2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part41【Neo Retro】

1 :774RR (ワッチョイ cf58-hiuN):2022/07/01(金) 11:34:14 ID:Zl7t4J+a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう

レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ
国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part40【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653750240/
次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう! VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

132 :774RR (オッペケ Sr23-CtPq):2022/07/07(木) 16:27:05 ID:W2an442Zr.net
キジマとかから車種専用ヘルメットロックを売ってるバイクは付いてないな
CBR250Rとかninja250とかメジャーなのもロック付いてなかった

133 :774RR (スッププ Sdaa-TuZp):2022/07/07(木) 16:53:18 ID:75DY2+XWd.net
ワンキーのがありがたいけどな

134 :774RR (ワッチョイ 0b9e-aRPN):2022/07/07(木) 20:12:33 ID:klks7i7K0.net
ジクサーは付いてると言えば付いてるけど難易度高くて使ってる人ほとんどいないんじゃないかな

135 :774RR (スップ Sd4a-f2bs):2022/07/07(木) 20:18:45 ID:Oni9312dd.net
セパレートシート外した中にフックあるタイプ?MT-25もそれだったけど不便すぎて外付けしてる人が大半だったね

136 :774RR (スッップ Sdaa-YyF1):2022/07/08(金) 10:23:01 ID:Lh9tQNg8d.net
前に別売りのヘルメットロックつけた時は
安いチェーンロックとワンキーだったわ(白目)

137 :774RR (ワッチョイ 4643-Pt+j):2022/07/08(金) 11:21:09 ID:H3uIajaL0.net
車種メーカースレ見るのに、いちいち新着スレの表示ボタンを押さないといけなくなったのがめんどくさい。

138 :774RR (スップ Sd43-BXm0):2022/07/09(土) 04:52:22 ID:t1ONzS+7d.net
タンクのへこみ、本当にダサいな

139 :774RR (スップ Sd03-Jucs):2022/07/09(土) 05:04:12 ID:8XlBPztud.net
凹みもそうだけどタンクの切れ線が気になる。新色で良いのがのでたら買うけど。

140 :774RR (ワッチョイ ad25-Mcux):2022/07/09(土) 06:35:02 ID:RGUbZDCy0.net
今回のはタンクカバーじゃないの?

141 :774RR (スップ Sd43-BXm0):2022/07/09(土) 07:19:52 ID:t1ONzS+7d.net
へこみタンクじゃ、この先、オーセンティック外装使用なんか無理だろ

142 :774RR (スップ Sd03-wITw):2022/07/09(土) 08:15:33 ID:3UwRZYY7d.net
新型09からエアインテークがダミーじゃなくなったからな

143 :774RR (ワッチョイ 23b9-TkQT):2022/07/09(土) 11:35:54 ID:1K/PMgTA0.net
今乗ってる旧型は①クイックシフター②ETC③ドライブレコーダー④クリップヒーター⑤USBチャージャーと
電装品てんこ盛りで、新型にも②~⑤は付けるつもりだけど、②と③は移設と新規購入・取付でどれくらいの
差額なんだろう。旧型の下取価格への影響と手間や保証を考えるとまあ普通に新規にすべきとは思うけど。
旧型を購入したショップが取り付けに難色を示したクイックシフターは片道2.5時間かけて横浜まで取り付けに
行ったが、これが新型では最初から標準装備なのはとても助かる。これは想像以上に便利&楽だったし。
HEPCO&BECKERのC-BOWキャリアとサイドバックのバックだけでも流用したいけど、新型用のキャリアが
いつ出るのか・・・

144 :774RR (ワッチョイ 8592-q8hn):2022/07/09(土) 12:09:45 ID:yvChM5pB0.net
使ったことないけどクイックシフター必要に思わない
使うと戻れなくなる?

145 :774RR (ワッチョイ 0525-KWb1):2022/07/09(土) 13:16:19 ID:3M+8qN+l0.net
オレもクイックシフター付きの車両に乗った事ない
クイックシフター無いからといって不満はないけど、便利なんだろうとは思う
ただ、クイックシフター付きの車両に慣れちゃうとクセがつきそうだから、無しの車両に乗ったとき無意識でノークラッチでシフトしてしまいそうで怖いかも

146 :774RR (ワッチョイ 2358-5atj):2022/07/09(土) 13:24:38 ID:kk9cvulE0.net
アップはいらん
ダウンはワインディング走る時は便利

147 :774RR (スッップ Sd43-W1nR):2022/07/09(土) 13:39:36 ID:k3dfIDv4d.net
見事にクイックシフターに毒されちゃったよ俺は

