2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆台湾スクーターKYMCOキムコ総合18★

1 :774RR:2022/06/29(水) 17:34:00.29 ID:54N16YmN.net
キムコジャパン公式
http://www.kymcojp.com/

KYMCO光陽機車 (台湾本社)
http://www.kymco.com.tw/
KYMCO Global
http://www.kymco.com/
KYMCO USA (ATV等のオフロード情報が豊富)
http://www.kymcousa.com/

カワサキ J300 (KYMCO製 中身はダウンタウン300iと同じ)
http://www.ks-style.bike/overseasmodel/j300/
カワサキ J125 (同上、国内未発売)
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/16_sc125ab.html
BMW C650GT & C650Sport (KYMCO製 マイロード700iがベース)
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/fascination/c650sport_c650gt_webspecial/main.html
CCM GP450 (KYMCOが下請けで作ってたBMW G450Xのエンジンを流用したオフ車)
http://ccm-motorcycles.com/gp450.asp

前スレ
★台湾スクーターKYMCOキムコ総合15★
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527428214/
★台湾スクーターKYMCOキムコ総合16★
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554893924/
★台湾スクーターKYMCOキムコ総合17★
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601264575/

876 :774RR:2023/01/25(水) 10:38:26.79 ID:PYP0qdiK.net
>>870
生産国 中国ってなってるよ。
って言うかいくらキムコでも生産は
台湾だけじゃないでしょ。

877 :774RR:2023/01/25(水) 14:06:07.56 ID:repo8rfq.net
>>876
ああ…じゃあ前回と同じかもね。品質ひどくてあちらこちらポコポコ壊れて信頼落とすだけになるね。
レーキンとかもそうだけど、台湾製造のやつなら壊れ方や品質が段違いよ。

878 :774RR:2023/01/25(水) 15:38:29.67 ID:JxIdTAil.net
>>871
カタログにはフラットと書いてあるがフラットじゃ無い。
真ん中に幅10cm高さ2cmくらいの平らな山がある。

879 :774RR:2023/01/25(水) 17:11:43.04 ID:repo8rfq.net
>>876
ちな、以前は台湾製造のみの車両しか日本では販売してなかったのよ。その後、確か日本の販売元が変わったと同時くらいに品質最低の中華車両も販売するようになった。台湾製造のやつよりかなり安かったけど当時のやつはまじでひどかったね。

880 :774RR:2023/01/25(水) 18:59:56.72 ID:JxIdTAil.net
>>875
女性向けに足つき(シート高760)を確保したらメットインが小さくなった?

881 :774RR:2023/01/25(水) 19:46:05.69 ID:usxZ/9n9.net
>>880
シート高というよりも後ろ下がりのデザイン的な制約があるように見える。 
AROMA150と同じボディーを使ってるキムコイタリアのライク125のページを見たけど、リアのバーの少し後ろまでしかメットインがない。
それ以降は無理なのかもしれない。
https://i.imgur.com/fCipaYL.jpg
https://i.imgur.com/e55IQcx.jpg

882 :774RR:2023/01/26(木) 00:36:11.93 ID:4F4BbUGR.net
>>881
少なくともAROMAってロゴのあたりまでメットイン拡大できる気がするんだが・・・
なんか詰まってんのかな。

883 :774RR:2023/01/26(木) 00:51:51.11 ID:igyzJsUB.net
シートキャッチの真下が恐らくバッテリーボックスだし
ウインカーレンズがかなり切れ込んだデザインだからテールランプユニットも大きくてスぺース殆ど無いでしょ

884 :774RR:2023/01/26(木) 08:49:14.55 ID:ZR7dmnG7.net
>>883
バッテリーがメットインの後ろなら、このステップの蓋は何なんだろう?
https://i.imgur.com/m8Z6NSl.jpg

