2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part16

1 :774RR :2022/06/27(月) 19:34:58.66 ID:j/665ql+0.net
日本公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-2022/

YAMAHA EU Rally Edition
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-rally-edition-2022/

YAMAHA EU World Raid
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-world-raid-2022/

YAMAHA USA
https://www.yamahamotorsports.com/adventure-touring/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634823168/
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650720369/

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644059390/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

172 :774RR (スップ Sdda-vnNp):2022/07/21(木) 13:54:15 ID:rOJvuwhJd.net
案内くるし、放置するとフォローの電話くる

173 :774RR (スプッッ Sdda-oGbP):2022/07/21(木) 18:37:55 ID:wIoAFC+fd.net
案内きて放置してるけど連絡来ないな
点検、整備の予約は2ヶ月待ちって連絡は毎月来る

174 :774RR :2022/07/21(木) 20:30:13.05 ID:xmtvt/6T0.net
2年点検って保証には関係ないんだっけ?
DM来て特に連絡はなし

175 :774RR :2022/07/21(木) 20:51:13.57 ID:2FHCyQT90.net
保証は3年までで、当然点検必要
延長保証つけてるなら4年点検まで必要

176 :774RR (ワッチョイ 2576-bDr+):2022/07/22(金) 02:08:28 ID:0Y4NL7gP0.net
迷ったけれど、2年点検受けたよ。保証対象の故障が起きるかわからんけれど、その備えに数万円。

177 :774RR :2022/07/22(金) 06:25:25.12 ID:w8ZyIeBI0.net
お前らなぁ・・・
伸縮のダンピング調整やスプリングを縮めて初期の沈み込みを強くしても、バネレートは変わらないんだぞ。
荷物を積んで光軸が変わるくらいだから、沈む量は同じになるんだぞ。
それともテネレは車高調整できるリヤサスでも付いてるのか?

178 :774RR (ワッチョイ 763a-cIkS):2022/07/22(金) 06:46:33 ID:w8ZyIeBI0.net
たぶんサグの話が出ると思うから先に書いておくが、あれは荷物無しでライダー+装備の重量でやるもんだぞ。

179 :774RR :2022/07/22(金) 07:32:03.34 ID:77E8rno70.net
>>177
もういい、安め

180 :774RR :2022/07/22(金) 07:45:12.04 ID:eh2bawaMp.net
>>177
おくすり飲んどけ

181 :774RR :2022/07/22(金) 08:31:11.15 ID:DksJ3abJd.net
恥の上塗りしてて笑う。

182 :774RR :2022/07/22(金) 10:05:32.39 ID:0GAna+3Q0.net
バイクに詳しい先輩にきいたのかな?

183 :774RR :2022/07/22(金) 11:38:47.37 ID:M1Gtrk9y0.net
荷物が300kgくらいあれば、そうなるかもね。

184 :774RR :2022/07/22(金) 13:12:40.96 ID:VSkqHr6Sa.net
プリロード調整とは🤔

185 :774RR :2022/07/22(金) 13:59:20.51 ID:JHLCAnSAd.net
もういっぺんバイクに詳しいパイセンに聞いてきな

186 :774RR (ワッチョイ b192-b0B9):2022/07/22(金) 15:24:11 ID:pjESVBXH0.net
足、短いんでプリロード抜いたら余計に前上りになり、けど前を柔らかくし過ぎるとオン道で踏ん張り効きにくい、フォーク付き出しもしたけど限界あるし、更にサイドスタンドが使えないぐらい立ち気味に。
全ては俺の足が悪い。

187 :774RR (オッペケ Sr75-njY4):2022/07/22(金) 15:26:33 ID:NL1VByXYr.net
>>186
そうだな。
お前が悪い。
反省して下さい。

188 :774RR :2022/07/22(金) 16:52:25.61 ID:D6Y4OQLTa.net
ハイグリップタイヤ履かせたいんだがオススメ何?

189 :774RR :2022/07/22(金) 17:56:53.00 ID:ys0XDIjP0.net
>>187
おまえ厳しいなw

190 :774RR :2022/07/22(金) 18:05:32.80 ID:eh2bawaMp.net
短足やチビが選ぶバイクじゃない
実車見て諦めることも重要だよ

191 :774RR :2022/07/22(金) 18:12:00.81 ID:n+yvd77Ca.net
つべでサイドスタンド折れたのあった
怖いです

192 :774RR :2022/07/22(金) 18:12:20.22 ID:ys0XDIjP0.net
言うほど足つき悪いかな?
街中で見かけるでかいスクーターの方が足つき悪そうな?
あれみんな足ツンツンで乗ってるよね

193 :774RR :2022/07/23(土) 08:27:13.51 ID:w1P21dQB0.net
まさか身長170無いような人権無いやつは乗ってないよな?

