2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その23【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2022/06/28(火) 02:02:53.79 ID:tVdC39Zhr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その22【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651268191/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

846 :774RR (ワッチョイ f958-JMB4 [118.0.108.128]):[ここ壊れてます] .net
説明すらされなかったが
メンテナンスパック
シビアコンディションでない場合は
年1点検でいいと言われた

847 :774RR (ワッチョイ b3da-nfYB [133.200.151.160]):[ここ壊れてます] .net
>>845
それくらいだったら、年一回で全然いいと思うよ。
ただ、オイル交換くらいは年間5000kmよりだいぶ多く走るようなら、キリのいいところで半年後に一回やった方がいいかもしれない。ついでにタイヤの空気圧でも調整して貰えばいい。

848 :774RR (ワッチョイ 51fb-y0eq [218.219.24.33]):[ここ壊れてます] .net
>>845
自分が買ったとこのドリームは整備予約しても1ヵ月後とかなんでそんなのアホかとしか思わん

849 :774RR (ワッチョイ 9392-/Cfm [221.247.240.251]):[ここ壊れてます] .net
初バイクでメンテのことようわからんかったから入っておいた
結果、年間走行距離が2万kmに届きそうな勢いだったんでよかったのかな
前回の6ヶ月点検でエアクリーナーとスパークプラグ交換した

メンテナンスノートの交換記録があと3列で終わるwww
オイル交換程度なら記入してもらわなくてよかったかも

850 :774RR (ワッチョイ 89aa-5urJ [126.29.17.64]):[ここ壊れてます] .net
見積もりも有りありで出してくるからな
窒素注入とかいらんわ

851 :774RR (ワッチョイ b3da-nfYB [133.200.151.160]):[ここ壊れてます] .net
34000km走って、2回目のタイヤ交換と初めてのチェーン交換。
30000km以上走ると、流石にチェーンのシールが切れてるところがポツポツ出始めたので、もう少し引っ張れそうだと思ったけど、
良い機会なので交換。まぁ60000km走る頃には手放してるだろうからな。
スプロケはまだまだ。

852 :774RR (エムゾネ FF33-JMB4 [49.106.187.116]):[ここ壊れてます] .net
納車されて1週間
納車日以外にまだ1度も乗ってない(笑)
オドメーター50km
今度の休みは雨だし
所有感だけで満足しちゃってる
通勤はチャリと電車だし
休みの日は乗りたいなぁ

853 :774RR (ワッチョイ 7925-vfvl [182.164.128.35]):[ここ壊れてます] .net
>>852
あまり乗れなくても乗りたい時にいつでも乗れると思うと心に余裕が生まれる
バイクを所有してない人が乗りたいと思うのとは全然違うからね
満たされてる感がハンパない

854 :774RR (ワッチョイ 89aa-Nlnn [126.85.177.207]):[ここ壊れてます] .net
このフロントフォークってどこいじったら調整できるの?

855 :774RR (オッペケ Src5-dFo7 [126.156.179.115]):[ここ壊れてます] .net
現行モデルは無理
マイチェン前ならカートリッジ交換とか方法はあるけどね

856 :774RR (アウアウウー Sac9-W3aP [106.155.1.248]):[ここ壊れてます] .net
埼玉の上の方の住人だが、点検時に大宮、川口まで行くけど
主要道路はいつも渋滞気味で、そこら辺から都内に住んでる人って
バイク乗ってても面白くないんじゃないの?

857 :774RR (ワッチョイ 1b28-ldZd [119.245.54.252]):[ここ壊れてます] .net
都心部在住
バイクに乗る=高速1時間乗ってからがスタート

858 :774RR (ワッチョイ 2328-SxwY [61.194.137.217]):[ここ壊れてます] .net
新車在庫、沖縄以外は全てマットブラックだね
早く艶ありブラックが出ることを祈るよ

859 :774RR (アウアウクー MMe1-EKt7 [36.11.225.33]):[ここ壊れてます] .net
ちょい乗りするバイクじゃ無いからな。
早朝出発や高速での脱出前提で乗ってるわ。帰りは夜だし。
この手のバイクで市街地走ってても面白くないしね。街乗りはカブがあるからそれで満足だわ。