885 :774RR:2023/01/26(木) 09:29:26.54 ID:K4YpgdS5.net
プラグ用じゃね

886 :774RR:2023/01/26(木) 09:37:18.84 ID:ZR7dmnG7.net
>>884
自己解決した。
パク、、いやオマージュ元のベスパはもう少しステップの盛り上がりが大きくてステップの部分にバッテリーを収納できるスペースがある。
ベスパはメットインの後ろに給油口がある。
AROMA150はステップの盛り上がりを少なくして乗降性を改善しつつ、ステップ下に燃料タンクを配置してフロントから給油できるようにしてある。
ベスパの給油口の位置にAROMAはバッテリーを置いて、ステップの蓋は何の機能も無いオマージュなのではないか?
さすがキムコや。
ベスパの弱点を改善しつつエンジンもプリマベーラ150よりも0.4馬力パワフルで、しかも約15万円安い。

887 :774RR:2023/01/26(木) 10:35:11.17 ID:TcDuX3d7.net
中華製のアジリティやキャプチャーも安い!って事でとびついた奴もいるんだけど速攻色々ぶっ壊れてたんだよな…友人が買ったんだけど悲惨だったよ。現在、中古で残ってる車両を見るとVリンクやレーシング125あたりはちらほら見かけるけど、中華製の実働車両はめったに見かけないのはそういう事だわな。今の中華製は少しは良くなってんのかね?

888 :774RR:2023/01/26(木) 10:39:55.14 ID:y/smdX7B.net
アドレス110はリコール結構出たけDio110は大丈夫だったような。作ってる工場次第だろうけど

889 :774RR:2023/01/26(木) 12:27:10.80 ID:C9L2nFJm.net
>>846
罠でしかないw

890 :774RR:2023/01/26(木) 15:58:47.14 ID:qMgXlsVq.net
>>888
アドレス110はインドネシア
DIO110はJF31が中国でJF58からベトナム
まあアドレス125(DT11A)は中国生産だけど一昔前のバイクみたいにすぐエンジン壊れたって話は聞かないね

891 :774RR:2023/01/26(木) 16:03:02.08 ID:blE6zf94.net
中華はリセールで値がつかないから実動だとしても乗りつぶしなんじゃね?

892 :774RR:2023/01/27(金) 05:11:37.76 ID:nU7yTLQ2.net
まさかとは思うけどモーサイでKRVの新色は出ないよな?

893 :774RR:2023/01/27(金) 06:18:18.21 ID:a5807CnA.net
>>891
中華じゃなくてもリセールつかないしw

894 :774RR:2023/01/27(金) 06:33:38.47 ID:+sj+oYNY.net
中華製と言えば先代スーパーカブ110を思い出す。
リコールでエンジン交換になったりしてたね。
これに懲りたホンダは熊本で作ることにした。

895 :774RR:2023/01/27(金) 09:58:53.41 ID:8MR/KIEC.net
1kw=1.36馬力だから13.3馬力でターセリーと対して変わらないから走りもそんなに悪くは無いけど150ccを女性が選択するかな?125で出したほうが需要が有る様に想えるけど?

896 :774RR:2023/01/27(金) 10:07:41.48 ID:CvoZFn1J.net
そもそもだけど、キムコ自体女性の選択肢に入ってない。

897 :774RR:2023/01/27(金) 13:38:30.31 ID:TZl97oAq.net
>>895
125でも普通自動車免許だけじゃ乗れないんだからそこの差はあって無いようなもんだと思うぞ

898 :774RR:2023/01/27(金) 13:52:26.43 ID:I/pZTaGF.net
原2スク乗ってるおばちゃん
実は「スクーターは全部原付」の認識で
普免のみで家族のに乗ってる人が相当数いると予想

899 :774RR:2023/01/27(金) 15:18:43.40 ID:LrbMj4qO.net
>>898
ありそうで怖い

900 :774RR:2023/01/27(金) 18:39:47.26 ID:CvoZFn1J.net
大丈夫、そのうち普通自動車免許で原付2種が乗れるようになるから

901 :774RR:2023/01/27(金) 18:49:50.53 ID:MwQUNJZk.net
>>898
メインのユーザーが
それを食い止めている …
と思いたい

902 :774RR:2023/01/27(金) 19:57:06.36 ID:BR5wB3cp.net
その場合、捕まったら無免?条件違反?

