2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ8

1 :774RR:2022/07/01(金) 04:20:12 ID:EfyGEdQ5.net
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
ピーシーアイ株式会社 (輸入総代理店)
http://www.pci-ltd.jp/
http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
https://re-bullet.jimd○free.com/ (○:o)
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642824938/

218 :774RR:[ここ壊れてます] .net
EVにはEVの構造にマッチしたデザインってあると思うんだけどね。

219 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただモーターの形状にエンジンみたいなバリエーションはないしクルマのように搭載位置を選べるわけでもないから、最適化を進めていったら結局どの会社も同じようなデザインになっちゃうよね。

220 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さっきガソスタでコンチネンタルGTおったわ

221 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダブルモーターとかトリプルモーターとか出ないもんかね
意味ないか

222 :774RR:[ここ壊れてます] .net
四輪では往年の名車をEVにするカスタムなんてのもあるけど、バイクではエンジンもデザインの一部だからな
ビモータDB1の電動バイクなんてのは面白いかも
あと金田のバイク

223 :774RR:[ここ壊れてます] .net
縦置き、横置き、前寄り、後ろ寄り、上付き、下付き、なんかのバラエティで何とかならんか

224 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>215
お前の様なクソ老害の話だぞ

225 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年齢マウントとる小僧って自分だけは歳食わないと思ってんのかな?
愚かだよね。あっそうか歳食う前に事故って死ぬのか
そりゃいいやw

226 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンター見慣れたら好きになったわ
安いなら最高なんだけど

227 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンターいいけど、あれなら何もエンフィじゃなくてもいいじゃん、ってならない?

エンフィは鼓動感をとって機械信頼性を諦めるイメージ。古いかな?

228 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンはメテオやクラシックと同じだから心配には及ばない
ヒマラヤ450は日本ではウケなさそうだけど、インドでニーズが高いんじゃないかな

229 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メテオリアキャリア無さそうなんだがリアバッグどうやって固定してる?

230 :774RR:[ここ壊れてます] .net
根拠を示さずに批判だけするのは止めるべき

231 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ごめんスレ違い

232 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>225
やっぱりな~ ど低能老害は小僧と言ってるのがマウント取ってるてことさえ理解出来ない低学歴痴呆www
速く消えろよw

233 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インドの新興メーカー イェッズディ のスクランブラー350とスクラム411との
比較動画を見たけど0-100km/hの加速でスクラム411を2秒以上引き離す
俊足ぶりを披露していた。
テスターがイェッズディのクラッチピボットのネジを硬貨を取り出して
締めていたのは笑えたね。
きっと速いだけで振動が凄かったり他の完成度も低いだろうけど何年か
経って完成度が上がってきたらREに限らず脅威になるかもね。

234 :774RR:[ここ壊れてます] .net
きっとインド製高性能エンジンが出来上がる前に内燃機関は終了でしょ

235 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤンマシの記事によるとYEZDIはマヒンドラが復活させたJAWAの兄弟ブランドらしい
YEZDI ADVENTUREはヒマラヤによく似ている
見た目はクラシックだけど水冷4VのDOHCでREの空冷エンジンとは方向性が異なるな

236 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イェズディは水冷エンジンを採用しながら価格はREとほぼ同じのようだから、仕上げで差が出るのかも
ちなみに最近BSAを復活させたのもマヒンドラ
ゴールドスターの後パラツインを出す計画もあるようだけど、数年後に超厳しいユーロ6が導入される可能性もあるし多分水冷だな
BSAのライバルはREではなくトライアンフになりそう

237 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういえば以前何かでYEZDI ADVENTURE と HIMALAYAN の車体寸法を
見比べたが ホイールベースと最低地上高がミリ単位まで全く同じで一瞬
RE がフレームを提供したのかと思ったよ。

あれぐらいのサイズのアドベンチャーには最適解という事で偶々同じ
だったのだろうけど。

238 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぐ…偶々

239 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ますます?

240 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガンモ?

241 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>240
ソレダ!

242 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクのユーロ6はいつから導入されるのか
いずれにせよ空冷で対応するのは厳しくなりそう

243 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱり国内メーカーのを買うより乗り出し・諸費用は高くつくんですか?

244 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>243
高いよ

245 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>244
やはりそうですか。
ありがとうございます!

246 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://livedoor.blogimg.jp/mankanshoku/imgs/5/0/508b69c9.jpg

247 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大抵の店が登録料20万くらいするんだな
輸入車とはいえ高いな

248 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車整備費用がかかるのかね
足回りとか一度分解して組み直しているとか?