860 :774RR (オッペケ Sr61-eBBJ [126.236.171.171]):[ここ壊れてます] .net
早朝から夜までとはすごいな

861 :774RR (アウアウクー MMe1-EKt7 [36.11.225.33]):[ここ壊れてます] .net
ソロのときは字面通り丸一日走ってることが多いけど、友達と走る時とかは日帰り温泉やタープ張った程度のデイキャンで昼寝したりもする。
ツーリング先での昼寝もなかなか良いよ。

862 :774RR (ワッチョイ 6558-H7DJ [118.0.108.128]):[ここ壊れてます] .net
100km/h超えると
すんげー振動が急にきますね

863 :774RR (ワッチョイ adfb-lvHf [218.219.24.33]):[ここ壊れてます] .net
こねーな

864 :774RR (テテンテンテン MM03-w7mE [193.119.154.156]):[ここ壊れてます] .net
速度によって振動がーって、タイヤのバランス崩れてるんじゃね

865 :774RR (ワッチョイ 6558-H7DJ [118.0.108.128]):[ここ壊れてます] .net
納車されて200kmしか走ってないが
たまたまだったのかな

866 :774RR (ワッチョイ adfb-lvHf [218.219.24.33]):[ここ壊れてます] .net
ハンドルに体重かけすぎ ニーグリップして骨盤たてろ

867 :774RR (ワッチョイ cb58-Vwtl [153.139.219.4]):[ここ壊れてます] .net
空気圧見れ

868 :774RR (ワッチョイ a392-WIhu [221.247.240.251]):[ここ壊れてます] .net
ついに車検の案内が来てしまった、めんどくせー
納税証明書なんて必要なんだ…コンビニで払ったときの控えでいいのかな
そもそもそんなものどこにやったっけ…とっくに捨てた気がしなくもない

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車(軽除く)だと電子決済したら納税証明書不要になったんだけどね
二輪や軽もさっさとやれよと

870 :774RR (ワッチョイ e525-6931 [182.164.128.35]):[ここ壊れてます] .net
まずはタンクバックを取り付けます
走行中は上体をタンクバックに預けます
腕の力も抜けてめっちゃ楽ですw

871 :774RR (ワッチョイ 7d25-Svu5 [114.183.161.131]):[ここ壊れてます] .net
もう車検の時期か
令和2年5月が初年度だから、来年車検だけど
6000キロしか走ってないや

872 :774RR (ワッチョイ c5aa-5MWm [60.108.58.21]):[ここ壊れてます] .net
CBR650Rの新車納期の目安分かれば教えていただきたいです

873 :774RR (ワッチョイ 65ee-U8ma [118.158.193.58]):[ここ壊れてます] .net
台風の時ってカバー外した方がいいのかな?
外さずロープで縛るじゃだめ?

874 :774RR (ワッチョイ 6d58-RYbg [122.26.16.137]):[ここ壊れてます] .net
台風の度にモヤモヤするね

875 :774RR (ワッチョイ bd11-Np5x [210.142.248.92]):[ここ壊れてます] .net
>>873
風の当たりによるんじゃね?
自分は南隅にサイクルポートあって
本来風凄い場所だが東南共隣の2階建で塞がれてるんで被せたまま
ビニール紐でカバーが膨らまないように縛ってる
台風は東南から吹く(台風が西側通過)時が一番強いので
バイクの向きなども考えたらどうかな
過去無問題だったが今度はキツそうだね

876 :774RR (スッップ Sd43-H7DJ [49.98.115.20]):[ここ壊れてます] .net
>>874
うむ。新車だから尚更だ
カバーかけないで置いておくのが
いちばんいいが、雨に濡れるしな
ガレージや屋内バイク駐輪場に停める人がほんとうらやましい

877 :774RR (アウアウクー MMe1-EKt7 [36.11.224.76]):[ここ壊れてます] .net
風をはらまなければ良いだけだから、車体に沿ってキッチリ縛れていれば良いよ。それでも倒れたらそもそもカバー関係無いくらいの威力だったという事で。
雑多な駐輪場だと隣が倒れてきたり飛来物のリスクがあるから、どうでもいい毛布とかで包んだ上でカバーもあり。

878 :774RR (ワッチョイ bd11-Np5x [210.142.248.92]):[ここ壊れてます] .net
地下駐輪場に停めに行く手もあるがそこまでやった事はないなw