903 :774RR:2023/01/27(金) 20:52:08.84 ID:idmUZkvU.net
当然無免許だよ

904 :774RR:2023/01/27(金) 23:17:35.30 ID:usb07bKE.net
>>900
多分無理よ
出来たとしても125を50にダウンさせたヤツでどうせ分からなくて逮捕されるのが一定数いるんだろうな

905 :774RR:2023/01/28(土) 00:31:46.29 ID:fwwifLnW.net
>>602
てことはたとえば中免しかもってない自分が750乗って捕まっても無免になんの?

906 :774RR:2023/01/28(土) 00:48:51.65 ID:UU97Yoll.net
免許制でが変わってからもう20年以上
何を今更

907 :774RR:2023/01/28(土) 08:25:50.11 ID:wSyBNe0Q.net
昔は条件違反?って軽い罰則だけだったから、中免のままでかいの乗っても怖くなかったんだけどなw

908 :774RR:2023/01/28(土) 23:01:14.42 ID:zWyxDKAi.net
>>906
いや、自分含めてルール変わったの知らんやつ結構いると思うよ。
中免って今は言わないのさっき初めて知ったし。

909 :774RR:2023/01/29(日) 00:58:40.87 ID:P/kzndJS.net
えっ

910 :774RR:2023/01/30(月) 11:45:53.70 ID:4lfslX85.net
店長、KRVとADRとXフォース3台を並べて比較してたけど
これにもしPCXが加わったら4台の中では間違いなく客にはPCX薦めるってw

911 :774RR:2023/01/30(月) 13:06:28.43 ID:qlO37g5A.net
区分違反
AT限定なのにMT乗る、眼鏡着用なのに裸眼
とかそういうやつ
昔は自動二輪は中型に限るだったから区分違反で済んだが、今は無免許扱いだぞ

912 :774RR:2023/01/30(月) 14:07:42.10 ID:jnslr9gA.net
>>910
それ、よく分かってない客に外車勧めても誰も得しないからって理由だと何時かの動画で言ってたよ。

913 :774RR:2023/01/30(月) 14:25:01.68 ID:j5UTFfFM.net
>>910
俺が買うならKRV→ADV・Xフォース→PCX
普通の人に勧めるならPCX→上の反対

914 :774RR:2023/01/30(月) 14:58:48.71 ID:jKgoeoWG.net
この店長意外に良心的だったんだ

915 :774RR:2023/01/30(月) 15:05:03.90 ID:I/wjj3zT.net
3年保証ついてるんだから薦めていいんじゃね?

916 :774RR:2023/01/30(月) 17:22:12.12 ID:xk+Bv+kP.net
>>911
区分違反だったか。サンクス。
中免しか持って無かった頃、当たり前?のように大型も乗れたのは良い時代?だったよなー
XJ400乗ってた頃、知り合いにNINJA900借りたらあまりにも乗りやすくてびっくりしたw

917 :774RR:2023/01/30(月) 21:10:13.00 ID:KwnY2OiE.net
>>913
自分はKRV>>>>>>>>>>Xフォース>>>>>>>>>ADV・PCXかな。
ホンダはモノが良いのはわかるけど惹かれないな〜

918 :774RR:2023/01/30(月) 21:25:11.19 ID:yvXQPVCl.net
KRVのウリがわかってる人は
他人に勧められるまでもなく
KRV一択でしょう
というか、そういう人はもう
乗ってると思われる

お店の人の話で決める人なら
PCXは無難ですよねー

919 :774RR:2023/01/30(月) 21:35:44.78 ID:Tu9ly6PD.net
KRVはアドベンチャー版が出てからが本番かなと思ってる出るかは知らんけど

オフ走らせればユニットスイングとの明確な性能差が出ると思うんだよね

920 :774RR:2023/01/31(火) 04:04:17.83 ID:6ncUqWQN.net
米軍高官が25年に台湾有事勃発と予想??
マジで勘弁してくれ〜〜

921 :774RR:2023/01/31(火) 10:50:35.99 ID:21ASTd/W.net
>>920
それは予想じゃなくて予定だな
またそこでアメリカは金儲ける予定なんだろ

922 :774RR:2023/01/31(火) 11:49:31.17 ID:babkqesb.net
ホンダ車はスイッチあべこべに付けるのホント止めてほしい。

923 :774RR:2023/01/31(火) 12:45:20.78 ID:MM2ncnt5.net
>>922
ホーンな
アレ何度か交差点で「ぷー」したことある