194 :774RR :2022/07/23(土) 08:30:58.09 ID:wXysQVok0.net
自称170やけど健康診断では169.5ぐらい。。

195 :774RR :2022/07/23(土) 10:17:59.06 ID:3UraAL7i0.net
老化で縮んでる気がする、股関節も硬くなってきてな…

196 :774RR :2022/07/23(土) 11:25:29.48 ID:iIIaq228p.net
>>194
これからは公称169cmとするべき

197 :774RR :2022/07/23(土) 14:31:09.56 ID:6N+aUYvu0.net
>>191
あれはショート化する為に切断して溶接したのが折れたんだよ。

北海道ツーリングで荷物満載の状態でスタンド掛けて
ステップに乗って乗り降りしたけど何ともなかったから心配いらないよ。

198 :774RR (アウアウウー Sa5d-FNoL):2022/07/23(土) 17:24:34 ID:7tpJaWAXa.net
チムポ短い人もテネレ乗っちゃダメなの?(;ω;`*)

199 :774RR :2022/07/23(土) 18:57:41.84 ID:b/sOqG6T0.net
無い人だって乗るんだから平気平気

200 :774RR :2022/07/23(土) 19:22:00.08 ID:xwKgoKmBM.net
シート幅があまり広くなくシート高が高い状態で足ツンツンと
シート幅が広くシート高が低い状態で足ツンツン
どっちがツラいか調べたいです

201 :774RR :2022/07/23(土) 20:25:32.89 ID:LSRJ9Tsca.net
短足なので内山祐太郎のチビテクを学ぶ

202 :774RR :2022/07/23(土) 20:35:58.68 ID:plcM/ahAp.net
>>200
ツラいの意味合いにもよるな
乗車時が辛いのは後者、取り回し時が辛いのは前者

203 :774RR :2022/07/23(土) 22:34:29.73 ID:wXysQVok0.net
>>197
やっぱりアルミの溶接は難しいんでしょうな。

204 :774RR :2022/07/24(日) 00:29:38.20 ID:CJDzsHEq0.net
アフターマーケットでサスとか作るのに比べたら短いスタンドなんて朝飯前だろうに何処も出してないよな
それだけ需要が無いんだろうか

205 :774RR :2022/07/24(日) 00:42:59.01 ID:/I6f4vUD0.net
結構出てるほうでは…?
パッと思いつくだけで3メーカーくらい出してるが

206 :774RR :2022/07/24(日) 00:47:11.57 ID:wXVT/y7P0.net
国内の販売台数考えるとそんなニッチなパーツを扱ってくれるだけで奇跡

207 :774RR :2022/07/24(日) 00:48:09.25 ID:CJDzsHEq0.net
>>205
え?出てたのか
知らずに適当言ってしまってすまん
有るのに自作して破断してんのか 自業自得だな

208 :774RR :2022/07/24(日) 09:28:57.57 ID:hHWBRN8wa.net
出てるやつは鉄っぽいのよね。せっかくのアルミ製だから値段とかより純正生かして短くってのは気持ち理解出来るかな。

209 :774RR :2022/07/24(日) 14:20:13.03 ID:8D+QsKxAp.net
アルミのサイドスタンドをぶった斬って溶接するなんてヤバすぎんだろ

210 :774RR :2022/07/24(日) 17:46:53.75 ID:zWaFxvFQ0.net
俺、Lowリンクにして光軸が上を向いてるんで下向きにしたいんだけど、調整ノブはどっちに回せば良いんだ?
ちょっとくらい回しても変化がなくて困ってる。
ショートスタンドも欲しいんで、知ってたら教えてくだされ。
足が短いのは自覚しておりますw

211 :774RR :2022/07/24(日) 18:06:12.48 ID:3GCG32bZ0.net
左右とも時計回りに回すと下がる。サイドのカウル外して17mmのレンチで回さないと、素手では皮がむけてしまいます。

212 :774RR :2022/07/24(日) 19:25:56.44 ID:8D+QsKxAp.net
>>210
ノブはかなり回さないとダメ

213 :774RR :2022/07/24(日) 21:12:13.70 ID:zWaFxvFQ0.net
おお、情報ありがとう。
以前、10回転くらい手で回したけど変わらなくてさ。
あれは17mmにレンチで回せるのか。

214 :774RR :2022/07/24(日) 21:14:35.24 ID:CF105U0sd.net
>>210
むしろその光軸を目安にして突き出し調整したほうがいいよ

215 :774RR :2022/07/24(日) 21:34:38.61 ID:zWaFxvFQ0.net
>>214 それもやってるけど。まだ上を向いてて、他車に迷惑かなって。

216 :774RR :2022/07/24(日) 22:45:18.57 ID:Vu0UwbjH0.net
マフラーって変えてる人いますか?

