2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part16

1 :774RR :2022/06/27(月) 19:34:58.66 ID:j/665ql+0.net
日本公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-2022/

YAMAHA EU Rally Edition
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-rally-edition-2022/

YAMAHA EU World Raid
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-world-raid-2022/

YAMAHA USA
https://www.yamahamotorsports.com/adventure-touring/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634823168/
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650720369/

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644059390/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

609 :774RR (ワッチョイ 9fb9-49fP):[ここ壊れてます] .net
昨日納車後すぐに給油したんだけどうまいガソリンの入れ方が分かりませんでした。給油口の大きい穴にノズルがスッポリ入ったのですがそれで突っ込むとかなり奥のほうまで入っていきます。それだとかなり手前でストッパーが作動しちゃいますよね。
かといってそこから給油口見ながらチョロチョロいれてたんじゃ埒が開かない感じだし、給油口の面スレスレを超えてしまうとキャニスターにオーバーフローしてエンジン掛からない問題がこのバイクはあると聞いてます。
ストッパーで止まったあと少し引き抜いて継ぎ足して「まぁこんくらい入れればいいかな」と思って給油止めてメインキー入れたら燃料メーターひとメモリ分足りてませんでした。
皆さんどうやって満タンにしてます?なんかコツとか目安があれば教えて頂きたいです。

610 :774RR (スッップ Sd9f-4SAD):[ここ壊れてます] .net
先っぽだけ先っぽだけだから…

611 :774RR (アウアウウー Sa63-ymFH):[ここ壊れてます] .net
>>609
ちょろちょろ入れるんだよ

612 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
バイクの給油ってそもそも、そういうもんじゃね?
4輪みたいにノズル突っ込んだら全開で握りっぱで放置したら、止まったところでほぼ満タンって感じだと思ってるの?

613 :774RR (ワッチョイ ffee-ymFH):[ここ壊れてます] .net
最初はドバドバ入れてるけど、ガソリン油面上がってきたのが見えたら弱めていくだろ…
逆に今までのバイクはどうやってたんだよ(笑)

614 :774RR (ワッチョイ ffee-FAJA):[ここ壊れてます] .net
でも他のバイクよりやりにくいかな
位置が高いし、穴に突っ込むと油面見にくいし、穴の上からだと飛び散りやすいし
穴に挿れるギリギリのとこで止めて注入してる

615 :774RR (ワッチョイ 9fb9-49fP):[ここ壊れてます] .net
今までどうしてた?って不思議に思うのは無理ないですが

-自分がバイク乗っていた頃はセルフはまだほとんどなかった。
-セルフで入れたこともあったがXRのポリタンクだったので開口部がバカでかくて油面丸見えだった。
-セルフで原付に入れることはあるけど給油口が非常に低くを上から見下ろせ、棒が一本あるだけなので油面がよく見える&何リッター入るかの予測が容易。

って感じですね。
テネレはタンクの開口部が高い位置にあってあの小さい穴から油面上がってきた時本当に見えるかどうか心配だったのであまり無理せず今回は妥協したという感じです。
特にコツみたいなのは無いようなので先っちょだけ作戦でやってみます。

616 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
べつにテネレが取り立てて特殊だとは思わんけどな
車歴が少ないなら、そう感じるのも無理はないかもな

617 :774RR (スッップ Sd9f-4SAD):[ここ壊れてます] .net
リターンライダーかな?
楽しんでくださいな

618 :774RR (スプッッ Sdb3-88fy):[ここ壊れてます] .net
最初は給油口からノズルを10センチぐらい突っ込んで普通にレバー引いて油面が上がってくる音がしたら少し引き抜いてレバーも戻して少しずつ足していってる。

619 :774RR (エアペラ SD33-VcB6):[ここ壊れてます] .net
みんな優しいな
こんなしょうもない質問に付き合ってさ

620 :774RR (スッップ Sd9f-4SAD):[ここ壊れてます] .net
厳しくする必要もないしな

621 :774RR (オッペケ Sr73-vVG/):[ここ壊れてます] .net
自分のバイクの燃費大体覚えてるから逆算してそこまでドバーであとはちょっとずつだな
コツとかそんな難しいこと考えたこと無かったw