879 :774RR (ワッチョイ 65ee-Q/Hu [118.158.193.58]):[ここ壊れてます] .net
>>877
皆さま早速ありがとう
マンションの駐輪場なので向きは固定なのですが方向に寄って直にきます。カバーにグルグル巻きは有効そうなので参考にさせてもらいます。あとサイドスタンドの反対側にメンテ用の簡易ジャッキで補強しようと思います。皆さまも気をつけて。

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>879
複数本で1本ずつ結んでいかないとダメよ
長~い1本をぐるぐる巻にして結ぶとほぼ緩むし、切れた時に全部ダメになる
複数本で結んどくと仮に1箇所切れても他は大丈夫

881 :774RR (アウアウアー Sa2b-Q/Hu [27.85.207.129]):[ここ壊れてます] .net
>>880

なるほど
そうするわ
ありがとう

882 :774RR (エムゾネ FF43-H7DJ [49.106.193.189]):[ここ壊れてます] .net
バイク停める事ができる地下駐輪場が家近くにないんだよな

883 :774RR (ワッチョイ abee-xSCc [113.147.74.122]):[ここ壊れてます] .net
台風時のカバーのバタつき防止用にホームセンターでナイロンベルトを買ってきた。2mの2本セット。
ビニール紐で縛るより遥かに手軽で作業が早くなった。
カバー派にはオススメ。

884 :774RR (スッップ Sd43-QReU [49.98.152.143]):[ここ壊れてます] .net
このバイクは女性が多い印象です

885 :774RR (ワッチョイ 634c-0pbS [131.147.10.4]):[ここ壊れてます] .net
男はCBR600RR、女はCBR650Rってか
昔のNSRとCBRの関係みたいな感覚だなw

886 :774RR (ワッチョイ 95aa-u/fA [126.31.43.59]):[ここ壊れてます] .net
うちはマンションが壁になってる&車用の駐車場で両隣に車がいるのでコの字型にガードされてて無敵である

887 :774RR (ワッチョイ a392-WIhu [221.247.240.251]):[ここ壊れてます] .net
うちはマンション一階部分がテナントだっんだろうけど綺麗サッパリなくなって全部月極の駐輪場になってて、マンションのちょうど真ん中あたりの場所なので普通の暴風雨程度では雨が入らない
ハザードマップも何も警告してきてないし、3.11レベルの津波が東京湾内で発生でもしない限り被害は出ない

888 :774RR (ワッチョイ 03da-rnHS [133.200.151.160]):[ここ壊れてます] .net
扉付きの屋内バイク置き場というだけで、これだけ面倒なことを考えずに済むのか、と台風のたびに思う。
しかも大家が5000円しかとってくれない、

889 :774RR (ワッチョイ e525-6931 [182.164.128.35]):[ここ壊れてます] .net
こういう時はガレージ内でバイク弄りして楽しむ

890 :774RR (スププ Sd43-BqYg [49.96.20.65]):[ここ壊れてます] .net
cbr650rってまだ買えますか?

891 :774RR (ワッチョイ 95aa-xcNX [126.100.77.21]):[ここ壊れてます] .net
2023年モデルって発売まだ?

892 :774RR (スップ Sd03-W3aP [1.75.227.183]):[ここ壊れてます] .net
次は2022モデルだよ。ようつべに上がってるぞ

893 :774RR (アウアウクー MMe1-xcNX [36.11.224.254]):[ここ壊れてます] .net
国内でも2022年モデルとして発売するのか?

894 :774RR (オッペケ Sr61-sCOm [126.156.190.123]):[ここ壊れてます] .net
国内モデル導入は見送りの可能性も

895 :774RR (アウアウウー Sac9-8KGs [106.146.65.24 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
cbrのほう乗ってて最近ロングツーリング で2500キロを数日で走った後なんですが、始動時のアイドリング回転数が1800になっていて、走りだしたら1300ほどで落ち着きます。前からこれくらいだったのか覚えてなく、どなたか始動時のアイドリング回転数どんな程度か教えてもらえませんか。気にしすぎかなぁ

896 :774RR (ワッチョイ 6d58-MBhk [122.26.16.137]):[ここ壊れてます] .net
回転数は針の表示だけ(数値で出してない)けど、同じ位です

エンジンなどが冷えてると排気の窒素酸化物が増えるらしくて、温まるまでは回転数上げるように制御すると聞いたよ

897 :774RR (ワッチョイ 6d58-MBhk [122.26.16.137]):[ここ壊れてます] .net
ただウチの子は温まった時で1350か1400位かな