148 :774RR (スフッ Sd43-b89X):2022/07/09(土) 14:00:40 ID:kk4tlu3Ud.net
4輪だって今やスポーツモデルの大半がそうだろ
すぐ慣れる

149 :774RR (アウアウウー Sa09-nXgs):2022/07/09(土) 18:49:08 ID:ZA6aoFzQa.net
旧型にEZシフターを付けてるがダウンも対応で超便利よ。
ついてないバイクと2台持ちだが、シフターに慣れたからといって、クラッチを忘れるなんて事は無い。

150 :774RR (スッップ Sd43-4vkP):2022/07/09(土) 20:02:51 ID:9Uq9fS3zd.net
>>143
自分で取り付け取り外しが出来ないなら、載せ替えより新しく付けて貰った方がいい
ETC載せ替えて貰ったら新品買って付けてもらうより高くなったことがある
ちなみにオプションパーツやETCがついてても下取り価格に殆ど上積みはない

151 :774RR (ワッチョイ 23b9-TkQT):2022/07/09(土) 22:18:33 ID:1K/PMgTA0.net
>>150
トラブルの元なのでエレクトロタップをなるべく使わずに(EZ-SHiFTERは使わらざるを得なかったけど)
各機器を取り付けているから、移設する機器を取り外して・元に戻して・更に再利用する手間を考えると
新規にするか。

152 :774RR (ワッチョイ ad37-UHcq):2022/07/10(日) 13:59:57 ID:oBZhj5O00.net
XSR900欲しくなってきたわ

153 :774RR (ワッチョイ 23da-W1nR):2022/07/10(日) 14:16:14 ID:obbichDX0.net
新型のウインカー丸くしようか悩む…

154 :774RR (ワッチョイ bd25-V82X):2022/07/10(日) 15:07:38 ID:crjOUwyF0.net
するか死ぬまで悩んどけや

155 :774RR (ワッチョイ 1b51-miXw):2022/07/10(日) 18:07:06 ID:LzxANlhJ0.net
こわひ

156 :774RR (ワッチョイ 0525-KWb1):2022/07/10(日) 23:02:55 ID:3pf0wgZd0.net
ブチ切れてるやん
ところでウィンカー豆粒みたいのは車検通るの?

157 :774RR (ワッチョイ 7509-khBG):2022/07/11(月) 07:08:09 ID:IY2WouZO0.net
去年の車検は豆粒みたいなスフィアライト通った

初回の車検でヘッドライト暗いって言われていい機会だと思いLEDに変えた

ちなみに16年式です

158 :774RR :2022/07/11(月) 17:52:54.03 ID:CxqRsna0a.net
ソーラムのH4HYPERも予備検で光軸出てないって言われたけど何の問題も無く通ったね

159 :774RR :2022/07/11(月) 18:50:50.19 ID:54xOO69q0.net
>>157
どのLED製品に換えました?
ちなみに私も16年式ですw

160 :774RR :2022/07/12(火) 10:56:00.70 ID:OKF7ZH8la.net
ライジングアルファじゃない?
俺も使ってる
車検で試したことはないが

161 :774RR :2022/07/14(木) 20:48:53.23 ID:gYDeu/1jp.net
なんか発売してからまだちょっとしかたってないのに買えないんですけど??

162 :774RR :2022/07/14(木) 22:37:12.19 ID:3B3eHlV+0.net
>>161
もう年内分は予約の空きはないみたいよね。
なので、キャンセル待ちを狙うとかしかないかも。

ところで最初の頃に予約していた人向けに第二弾の入庫があったようね。
納車報告とか増えるのかしら?

163 :774RR :2022/07/14(木) 23:39:25.86 ID:wzxeTHBdr.net
23年モデルになって、今の色で買えないかもしれないといわれてるわ。

164 :774RR :2022/07/14(木) 23:39:59.08 ID:Wy4Vfwdt0.net
赤がいい

165 :774RR :2022/07/15(金) 12:42:07.34 ID:1+ZMoHH4r.net
明日納車後初の長距離行ってくるわ。
雨降るらしいから、ちょっと嫌だけど、奈良まで片道300km以上、頑張る。

166 :774RR :2022/07/15(金) 12:43:16.58 ID:Ac/L1M/1d.net
雨に振られて錆びますように

167 :774RR (ブーイモ MMcb-FnGZ):2022/07/15(金) 13:13:31 ID:TF3YG5jZM.net
ひでえw

168 :774RR :2022/07/15(金) 13:48:15.91 ID:5sGlPktud.net
>>154と同じやつじゃん

169 :774RR :2022/07/15(金) 22:45:39.10 ID:SA/FwrW30.net
つまんねえ人生送ってんだろな

170 :774RR :2022/07/16(土) 01:56:34.67 ID:mBYOXclNa.net
ネットでしかイキれないんだから温かい目で見守ってあげなよ

