2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】PCX125cc【専用】 1台目

1 :774RR:2022/06/29(水) 13:16:36.17 ID:yR3eTCWz.net
PCX125cc専用スレです
年式等での罵り合いは止めましょう

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>644
ディラン跨ぎでも足が引っかかれば反対に倒れると思うが…
ま、どっちにしろそんな鈍臭いやついないか

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カバーは傷つくので
なんか貼るといいぞ

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日仕事中の9時間、スマートキースイッチの位置をシートオープンの位置のままにしてしまった
エンジンかかったけど、バッテリー弱っちまったかな

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先日コケた俺だけど
前回はコケて買い替え
今回はカウル修理して乗り続ける予定だけど
装着タイヤのミシュランって滑りやすいのかな?

車にはプライマシー4履いて、最高なんだが

タイヤ交換するときはBSかダンロップにするかな
たかがスクーターのタイヤではたいして変わらんのかな?

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
予備の互換バッテリー買って家に保管するのと
ジャンプスターター買うの

どっちがおすすめ?もしくはお前らはどうしてんの? 

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トリクル充電器使ってる

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コケるって走り方にもよるよな
タイヤのせいにすんなよ
タイヤ変える前に考え方変えろ
飛ぶぞ!!

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>647
jk05納車から半年ぐらいシートの位置で停止させてたけど問題なし
スタート位置は言わずもがなハンドルロックとオフの間で停めるのもよくないみたい

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>648
普通に走ってればコケないと思うけどどういう状況でコケたの?
雨の日にバンクさせたとかマンホールでブレーキとか?

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>652
まじ?ありがとう ジャンプスターターも予備バッテリーも買うの辞めとくわ
助かったよ

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>649
トリクル充電が一番良い
帰ってきたらコネクターに挿して電源入れるだけ
頻繁に乗らないならこれが一番手間暇かからなくて楽

656 :654:[ここ壊れてます] .net
>>655
駐車場 月4,000円でチャリで5分の場所借りてるから無理なんよ
通勤で毎日乗るし

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>656
電源取れないのかぁ
それは面倒だね
月4000円の駐車場代払えるなんて金持ちじゃん

バッテリー外すのもめんどくさいしジャンプさせるのが一番簡単かもしれないけど、日常的に確認するしかないねぇ

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
住んで数年はアパート前の自転車駐輪場にレッツ4停めてたけど、
PCXに変えたら目立ったのか、管理会社に警告されて一切停めちゃ駄目となったんでしかたなく。
金持ちなら引っ越したいっす。乗り変えに行くの面倒でちょい買い物ならチャリで済ます始末

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トリクル充電器は微弱とはいえ電流をずっと流し続けるから過充電の恐れがある
長期間乗らないならバッテリーが満充電になったら一度電力供給をストップして
80%程度まで下がったら再び充電を始めるフロート式が安心

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>659
滅多に走らない大型のバッテリーは約8年程持った

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型のバッテリーは容量もでかいからね
PCXのバッテリー容量は小さいよ~
過充電による発火の恐れも大型のそれに比べたら遥かに高いのは火を見るより明らかシャレではなくw

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか急に冷え込んで来たからこれいきなりバッテリー逝くやつやろ

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夏場いっぱい走ったから冷却水残量見たらめっちゃ減ってて草
明日補充しよ

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>653
路面塗装でブレーキです。

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>664
タイヤメーカー変えても滑る

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一昨日納車したんだけど六角みたいなのスマートキーと一緒にしてます?

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんでバイク乗りの意見は無視され続けて路面塗装あの白いツルツルやめてくれないのかね

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>667
交通法規的な事ってのは重大事故発生率が関係していて
つまり信号や一旦停止みたいなのは事後に設置される

何故路面塗装の白が無くならないか
A.起因による死亡事故件数が少ないから

普通はマンホールやグレーチングと同視して白線上ではブレーキを強くかけたりやバンクをさせない乗り方するんだよ、普通は、滑るって分かってるから避けるんだよ

君は一体どこをどんなスピードで走り散らかしてるんだい

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんでここにって感じのマンホールあるよな
乗るだけで
恐怖感ある
マンホール

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カーブ途中にあるマンホールとかマジで罠
知ってる道なら避けられるけど、初めて通る道だと危ないわ

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初めて通る道ならそれなりのスピードで走るものなのに飛ばしすぎなんでしょ?

