2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆166台目【旧/ヌ/FI/20/FE】

1 :774RR :2022/07/01(金) 22:23:03.55 ID:sBkJJKSv0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650813717/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

144 :774RR (ワッチョイ 1b11-E66g):2022/07/10(日) 21:25:45 ID:47Px2mZS0.net
>>143
「転落」なら良いが、「消滅(事業撤退)」だったら・・・・

145 :774RR :2022/07/11(月) 09:26:50.35 ID:tBvNd+ueM.net
>>144
他は2桁(近く)増加してんのに3割減で一人負けしてるもんな、ブームだってのに。

146 :774RR :2022/07/11(月) 12:14:28.22 ID:/FxTmE76d.net
ヤマハの普通二輪MT車のラインナップYZFとMTの二択で笑うわ
排気量ちょい上げバリエでごまかせるもんじゃないだろ

147 :774RR :2022/07/11(月) 12:39:40.16 ID:lv7/cqK3a.net
以前もセローとSRしかないって状況あったよな

148 :774RR :2022/07/11(月) 14:21:02.99 ID:K60apcFHa.net
ヤマハのeバイク WABASH RTは、メーカー希望小売価格
438,900円 [消費税10%含む]
こっちの方が儲かるんだろうね。

149 :774RR (スッップ Sd43-hMbE):2022/07/11(月) 16:08:50 ID:hQoHWW/Zd.net
YZFはR1とR6以外ゴミだしR6無くなってR1は価格上がりすぎ
MTとXSRはどれもキワモノデザインで人を選ぶ
ロングセラーのオーソドックスバイクは規制で全滅
終わりだよこのメーカー

150 :774RR :2022/07/11(月) 17:57:00.59 ID:3wTGDtR1M.net
今セローに乗ってる人は大事に乗ろうって言ってくれてるんですね。

151 :774RR :2022/07/11(月) 20:23:39.13 ID:inTN4BkA0.net
>>149
庶民は黙って生産してくれたバイクに乗ってりゃいいんだよ。
四の五の文句を言うなら、
お前がバイクを作ってみろって話しだな。

152 :774RR :2022/07/11(月) 20:38:00.13 ID:QMR3uLo70.net
2017(DJ17)と2018(DJ31)だと後者にしたほうがいいよ、
っていう要素ってどんなものがありますか。

153 :774RR :2022/07/11(月) 20:47:02.69 ID:aeuhy1Nj0.net
俺が思いつくのは燃費がいいことくらい

154 :774RR :2022/07/11(月) 21:09:31.95 ID:rsNOXI4hd.net
DG31はお弁当箱がついてる

155 :774RR :2022/07/11(月) 21:13:30.79 ID:BMznFFEq0.net
>>154
あれって取っ払うとチェックランプが点いたりするの?

156 :774RR :2022/07/11(月) 21:15:26.48 ID:5FblKuxFM.net
DG31って、排ガス規制厳しくなったのにEGR撤去してるんだよな
触媒が新しくなったのかね

157 :774RR :2022/07/11(月) 21:27:49.75 ID:VeaRmElO0.net
18年製は青がある

158 :774RR :2022/07/11(月) 21:28:05.28 ID:rsNOXI4hd.net
>>155
弁当箱はわからないけどエキパイのO2センサーは外して始動するとエラー出るみたい

159 :774RR :2022/07/11(月) 21:40:11.96 ID:BMznFFEq0.net
>>156
触媒は新しくなってるね
>>158
O2センサーはまぁチェックランプ点くよね

160 :152 (ワッチョイ a3e1-JFkE):2022/07/11(月) 21:53:42 ID:QMR3uLo70.net
LEDテールが出ませんねw あれはキャリアつけるにはマイナス点か...
全体としてはまぁあんまり変わってないってことですね。

161 :774RR :2022/07/11(月) 22:24:50.26 ID:BMznFFEq0.net
>>160
テールとキャリアって何か関係あるの?