ロンツーしたとの事なので、学習して少し下がって、燃費が良くなってるかもね
気に入らなければ、ECUリセットしてくださいってドリームで頼むと出荷状態に戻る(そして少し燃費悪化)と思う

898 :774RR (ワッチョイ 2381-okD4 [123.98.236.31]):[ここ壊れてます] .net
昔は自分でチョーク引いてエンジン温めたりしたけど
最近のインジェクションは基本オートチョークだからね

899 :774RR (ワッチョイ c5aa-5MWm [60.108.58.21]):[ここ壊れてます] .net
俺はタコメーターなんてあまり見ないな。エンジン音と身体に感じるトルクがタコメーター代わりよ。

900 :774RR (アウアウウー Sac9-8KGs [106.146.67.214 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>897
早速ご丁寧にありがとうございます!普段自分も回転数までは気にしてなかったんですが、音がいつもより気持ち大きく感じたんですよね。そこまで気にするような状態じゃなさそうなのでこのまま様子見しておきます。ありがとうございました!

901 :774RR (ワッチョイ 95aa-IO+n [126.85.188.33]):[ここ壊れてます] .net
細々乗って2000キロくらいだけどアイドルで1800~50くらい、落ち着いて1350くらいで新車で購入したときから変わってない

902 :774RR (アウアウウー Sac9-8KGs [106.146.67.201 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>901
始動時それぐらいまで上がってるんですね。車検にも最近だしたばかりなのに今さら気にしすぎた自分が恥ずかしいです。。。
参考になりましたありがとうございます!

903 :774RR (ワッチョイ 6558-H7DJ [118.0.108.128]):[ここ壊れてます] .net
バイクセンターのビラが貼られてた
買取価格が「高く」だそうだ
200万ぐらいで買い取ってくれるのかな?
カバーかけて尚且つ台風対策で
紐でグルグル巻きにしてたのに
その紐にくっついてあった

904 :774RR (ワッチョイ 0335-6Ns5 [133.218.61.57]):[ここ壊れてます] .net
>>903
それ窃盗団の目印では

905 :774RR (ワッチョイ e525-6931 [182.164.128.35]):[ここ壊れてます] .net
>>903
バイクセンター・・・
それヤバいヤツやん

906 :774RR (ワッチョイ a392-WIhu [221.247.240.251]):[ここ壊れてます] .net
似たような札が他のバイクに貼ってあったことがあるけどちゃんと金額書いてあった

907 :774RR (スッップ Sd43-Qua6 [49.98.152.143]):[ここ壊れてます] .net
とうとうこのバイクも狙われるハメになるのか。
んな事はないでしょ

908 :774RR (ワッチョイ f5f3-u7tI [14.9.53.32]):[ここ壊れてます] .net
カバーぐるぐる巻きで中身どんな車種かも分からなかったから金額も書かず適当にビラはっただけなんでしょ

909 :774RR (ササクッテロロ Sp61-5MWm [126.254.108.9]):[ここ壊れてます] .net
バイクセンター自体は張り紙行為は一切してないんだね
つまり、装ってやってる連中の仕業だな

910 :774RR (ワッチョイ cba8-jLzA [153.187.162.140]):[ここ壊れてます] .net
2021のcbだけど買い取りますのビラ18万円で貼られてたよ
目印の為でもデタラメ過ぎだろ

911 :774RR (ワッチョイ cb89-Xik/ [153.181.152.249]):[ここ壊れてます] .net
そのビラに電話番号書いてあると思うからその番号ググッたら自ずと答えが出てくるんじゃ?

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
査定に来いって電話してみるといい

913 :774RR (オッペケ Sr61-sCOm [126.156.170.201]):[ここ壊れてます] .net
表の業者じゃないんだろうな
電話すると怪しげなオッチャンが来て、ビラに書いた金額よりも更に安い値段で買い取られる

914 :774RR (ワッチョイ cb58-Vwtl [153.139.219.4]):[ここ壊れてます] .net
目をつけられたということだ。
駐車場にトレイルカメラくらい付けとけよ

915 :774RR (アウアウウー Sac9-bK/L [106.133.57.210]):[ここ壊れてます] .net
それで実際に盗まれたと言う話は寡聞にして聞かない

916 :774RR (ワッチョイ cba8-jLzA [153.187.162.140]):[ここ壊れてます] .net
集合住宅だけど止まってるバイク全部に半年~年一ぐらいで貼られるよ
剥がさないままのバイク狙うとかなのかな?