最近は、ドレスアップで変える人も増えてますね。

なんどか、社外のに変えてる人を見ましたが、外見だけでも価値があると
思いました。

217 :774RR :2022/07/24(日) 23:16:37.44 ID:H2HhAO3fa.net
アクラの2穴にかえました。
音はノーマルより少し静かで、重さも大して変わらない完全に見た目だけのマフラーです。
でも後ろから見た姿がかっこいいので満足してます。

218 :774RR :2022/07/24(日) 23:40:29.81 ID:LY5FrJ0ta.net
見た目は最も重要!

あと軽量にもなるのかな。

219 :774RR :2022/07/25(月) 00:12:21.89 ID:yLa5rmG60.net
テルミニョーニに変えてる
音量ほぼ変わらず純正の排気口絞りすぎてブバブバ言うのがなくなって、ツインの軽快な吹けが楽しい
あと外して初めてわかる純正マフラーの重さよ

220 :774RR :2022/07/25(月) 00:24:22.44 ID:a0ObSVdU0.net
Amazonの中華激安マフラー付けた人のレポ
安い割にはよさげw
https://youtu.be/oG6FAuckrFo

221 :774RR (ワッチョイ 412b-saju):2022/07/25(月) 01:18:08 ID:0jKljn3r0.net
>>192
1年くらい乗ってるけどサス馴染んで10mmくらい落ちた感あるけどね
サイドパニアつけるとさらに安定するな

222 :774RR (ワッチョイ 99c0-Erzq):2022/07/25(月) 07:18:56 ID:6co3N6HN0.net
>>211
これってローだけですよね。ハイはやっぱり調整不可?

223 :774RR :2022/07/25(月) 10:37:21.23 ID:lU1+twWMd.net
アクラの2穴ってwebikeに出てるやつ?
車検いけるの?

224 :774RR :2022/07/25(月) 13:13:42.86 ID:LNjPCw7Na.net
アクラの2穴スイングアームとのクリアランスを知りたい

225 :774RR :2022/07/25(月) 14:39:26.89 ID:ni7pH50ka.net
わいはSCのハイじゃないやつだけどうるさくなくてちょうど良いわ

226 :774RR :2022/07/25(月) 14:51:27.52 ID:Hw3AoxDp0.net
>>220
ってか繋ぎのパイプだけ中華製?
そろそろ1年点検、純正に戻すか。

227 :774RR :2022/07/25(月) 17:26:38.19 ID:OKm2r280p.net
>>223
車検どころかショップの出入りも怪しい

228 :774RR :2022/07/25(月) 18:20:36.60 ID:eWgImqGt0.net
アドバンスディーラーやってるバロンで新車買ったからマフラーは何付けても車検以外は何も言われんわ

229 :774RR :2022/07/25(月) 19:19:56.84 ID:ZDMWDkxB0.net
YSPでも全然大丈夫よ。 

カス客なら知らんが

230 :774RR :2022/07/25(月) 22:25:26.11 ID:a0ObSVdU0.net
>>226
サイレンサーも中華のパチモンなんだと
パイプと合わせて13kってことらしい

231 :774RR :2022/07/26(火) 07:12:17.88 ID:jEU0GvXt0.net
純正、ほんと重い。

232 :774RR :2022/07/26(火) 08:40:04.38 ID:VuWe6DGv0.net
アクラの2穴欲しい

233 :774RR :2022/07/26(火) 08:45:18.01 ID:LRJz/WYTd.net
二穴同時攻め

234 :774RR :2022/07/26(火) 10:03:39.17 ID:+GZ41NbEa.net
なんで2穴がいいんだ?流行り?個人的に全く魅力がわからない。

235 :774RR :2022/07/26(火) 10:05:35.79 ID:VuWe6DGv0.net
なんとなくかっこええやん

236 :774RR :2022/07/26(火) 11:21:45.65 ID:xpfA0N0C0.net
右に倒すとマフラーって歪むの?
オフ車のマフラーにしては右側に張り出したマウントしてるよね