924 :774RR:2023/01/31(火) 22:41:54.80 ID:ppQjgh6A.net
>>922
全車種純正で通常位置のスイッチボックス用意してほしい…

925 :774RR:2023/02/01(水) 00:23:24.95 ID:7oL99MZk.net
HONDAのクソスイッチBOXを正常な配置に戻すカプラーオンのスイッチボックスってなんで市販されないんだろうな
俺みたいにHONDAの逆配置左スイッチが嫌だからHONDA買わない人間だっているんだから
作ったらバカ売れするだろ

926 :774RR:2023/02/01(水) 01:01:16.60 ID:efovGwfI.net
それって逆な意味での囲い込み策なんかな。
ホンダユーザーが他メーカーに移れないようにするためのw

927 :774RR:2023/02/01(水) 12:18:08.31 ID:vpFOkdJ5.net
少し前までベンリィ110とタクトに乗ってた。
クラクションとウインカーの配置が違うが意識して乗ってる時は間違えない。
問題はいきなり横道から車が出てきた時とか咄嗟に操作する時に、間違えてウインカーを押してクラクション鳴らそうとしたりした。
今はタクトを他の二輪に乗り換えたので間違いはない。

928 :774RR:2023/02/01(水) 22:17:12.57 ID:ltLvQFUp.net
AROMA150カッコ良いと思って今日お店に相談しに行ってきたんだけどこのスレ読んでちょっと萎えたな
中国生産ってことは知ってたけど中華品質そこまで酷いもんなのかね
スポーティな尖ったデザインが苦手だから他のキムコ車は興味ないんだけどAROMAはベスパのパクリっぽいし安くていいなと思ったんだよね

929 :774RR:2023/02/01(水) 22:44:40.03 ID:X3Dp+c/B.net
中国って言っても台湾産じゃないの?

930 :774RR:2023/02/02(木) 05:00:21.37 ID:ZwTxCfKj.net
どゆこと?
台湾メーカーが中国の工場で生産するから中国製なんだけど

931 :774RR:2023/02/02(木) 05:45:25.32 ID:7fL4UxFj.net
ベルト剥き出しタイプは昔からちょくちょく見掛けるが
紫外線劣化という問題をずっと抱えて来た
通常のスクーターのベルトよりは寿命が短いのを覚悟して買うべき

932 :774RR:2023/02/02(木) 08:49:34.72 ID:WwHDEgmX.net
>>928
今の品質は所有してるわけでないのでわからないけど、アジリティあたりが出た当時はひどかったね。
エンジン、電気系統の不調だけでなく根本的に素材の品質も悪かった。買ってすぐに鍵が折れたりカウルの劣化が激しかったり。
台湾製造の車両はそんなことなかったんだけどね。

933 :774RR:2023/02/02(木) 10:02:34.65 ID:C4/TtlXK.net
数年前にコスト面からロンドンタクシーが中国製になった直後ありえんような故障が多発して
運転手達からの苦情が続出したってニュースがあったな〜

中国クオリティが国際的に認識されたって点では大きな意味があったと思うけどw

934 :921:2023/02/02(木) 10:04:08.67 ID:ZYMzKnRT.net
>>932
うへーそんなに酷かったのか・・
でもアジリティは古いから現行のキムコ車でAROMA以外に中国製造のものってあるんですかね?
車両トラブルの評判とか調べてみたい
以前ベスパのGTS250ie乗ってたけどまぁあれも価格の割に品質酷かった
プラスチックもネジも国産車の基準からするとお話にならないレベルだった

935 :774RR:2023/02/02(木) 11:25:40.98 ID:Dx9njVXm.net
>>934
gp125iとかターセリーS125とかX-TOWN CT125とか殆ど中国産だよ。
つまりそれらで故障があまり無かったら大丈夫だと思う。

936 :774RR:2023/02/02(木) 11:30:46.96 ID:ORgOsvBX.net
ターセリーがpcxと同価格帯になったら絶対売れないよな

937 :774RR:2023/02/02(木) 12:16:02.97 ID:U47Z8vcV.net
レーシングS125は台湾製ではなかった?