162 :774RR :2022/07/11(月) 22:35:08.64 ID:5FblKuxFM.net
横からだけど、FEセローはかなり頑張らないとノーマルキャリア取り付けが難しいらしい

163 :774RR :2022/07/11(月) 22:35:15.78 ID:9B850IC30.net
>>161
テールが違うと付けられるキャリアが違う
2017までのキャリアの方が種類が多い

164 :774RR :2022/07/11(月) 23:23:07.54 ID:BMznFFEq0.net
>>163
2017までの純正キャリアを付けてみたけど確かにすんなりとはいかなかったわ

165 :774RR :2022/07/11(月) 23:26:16.40 ID:BMznFFEq0.net
>>162
取付け多少めんどくさいけどこれ以上ないくらいのジャストフィットだよ

166 :774RR :2022/07/12(火) 10:18:45.78 ID:UoRcB/AXM.net
DG17もリアフェンダーを外してから、フェンダーとキャリアを組み合わせて装着。
面倒くさいのはあまり変わらなかった気がする。

167 :774RR :2022/07/12(火) 15:24:22.17 ID:KDQ7DTRpM.net
2016セロー36000km 未転倒
手放したいんだけどイクラになるかな?

168 :774RR :2022/07/12(火) 15:58:04.81 ID:1BOnEJ9/d.net
まだスジコくらいじゃない?

169 :774RR :2022/07/12(火) 15:59:06.44 ID:LV7bYswH0.net
10万はいくんじゃない?

170 :774RR :2022/07/12(火) 20:24:18.42 ID:+ILR4k9B0.net
売るくらいならナンバー切って置いといた方が良くない

171 :774RR :2022/07/12(火) 20:35:39.08 ID:ugKTbiXj0.net
つーか買取業者に聞けよ

172 :774RR :2022/07/12(火) 20:51:56.33 ID:BpM20t170.net
>>171
買取業者なんかに聞いたらタダみたいな値段で強引に引き取られるぞw

173 :774RR :2022/07/12(火) 20:58:02.26 ID:kI/p9aAe0.net
どこで手放すかは考えるよね
鉄クズとしてか、まだ価値ある車両としてか―
結局、趣味の範囲なんで(おそらく、多くの人にとっては)、必需品でない物の行く末は気になる
変に中古車両の価格が上がっているらしいなら尚更

174 :774RR :2022/07/12(火) 20:59:54.73 ID:4dZCWGpj0.net
四輪の世界では下期から半導体供給も素材供給も回復して
納期遅延も回復する見込みだそうな

175 :774RR :2022/07/12(火) 21:07:55.06 ID:wSJRGhm9a.net
20,000km超えたら二束三文と聞いたけど

176 :774RR (ワッチョイ 23d8-kiqj):2022/07/12(火) 22:12:31 ID:ntNKR2sE0.net
セローのフロントディスクパッドにつけるプレーキパッドシム
ピストンの反対側だけというのはどんな意味があるんですか
他の説明を読んでるとピストン側に必要みたいなことが書かれてる

177 :774RR (ワッチョイ cbc6-4TXg):2022/07/12(火) 22:17:24 ID:27d851QI0.net
>>176
普通に考えてアルミとパッドが接触しないようにするためじゃない?
マジでテキトーに言ってるけど

178 :774RR :2022/07/12(火) 22:22:11.86 ID:ntNKR2sE0.net
腐食防止ですか
パッドを接着してる台紙側の金属って一応塗装済みだし

179 :774RR :2022/07/13(水) 08:16:25.71 ID:wB8jQUnZd.net
アルミって使われてる?
俺はもう一枚購入して左右に装着してる

180 :774RR :2022/07/13(水) 12:33:29.99 ID:ZLxdchf4M.net
セローにセンタースタンド付けられる?

181 :774RR :2022/07/13(水) 13:11:32.34 ID:Cf99lYXKd.net
リコール終わった
なんかアイドリングの回転数上がった気がする

182 :774RR:2022/07/13(水) 14:39:04.36
その変わり燃費が前の型と変わらなくなったんじゃない
それだとタンク容量が小さくなったのが 踏んだり蹴ったり

183 :774RR :2022/07/13(水) 14:54:03.78 ID:X4DMPLSH0.net
>>180
https://www.plotonline.com/custom-diver/yamaha/serow250-2020

184 :774RR :2022/07/13(水) 18:00:14.74 ID:C/O0kRH5d.net
同じくリコール作業受けたらアイドリングがちょっと上がってる気がする、気のせいなのかどうなのか
燃費は高速やワインディング色々600kmくらい走ってきたけど変化なしだった

185 :774RR :2022/07/13(水) 18:06:02.67 ID:mmkTDPH60.net
>>176
シムって基本的に泣き止めです

186 :774RR :2022/07/13(水) 21:22:54.55 ID:awtgZ186M.net
今回のリコールの原因って環境規制に対応するためにとにかく燃料を激薄にするチューニングにしたらやりすぎちゃった☆って事だと解釈してるんだけど

リコール後って環境規制に適合してるのかね

とりあえず激薄で出して後からリコールで適合外のセッティングにする手法で今後もガソリン車を販売するっていう悪いやり方もできそう

187 :774RR (ワッチョイ 1b43-9ATJ):2022/07/13(水) 21:39:12 ID:jh4FwHXW0.net
そんな小学生みたいな事、国が企業が見落とすと思ってる時点で相当頭悪いな

188 :774RR (スップ Sd03-OmT9):2022/07/13(水) 22:29:28 ID:MO9qaLchd.net
燃費多少変わるくらいじゃないの?

