2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆166台目【旧/ヌ/FI/20/FE】

1 :774RR :2022/07/01(金) 22:23:03.55 ID:sBkJJKSv0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650813717/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

183 :774RR :2022/07/13(水) 14:54:03.78 ID:X4DMPLSH0.net
>>180
https://www.plotonline.com/custom-diver/yamaha/serow250-2020

184 :774RR :2022/07/13(水) 18:00:14.74 ID:C/O0kRH5d.net
同じくリコール作業受けたらアイドリングがちょっと上がってる気がする、気のせいなのかどうなのか
燃費は高速やワインディング色々600kmくらい走ってきたけど変化なしだった

185 :774RR :2022/07/13(水) 18:06:02.67 ID:mmkTDPH60.net
>>176
シムって基本的に泣き止めです

186 :774RR :2022/07/13(水) 21:22:54.55 ID:awtgZ186M.net
今回のリコールの原因って環境規制に対応するためにとにかく燃料を激薄にするチューニングにしたらやりすぎちゃった☆って事だと解釈してるんだけど

リコール後って環境規制に適合してるのかね

とりあえず激薄で出して後からリコールで適合外のセッティングにする手法で今後もガソリン車を販売するっていう悪いやり方もできそう

187 :774RR (ワッチョイ 1b43-9ATJ):2022/07/13(水) 21:39:12 ID:jh4FwHXW0.net
そんな小学生みたいな事、国が企業が見落とすと思ってる時点で相当頭悪いな

188 :774RR (スップ Sd03-OmT9):2022/07/13(水) 22:29:28 ID:MO9qaLchd.net
燃費多少変わるくらいじゃないの?

189 :774RR :2022/07/13(水) 23:15:12.84 ID:6N0i0Moi0.net
良好なカタログ値出したいというのはあるかもしれません
例えば
自宅のドラム式洗濯機は通常乾燥としっかり乾燥が付いていますが
通常乾燥ではほとんど湿ったままでしっかり乾燥にしてやっと洗濯物が乾く
これはカタログに載せる乾燥時間をライバル並み等短縮したものにしたいからでしょう
このようなことはかなりあるのではないかと思いますモラルもくそもない状況
ちなみにまだリコールに出していません

190 :774RR :2022/07/13(水) 23:39:36.02 ID:ZT4BpM0D0.net
>>183
作れって事かな?

191 :774RR :2022/07/13(水) 23:57:40.21 ID:EawUcd13d.net
>>185
キャリパーへ熱の伝達を和らげる効果もあるで

192 :774RR :2022/07/14(木) 13:28:57.31 ID:JJHwFWHRa.net
亀ですが
LEDライト探してる人、
自分はクロライトのを付けてます。
明るさは申し分なし、乗りながら耐久性を試しております

193 :774RR :2022/07/14(木) 14:28:53.59 ID:TsFMYKrBd.net
06年DG11JキャブOH出そうかと思ってるけどメインジェットちょっと大きめにしよかな?などと妄想中。

194 :774RR :2022/07/14(木) 15:54:07.49 ID:PlGmKJ4v0.net
>>175
こういうこと言ってるやつは買取り業者のカモだなw

195 :774RR :2022/07/14(木) 15:57:27.78 ID:nUGVxEMP0.net
最近別のバイク売ったけど、バイク王40万、SOX90万の査定だった。何件も回ったほうがいいぞ。バイク王を家に呼ぶのは最悪。

196 :774RR :2022/07/14(木) 16:56:25.50 ID:ttaQY3PO0.net
そうね売るまで帰らないみたいだしw

197 :774RR (ガラプー KK99-QL89):2022/07/14(木) 17:08:13 ID:sVSCyxv7K.net
皆さんエンジンオイル何使ってるの?
4L缶でちょっと余るの煩わしいな

198 :774RR :2022/07/14(木) 17:15:53.91 ID:J4zMKBTxd.net
RS4GP
ペール缶で買っててSSとビッグネイキッド原付全部これ入れてる

199 :774RR :2022/07/14(木) 17:27:45.12 ID:nUGVxEMP0.net
セローは他バイクの余りオイルブレンドの受け皿になってる。オイルの違いって体感できたことない、何入れても同じじゃね?