171 :774RR :2022/07/16(土) 04:01:29.84 ID:X+JnHvQ7M.net
YouTubeの動画しか見てないけどライダー視点から見るとタンクの形状がR1-Zみたいに見える

172 :774RR :2022/07/16(土) 10:54:52.69 ID:wN/WDPOza.net
>>165
雨降られても帰って来てから洗車すれば
雨降られた前より綺麗になるさ
気をつけて行ってらっしゃい

173 :774RR :2022/07/16(土) 11:37:43.91 ID:zESe9GmDa.net
ならねーよ馬鹿かよw

174 :774RR :2022/07/16(土) 12:37:08.96 ID:PLn729oT0.net
黄色君

175 :774RR :2022/07/16(土) 14:26:50.55 ID:3ll/somxp.net
狂犬病?

176 :774RR :2022/07/16(土) 20:49:19.19 ID:QASNJDod0.net
ネタも尽きたか

177 :774RR :2022/07/16(土) 21:06:57.62 ID:LMFMpoKf0.net
ADで二回目の入荷あったんかな?
うちの注文店は1回目は計4台入ったが、以降は未定との事
MT09の22モデル発売で遅れそうだねとガッカリしてるんだわ

178 :774RR :2022/07/16(土) 22:59:06.47 ID:C7FiLqEA0.net
うちの近所は入荷の予定が立たないから予約自体してなかったな
入っても即売れで買えないだろうけど

179 :774RR :2022/07/16(土) 23:20:40.21 ID:UjvbHler0.net
YSPは先月の段階で年内の入荷予定数は完売したって言ってたな

180 :774RR :2022/07/16(土) 23:20:50.33 ID:yCoLXyZF0.net
うちの近くのysp はちょいちょい入荷あるらしいぞぉ!?

181 :774RR :2022/07/17(日) 01:05:09.05 ID:wfFP6+MV0.net
>>179
予約で上限までいったってことだろ
予約分の入荷はあるはず
年間計画1500はあるんだから

182 :774RR :2022/07/17(日) 01:23:37.34 ID:jkxzooWF0.net
入荷数未定で予約を受け付けてないのに予約が上限とはこれ如何に

183 :774RR :2022/07/17(日) 01:31:15.88 ID:JTdPR1IUd.net
入荷予定数も店によってまちまちだろうし入荷見込みがたってないうちは予約受付けない店もあるだろうしそりゃ色々な状況が店によって起こるだろう

184 :774RR :2022/07/17(日) 01:48:04.44 ID:jkxzooWF0.net
なに?ヤマハ直営店のみの販売なのに無理に予約取った店に優先的に全部回してんの?
客を馬鹿にした商売してるなw

185 :774RR :2022/07/17(日) 02:28:21.33 ID:Txn4GH4k0.net
>>184
シンプルに番号札配ってる店か配って無い店かって事でしょ
怒りで思考が曇ってるぞ

186 :774RR :2022/07/17(日) 05:27:40.76 ID:bR+EvtSZr.net
先週ysp4店舗回ったけど、予約できるところと予約取ってないところ半々だったな。
予約できるところも、年内は無理22取れるかも未定、要するに23覚悟して並べって事ね。
各店舗で対応違う。

187 :774RR :2022/07/17(日) 07:30:36.49 ID:xnvdJBcD0.net
YSPの手際の悪さはセローとSRのファイナルでよくわかってる

188 :774RR :2022/07/17(日) 20:18:37.50 ID:S7QJjL/t0.net
順番待ちは出来るけど客に順番待ちさせてキャンセル食らうよりは今は受付やめようってなるんでない?
YSPとYAMAHAの契約はわからんが
恐らくキャンセル受け付けないと思われYSP在庫になるかと

189 :774RR :2022/07/17(日) 22:25:07.97 ID:bR+EvtSZr.net
MT09が酷い事になっていて、21モデルが全然出てこなくて結局22モデルの最初の方は21で並んでいた人達だったそう。
XSRも同じようになるのではないかと言ってた。だから早く並べとw
手付けは不要(キャンセルしてok)、並んでいる人捌くので精一杯みたいね。

190 :774RR :2022/07/18(月) 00:53:36.62 ID:atuDGMWS0.net
この前予約してるYSPで見積してもらった
オプションいっぱい付けたら乗り出し140万越えちゃった

191 :774RR :2022/07/18(月) 00:54:15.72 ID:TAso5jDO0.net
この様子なら数名キャンセル出たとしても余裕で捌けるだろ
それか手付金でももらっときゃいいんだからキャンセル云々の話じゃないと思う

おそらく予約受付ストップしてる店舗は2022年モデルの提供が難しいほど予約が入ってるんじゃないか?
2023モデルになると仕様やカラー変更の可能性があるから
「ブルーで予約入れたのに違う色になるとか聞いてない!」とかいうユーザーが出てきそうだし

192 :774RR :2022/07/18(月) 10:39:48.93 ID:yVJ/3H8Q0.net
お盆休み乗るとしたらいつまでに連絡ありゃいいんだろ…
来週中がギリくらいか?