189 :774RR :2022/07/13(水) 23:15:12.84 ID:6N0i0Moi0.net
良好なカタログ値出したいというのはあるかもしれません
例えば
自宅のドラム式洗濯機は通常乾燥としっかり乾燥が付いていますが
通常乾燥ではほとんど湿ったままでしっかり乾燥にしてやっと洗濯物が乾く
これはカタログに載せる乾燥時間をライバル並み等短縮したものにしたいからでしょう
このようなことはかなりあるのではないかと思いますモラルもくそもない状況
ちなみにまだリコールに出していません

190 :774RR :2022/07/13(水) 23:39:36.02 ID:ZT4BpM0D0.net
>>183
作れって事かな?

191 :774RR :2022/07/13(水) 23:57:40.21 ID:EawUcd13d.net
>>185
キャリパーへ熱の伝達を和らげる効果もあるで

192 :774RR :2022/07/14(木) 13:28:57.31 ID:JJHwFWHRa.net
亀ですが
LEDライト探してる人、
自分はクロライトのを付けてます。
明るさは申し分なし、乗りながら耐久性を試しております

193 :774RR :2022/07/14(木) 14:28:53.59 ID:TsFMYKrBd.net
06年DG11JキャブOH出そうかと思ってるけどメインジェットちょっと大きめにしよかな?などと妄想中。

194 :774RR :2022/07/14(木) 15:54:07.49 ID:PlGmKJ4v0.net
>>175
こういうこと言ってるやつは買取り業者のカモだなw

195 :774RR :2022/07/14(木) 15:57:27.78 ID:nUGVxEMP0.net
最近別のバイク売ったけど、バイク王40万、SOX90万の査定だった。何件も回ったほうがいいぞ。バイク王を家に呼ぶのは最悪。

196 :774RR :2022/07/14(木) 16:56:25.50 ID:ttaQY3PO0.net
そうね売るまで帰らないみたいだしw

197 :774RR (ガラプー KK99-QL89):2022/07/14(木) 17:08:13 ID:sVSCyxv7K.net
皆さんエンジンオイル何使ってるの?
4L缶でちょっと余るの煩わしいな

198 :774RR :2022/07/14(木) 17:15:53.91 ID:J4zMKBTxd.net
RS4GP
ペール缶で買っててSSとビッグネイキッド原付全部これ入れてる

199 :774RR :2022/07/14(木) 17:27:45.12 ID:nUGVxEMP0.net
セローは他バイクの余りオイルブレンドの受け皿になってる。オイルの違いって体感できたことない、何入れても同じじゃね?

200 :774RR :2022/07/14(木) 18:20:35.58 ID:jzs+GpIWa.net
>>199
全然違うよw

201 :774RR :2022/07/14(木) 20:39:36.18 ID:+IFZO2ffa.net
>>194
二束三文だから売らない

202 :774RR :2022/07/14(木) 21:15:55.19 ID:M/RB39/Sp.net
>>200
水素水とかありがたがって飲んでそう(笑)

203 :774RR :2022/07/14(木) 21:26:13.15 ID:x5j6JtKs0.net
ヤマルーブ・スポーツ一択。
2000kmで交換しちまうから、必要にして十分だな。
@キュセロ乗り

204 :774RR :2022/07/14(木) 21:29:38.66 ID:n9cOJqzx0.net
>>202
水素水と一緒にすんなw
うちの嫁ですらオイルの違いに気付くぞ

205 :774RR :2022/07/14(木) 21:33:54.32 ID:BxXYdYC4a.net
セローって、走行何キロごと、若しくは、何ヶ月ごとにエンジンオイル入れ替えた方が良いの?