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/WNRAW1E.jpg

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/52FEIoZ.jpg

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本当、天気予報って当たらんよなあ。昭和から何も進歩してない
びしょ濡れだよ

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マンホールってなんでわざわざバイクの走行ラインに作るんやろな

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>675
メンテナンス性優先

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
側溝の鉄の蓋も停車する時に足着いてツルって滑る時あるから気をつけて。

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JK05の純正外装カウルって結構高いね
まだ社外品って出てないのかな

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メットインを全開に開けるとハザードスイッチに当たるのが欠陥だよな
そもそもハザードスイッチなんていらないし

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>679
ホーンじゃなくて?

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
走行中のマンホール通過って意外と滑らないんだよね
低速での右左折のときや、右左折後のアクセルONではよく滑るけど
たぶんこれがあって走行中のマンホールは滑るという先入観ができ
道路の真ん中にマンホールがあると構えちゃうんだよね

682 :675:[ここ壊れてます] .net
>>83
寒冷地仕様?

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お願いだからドライブレコーダー付けて
証言より証拠
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d0176122551e13971ca9e496323d9e9133ecbfa

684 :675:[ここ壊れてます] .net
>>569
駐輪しなければいい話。幼稚園児でもわかるわ

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ドアも開閉できない園児には無理だろ

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カウル周辺に使われてるプラスチック製のコレを一個なくしちゃったんだけど、ネットで売ってる場所あるかな?名前もわからない
https://i.imgur.com/ZfNUyYb.jpg

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プッシュリベットで売ってる
キタコのホンダタイプでいい

688 :686:[ここ壊れてます] .net
ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!

689 :686:2022/09/13(火) 00:15:17.16 ID:trdZAAAc.net
これでいい?なんか短い気が。。。

キタコ(KITACO) プッシュリベット(Φ8/ホンダtype/3ヶ) 汎用 K-CON 0900-005-00030

690 :686:2022/09/13(火) 15:42:00.92 ID:trdZAAAc.net
調べたらヤマハ用のこれがいいらしいので買った
https://twitter.com/Vens56tfv34/status/1310934864053624833
(deleted an unsolicited ad)

691 :686:[ここ壊れてます] .net
届いた。右がPCX、左がキタコヤマハのやつ
https://i.imgur.com/0xenpJK.jpg

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リベット無くなるよな 走行中落ちんのかな ヘッドライト裏側のリベット2つくらい無くなってたわ

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク屋に整備出してそのバイク屋が付け忘れた可能性大

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日、初めての奥多摩へソロツーデビューしました。
スクーターだから笑われるかな?と恥ずかしながら行ってみましたが、楽しいもんですね。
プレデターのメットの人が居たり、道を譲るとお礼されたり。

案外、スクーターも居たのでびっくりしました。

今度は江ノ島に行ってみようか。

695 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メット被ってるから笑われたか気がつくまい

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
pcxだと休みなのにこんな山道を出勤か大変だなって笑われはしないが気の毒がられてる

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
休みアピールの為だけにライディングシューズでも履けば良いんじゃない

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むしろ今は昔と違ってスクーターツーリングのほうが多い
おじさんもマニュアルに疲れてPCXってのも多い
両方こなせるし玉数も多いからなんも気にならないな

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JF84に合うお手頃価格のロングスクリーン教えてくらはい

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>698
大型とPCX乗ってるけど大型は高速しかだな
下道300kmならPCXで十分だし、むしろ重い大型より楽w

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先週実家浜松まで都内から片道280km走ったけど意外と余裕だったな ただ1号バイパスで125通れないとこあんのね

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今納期どのくらいですか?

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
生産終了で、もう無い、もういい?

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>702
売り物用現物在庫持ってる店だと一週間内
現物ある無いは自分の足で探してくれ

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます。
近隣の店回ります。

706 :774RR:2022/09/28(水) 21:29:40.09 ID:0L90tXUp.net
電話かければ良くね

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わざわざ回って探す楽しみ俺は分かるぞ

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>702
昨日ホンダドリームで契約してきたけど年内に入るって。

709 :675:[ここ壊れてます] .net
値引きってあるの?
大阪のバイク屋が32万弱の値段をYouTubeに出していた

710 :774RR:2022/10/04(火) 18:39:37.15 ID:QeJ72a5Y.net
たかだか30万のバイクの値引きなんかしたら代理店の取り分ねぇよ

711 :774RR:2022/10/04(火) 20:12:19.30 ID:VwfJLxKL.net
>>709
自分は値引き無し。
為替レートの関係で輸入車は値段が上がりそうだったし気にしてなかった。

712 :774RR:2022/10/04(火) 21:30:41.68 ID:RzhSFwha.net
俺は5年自賠責込みで乗り出し34.5万だった
大阪だともうちょい安い店あるみたいだね

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先日、ツーリング先で初めてヤエーされた。
嬉しかったよ。
PCXだとほとんどのバイクから相手にされないのが常だと思ってた。

ハーレーの親父さん、ありがとね!