622 :774RR (ワッチョイ 9fb9-49fP):[ここ壊れてます] .net
皆様ホントにしょうもない質問に回答頂きありがとうございます。

自分ソフトウェアエンジニアなんでこういうしょぼいユーザインタフェースみるとがっかりしますね。吹きこぼしたりしたら他人の生命や財産に損害与えるかもしれないのに適当すぎるなと。

自分がデザインするとしたら下側の小さい3つの穴の真ん中だけ3−4センチさげて油面の視認性を上げるようにしますかね。コストとの兼ね合いは勿論ありますけど。
FI車はキャニスターオーバーフロー問題(特にこのバイク)があるのできっちり適量入れやすいように設計すべきだと思いますわ。

623 :774RR (スプッッ Sd9f-VrG+):[ここ壊れてます] .net
大きい穴にノズル10mmぐらい挿してオートストップするまで入れりゃ良いのでは

624 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
ソフトエンジニアなんでとかいう行、要るか?w

625 :774RR (ワッチョイ 9f79-l0kv):[ここ壊れてます] .net
UI考えんのはUXデザイナーだろ普通

626 :774RR (ワッチョイ 7fee-uU7r):[ここ壊れてます] .net
わかった!
フルサービスのスタンド行けばいいんじゃね?

627 :774RR (ワッチョイ fffc-XvCx):[ここ壊れてます] .net
なんでもかんでも理屈っぽく考えすぎて「良さそうなタイミングで」っていう曖昧な感覚がつかめない人なんかな
大体の人は、最初全突っ込みで入れて、オートストップかかったら2,3センチ浮かせて、またオートストップかかったら…ってのを2,3回繰り返したあと、そろそろクるだろっていうタイミングで微調整チョロチョロみたいな感じで特になんも意識はしてないと思う

昔のバイクはタンクの口に基準となるものが何もなかったから即溢れだけど、テネレ含む今のバイクってフィラーチューブ?があるから限界点が目視で用意に確認できてむしろ昔より全然やりやすい気がするが…
フィラーチューブもそんなに目視しにくいか…?とは思うけど

https://i.imgur.com/iYO2nB6.png

628 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
ただ不慣れなだけだろ
歳とったせいで「何だ!けしからんっ」って頭固くなってるだけ
これが十代の頃なら「へー、こういうもんなんだー」で終わってるよ

629 :774RR (ササクッテロロ Sp73-Ptnl):[ここ壊れてます] .net
リターン組とのことで、この場合はリテラシー(バイクへのセルフ給油に慣れてない)の問題かと
数回やれば慣れますよ

630 :774RR (ワッチョイ 1f92-ymFH):[ここ壊れてます] .net
なんにしろこのバイクの燃料計の前半と後半の減りスピードの差はちょっと残念。タンク形状からしょうがないんかな。

631 :774RR (ワッチョイ ffee-oOo3):[ここ壊れてます] .net
>>630
確かにネイキッドみたいな整った形状のタンクのほうがメーターバーの減り方が均等に近かったわ・・・

632 :774RR (ササクッテロロ Sp73-Ptnl):[ここ壊れてます] .net
>>630
燃料残量はトリップメーターから推測する癖が付いてれば右往左往しない筈けど、なまじデカデカといつも見える位置に表示されてると気にもなる…と

633 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
減り方の表示が均一じゃなくても、残り何メモリで約何リッターって分かっていれば
トリップとダブルで残量の推測ができるから別に気にならないけどな

634 :774RR (アークセー Sx73-YsxU):[ここ壊れてます] .net
それはそうとチューブレスにすべきか

635 :774RR (スップ Sd1f-W1gX):[ここ壊れてます] .net
点滅してから一般道で100kmそして1㍑残ってる

636 :774RR (アウアウウー Sa63-VcB6):[ここ壊れてます] .net
チューブレスでパンクしたら即ミミ落ちするけどな

637 :774RR (ワッチョイ 1fa0-4SAD):[ここ壊れてます] .net
350乗ってたときみたいにビードストッパー入れてみたい
テネレだとそういうのないん?

638 :774RR (ワッチョイ 9fa9-VrG+):[ここ壊れてます] .net
>>637
リムに穴開けて適当なやつ付けときゃいいんじゃないの?
専用品があるってこと?