237 :774RR :2022/07/26(火) 13:22:49.73 ID:b17s9+g7p.net
純正のサイレンサーであればどれも無駄とも思えるくらい肉厚で頑丈に作ってあるから、そう簡単に凹んだりしなさそうなイメージ

238 :774RR :2022/07/26(火) 13:51:26.72 ID:B8Y75mx4d.net
サイレンサーは大丈夫でも
フレームから生えてるステーが曲がる
何ならゆっくり立ちごけでも曲がる

239 :774RR :2022/07/26(火) 14:40:14.20 ID:xpfA0N0C0.net
マフラーステーってフレームに溶接留めだったよね
もうちょっと内側にマウントしてくれればいいのに

240 :774RR :2022/07/26(火) 22:06:31.75 ID:z2TsW3Q90.net
マフラーはアップにしてほしかったな。
林道で右に倒す度にスターが曲がって継ぎ目からグラグラになる。
サイレンサーが内側に入るからスイングアームに干渉して傷だらけだわ

241 :774RR :2022/07/26(火) 23:04:15.09 ID:xpfA0N0C0.net
ガード目的でパニアラック付けるのも手かな
オフ車でキズなんか気にすんなって話なんだろうけど

242 :774RR :2022/07/27(水) 00:06:29.27 ID:SG8s/crY0.net
アチェのスイングアームガードつけるかハイマウントのサイレンサーにするしかないな

243 :774RR :2022/07/27(水) 00:15:41.54 ID:4hoZsCTW0.net
mivvのハイマウントマフラー安くて良さそう。

244 :774RR :2022/07/27(水) 00:58:12.53 ID:j2NQ2NP10.net
あ、アドベンチャーだから

245 :774RR :2022/07/27(水) 03:13:10.90 ID:pgNbpIx60.net
押す投げる倒す前提のゲロ道ならわかるが、林道なんかで何度も転倒するなら、そもそも乗り方を改めるか、セローにしといたほうがいいぞ

246 :774RR :2022/07/27(水) 08:24:37.30 ID:coh2rtVr0.net
>>245
一日で何回も転倒するなんて話ししてねーよ

247 :774RR :2022/07/27(水) 09:23:59.35 ID:7+2DuvpW0.net
>>242
アームガード?
Webike出てないよ

248 :774RR :2022/07/27(水) 09:53:02.56 ID:/epAFrmod.net
スイングアームガード着けると厚みが増すからより干渉する
てかガード外れそう

249 :774RR :2022/07/27(水) 10:02:08.95 ID:/epAFrmod.net
スイングアームガード着けると厚みが増すからより干渉する
てかマグネット式なのでガード外れそう

250 :774RR :2022/07/27(水) 10:56:45.78 ID:3lgocjiZa.net
軽さが最大の利点のバイクにあちこちガード付けて重量増やしてもなぁ。

251 :774RR (スッップ Sd33-FZVV):2022/07/27(水) 19:06:38 ID:akYdKLWid.net
>>250
1日で何回も転がしていこうな!

252 :774RR (ブーイモ MMcb-9xZh):2022/07/28(木) 15:45:05 ID:uWeulOC/M.net
ぶっちゃ言うほどテネレ軽くない

253 :774RR (スップ Sd73-Erzq):2022/07/28(木) 15:45:16 ID:GGQKu+LMd.net
>>250
それなんよ
ガードのゴツゴツ感もそれはそれで格好良いんだけど、何もない方が勿論軽いし、シンプルさ故の格好良さと言うのもあるから、ガード類をどうするかは悩みどころ・・・

254 :774RR (ワッチョイ 8b39-Erzq):2022/07/28(木) 15:55:59 ID:xOtOzVwz0.net
カード無しが勿論一番かっこいいんだけど、オフで倒すこと考えてツァラテックのやつ付けてる。
最初純正だったけどあれ倒す度に、内側に曲がるんだ

255 :774RR (ワッチョイ 53bd-VsAj):2022/07/28(木) 16:08:28 ID:wklxvcON0.net
アクラポビッチがGS用でチタンガードパイプ出したけどビックリ価格だよね
特許に絡むような物じゃないからどこかパクればいいのに

256 :774RR (ワッチョイ fbee-is7M):2022/07/28(木) 16:25:30 ID:NOJ8CFIV0.net
純正ガード曲がるん?
強度に関する部品は純正は一番きちんと計算されてると思ってたんだけど

257 :774RR (ササクッテロラ Sp85-OhlK):2022/07/28(木) 16:44:58 ID:N/ONDPfrp.net
>>256
テネレのは知らないけど、メーカー純正であっても中にはガードという扱いじゃなくアクセサリーバーっていう名目のもあったりする
アシストランプとか取り付けるための簡易ステーって感じ

258 :774RR (ワッチョイ 5192-Erzq):2022/07/28(木) 16:45:12 ID:iqwqI1JT0.net
アフリカに30年ぐらい乗ってるけど何回か転かした。でもタンクが鉄でそこに当たり凹むし傷付くけどそんなもんだろ?テネレは割れまくりかな?