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨だと割りと滑るな。空気圧多いのかな

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんとなく黒系がいいなって1月初めにブラック申し込んで結局入荷ないから今月在庫出たマットブラック納車にした。他のバイク屋の店頭に並んでるの探して買うのもめんどいからマットにしたけどどうせ潰れるまで通勤で使うだけだからいいかなーって。手入れがめんどいらしいけどやる気ないしクソ汚くなるんだろうか。

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウェイトローラー少し軽くしただけでめっちゃくちゃ鬼はえーぞJK05
マジで毎日楽しい。ノーマルは俺には無理だ。

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>716
その代わりデメリットもあるんでしょ?

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そだな
鬼程速くなる加速ってことは燃費が30km/l以下にまで落ち込むとか最高速が100km/h出無くなるとかタイヤが減り易い、って事だろあと駆動系のダメージが大きいとか

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マットブラックとかシリコンスプレー定期的に吹きかけて拭いとけば色あせしなそう。ド素人な考えだけど。

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マットの方が汚れ目立ちにくいやろ
補修は厳しいが

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルノーマルで10万キロ乗るのが漢

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
明日の予報 風速7mなんだが
カバー外すべきかな

723 :774RR:2022/10/10(月) 22:30:55.27 ID:lwdTuOSE.net
>>722
7mとかそよ風でしょ

724 :774RR:2022/10/11(火) 00:31:17.61 ID:N6C5aKs1.net
いや、侮らない方が良い
基本的にハズレると言うか2時間前くらいに5mくらいまで落ちるが季節の変わり目で台風では無いが時々ヤバい時がある
侮らない方が良い

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヅラの事心配した方がエエに( ˘ω˘ )メクレテトンデクド

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>724
日本語が崩壊しとる

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JK05はポセイドンブラックが至高
なんせJK05専用カラーだからな
ちなみに7月17日納車してまだ190㎞しか走ってない
バイク屋は1000㎞まで慣らし運転しろって言うんだが…

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6月8日に納車で本日で5500キロ。
乗りすぎか?

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分は去年の3月からで現在13000キロ越えたところ
こないだの土曜日にフロントのブレーキパッド交換したよ
純正も飽きたしそろそろウエイトローラー軽いのにしてみる

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイルをG2からS9にしたら気持ちエンジン音が大きくなったような気がする
感覚的なものだけど

731 :774RR:2022/10/14(金) 02:37:20.60 ID:qt2mecOE.net
MAからMBにすると大抵排圧上がるからね

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>731
排圧変わる程だったら、そもそもピストンリングが摩耗してる。論外

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCX(125cc)を購入予定です、オーナーの方に長所と短所を聞きたいのですが、
替えた方がいい物とおすすめオイルを教えてください

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな大雑把に聞かれても
例えばNew NMAXと比較して長所と短所は とかなら。

オイルなんてレースするわけじゃなし、大して変わらんよ。安くても交換時期一定でやれば問題ない

735 :675:[ここ壊れてます] .net
タイヤが2つしかない点かな

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PCXを納車してまだ2週間程度なんですがバイクとしての楽しさはあまり無いものの移動手段としてはダントツで優秀なのが良くわかる
一般道なんて大してスピード出せないから軽快に走れるこの排気量はとにかく優秀だよね
以前まで大型のクルーザーに乗っていたんだけどポジションが楽で、くねくねの坂道もエンストのリスクもなく遅いわけでもない
JK05は燃費だけ従来のものに劣るみたいだがパワーが少し上がってるしリッター50も走るなら十分と思ってしまう
買った良かったです

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日卒検終わりました
前金払ってもう店に届いてます
僕はこれからどうしたらいいですか?

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前金を諦めてキャンセルをします。

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全ては幻
卒検もなかったし店にも届いてない
目を覚まそう

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
順番最後だったからめっちゃ緊張して一本橋4秒で行ってもうた

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
30年近く前の事で忘れた(笑)

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレは28年前笑

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お爺ちゃんもう免許は返納したんだから乗っちゃダメ!

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
限定解除で一本橋12秒で渡ったら、そんなにユックリ走らんで良い!って言われたワ

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200