639 :774RR (ワッチョイ 9faa-ElAo):[ここ壊れてます] .net
ガソリンスタンドの構造自体が、少数派のバイクへの利便性なんて考えていないわけで、給油に人的な工夫が必要なのはスタンドのスタッフも同じだから、バイク作ってる所に苦情言わずに、スタンド作っている会社に矛先を向けた方が良い気がします…

640 :774RR (スップ Sd9f-FAJA):[ここ壊れてます] .net
店員が背の低いお姉さんだったりすると給油口内の確認に苦労してるので、基本セルフフェラにしてる

641 :774RR (スップ Sd9f-FAJA):[ここ壊れてます] .net
なんか間違えた
頼むから気にしないでくれ

642 :774RR (ワッチョイ 7fee-uU7r):[ここ壊れてます] .net
身体柔らかいですね

643 :774RR (ワッチョイ 7fb9-FxD9):[ここ壊れてます] .net
普段はそういう変換をよくしてるんですね

644 :774RR (ワッチョイ 1fa0-4SAD):[ここ壊れてます] .net
>>638
専用品は無いみたいですね
バイク屋に相談してみます

645 :774RR (ワッチョイ ff3f-nIF8):[ここ壊れてます] .net
>>637
リアはリム幅広くて合うビードストッパーないよ

646 :774RR (ワッチョイ 9f76-37NZ):[ここ壊れてます] .net
ガス、いつも仕切より上まで、できるだけたくさん入れてるけれど、キャニスタにいってたのか…?(1年2年点検でも何も言われなかった)

647 :774RR (オッペケ Sr73-vVG/):[ここ壊れてます] .net
>>640
チュパえもんもテネレ乗りだったのか

648 :774RR (スップ Sd9f-FAJA):[ここ壊れてます] .net
もういっぺん申してみよ

649 :774RR (ワッチョイ 1f92-ymFH):[ここ壊れてます] .net
毎年淀川で釣る!って思うけど行けてない。

650 :774RR (ワッチョイ 7fda-7EQY):[ここ壊れてます] .net
ドカのデザートXでテネレやろーどもをブイブイ言わせてやるぜ

651 :774RR (スップ Sd9f-nIF8):[ここ壊れてます] .net
俺らがブイブイ言う側かよ

652 :774RR (スッップ Sd9f-GyiT):[ここ壊れてます] .net
テネレやろー「ぶいぶい!」

653 :774RR (オッペケ Sr73-vVG/):[ここ壊れてます] .net
確かにデザートXは懐かしの豚っ鼻ライトだからブイブイ言いそう

654 :774RR (スッップ Sd9f-GyiT):[ここ壊れてます] .net
イタリア人はデザインは天才的だよな
デザイン「だけ」は・・・

655 :774RR (ワッチョイ 7fb5-tEjH):[ここ壊れてます] .net
年代的には「るいるい」じゃないのか?

656 :774RR (ワッチョイ fffc-XvCx):[ここ壊れてます] .net
将来的に5,60万とかまで落ちるだろうから、そん時に乗ってみようかなデザートX

657 :774RR (アウアウウー Sa63-qb5s):[ここ壊れてます] .net
たいへんたいへん
Android Auto が段階的に廃止されるって

658 :774RR (ササクッテロロ Sp73-Ptnl):[ここ壊れてます] .net
デザートXって元々は空冷1100で企画されてたけど950にシェイプアップしたのは英断やね

テネレもそうだけどシンプルな面構成が良き
端正でいて可愛げもある

好みのバイクが増えるとワクワクするなぁ
(そう何台も飼えんけど)

659 :774RR (ワッチョイ 1f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
たのむから林道でお漏らししないでくれな

660 :774RR (ワッチョイ 1fe2-HuCo):[ここ壊れてます] .net
>>657
使えなくなるのはスマホ単体で、車載前提になるんだろ。

661 :774RR (ワッチョイ 1f2b-imm1):[ここ壊れてます] .net
750cc界隈賑やかになってくるんかな

662 :774RR (スプッッ Sd1f-VrG+):[ここ壊れてます] .net
ウェビックでラリーシート注文したら納期3週間だったのに即日発送されてワロタ

663 :774RR (スッップ Sd9f-4SAD):[ここ壊れてます] .net
脚長くてうらやま

664 :774RR (ワッチョイ 1f25-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
+20mmと+30mmの2種類あるよね

665 :774RR (ワッチョイ ffee-FAJA):[ここ壊れてます] .net
ローダウンリンク+ラリーシートならなんとかいけそう

666 :774RR (スッップ Sd9f-VrG+):[ここ壊れてます] .net
>>665
膝を楽にしつつ脚付きも確保したいならその組み合わせありかも知れんな…