917 :774RR (JP 0H03-ouWn [1.73.18.232]):[ここ壊れてます] .net
新型の情報出たね

918 :774RR (ワッチョイ 6d58-MBhk [122.26.16.137]):[ここ壊れてます] .net
だから「個人的バイクまとめ」の内容鵜呑みにしてここに書くなや
向こうにコメント書くところがあんだろ?ボケ

919 :774RR (ワッチョイ 95aa-xcNX [126.100.77.21]):[ここ壊れてます] .net
こわーい
ふっふぅ〜

920 :774RR (ワッチョイ e525-6931 [182.164.128.35]):[ここ壊れてます] .net
あれは新型の情報でもなんでもないな

921 :774RR (ワッチョイ c5aa-nNgT [60.134.62.210]):[ここ壊れてます] .net
26000キロ乗って、点検したらカーボン溜まってエンジンのかかり悪くなってるから、もっと上まで回すか、ハイオク入れてくれと言われた。
皆さんはなにか対策してますか?

922 :774RR (ワッチョイ 6526-ldZd [118.238.29.26]):[ここ壊れてます] .net
1万キロ毎にフューエルワン
高速乗った時に1回は短時間でも8000回転以上回す
ということをしてるが状態がどうなってるかは知らない
3万キロ走って車検通したがその時に特に何か言われることは無かった

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フューエルワン3本くらい続けて入れたら大分違うと思う

924 :774RR (ワッチョイ 6d58-MBhk [122.26.16.137]):[ここ壊れてます] .net
>>921
乗った時はなるべく意識して回すようにしてます

すきあらば自分語り、で申し訳ないが聞いて欲しい。
以前、CBR250Rの単気筒エンジンが不調になって、新車保証でドリームにてエンジン開けて掃除(つまりオーバーホール)してくれた事がありました。カーボン溜まってたらしい。フューエルワンをサービスで入れてくれた。
ホンダ本体は暖気の徹底と、ハイオク運用を勧めてきたとの事。

もっと昔、4輪でエンジンOH依頼した時は35万かかったのを思い出し、新車保証でタダでやってくれて、新車保証スゲーなという思いと、申し訳ない気持ちになって(新車が50万なのに無料でエンジンOHしたら赤字だろう…)

よく考えてみた。

で自分の運用を見直したが「エコとか気にして開け惜しみ」してたと思う。自分はその時、バイクリターン1台目だった。4輪でなるべく「エコランプ」が点灯する事が「良い運転」だと思っていた。
ところが多分、ホンダでバイク開発してる人達は普段でーっかいバイクに乗り大トルクに慣れ、サーキットやレースも経験して、250なんかギャンギャン回すのに躊躇などない人達が開発や試験してたんだろうなと。ワンメイクレースもやってる車種だし。とすると、そのバイクに向いた運用(よく回す)をしてあげた方が、不具合遭遇の率も減るし、それで消耗するのもそのバイクの運命だなと思うに至った

で「乗ったらせめてレッド回転数の半分は回す」「開発者が想定したであろう使い方を」と心がけるようになりました。250だけじゃなくて650も

参考にして頂けるならば幸いにて候

925 :774RR (ワッチョイ 6d58-MBhk [122.26.16.137]):[ここ壊れてます] .net
3行にまとめると

ブルンブルン
ブーン
いい気持ち

926 :774RR (ワッチョイ a392-3Bk8 [221.247.240.251]):[ここ壊れてます] .net
一回だけあった、エンジンかかりにくくて、かかってもすぐストールしちゃうの
取説にあった、「スロットルグリップを全開にし、スタータースイッチを5秒押す。」をやってその後エンジンかけたら普通にかかった

927 :774RR (ワッチョイ f5f3-u7tI [14.9.53.32]):[ここ壊れてます] .net
それはプラグ被りだろうからカーボン溜まりとは別では

928 :774RR (ワッチョイ a392-3Bk8 [221.247.240.251]):[ここ壊れてます] .net
おっと別自称が

929 :774RR (アウアウウー Sac9-bK/L [106.146.12.94]):[ここ壊れてます] .net
サーキットで2-3速でブチ回すようになったら、公道での2-3速での吹き上がりが良くなったわ。
回してナンボなんだな。