938 :774RR:2023/02/02(木) 13:39:28.05 ID:mjx+KuVz.net
>>936
スペックだけ見たら、この価格でターセリーすごくね??だけど
同じ値段なら100人中95人はPCX選びそう・・・

939 :774RR:2023/02/02(木) 14:04:48.76 ID:ghaKSV3w.net
レーシングSは販売店に在庫してる数台しか日本に新車は無いと思うし
>>932はスポーティなデザインは嫌いみたいよ
ちまるじゃないがレーシングSは空冷フラットフロアの中では優等生だと思うアル。

>>938
販売台数的にはPCX98ではなかろうか?

940 :774RR:2023/02/02(木) 14:06:42.13 ID:ghaKSV3w.net
925ではなく>>928 やった

941 :774RR:2023/02/02(木) 15:42:08.40 ID:vEF1WSe7.net
レーシングSと聞いて最初に思い浮かんだのは、YouTubeのコメント欄でよく見る真のライダーちまるだった。
あえて触れないでおいた。

942 :921:2023/02/02(木) 15:45:35.07 ID:ZYMzKnRT.net
>>935
ををっ
AROMAだけが中国生産なわけじゃなくてちょっと安心した

>>937 >>939
エッジの効いた速そうなデザインは敬遠しがちなお年頃&体型なもんで・・


さっきまた別の取扱店に行ってみたんだけど
キムコの話題振った途端に顔曇らせてトラブル多いしオススメしないと言われたよ
販売店に対するキムコの対応もいまいちらしく
最近は店に在庫置くこともしなくなったと言っていた・・

943 :774RR:2023/02/02(木) 17:01:04.74 ID:fLSZtYjK.net
>>934
イタ車は台湾車よりトラブルくそ多いからねwスカラベオ500所有してた事あったけど、ほんとにひどかった…もう二度とイタ車は買わない。

944 :774RR:2023/02/02(木) 18:03:06.64 ID:CdJNeTCh.net
>>942
トラブル多いしオススメしない ってのはキムコ車全般について?

945 :921:2023/02/02(木) 18:43:12.03 ID:ZYMzKnRT.net
>>944
そう
その時の会話の中に具体的車種名は出さなかったから
ただ、その店員さん一個人の意見だからね
過去にキムコ車で苦い思い出があったとか
最近は在庫していないと言っていたから
昔の悪いイメージのまま固定されてるのかも

946 :774RR:2023/02/02(木) 19:47:52.65 ID:CdJNeTCh.net
今どれだけ改善されてるのかもわからんしね。
KRV欲しいけど値上がりしたし20万安いXFORCEで妥協する方向にかなり傾いてる。

947 :774RR:2023/02/03(金) 09:43:27.34 ID:p2QENkyJ.net
KRVの唯一の欠点
海外メーカー輸入車

値段もあのスペックなら許容できるが、ともかくアフターフォロー含め輸入車というだけで面倒臭さが先に立つ
X FORCEと比べたらあらゆる点が上なんだけどな
スマートキー、足元、USBの口数、スイングアーム、両眼点灯

948 :774RR:2023/02/03(金) 10:03:10.74 ID:Vz3odlkH.net
>>947
俺もソレ分かるわ
近所のバイク屋で取り扱ってて修理等のメンテナンスとかも面倒見てくれれば購入に踏み切れるんだけどな

購入も修理も全て正規代理店通さなきゃならないからな~

949 :774RR:2023/02/03(金) 10:11:13.23 ID:44tNDzLo.net
バイク屋の人に聞いたら、
たとえば同じ台湾で製造してるにしても日本企業と台湾企業では
工場の品質管理に差があるって言ってた。
ただその人が昔の情報やデータだけに基づいて話してるのかどうかは不明だけど。
最後に、台湾メーカーのバイク別に買ってもいいけどその点は覚悟の上でって言われたのが
妙に恐ろしかったわ。

950 :774RR:2023/02/03(金) 10:15:53.18 ID:LK8SNJEG.net
ホンダ傘下だった2社は大丈夫じゃないの

951 :774RR:2023/02/03(金) 12:23:42.01 ID:pADcJpMP.net
PC業界見てると台湾企業の品質管理に問題があるとはとても思えない