200 :774RR :2022/07/14(木) 18:20:35.58 ID:jzs+GpIWa.net
>>199
全然違うよw

201 :774RR :2022/07/14(木) 20:39:36.18 ID:+IFZO2ffa.net
>>194
二束三文だから売らない

202 :774RR :2022/07/14(木) 21:15:55.19 ID:M/RB39/Sp.net
>>200
水素水とかありがたがって飲んでそう(笑)

203 :774RR :2022/07/14(木) 21:26:13.15 ID:x5j6JtKs0.net
ヤマルーブ・スポーツ一択。
2000kmで交換しちまうから、必要にして十分だな。
@キュセロ乗り

204 :774RR :2022/07/14(木) 21:29:38.66 ID:n9cOJqzx0.net
>>202
水素水と一緒にすんなw
うちの嫁ですらオイルの違いに気付くぞ

205 :774RR :2022/07/14(木) 21:33:54.32 ID:BxXYdYC4a.net
セローって、走行何キロごと、若しくは、何ヶ月ごとにエンジンオイル入れ替えた方が良いの?

206 :774RR :2022/07/14(木) 21:43:55.15 ID:HKiaZLaL0.net
色んな事言う奴居るし、乗り方にもよるんじゃね?
オレは1500km毎。

207 :774RR :2022/07/14(木) 21:54:43.54 ID:nUGVxEMP0.net
相当マージン取ってるメーカーの指示を無視するのはなんで? 3000kmで十分。

208 :774RR :2022/07/14(木) 22:06:20.23 ID:hV4GBinAd.net
山メインで行く人とツーリングメインの人では違いそう

209 :774RR :2022/07/14(木) 22:38:58.68 ID:4//jnRPF0.net
車だと1年、距離だと1万~1万5千キロという指定らしいけど
大体3千キロで交換と言われてるように思う
セロー250くらいのバイクだと回転数がかなり高いし本当のところを知りたいですね

210 :774RR :2022/07/14(木) 22:40:57.05 ID:dztfiyt00.net
2000越えるとシフトフィール悪くなるから気になったら変えてるな

211 :774RR :2022/07/14(木) 22:47:25.36 ID:CMH2f4ZQ0.net
250だし単気筒だからオイルは安いので十分なのか、
空冷で過酷な環境だからむしろ良いオイルが必要なのかどっちだ?

212 :774RR :2022/07/14(木) 22:58:50.72 ID:+I9lk3ja0.net
>>209
らしいとか思うとか知らない事を適当に書かないほうが良いぞ
セローの9000回転なんて全然高くはないし

余計な事勘繰らずに推奨オイルを推奨頻度で交換しとけばいいよ

213 :774RR :2022/07/14(木) 23:07:53.92 ID:nUGVxEMP0.net
ちなみにエンジン同じ海外XT250は5000km・6ヶ月ごとの交換指定だよ。

214 :774RR :2022/07/14(木) 23:08:37.83 ID:4//jnRPF0.net
メーカーの回答
https://car-moby.jp/article/car-life/automobile-inspection-maintenance/car-engine-oil-change-method-commentary/
自分が修理や車検に出したディーラーや自動車修理工場は全て3000㎞でした

215 :774RR :2022/07/14(木) 23:21:56.53 ID:n9cOJqzx0.net
>>209
昔から車は5000kmか半年毎に交換て言われてるよね

山メインで使ってると1000kmも走らないうちにシフトフィールが悪くなるからそのタイミングで換えてる
でもそういう変化に全く気付かない人もいるかもしれないしそもそもオイルの銘柄や粘度を変えても気付かない人もいるくらいだから好きにしたらいいと思う