193 :774RR :2022/07/18(月) 18:14:11.69 ID:k1lQBjayM.net
慣らし終わって7000回転強回してみたけど脳汁でるなw免許無くさんように気をつけないと

194 :774RR :2022/07/18(月) 18:30:05.82 ID:87gdGkmc0.net
3気筒は回した時のフィーリングが官能的だよね

195 :774RR :2022/07/18(月) 19:01:37.50 ID:5EK6izw4d.net
>>192
8月はどんなバイクも乗れない。暑くて

196 :774RR :2022/07/18(月) 19:39:46.50 ID:/df1LSf10.net
発売前5番目で順番待ちで、来週納車ですわ!!因みにysp です。

197 :774RR :2022/07/18(月) 20:21:29.72 ID:SJDozTRpa.net
>>195
俺は乗ってる
根性次第

198 :774RR :2022/07/18(月) 20:38:23.99 ID:Ct6PeHZMr.net
デリバリー始まってから1ヶ月ぐらいかな。
月五台ぐらいのイメージ?

199 :774RR :2022/07/18(月) 22:41:02.09 ID:CuZXkVeR0.net
>>196
おめ!
3番予約らしいけど何も連絡ないや、ウチのysp弱いんかな?

200 :199 :2022/07/19(火) 15:08:56.67 ID:4fABa9Uw0.net
と思ったら月曜定休で今日連絡あったわ

201 :774RR :2022/07/19(火) 15:12:21.02 ID:eAugbkbpa.net
>>200

おめ色

自分もそろそろかな…

202 :774RR (ワッチョイ 5592-c9Me):2022/07/19(火) 21:41:43 ID:7F8GKQk20.net
おめ

203 :774RR :2022/07/19(火) 21:44:10.51 ID:UNN7RFJr0.net
6月末にキャンセル待ちに並んだけど、もう順番廻ってきたよ。
どういうこと?

204 :774RR :2022/07/19(火) 21:50:46.02 ID:GVRcF4Y30.net
そういうこと。

205 :774RR :2022/07/19(火) 21:54:31.30 ID:+3dGzN0U0.net
意外とデリバリー早かったんじゃない?
ツーリングに出たら1台くらいは見かけるし

206 :774RR :2022/07/19(火) 22:01:27.32 ID:yT61/BRWd.net
まだ見てないなぁって思ったけどツーリングしてないだけだったわ

207 :774RR :2022/07/19(火) 22:05:33.22 ID:gfHi4AIJM.net
俺も新型09より既に見かけてるわw

208 :774RR :2022/07/20(水) 08:28:56.42 ID:00s8c/Jr0.net
慣らしの距離が稼げない

209 :774RR (スップ Sdfa-+teA):2022/07/20(水) 12:17:29 ID:8e/GA/Owd.net
5000kmなんておいらは2年ががりだなぁ

210 :774RR (ササクッテロル Sp75-yhLU):2022/07/20(水) 13:14:09 ID:7B1AT9IIp.net
>>209
慣らしは1000キロだぞ
取説にも書いてある

211 :774RR :2022/07/20(水) 19:11:00.48 ID:xTByYBiC0.net
去年買ったMT-07は3週間で1000q走った
お盆休みまでに慣らし終わらせたかったので
土日祝の休みの晴れた日しか乗れなかったけど
時間があれば首都高C1を周回して稼いだ

212 :774RR :2022/07/20(水) 20:21:49.32 ID:vLBHApL40.net
250とかならまだしも900ccならならしなんかそこまでの縛りじゃないだろ

213 :774RR :2022/07/20(水) 20:56:33.38 ID:QXH0wNK10.net
大型なら高速普通に走れるしな
一部じゃ慣らしは下道で負荷かけながらやったほうがいいって聞くけど