206 :774RR :2022/07/14(木) 21:43:55.15 ID:HKiaZLaL0.net
色んな事言う奴居るし、乗り方にもよるんじゃね?
オレは1500km毎。

207 :774RR :2022/07/14(木) 21:54:43.54 ID:nUGVxEMP0.net
相当マージン取ってるメーカーの指示を無視するのはなんで? 3000kmで十分。

208 :774RR :2022/07/14(木) 22:06:20.23 ID:hV4GBinAd.net
山メインで行く人とツーリングメインの人では違いそう

209 :774RR :2022/07/14(木) 22:38:58.68 ID:4//jnRPF0.net
車だと1年、距離だと1万~1万5千キロという指定らしいけど
大体3千キロで交換と言われてるように思う
セロー250くらいのバイクだと回転数がかなり高いし本当のところを知りたいですね

210 :774RR :2022/07/14(木) 22:40:57.05 ID:dztfiyt00.net
2000越えるとシフトフィール悪くなるから気になったら変えてるな

211 :774RR :2022/07/14(木) 22:47:25.36 ID:CMH2f4ZQ0.net
250だし単気筒だからオイルは安いので十分なのか、
空冷で過酷な環境だからむしろ良いオイルが必要なのかどっちだ?

212 :774RR :2022/07/14(木) 22:58:50.72 ID:+I9lk3ja0.net
>>209
らしいとか思うとか知らない事を適当に書かないほうが良いぞ
セローの9000回転なんて全然高くはないし

余計な事勘繰らずに推奨オイルを推奨頻度で交換しとけばいいよ

213 :774RR :2022/07/14(木) 23:07:53.92 ID:nUGVxEMP0.net
ちなみにエンジン同じ海外XT250は5000km・6ヶ月ごとの交換指定だよ。

214 :774RR :2022/07/14(木) 23:08:37.83 ID:4//jnRPF0.net
メーカーの回答
https://car-moby.jp/article/car-life/automobile-inspection-maintenance/car-engine-oil-change-method-commentary/
自分が修理や車検に出したディーラーや自動車修理工場は全て3000㎞でした

215 :774RR :2022/07/14(木) 23:21:56.53 ID:n9cOJqzx0.net
>>209
昔から車は5000kmか半年毎に交換て言われてるよね

山メインで使ってると1000kmも走らないうちにシフトフィールが悪くなるからそのタイミングで換えてる
でもそういう変化に全く気付かない人もいるかもしれないしそもそもオイルの銘柄や粘度を変えても気付かない人もいるくらいだから好きにしたらいいと思う

216 :774RR :2022/07/14(木) 23:25:27.44 ID:COjVuAAT0.net
もうこのスレではオイルはプレミアムで落ち着いた感あるよな
窓から覗いて汚かったら交換してる

217 :774RR :2022/07/14(木) 23:28:27.16 ID:n9cOJqzx0.net
カブにはモチュール5100を入れてるけどこのクラスのオイルですら純正と比べたらすぐに分かるくらいの差があるよ

218 :774RR :2022/07/15(金) 00:07:12.10 ID:3eSJmb/i0.net
300vで空冷だとオイル滲み易いってホント?

219 :774RR :2022/07/15(金) 02:46:43.31 ID:LjLhDtOKp.net
オイルの違いや微妙な劣化がわかる俺△ってかw

220 :774RR :2022/07/15(金) 04:11:38.81 ID:+eLvN3qx0.net
オイルの交換頻度って説明書に書いてなかった?
中古で買ったのか

221 :774RR :2022/07/15(金) 04:41:39.08 ID:rN3sfPMA0.net
オイル交換はそんなに神経質にやるもんでもないだろ
半年に一回でええわ

222 :774RR (ワッチョイ abee-KWb1):2022/07/15(金) 05:21:44 ID:ptjFAJAQ0.net
ここではプレミアムなのか
レーシング入れてるが、

それはさておき、交換時期は距離よりも乗り方次第だろ

223 :774RR :2022/07/15(金) 05:25:55.89 ID:LjLhDtOKp.net
「バイクが唯一無二の宝物!」というやつならツーリングから帰る度にオイル交換してるかもね(笑)

224 :774RR :2022/07/15(金) 05:27:45.14 ID:LjLhDtOKp.net
>>220
こういう「説明書通りにやらないと気が済まない、許せない」やつっているよなぁ

225 :774RR :2022/07/15(金) 05:42:08.33 ID:A/278BtN0.net
メーカーがテスト重ねて出した結論なんだから、それにしたがってればいいじゃんていうのはおかしいのかい?
しかもメーカーは余裕見て出してる数字のはずだぞ

226 :774RR (ササクッテロレ Spa1-BXm0):2022/07/15(金) 06:09:25 ID:LjLhDtOKp.net
>>225
そう言われてみればその通りだね!