249 :774RR:[ここ壊れてます] .net
出回る数量少ない外車は形式認定受けてないので、20台くらい置きに都度排ガス検査機関による審査が入る。数万円/台。

250 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今日ロイヤルエンフィールドに乗れる試乗会イベントがあったんでクラシック350、ヒマラヤ、INT650と乗ってきたけど
クラシック350の試乗車がスピードメーター壊れてて草。ある意味ロイヤルエンフィールドらしい(?)体験だったわ

それでも雰囲気は最高だし扱いやすくていいバイクだったわ、クラシック350。近くにディーラーがあれば欲しいけど無いんだよなぁ・・・・・・

251 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>247
厳しいでござる…

252 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ロイヤルエンフィールドは販売店の少なさがネックだな
クラシックやハンターは男爵で売れば相当売れそうなのに

253 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うひぃ一目惚れしてメテオ350イエロー契約してきてしまったぜ
だが半導体不足でトリッパーがなくなるんだね

254 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メトロを見た時にはクラシックやハンターみたいな派生モデルをこんないいデザインで作れるとは思わなかった
最近のデザインではロイヤルエンフィールドが一番好み
そういえば650ではキャストホイールのモデルないんだな
前後18インチの細めのキャストホイールが欲しい

255 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メトロじゃない、メテオだw

256 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンター350のカラーバリエーションにメトロとレトロがあるから
メテオと混同する人増えそう

257 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トリッパーなくなって値段2万くらいさがんのか?
20万も整備で取る今のディーラーから買う理由ない

258 :774RR:[ここ壊れてます] .net
帰って!

259 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20万には自賠責やガス検や登録手数料なども入っていて、さすがに納車整備に20万はかからんだろ

260 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファイヤーボール見た目すごく惹かれたけど
シーソーペダルとハイオク推奨なのと
外車で手数料高くつくというので
大人しくホンダのバイクにすることにしました

261 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あたりまえだろ
乗り出しがプラス20万なんだろ
日本国内でメーカー希望小売価格が決まってんのにけっこうボルな

262 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>260
ファイヤーボールくそかっこいいよなー
燃費悪く無いからガソリン代は案外気にならないな
乗り出しは確かに高い、まぁこればっかりは仕方ない

263 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>262
カッコいいよね〜
日本のレギュラーで実際は大丈夫みたいなんだけど
乗り出しに金かかるのとシーソーペダルってのがひっかかった
見た目は本当好み
トリッパーが標準じゃなくなったのも逆に良い

264 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シーソーペダルが嫌なら切断して断面をタッチペンでペタペタするだけでよくね
性能に影響する個所でないからバイク屋でもやってもらえるだろう
クリアランスによってはエアーソー使って外す必要もないかもしれない

265 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GBみたいにデイトナ製パーツ〜みたいなわかりやすいのがあったらよいけど
でもなんかこう話してると揺れてくるな〜笑

266 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラシック350だと日本仕様はリターン式っぽい
パーツはメテオと共通してるのが多いからバイク屋に言えば変えてくれるかも

267 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シーソーペダルでもリターン式だろ

268 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シーソー式ペダルじゃない通常のペダルってなんていうんだ?

269 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シーソーペダルをカブみたいのと混同してないか?
エンフィールドを含む普通のシーソーはリターン式だから、イヤなら後ろを使わなきゃいいだけだぞ?

270 :774RR:[ここ壊れてます] .net
因みに、慣れるとシーソーの方が便利だし、クラシック500なんかは本国オプションでシーソーペダルがあるみたいね

271 :774RR:[ここ壊れてます] .net
通勤革靴で乗れるのはありがてえな
まぁ遅刻する可能性はあるが

272 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シーソータイプのペダル下に足を入れるには狭いって聞いたけど試した事はない
なんか間違って踵側を踏んじゃいそうだけど
案外良いものなのだろうか

273 :774RR:[ここ壊れてます] .net
goobikeに載っている静岡のディーラーが作ったコンチネンタルGTベースのカフェレーサーがカッコいい
やっぱカフェはロケットカウルに限る
まあポジションが辛くて乗れないのだがw

274 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本気のカフェレーサーって結局観賞用だからねぇ

275 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>254
クラシックのほうが先に出ていたのでは?
(新型はメテオの後だが、見た目の余り変わらない旧モデルのことです)

276 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20代の頃は「オシャレは我慢」ができても40代50代は無理
ということでライダーの高齢化が進む先進国ではどこもハンドルの低いバイクは売れないw
コンチネンタルGTでハンドル変えずにロケットカウルつけてもカッコよくならないだろうな

277 :774RR:[ここ壊れてます] .net
60年代の英車といえばロッカーズやカフェレーサーってイメージが強いけど、インドにはそういうイメージないのかな
セパハンバックステップにロケットカウル、REでこの手のカスタムはあまり記憶にないし現行の純正オプションにもないようだ

278 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔の日本で言う三種の神器の家電みたいなものなんだろ

279 :774RR:2022/08/27(土) 09:37:13.87 ID:73IjNg+p.net
クラシック500を本気で購入検討中。
近所に面倒を見てくれる店がないのと、自分でメンテするにしてもネットに情報が殆ど無いのが不安ですが、一昔前のハーレーやドカ並みの機械的信頼性と考えておけば大丈夫ですか?

280 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>279
もうすぐ1万キロだけど特に致命的な不具合なし
ゴムひび割れてるなとか、リムサビてるなとか。
購入店舗潰れたので自然と自分でやるしかなくなりました(はじめからそのつもりだったが)

281 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GT650みたいな見た目で400cc以下で出してください!