667 :774RR (スップ Sd9f-nIF8):[ここ壊れてます] .net
>>662
いいなー
俺は注文したらしばらく放置されて一方的にキャンセルされた

668 :774RR (ワッチョイ 9f79-49fP):[ここ壊れてます] .net
注文してから実車来るまでYoutubeでtenere700インプレ動画片っぱしに見まくったけど、実際乗ってみてほぼその通りだなと思ったビデオはFlat屋とかいうおっさんのインプレだった。
オフ車の経験が少ない人のインプレはあまり当てにならないんだなと思った。

669 :774RR (ワッチョイ 1ff3-i7Zl):[ここ壊れてます] .net
そら個人のインプレなんか車歴や経験に左右されるでしょ

670 :774RR (ワッチョイ 9f79-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>669
そだね。是非あなたのインプレも聞きたいね。

671 :774RR (ワッチョイ ff3f-nIF8):[ここ壊れてます] .net
YouTubeのレビューなんて「足つきがー」「270度クランクがー」で終わりだろ

672 :774RR (オッペケ Sr73-vVG/):[ここ壊れてます] .net
レビューはオーストラリアのおっさんとデスバレーをかっ飛ばすアメリカンとイギリスのおっちゃんと亡くなったけどスロバキア辺りの兄ちゃんを参考にした

673 :774RR (アウアウウー Sa63-XvCx):[ここ壊れてます] .net
もっと鍛造ピストンとかカムの研磨とかシリンダーのコートとかインジェクタの容量とか
踏み込んだレポが欲しい

674 :774RR (ワッチョイ 9fc0-ymFH):[ここ壊れてます] .net
色々バイク乗って来たけどほんと気持ちよく回るエンジンだと思う。レッド手前まで回したことないけど( ・∇・)

675 :774RR (ワッチョイ 9f79-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>671
うん、まぁそういうビデオも多いけど、そうでないのもあるね。
むしろYoutube以外の有用な情報源として何を見てるの?
そっちを教えて欲しい。

676 :774RR (ワッチョイ 9f79-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>673
そこらへんは同じエンジンのMTやXSRと仕様同じなんじゃないの?知らんけど。
マシンごとに違うのって駆動系、エアクリーナーやエキパイ&マフラー、ROMのマップくらいじゃないのかね?

677 :774RR (ワッチョイ 553d-hr9C):[ここ壊れてます] .net
一昨年はテネレで北海道ツーリングに行ったけど、今年は一昨年の暮れに増車したセローで行ってみた。
礼文島で息のフェリーで一緒だった22モデルのブラックが格好良かったな。
20モデルの白赤だけど、外装を揃えてみようか検討中。
https://i.imgur.com/D50suTE.jpg
※オーナーには撮影と画像upの許可は得ております

678 :774RR (スップ Sd22-8mST):[ここ壊れてます] .net
文字がデデーン!と表記されてる柄は好みじゃないんだがパターンとして見れて良いね
良いデザインなんだな

679 :774RR (エアペラ SDe1-kYLU):[ここ壊れてます] .net
これさいつよじゃね?
https://i.imgur.com/8YLQ8T1.jpg

680 :774RR (ワッチョイ 553d-hr9C):[ここ壊れてます] .net
初期の艶消しブラックはちょっとね。

681 :774RR (ワッチョイ 4d4f-JjaS):[ここ壊れてます] .net
車体のマットブラックはここ10年位きてたけど、もう終わった感じだよね
今見ると古めかしくも感じる

682 :774RR (スップ Sd22-8mST):[ここ壊れてます] .net
>>679
俺はこっちのがすき
乗ってるのは20年青だけど

683 :774RR (ワッチョイ 4d4f-JjaS):[ここ壊れてます] .net
刺し色の黄色が「なんでこの色にした?」って感じだよね

684 :774RR (アウアウエー Sa0a-lwG8):[ここ壊れてます] .net
モットブラック( ˘ω˘ )

685 :774RR (ワッチョイ 86ee-lIFW):[ここ壊れてます] .net
ヤマハの全否定だな

686 :774RR (ワッチョイ 4d4f-JjaS):[ここ壊れてます] .net
ラインナップの一色が古いと言われただけでヤマハ全否定って

ヤマハやっすいなーw

687 :774RR (ワッチョイ a5a0-8mST):[ここ壊れてます] .net
インターカラーの名残的なものを言ってるんじゃないの?