216 :774RR :2022/07/14(木) 23:25:27.44 ID:COjVuAAT0.net
もうこのスレではオイルはプレミアムで落ち着いた感あるよな
窓から覗いて汚かったら交換してる

217 :774RR :2022/07/14(木) 23:28:27.16 ID:n9cOJqzx0.net
カブにはモチュール5100を入れてるけどこのクラスのオイルですら純正と比べたらすぐに分かるくらいの差があるよ

218 :774RR :2022/07/15(金) 00:07:12.10 ID:3eSJmb/i0.net
300vで空冷だとオイル滲み易いってホント?

219 :774RR :2022/07/15(金) 02:46:43.31 ID:LjLhDtOKp.net
オイルの違いや微妙な劣化がわかる俺△ってかw

220 :774RR :2022/07/15(金) 04:11:38.81 ID:+eLvN3qx0.net
オイルの交換頻度って説明書に書いてなかった?
中古で買ったのか

221 :774RR :2022/07/15(金) 04:41:39.08 ID:rN3sfPMA0.net
オイル交換はそんなに神経質にやるもんでもないだろ
半年に一回でええわ

222 :774RR (ワッチョイ abee-KWb1):2022/07/15(金) 05:21:44 ID:ptjFAJAQ0.net
ここではプレミアムなのか
レーシング入れてるが、

それはさておき、交換時期は距離よりも乗り方次第だろ

223 :774RR :2022/07/15(金) 05:25:55.89 ID:LjLhDtOKp.net
「バイクが唯一無二の宝物!」というやつならツーリングから帰る度にオイル交換してるかもね(笑)

224 :774RR :2022/07/15(金) 05:27:45.14 ID:LjLhDtOKp.net
>>220
こういう「説明書通りにやらないと気が済まない、許せない」やつっているよなぁ

225 :774RR :2022/07/15(金) 05:42:08.33 ID:A/278BtN0.net
メーカーがテスト重ねて出した結論なんだから、それにしたがってればいいじゃんていうのはおかしいのかい?
しかもメーカーは余裕見て出してる数字のはずだぞ

226 :774RR (ササクッテロレ Spa1-BXm0):2022/07/15(金) 06:09:25 ID:LjLhDtOKp.net
>>225
そう言われてみればその通りだね!

227 :774RR :2022/07/15(金) 06:11:15.71 ID:YC5NSaIi0.net
>>217
万札風呂の広告見てパワーストーンとか買ってそうw

228 :774RR :2022/07/15(金) 07:06:46.73 ID:Xb9qNFTk0.net
>>219
鈍感なおれカッケーって思ってるの?
相当鈍感でも違いが分かると思うけどな
試しもしないでオイルなんて全部一緒だって決めつけてるんじゃないの?
試した上で言ってるならそれは相当鈍感だとしか言えないけど
もしかして交換時期間際のオイルと同銘柄の新品オイルの違いも分からないくらい鈍感なの?

229 :774RR :2022/07/15(金) 07:23:33.59 ID:KVjEiVTS0.net
聞いた話だが
車体メーカーの交換時期はエンジンが壊れるかどうかを基準にして決めてて
オイルメーカーの推奨交換時期は性能を維持出来る距離なんだとか
だからその間のどこかで交換すればいいわけだね

230 :774RR :2022/07/15(金) 07:46:28.94 ID:Wyd1YVmA0.net
>>228
オレもよくわからんわ、鈍感でよかった
>>229
メーカーってかショップだよね。儲かるもんそう言うよ

231 :774RR :2022/07/15(金) 09:34:33.27 ID:JFJd8myb0.net
山を4~5日走ったらエーゼットの一番安いやつを換える
壊れたらエンジンバラすだけ

232 :774RR (スププ Sd43-IYlC):2022/07/15(金) 10:07:32 ID:utMJeaG1d.net
>>230
ギアの入り云々以外は俺もプラセボだと思うが、いつもフルスロットルで走ってる人は違いが分かるのかも知らん。俺ほとんどパーシャルだから。

