシート硬いとかよく見聞きするけど快適そのもので草
今までどんなバイク乗って来たのか気になる

962 :774RR:2023/04/03(月) 05:49:21.66 ID:joT1xgdp.net
体格も体力も一人として同じ人はないんだから
みんながあなたのように快適な訳ではないよ

963 :774RR:2023/04/03(月) 09:28:34.22 ID:WdcHf7rO.net
高さより手前にあるかどうかだから

964 :774RR:2023/04/03(月) 09:46:24.25 ID:znBqcNys.net
>>963
そうなんですが手前に来るデザインの製品はアップ高が33mm以上や28φ対応無しなんですよ
まぁ元々フロントフォークにはキャスター角がついてるから高さを上げると自然に手前に来ると思うのですが
どうなんでしょうね

965 :774RR:2023/04/03(月) 11:18:26.96 ID:RS60r+zM.net
小柄なので最初はやや前傾のポジションがキツかったけど慣れた

と思いきや、冬眠明けで久し振りにロングツーリングすると筋肉痛になる

966 :774RR:2023/04/03(月) 13:07:12.52 ID:gM71gQDc.net
ストファイだとハンドル幅も広く前傾になりやすい

967 :774RR:2023/04/03(月) 22:05:05.81 ID:VO/0sfmp.net
やっと1000キロ!
二ヶ月半かかった。
今週末はオイル交換して走り回るぞー

http://imgur.com/wFQjt1k.jpg

968 :774RR:2023/04/09(日) 21:00:16.24 ID:ack9cdqw.net
レバー交換したいんだがユーカナヤとエフェっクスどっちが幸せですか!?

969 :774RR:2023/04/09(日) 21:45:54.83 ID:fid+41Xt.net
ジータが1番良いよ
カナヤよりはエフェっクスの方がいいな個人的に

970 :774RR:2023/04/10(月) 19:29:23.08 ID:r6SmurYc.net
ゲイルスピードのワイヤークラッチホルダーって、28/30mmでもワイヤーそのままで行けるんですかね?つけてる人教えて下さい

971 :774RR:2023/04/11(火) 01:35:37.06 ID:KWd1DVoi.net
>>970
俺32/34だけどハンドル変えてなければそのままそのまま付けられるよ
クラッチスイッチも純正が同形状で流用出来るよ
28だと軽くなるけど切りきれないかもしれん

972 :774RR:2023/04/11(火) 14:35:48.21 ID:2H78M7nN.net
ブレーキレバー折れたから、ユーカナヤのスタンダード買ったけど、純正より握りやすいねこれ

973 :774RR:2023/04/11(火) 17:58:33.07 ID:d0JsGrjj.net
>>971
ありがとう!助かった

974 :774RR:2023/04/11(火) 22:55:50.25 ID:yL/xilAX.net
U-KANAYAは無いわ…
いかにも安物中華じゃん

975 :774RR:2023/04/12(水) 06:31:35.26 ID:Fs5sbn6D.net
ニッシンのラジアルマスターにつくレバーってカナヤ以外にある?カナヤ以外に見当たらなくてカナヤつけてる。

976 :774RR:2023/04/12(水) 11:47:48.39 ID:2RCJkEt0.net
ニッシン純正じゃアカンの?
アクティブのパワーレバーとかなら良いと思うけど対応があるかは分からん
カナヤはカラーアルマイトで安っぽく見えるから好かん

977 :774RR:2023/04/12(水) 12:26:57.77 ID:qc/0ot6+.net
>>976
>>975です。
なんかニッシン純正は握り心地が今一歩って感じで…見当たったのがカナヤだったのでとりあえずつけている次第です。

978 :774RR:2023/04/12(水) 16:58:51.91 ID:yxb7BEtE.net
>>977
レバー形状が気に入らないのね
そういうの大事
スズキ系のSS、R1000とかはデイトナニッシンと同形状のマスター使ってたはず
で、ざっと見たらアクティブのビレットレバーの対応はあるっぽいから調べてみて〜
ST600とか1000はレギュレーションでマスター交換が出来ないからこのレバーに変えてる人見かけるよ
俺はよく転ぶから中古で安く買える純正レバー笑
可倒式レバーでも大概ホルダー近くが削れるから再利用出来ないし

979 :774RR:2023/04/12(水) 20:43:28.45 ID:Nx7DIwaR.net
>>978
ありがとうございます。
アクティブちょっと調べてみます!