214 :774RR :2022/07/20(水) 22:07:13.85 ID:A7nvcxDT0.net
そらギアをガチャガチャやらないと意味ないし

215 :774RR :2022/07/20(水) 22:47:21.42 ID:xMikeQxhd.net
1000ってのも曖昧よね

216 :774RR :2022/07/21(木) 00:15:35.48 ID:jZ0gjhdxa.net
現代の加工精度なら慣らしいらないって説もあるよね

217 :774RR :2022/07/21(木) 02:27:59.52 ID:VP78KETOa.net
慣らしで距離稼ぐとか考えたことないな
東京から伊豆半島ぐるっと日帰り一周してくるだけで500くらいになるし新車の嬉しさで土日両方ツーリング行っていつもその週に慣らし終わるわ

218 :774RR :2022/07/21(木) 06:58:22.66 ID:Ktjv8qv/0.net
今のガンプラの精度みてみろ
慣らしなんかオイル馴染ませる程度で問題ない

219 :774RR :2022/07/21(木) 07:12:15.38 ID:M8vU85hQp.net
と、素人が申しております

220 :774RR :2022/07/21(木) 07:42:19.21 ID:BGySw95vM.net
基本的に慣らしは不要なんだけど、加工不良や組み付け不良の可能性がゼロではないから一応残してる感じかな
新しく買ったバイクだと6千回転以下とかになってて、慣らしやってる気がしない

221 :774RR (アウアウウー Sa39-TOSn):2022/07/21(木) 08:21:09 ID:gcmY6KcEa.net
>>216
そりゃ>>218みたいな、バイクとガンプラと比較するとか意味不明な事言い出すような、金属加工の"き"の字も知らない奴らがテキトーに言い出した事だよ

バイク、エンジンは何千って部品で出来てる物なのに、その噛み合わせが最初から全て完璧な訳ないじゃん

222 :774RR :2022/07/21(木) 08:32:14.70 ID:NKw2melp0.net
車なんかは慣らししなくても保証期間、距離内なら壊れることはない。長く乗るならやったほうが良いと開発の人が言ってたな。

223 :774RR :2022/07/21(木) 08:37:11.46 ID:He7Uap+00.net
まあ人側の慣らしという意味もあるかと
そのバイクなりの乗り方を探るという感じの

224 :774RR :2022/07/21(木) 08:39:58.37 ID:/7Hoc0Udp.net
いろいろ意見あるようだが取説にはしろって書いてあるからオレはするよ

まだバイクきてないけど

225 :774RR :2022/07/21(木) 08:44:10.69 ID:ASJ9MWhar.net
ほっとけよ。
プロの女からも出禁になるようなデリカシーのない奴なんだろ。

226 :774RR :2022/07/21(木) 08:50:32.64 ID:qg9t3ZBsa.net
1000kmまでは6000回転くらいでリミッターが作動するバイクもあるね
1000km点検で解除してもらうとレブリミットまで回るようになる

227 :774RR :2022/07/21(木) 09:29:02.51 ID:F0SG10Mid.net
メーター表示まで変わるやつあるな

228 :774RR (スッププ Sdfa-Uf8o):2022/07/21(木) 10:02:30 ID:k+FkVhZRd.net
>>221
まぁ例えはアレだけど、プラスチックの成形って金型だからな
金属加工技術としては、整形後に仕上げをしない分、樹脂用金型も相当高い精度を求められるはず

熱膨張状態のアタリは摺動でつくだろうけど、それを低回転低温でしなければならないほど雑な加工組み付けなん?

各回転域満遍なく馴染ませた方がいいような気がするが
(いわゆるハードブレークイン?)
昔はある程度低回転でアタリつけた後は、回さないと回らないエンジンになる、なんてことも言われてたな

229 :774RR :2022/07/21(木) 16:35:44.35 ID:xb6qreBY0.net
現行MTに乗ってるが、納車当日はブレーキが壊れてるのかと思うぐらい利かなかった。
昭和のバイクよろしく焼き入れも試みたが、100%利くようになったのは多分1000Kmぐらいだと思う。
エンジンもアタリがついてきたのは1500Kmぐらい。
だから令和のバイクでも慣らしは必要。

230 :774RR :2022/07/21(木) 17:23:03.23 ID:aIbQ4TBx0.net
ヤマハの純正のブレーキパッド、硬いというか、パッドの持ちが異常に良いんだよね
走り方もあるんだろうがフロント45000走ってまだ溝があった

だからアタリもなかなか出ないのでは

231 :774RR :2022/07/21(木) 18:16:09.37 ID:eClyxIZfp.net
>>228
そう言う意見があるのも分かる。
ただ初心者からマニアまで
万人にそれは求められないから
メーカーとしては取説のような書き方してるんじゃないかと。

慣らしも奥が深いね

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200