233 :774RR :2022/07/15(金) 10:21:15.95 ID:LjLhDtOKp.net
>>228
なんでそんなに必死なの?(笑)

234 :774RR :2022/07/15(金) 10:30:58.56 ID:d5ld2l9/0.net
>>206
本当に色々な事言う奴居るなw

235 :774RR :2022/07/15(金) 10:47:33.66 ID:Pv/ENKDza.net
12月~4月は乗れないので、オイル交換は11月と5月

236 :774RR :2022/07/15(金) 10:54:00.45 ID:YC5NSaIi0.net
たかがカブや軽二輪のオイルなんか、モノタロウの二輪用かシェブロンのシュープリーム程度で十分だわ

237 :774RR :2022/07/15(金) 10:57:49.09 ID:d29AQFatd.net
気分で替えろっていうのがFA?

238 :774RR :2022/07/15(金) 11:29:39.52 ID:33pQNvQNa.net
>>233
必死というより本当に違いに気付かないのか疑問なんだよね
ただ荒らしたいだけなんじゃないの?
オイルなんか何を使っても一緒っていう先入観から純正オイル以外を試した事がないというオチでは?

239 :774RR :2022/07/15(金) 11:37:49.42 ID:Wyd1YVmA0.net
こだわりないから都度メーカー変えるし、お高いのも入れたことあるけどまじわからん。具体的にどう違いを感じてるの?

240 :774RR :2022/07/15(金) 11:46:58.87 ID:ob3eOiaBd.net
7年前に買って
しばらく乗らずにほったらかした時期もあった

で最近また乗りだして思うんだけど

ホントこのバイクどこ走っても楽しい
非力なのにどうしてだろう?


ちな
乗ってる時の頬は緩みっぱなし

241 :774RR :2022/07/15(金) 11:55:58.64 ID:+eLvN3qx0.net
自分でやるか店でやるかでかなり変わってくるんだと思う
店に任せるなら単純に持ってくのが面倒なので頻度は少ないほど良い
自分でやるなら気が向いたらやればいいので空気入れるみたいに頻繁に変える奴もいるだろう
ただ自分でやる場合の問題点は廃油の処理で、溝に流してる奴もいるからな

242 :774RR :2022/07/15(金) 12:20:34.55 ID:LjLhDtOKp.net
>>238
お前がそう思うんならそうなんだろう。
お前の中ではな。

243 :774RR :2022/07/15(金) 12:24:06.95 ID:7nffy2Tz0.net
オイル交換は早めにしたほうが絶対いい
メーカーなんて保証切れたら買い換えてもらわなきゃダメなんだからそこまで信用してない

244 :774RR :2022/07/15(金) 12:27:18.58 ID:t/HGhSHAM.net
ワコーズで1000キロごと

245 :774RR :2022/07/15(金) 12:29:49.72 ID:D6Lv52HB0.net
>>239
主にワコーズのトリプルRやモチュールの7100を使ってるけど純正と比べるとエンジン音が静かでシフトフィールが良く熱ダレしにくい
林道走行やエンデューロ的な使用で年間走行距離が1000kmに満たないから交換サイクルは年1回だけど交換時期に近づくと純正オイルの様なガサツなフィーリングになってくる

同粘度の銘柄違いによる違いは分からない人でも粘度の違いや交換時期に達したオイルと新品オイルの違いくらいは分かるよね?