930 :774RR (ワッチョイ ce04-0tuE [111.216.40.162]):[ここ壊れてます] .net
昔から回してないエンジンはパンチがないっていうしね

931 :774RR (ワッチョイ 52da-rsYt [133.200.151.160]):[ここ壊れてます] .net
>>899

あー、言っちゃった、って感じ。

932 :774RR (ワッチョイ bfaa-VQI5 [126.31.43.59]):[ここ壊れてます] .net
極端な例だろうけど上まで回らなくなったりするらしいから、たまに回すようにしてるな
信号スタートダッシュとか自動車専用道路合流とか

933 :774RR (ワッチョイ 0725-y33q [182.164.128.35]):[ここ壊れてます] .net
下道メインだとどうしてもカーボンが溜まりやすいので、高速を一定速度で巡航するのがオススメ
燃焼室を高温に保ってカーボンを焼き切る方法
80km/h程度で流せば充分
信号ダッシュで一瞬だけ回すのは燃焼室を高温に保てないのであまり意味ない気がする
知らんけど
つか事故のリスクが高まるのでやらないほうがいいよ

高回転まで回すとカーボンは増えるけど流速が高まるので結果的に吹き飛んでしまう
サーキット走行後にエンジンのフケが軽くなるのはコレ

934 :774RR (ワッチョイ c658-epwa [153.139.219.4]):[ここ壊れてます] .net
詰まったら高速に乗って7000回転の魔物を召喚したらいいんだな

935 :774RR (スッップ Sd42-nICh [49.98.117.139]):[ここ壊れてます] .net
街乗りで2速7000回転で運転すればええやん

936 :774RR (ワッチョイ db58-YuuF [122.26.16.137]):[ここ壊れてます] .net
7000回転の電マかwww

937 :774RR (ワッチョイ bfaa-VQI5 [126.31.43.59]):[ここ壊れてます] .net
街乗りは1速で事足りる

938 :774RR (ブーイモ MM73-gPAu [210.138.208.120]):[ここ壊れてます] .net
最近の乗り始めとか乗ってる時とかタイミングはいろいろだけど
Nから一速に入れるときにカッカッカッガシャンって素直に入ってくれないときがあるけどなんなんだろ?
自分の踏み込みが甘いだけかなー

939 :774RR (オッペケ Srbf-YcJW [126.236.185.156]):[ここ壊れてます] .net
カーボン溜まりの件ありがとうございました!
とりあえず、フューエルワン入れて高速走って来ましたが多少違うような気もします
フューエルワン入れてなかったのでこれからはちょくちょく入れてあげるようにします

940 :774RR (オッペケ Srbf-YcJW [126.236.185.156]):[ここ壊れてます] .net
カーボン溜まりの件ありがとうございました!
とりあえず、フューエルワン入れて高速走って来ましたが多少違うような気もします
フューエルワン入れてなかったのでこれからはちょくちょく入れてあげるようにします

941 :774RR (ワッチョイ 2bf3-ZdqV [106.73.64.129]):[ここ壊れてます] .net
購入検討してるものだけどCB650Rの方はやたら低走行の中古多いけどやっぱり癖ないから飽きるとか多いのかな

942 :774RR (ワッチョイ 22ee-e94X [27.91.108.60]):[ここ壊れてます] .net
CBよりCBRのが断然よく見るな

943 :774RR (スッップ Sd42-nICh [49.98.117.222]):[ここ壊れてます] .net
ネイキッドで4発で
レギュラーガソリンでホンダ車の新車
価格100万 って言ったら

これしかないのでこれにした

944 :774RR (ワッチョイ 2ff3-fO6A [14.11.164.33]):[ここ壊れてます] .net
ミドルクラスでも貴重な4発だから、そこに魅力を感じるかどうかだね
こだわりなければ選択肢は広がる

945 :774RR (テテンテンテン MM4e-U30X [133.106.128.49]):[ここ壊れてます] .net
CB400は廃番になり4発は今やこれとCB1300だけ
そう考えるとこのバイクはもうちょっと上質感を出しても良い気がする
特にメーター周りとかトップブリッジとかのデザイン

946 :774RR (スッップ Sd42-nvXy [49.96.47.23]):[ここ壊れてます] .net
>>938
ゆっくり踏み込むように一速に入れようとするとなるよね

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200