282 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒマラヤ450の他の新たなシリーズは650よりも大きな排気量ではなく、200ccとかになる可能性もあるのだろうか

283 :774RR:2022/08/30(火) 15:55:14.76
新型クラシックのパーツを個人輸入しようと思ってるんですが
ebayだと日本未発送の品が多くて困ってます
輸入代行業者とかを使えばいいんでしょうかね?

284 :774RR:[ここ壊れてます] .net
650のキャストホイール仕様がスパイショットされている
走行時で形状は不明
スポークホイールの方が見た目は好みだけどパンクした時のことを考えるとキャストの選択肢があるのはいいこと

285 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メテオのマットグリーン日本でも出ないかなあ

286 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ファイヤーボールな〜
カッコいいけど殿様座りみたいなポジションが良くない意味で気になる

287 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メテオはクルーザーだからね
最近初めて走っているのをみたけどカッコよかったよ

288 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンター350はGB350S的な感じなのかな?
ディーラー少ないとか買った後が心配だけどデザインはやっぱり格好良いよな〜

289 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メテオクラシックハンターとデザインが素晴らしいし勢いつけて国内需要がどんどん増えるといいね
まぁ今はどのバイクも供給が追いついてないが

290 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>281
ほんとこれ。
gb350のデイトナカフェレーサーもかっこいいんだけど、パーツ高すぎて+15万以上かかりそうだから、そうなると車両価格対して変わらなくなるし、憧れのバイク買ったほうが後悔しないよな~

291 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Scram も出ないんかね?

292 :774RR:[ここ壊れてます] .net
350のデザインも系統的には650とそう変わらないと思うが
空冷パラツインのGT350なんて99.99%出ないから、GT650買うのが幸せへの最短ルート
免許がなくてもすぐ取れる

293 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カフェ350って出るといいね

294 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラシックもハンターもジャンルとしてはクラシックで、カスタム次第でカフェにならないか
定番カスタムとしてはセパハンに(サドルタイプではない)シングルシート

295 :774RR:[ここ壊れてます] .net
¥ ならないか?

296 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>294
昔からアイアンはカフェキットあるよ。
現行用はないから加工流用するしかないが…。

297 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インドでINT/GT650はどれくらい売れているのだろうか
バイク大国インドでも大きな排気量のバイクはまだそれほど多く売れてないようだけど、
それでも販売台数の大半は日米欧ではなくインド国内になるのかな

298 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラシック350: 24,947台
ブレット350 : 12,200台
メテオ350  : 12,000台
ヒマラヤ   :  3,310台
インターセプター: 3,246台
(2022年7月インド国内売上)

299 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サンキュ
それ一ヶ月の数字なのか
人口14億とはいえすごい
ブレットはまだ新型が出てないから流通在庫の旧型を安売りしてんのかな
ヒマラヤあまり売れてないのに、水冷450のニーズあんのかね

300 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラシックのが売れてんのか
結構意外

301 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒマラヤは排気量がほぼ中型なのに大型免許無いと乗れないのがね…
クラシックはレトロなデザインや軍用バイク風の渋いカラーが好まれてる印象

302 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レトロデザイン趣向って、なんか最先端まで行ってそういうのが普及し尽くして飽きられて先祖返りして・・ってパターンだと思ってたんだけど、インドあたりだとなんでレトロデザイン趣向が来てるんだろ。

俺が知らんだけで最先端デザインのが普及し尽くしてたのかな。

303 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ああインドの話か
勘違いしてたわ

304 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>302
正統派デザインだからみたい

305 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レトロデザイン趣向というよりもインド人の深層心理にバイクはああいうデザインだという刷り込みがあるのかもしれない
ロイヤルエンフィールドは何十年もあの変わらない姿で売られていたから

306 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フムフム

307 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラシック500の納車当初の写真みたらクランクケースもピッカピカでびびった
今じゃ見る影もなく曇ってるし白錆も出てるし…みんな磨いてるん?

308 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://www.youtube.com/watch?v=4lPE_6X5Qxg

309 :774RR:[ここ壊れてます] .net
取り扱うディーラー・お店、増えてほしいな〜
ついでに手数料安くしてほしいな〜

310 :774RR:[ここ壊れてます] .net
かっこいいよね

311 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クルーザーライクはなぁ
あのクソほど乗りにくそうなアップライトスタイルにパラツインを期待してるんだけど

312 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メテオ650的なものがスパショットされてるな
650のフレームはクルーザー的とは思えないけど、メテオ350からクラシックやハンターを生み出したデザイナーの手腕に期待

313 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>308
デザインいいなぁ…
int650より高めだとしたら本体100万~110万ぐらいかな?

314 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近気になってるものですが、故障率とかどんなもんですか?
作りがシンプルだしインドで下駄にされてるくらいたから割と頑丈なんではと思ってるんですが

315 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わりと頑丈だよ

316 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔のモデルは振動が激しかったからオイル漏れをよく起こしていたが
今のモデルは改善して信頼性上がった

317 :774RR:[ここ壊れてます] .net
移籍した日本人スタッフが開発に入って良くなったんだっけ

318 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じわり良くなってるね

総レス数 1005
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200