259 :774RR (ワッチョイ 994f-r2Jd):2022/07/28(木) 18:30:46 ID:AjlctQY/0.net
>>256
それは無い
まあ、ガードが頑丈だとその衝撃はフレームに伝わる訳だけれども

260 :774RR (スッップ Sd33-YWQn):2022/07/28(木) 18:34:22 ID:tsM/U550d.net
純正=最良みたいな信仰してる人たまに居るよな

261 :774RR (アウアウウー Sa5d-0d2t):2022/07/28(木) 18:53:30 ID:2jq3iHOIa.net
それもまた~ じゅんせい~~

262 :774RR (スップ Sd73-is7M):2022/07/28(木) 21:50:54 ID:JEO+U/PSd.net
アフターメーカーはフレームの強度データとか持ってないと思うんだけど、それでどうやって設計するんだろ?
ガード本体が曲がらなければそれでおk?

263 :774RR (スップ Sd73-Erzq):2022/07/28(木) 22:28:59 ID:GGQKu+LMd.net
ワイズギアも社外製品もそこまでちゃんとは開発してないと思うぞ。
ワイズギアなら、ここは弱いからガードをクランプするのはやめてとか
そういう情報はヤマハ から貰えると思うけど、何MPaの応力に耐えられるとか、そこまではやってないと思う。

264 :774RR (アウアウウー Sa5d-solN):2022/07/28(木) 22:56:48 ID:CKKfwyVTa.net
純正ガード、ブレース作れないかな

265 :774RR (ワッチョイ 994f-R4TS):2022/07/28(木) 22:57:10 ID:AjlctQY/0.net
>>262
そもそも、どんなガードでも勢いよく転べば曲がるぞ
あんな鉄パイプに何をそんなに期待してんだ?
どの程度の重さを許容するかの中で、そこそこキズよけになって、クレームが来ない程度の強度があって
見た目が良ければだいたいOKって感じだろ

266 :774RR (ササクッテロラ Sp85-OhlK):2022/07/29(金) 00:16:38 ID:yaGeEakdp.net
ガードつけた無人のGSを牽引して勢いつけてから倒して、いろんな角度でガリガリさせて検証してる動画見たことある
実際そこまでやるのかってちょっと感心した

267 :774RR (ワッチョイ 994f-R4TS):2022/07/29(金) 00:23:04 ID:k8PgcCoX0.net
OUTBACKのガードでしょ
多分、全車でやってんじゃないかな?テネレの見たことある気がする
派手なパフォーマンスだけど倒すのはともかく、平らな地面引きずるのって別に特別な強度いらないよね
むかしswmotecも倒すパフォーマンスやってたんじゃなかったかな?

弱いやつは倒しただけで曲がるのもあるだろうから、まあ自信あるんだろうね
重そうだけど

268 :774RR (ワッチョイ 69a9-m1VM):2022/07/29(金) 06:13:53 ID:K8HUWyWC0.net
ガード類はフレーム取付部に力が集中すること考えると
ガードがある程度は変形してくれたほうが安心できる気がする
ガードは変形しないけどフレーム逝きますとか嫌でしょ

269 :774RR (ワッチョイ fbee-is7M):2022/07/29(金) 11:30:20 ID:xiAqKyDT0.net
その辺考えるとワイズギアがいいのか?

270 :774RR (スプッッ Sd33-m1VM):2022/07/29(金) 13:57:17 ID:xORLXsBwd.net
>>269
見た目と値段で決めちゃえばいいんじゃないのと個人的には思う

271 :774RR (スッップ Sd33-YWQn):2022/07/29(金) 18:01:40 ID:uJ6ofKptd.net
設計の不備で車体壊したクラッシュバーはペプコのロワークラッシュバーだけだな
純正のクラッシュバーもスペーサー?付けずに組むとエンジン割るらしい

272 :774RR (アウアウウー Sa5d-MJh5):2022/07/29(金) 19:08:00 ID:Nvci2+MQa.net
俺はツアラテックにした

総レス数 1005
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200