952 :774RR:2023/02/03(金) 13:25:12.24 ID:Bj/wo7gH.net
台湾の外スクはバイク屋での修理では、3段階で最も高い工賃になる
純正部品も昔は安かったが、価格見直しで今はホンダなどより若干高くなった

イタスクのようなステータスはないのに、維持費は同水準

953 :774RR:2023/02/03(金) 14:23:46.25 ID:reg1KvlM.net
結局サービス網の脆弱さに尽きる
かつては国産のカワサキも結構ディスられてたな。

でもね日本国内で国産4社年間販売数が約41万台で台湾ではキムコが1社で年間35万台売ってるんだよ。
もちろん世界シェアはまだまだ未熟なんだけど。

954 :774RR:2023/02/03(金) 14:27:17.31 ID:xoZbhycu.net
>>953
台湾の人口比率から考えたら凄いな

955 :774RR:2023/02/03(金) 15:42:05.28 ID:0f4CmBXE.net
気候の違いもあるだろう
台湾は暖かい

956 :774RR:2023/02/03(金) 16:09:41.50 ID:VikVPXjc.net
>>951
昔YAMAHAの販売店働いた経験があるが00年代くらいからコストダウンってことで台湾製造の車種を日本で正規販売することになったが、はっきりいって品質はかなり悪かった
有名なの上げてくとグランドアクシスの異常なオートルーブドカ食い
シグナスXのリアホイールの加工精度悪すぎてエア漏れで7万台リコール(初代からずっと報告があって10年経ってようやくリコール)
ここからは全車種共通でインナー樹脂カウルがあっという間に日焼けでボロボロになる
ボルトが錆びる、錆びるだけならいいが固着して緩めようとすると割とあっさり折れる。ねじ一本にいたるまで品質が悪い
燃料ポンプの度重なるリコール、電装の焼損によるハーネス交換

インナー樹脂の品質は2010年代に入ってからだいぶマシになった印象
ただ電装関係のトラブルはまだまだ続いてる

957 :774RR:2023/02/03(金) 17:04:12.65 ID:lTjrWQbS.net
メーカー別データ見る限り、やっぱ国産メーカーの故障率の低さは群を抜いてるもんな〜
特にホンダとヤマハの突出ぶり。スズキとカワサキも悪くはない。
とゆーわけでKRV諦めてXFORCEにしますわ・・・

958 :774RR:2023/02/04(土) 05:11:59.54 ID:are9pqgB.net
X-TOWN CT125はユーロ5で12.9馬力になったから遅いのかと思いきや、発進から高回転を維持する駆動系のおかげで0-100km/hが結構速い。
車重179kgらしからぬ加速でユーロ4の15馬力仕様よりも速くて驚いた。
15馬力仕様の最高速は120km/hなので、12.9馬力仕様では加速重視になって最高速は犠牲になっていそうだが、これだけよく走るなら不満は出なそう。
PCXやNMAXと比較しても明らかに速いし、17kg軽くて14.5馬力のフォルツァ125と比べても殆ど変わらない。
https://youtu.be/tuim6LEU144

959 :774RR:2023/02/04(土) 09:28:57.05 ID:tTuLfuft.net
X-TOWNはでかいね。全長2200
小排気量ゆえコーナーの立ち上がりで少しダルそうな雰囲気はある
別に飛ばさないんだけど立ち上がりの爽快感は結構重要

960 :774RR:2023/02/04(土) 09:35:04.28 ID:tTuLfuft.net
X FORCEも良いと思うよ
シート高とフロア高と傾斜はもう少し何とかならなかったのだろうか?急坂停止に要注意。
全長1895mmで130kg/15PSなので軽快なフットワークは期待できる。

961 :774RR:2023/02/04(土) 09:46:38.30 ID:b/Jiryt1.net
>>959
分かる。
車重101kgで11.3馬力のベトナム水冷スクーターに乗ってた時、弾けるように加速するのが楽しかった。
あれほどの楽しさを提供してくれるスクーターは無い。

962 :774RR:2023/02/04(土) 12:06:01.83 ID:QX9fXpBe.net
>>960
ダウンサスとダウンシートで相当改善されると思うんだが