980 :774RR:2023/04/13(木) 07:34:15.91 ID:Ule+PTUu.net
>>954
車重が180kg台とかだったらまた違ってただろうなあ

981 :774RR:2023/04/13(木) 09:23:51.74 ID:RpmuMSLE.net
発売時に車重が1000よりは軽くなると思って待ってたけど逆に重かったから買うのやめちゃったんだよね。
去年無くなるって聞いて悩んだけど結局買っちゃった。
乗ってみたらいいバイクなんだけどね。

982 :774RR:2023/04/15(土) 14:52:12.58 ID:ZYIoEaP0.net
プラグとエアクリーナーの交換って自分でやってる?
それとも車検ごとにバイク屋さんにお願い?
これタンク持ち上げまでがとても面倒

983 :774RR:2023/04/15(土) 19:56:55.58 ID:1ZzD1vx/.net
工賃ケチるために2回ほど自分でやってるが、できればプロフェッショナルにやってもらいたい作業。
エアクリ交換だけなら難易度は高くないよ。
プラグやるなら、タンクは持ち上げじゃなく外してしまった方がいい。
あと、エアクリボックスにも配管やカプラーで外しづらいのがいるから、破損に注意しつつ外す前に写真も撮っておくべき。
タンクや外装を戻した後で、復元忘れに気づいた時のガックリ感がハンパない。
プラグは一番左のヤツ、フレームが邪魔でめちゃくちゃ作業しづらい、短めのエクステを何本かと、出来るだけ多段ギアで空転トルクの軽いラチェットを用意しといた方がいい。
プラグコードも、作業場所狭い上にかなり固いから、グリップのいい作業グローブ着けて地道に引き抜く。固いからって金物の工具でこじったりすると壊しちゃうかも。
「たかがプラグ交換」なんだけど、かなり面倒かつ作業性悪いから、やるなら頑張ってね。

984 :774RR:2023/04/15(土) 21:02:03.91 ID:smYi+Tzu.net
工賃をけちると言う意味では車検の時にやってもらうわ

985 :774RR:2023/04/15(土) 21:07:57.99 ID:U9RBLvru.net
>>983
そうなのよ
調べたらめちゃくちゃ面倒くさそうだからさ
ただプラグって3000キロごとに交換とかかいてあって
そんな頻繁にこんな面倒な作業しないといけないのかよ!ってなる
3000キロとか守れないよ

986 :774RR:2023/04/15(土) 21:25:00.25 ID:s2LnkQe6.net
プラグ交換3000kmごとって3万の間違いじゃなくて?

987 :774RR:2023/04/16(日) 08:00:43.15 ID:28fQv6LV.net
3000で交換は流石にないわ
1万キロでも早いぐらいよ

988 :774RR:2023/04/16(日) 08:19:28.14 ID:vK98TYiy.net
3万の見間違いだろうね
3万なら妥当

989 :774RR:2023/04/16(日) 09:42:42.02 ID:aQzyGSQS.net
プラグメーカーは3000から5000推奨って言うから見間違いではないんじゃない
守る必要ないだろうけど

990 :774RR:2023/04/16(日) 10:44:21.23 ID:os/Gabz9.net
メーカーの言う3000kmって賞味期限みたいなものなんだよね
消費期限は10000km越えても大丈夫なんだけど美味しい所は3000~5000kmで間違いないと思う

991 :774RR:2023/04/16(日) 13:57:18.72 ID:RD3q7lZB.net
ツギ起てる

992 :774RR:2023/04/16(日) 14:03:12.50 ID:RD3q7lZB.net
【SUZUKI】GSX-S750 part9【四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681621216/
建立

993 :774RR:2023/04/16(日) 17:35:51.10 ID:CpijSSab.net
うめ

994 :774RR:2023/04/17(月) 08:42:42.12 ID:nRTVM0oC.net
チェーン交換して日常使いの画像を再利用して埋めておこう
https://i.imgur.com/umxWl33.jpg

995 :774RR:2023/04/17(月) 08:43:53.74 ID:nRTVM0oC.net
こっちは先週末の写真
https://i.imgur.com/Xs1LNcA.jpg

996 :774RR:2023/04/19(水) 19:04:48.28 ID:hicJTbrV.net
パーツ取り付けしたいがシートを外すだけで側を取り外ししなければいけないとは面倒で手が進まない このけつ痛シートの取り付け方法は他にスズキは考えなかったのかなぁ この辺りの処理はYAMAHA HONDAに敵わないな

997 :774RR:2023/04/19(水) 19:35:41.95 ID:lL6j6KjZ.net
コレ欲しい…ような…自分にはSV650の方が良いような…悩む…

998 :774RR:2023/04/19(水) 19:54:09.51 ID:08lE8YsW.net
乗った感じはsv650の方が速えーって思うと思う
ギア落とさなくてもバビューンって感じ
やはり4発は回してなんぼで回ってないと少しモッサリ
やはりSV650は名車 MTみたいなパラツインではなくVツインでドコドコといい音だし
S750は4発主義か見た目が気に入ったとかじゃないとあまり選ばない方がいいです、不人気なので売値も安いです
SV650は人気もあり高値が期待できます
S750を100万で買って60万~70万で売れたとしたらSVを80万で買って60万で売れる感じです

999 :774RR:2023/04/19(水) 20:17:19.10 ID:dn6iJakI.net
まだSVは売ってるからS750買ってSVがなくなるときに増車か買い替えがいいんじゃない?

1000 :774RR:2023/04/19(水) 20:20:57.15 ID:ACzw5bwK.net
S750はS1000でもいいけどSV650はオンリーワンだぞ

1001 :774RR:2023/04/19(水) 20:47:44.41 ID:lL6j6KjZ.net
>>998
ナイスなレビューありがとう!
週末乗り比べて確認してくる!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200