227 :774RR :2022/07/15(金) 06:11:15.71 ID:YC5NSaIi0.net
>>217
万札風呂の広告見てパワーストーンとか買ってそうw

228 :774RR :2022/07/15(金) 07:06:46.73 ID:Xb9qNFTk0.net
>>219
鈍感なおれカッケーって思ってるの?
相当鈍感でも違いが分かると思うけどな
試しもしないでオイルなんて全部一緒だって決めつけてるんじゃないの?
試した上で言ってるならそれは相当鈍感だとしか言えないけど
もしかして交換時期間際のオイルと同銘柄の新品オイルの違いも分からないくらい鈍感なの?

229 :774RR :2022/07/15(金) 07:23:33.59 ID:KVjEiVTS0.net
聞いた話だが
車体メーカーの交換時期はエンジンが壊れるかどうかを基準にして決めてて
オイルメーカーの推奨交換時期は性能を維持出来る距離なんだとか
だからその間のどこかで交換すればいいわけだね

230 :774RR :2022/07/15(金) 07:46:28.94 ID:Wyd1YVmA0.net
>>228
オレもよくわからんわ、鈍感でよかった
>>229
メーカーってかショップだよね。儲かるもんそう言うよ

231 :774RR :2022/07/15(金) 09:34:33.27 ID:JFJd8myb0.net
山を4~5日走ったらエーゼットの一番安いやつを換える
壊れたらエンジンバラすだけ

232 :774RR (スププ Sd43-IYlC):2022/07/15(金) 10:07:32 ID:utMJeaG1d.net
>>230
ギアの入り云々以外は俺もプラセボだと思うが、いつもフルスロットルで走ってる人は違いが分かるのかも知らん。俺ほとんどパーシャルだから。

233 :774RR :2022/07/15(金) 10:21:15.95 ID:LjLhDtOKp.net
>>228
なんでそんなに必死なの?(笑)

234 :774RR :2022/07/15(金) 10:30:58.56 ID:d5ld2l9/0.net
>>206
本当に色々な事言う奴居るなw

235 :774RR :2022/07/15(金) 10:47:33.66 ID:Pv/ENKDza.net
12月~4月は乗れないので、オイル交換は11月と5月

236 :774RR :2022/07/15(金) 10:54:00.45 ID:YC5NSaIi0.net
たかがカブや軽二輪のオイルなんか、モノタロウの二輪用かシェブロンのシュープリーム程度で十分だわ

237 :774RR :2022/07/15(金) 10:57:49.09 ID:d29AQFatd.net
気分で替えろっていうのがFA?

238 :774RR :2022/07/15(金) 11:29:39.52 ID:33pQNvQNa.net
>>233
必死というより本当に違いに気付かないのか疑問なんだよね
ただ荒らしたいだけなんじゃないの?
オイルなんか何を使っても一緒っていう先入観から純正オイル以外を試した事がないというオチでは?

239 :774RR :2022/07/15(金) 11:37:49.42 ID:Wyd1YVmA0.net
こだわりないから都度メーカー変えるし、お高いのも入れたことあるけどまじわからん。具体的にどう違いを感じてるの?

240 :774RR :2022/07/15(金) 11:46:58.87 ID:ob3eOiaBd.net
7年前に買って
しばらく乗らずにほったらかした時期もあった

で最近また乗りだして思うんだけど

ホントこのバイクどこ走っても楽しい
非力なのにどうしてだろう?


ちな
乗ってる時の頬は緩みっぱなし

241 :774RR :2022/07/15(金) 11:55:58.64 ID:+eLvN3qx0.net
自分でやるか店でやるかでかなり変わってくるんだと思う
店に任せるなら単純に持ってくのが面倒なので頻度は少ないほど良い
自分でやるなら気が向いたらやればいいので空気入れるみたいに頻繁に変える奴もいるだろう
ただ自分でやる場合の問題点は廃油の処理で、溝に流してる奴もいるからな

242 :774RR :2022/07/15(金) 12:20:34.55 ID:LjLhDtOKp.net
>>238
お前がそう思うんならそうなんだろう。
お前の中ではな。

243 :774RR :2022/07/15(金) 12:24:06.95 ID:7nffy2Tz0.net
オイル交換は早めにしたほうが絶対いい
メーカーなんて保証切れたら買い換えてもらわなきゃダメなんだからそこまで信用してない

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200