688 :774RR (アウアウウー Sa85-kYLU):[ここ壊れてます] .net
>>683
俺は結構気に入ってるぜ

689 :774RR (ワッチョイ 6e3f-yySl):[ここ壊れてます] .net
ジジイには眩しいのかも

690 :774RR (スップ Sd22-8mST):[ここ壊れてます] .net
>>689
知らないことは恥ずかしいことじゃないぜ?

691 :774RR (ワッチョイ 4d4f-JjaS):[ここ壊れてます] .net
ジジイで思い出したけど、今年の白(ストロボ+金リム)は年寄りには古臭いって不評だって聞いた
逆に若者には新鮮に映って人気なんだと

692 :774RR (ワッチョイ 86ee-lIFW):[ここ壊れてます] .net
みんな天の邪鬼だなぁ

693 :774RR (ワッチョイ b176-+cWC):[ここ壊れてます] .net
来年はミヤビマルーンだな

694 :774RR (アウアウウー Sa85-Jew3):[ここ壊れてます] .net
>>691
54の年寄りだけど好きかな。

695 :774RR (ワントンキン MM52-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
デザイナーがナウい最新トレンドでデザイン✨しているんだから
流行に疎いおじさん達が新しい事を💢気にいらない💢のは当然😤
ちな今は2D+3Dと三次元ひねりがナウいゾ

696 :774RR (ワッチョイ 92da-8LAX):[ここ壊れてます] .net
大型初心者MT07のエンジンと同じなんだよなぁ〜乗る気が失せるわ

697 :774RR (ワッチョイ a5a0-8mST):[ここ壊れてます] .net
どーせオンロードしか走らないくせに(笑)

698 :774RR (ワッチョイ 553d-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
CP2のバイクに乗ったことがないんだろうな。
大型2輪免許を取得してから37年間、大型バイクに乗り続けてきたけど一番のお気に入りだよ。

699 :774RR (ワッチョイ b176-+cWC):[ここ壊れてます] .net
80年代に限定解除してるのは尊敬するが、肩の力抜こうな。

700 :774RR (ワッチョイ 61aa-KCPR):[ここ壊れてます] .net
https://m.youtube.com/watch?v=B9anqDQlZLA&ebc=ANyPxKpTrwiCtYTL54D5Cf100TFWOVAdhdI1sUuLbKcGcU8WD9r4lJhtDhUpJLuAxSKNEkA7GwRKcb6FVAPpM-Zhk0nQ6hTudA&feature=emb_title

こっちにははってないので。

701 :774RR (ワッチョイ 69b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>700
日本じゃこの規模で開催されることは絶対にないんだろうなぁ。

702 :774RR (ワッチョイ aefc-Ickp):[ここ壊れてます] .net
テネレに限らず、どんな人気車種であろうと単一車種でこういうテーマに沿った洒落たイベント開催なんか日本じゃやらないよな
せいぜいがメーカー協賛のフェアでどこぞの空き駐車場借りて運動会みたいなテント建ててなんかステージ物するくらいで終わり

703 :774RR (ワッチョイ 4d4f-JjaS):[ここ壊れてます] .net
結構最近に動画で挙がってたテネレのイベントは割と台数集まってなかったか?
セロー化したテネレがデモ走行するやつ

欧米はバイクが貧乏人の遊びじゃないからな ある程度金持ってる大人が楽しむとなると必然的に規模もデカくなるよね
輸入車の大型バイクってだけで税金も凄いんだよな

704 :774RR (ワッチョイ b179-0lVY):[ここ壊れてます] .net
フランスでもテネレ乗りっておっさんばかりなんだなぁ

705 :774RR (ワンミングク MM52-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
さらに保険料年間10万超でしょ😱

706 :774RR (ワッチョイ b176-+cWC):[ここ壊れてます] .net
あんなイベントあったら参加したいけれど、参加費5万と言われたら、なかなか迷うな。貧乏…

707 :774RR (ワンミングク MM52-t6rR):[ここ壊れてます] .net
>>706
バイキングだぞ!

708 :774RR (ワッチョイ 1179-kEnC):[ここ壊れてます] .net
YAMAHAが主催するなら5万払ってでも行きたいけど、場所が北海道とか九州ならトータルコストは軽く10万オーバーなのでちょっと悩むね。

総レス数 1005
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200