963 :774RR:2023/02/04(土) 13:25:36.20 ID:Pv1pCRAW.net
>>960
顔が無理

964 :774RR:2023/02/04(土) 13:31:59.31 ID:oKim0zGB.net
>>962
絶壁が無理

965 :774RR:2023/02/04(土) 15:59:58.42 ID:DEMlNoda.net
>>964
フォア―ドポジションとれるオプションの板みたいなのって出てないんかな。
つーか普段は絶壁でもつま先でチョンと押して板が斜めに飛び出て
フォア―ドポジションとれるようになる、みたいな優れものがあればな〜

966 :774RR:2023/02/04(土) 17:14:49.57 ID:6N78SIdZ.net
>>962
YAMAHA車でローダウンシートはお勧めしない
YAMAHAのフラットフロア車ってぜんぶ燃料タンクがステップボード真下にあるから、とにかくステップの高さそのものが高い
そしてステップボードからシート座面までの高さが足りなさすぎるから膝と股関節の曲げ角が大きくなって、足裏で踏ん張れずケツだけで体重受け止めるような状態になる
ローダウンシート入れるとステップボードからシート座面までの高さがさらに短くなるのでより窮屈さに拍車がかかる
ただXforceの乗車ポジションはマジェスティSと比べて明らかにマシになってるから、ノーマルで足届くならそのままでいいと思うよ

967 :774RR:2023/02/04(土) 19:18:00.13 ID:pqv/OWyD.net
>>966
なるほどわかりやすい解説サンクス。膝の曲がりがキツくなるのは想定外だったわ。
自分は小柄なのでノーマルだと足つきはちょっとキツイと思うんだよね。

あと、ネットで約30ミリ下がるダウンサス入れたXFORCE見たけど
これならローダウンシート入れる必要も無くなるかな?と思ってる。
ただその場合も最大バンク角と乗り心地の悪化が心配だけど。

968 :774RR:2023/02/04(土) 20:20:44.46 ID:gQZb76Qz.net
足つき性なんて気にしないで大丈夫だと思うけどな。
片足つま先さえつけば不自由しないでしょ?ましてや軽くて重心低いスクーターだもの。

969 :774RR:2023/02/05(日) 09:07:27.67 ID:tzG60v34.net
慣れるもんなのかな。
でも信号待ちのたびにつま先ツンツンってのはじわじわストレスたまる気もするな〜

970 :774RR:2023/02/05(日) 09:38:17.74 ID:zsCCDnYm.net
慣れる
あと視点が高くなって見通しが利くので
そこからくる乗りやすさもある

971 :774RR:2023/02/05(日) 12:30:12.10 ID:FnuceFgD.net
見通しが良くなるってメリットがあるのか〜なるほど。
たとえばシート高でシグナスグリファスと比較して30ミリ差があるけど
結構体感で違うもんなんだろうか?

972 :774RR:2023/02/05(日) 17:08:27.30 ID:S2jn+WW1.net
>>969
余裕で慣れるよ。というか、足つき悪くてフラフラいつまでもしてるような人はちゃんとバイクに乗れてない証拠だから、乗ること自体やめたほうがよいかもね。
クソ重い大型とか海外製のハスクバーナみたいなオフ車で片足つま先しかつかないとなると若干の不安も出てくるけどさ。

973 :774RR:2023/02/06(月) 08:27:26.40 ID:3DMCTp7e.net
もとオフ車ノリ(TT250R)として言っとくが馴れても辛いときはあるしフラつくこともある。
その程度で乗るのを止めろとは酷いな。ただX FORCEはオフ車ほど高くないので大丈夫とは思う。
ただシート幅広いのが結構きついんよ。内股が疲れることがある。

974 :774RR:2023/02/06(月) 08:32:31.12 ID:3DMCTp7e.net
俺の経験則だがバイクって小さなストレスの累積で結局乗らなくなったり、
買い換えとなったりするので用途に合わせてゆっくり選択すると良いよ。
でも結局見た目に惚れて買っちゃうことが多いけどね。

975 :774RR:2023/02/06(月) 10:17:30.06 ID:fiaLJ1eA.net
オフ車ってシート高990とか当たり前なんだな・・・
それに比べたら815なんて屁だね。

総レス数 1008
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200