246 :774RR :2022/07/15(金) 12:30:22.61 ID:D6Lv52HB0.net
>>242
そのままお返ししますw

247 :774RR :2022/07/15(金) 12:31:44.64 ID:PnAnjAkn0.net
オイル交換直前の劣化したオイルと交換したばかりの新品オイルの差なら自分でもわかるけど、
別銘柄の新品オイルどうしで違いが分かるかは
やったことないから何とも言えないなぁ。

交換時に銘柄変えたとしても
2000〜3000km前の交換直後の感覚なんて憶えてないし。

248 :774RR :2022/07/15(金) 12:36:14.39 ID:utMJeaG1d.net
>>238
いや、荒らしたいわけじゃない。違いの感じ方を文字で表現してほしい。同じ銘柄で古くなったのを変えたときと、いいオイルに変えたときの違いなんかも書いてくれると参考になる。

249 :774RR :2022/07/15(金) 12:36:23.70 ID:YC5NSaIi0.net
>>240
最近スズキのボルティーを入手したんで乗り比べてみたけど、セロー(4JG5)の方がずっと楽チンだし、走ってて楽しいんだわ。
ずっと前にも書いたけど、ライポジの自由さと足周りのしなやかさが良いんだと思う。ハンドルバーを替えてグリップの位置を自分好みに合わせたのもすごく効いたみたいで、1日500km走ってもケツも背中も痛くならない。
どんなバイクにもそれぞれや良いところ悪いところがあるけど、セローは原付からリッターバイクまでいろいろ乗ってきたライダーが最後に選ぶ “上がりのバイク” のうちの一台だと思うわ。

250 :774RR :2022/07/15(金) 12:38:45.98 ID:D6Lv52HB0.net
>>247
例えば化学合成のそこそこ良いオイルを交換時期まで使用してから安いオイルに換えても違いは分からないと思う
逆に安いオイルを交換時期まで使用して良いオイルに換えるとほとんどの人は違いに気付くと思う
乱暴な言い方になるけど良いオイルが劣化したものと安いオイルはほぼ同等のフィーリングだと思う

251 :774RR :2022/07/15(金) 12:49:39.67 ID:EPy5+MSad.net
盛り上がってると思うとだいたいオイルの話題だね(´д`)

252 :774RR :2022/07/15(金) 12:52:28.65 ID:DLTwurTAM.net
高いオイルは悪評聞かないってのが疑問なんだよねー、色々な感想があって然るべきなのに。
前に見た開発者のブログ、やっと見つけたわ。自分も別分野のエンジニアだけどこの感覚は分かる。

253 :774RR :2022/07/15(金) 12:52:53.05 ID:DLTwurTAM.net
貼り忘れhttps://minkara.carview.co.jp/userid/164407/blog/36110923/

254 :774RR :2022/07/15(金) 13:48:37.98 ID:d5ld2l9/0.net
2万キロ越えたくらいに、添加剤(ゾイル)試したら体感出来たな。

255 :774RR :2022/07/15(金) 14:30:53.18 ID:+eLvN3qx0.net
個人的な経験で言うと買った直後は頻繁に交換する
で、時が経つにつれて段々面倒になって遅くなっていって
しまいには早く買い替えたいから壊れてくれないかなと思いながら長期間放置&アクセル全開多用するが、全然壊れないで困る
そういうパターン

256 :774RR :2022/07/15(金) 15:44:44.02 ID:5iF6NNSG0.net
バイクじゃないけどオートメカニックなんかを読んでると
メーカー指定のオイル交換サイクルじゃギトギトになってる状況写真が掲載されてる

257 :774RR :2022/07/15(金) 15:54:38.53 ID:uH4jE0J/a.net
>>255
状態が良いうちに乗り換えた方が得だと思うけど

258 :774RR :2022/07/15(金) 17:44:35.66 ID:R2w7RGq/0.net
新車から10万キロエンジンオイル無交換のアウディが
ヘッド開けたらヘドロようなオイルがねっちょりへばりついていても動いていたらしい
なので大丈夫

259 :774RR :2022/07/15(金) 17:47:32.91 ID:B/6MjRZza.net
以上オイルスレでした

260 :774RR :2022/07/15(金) 17:48:43.57 ID:E+uOU+uvd.net
それは個人的に大丈夫と言えないな
見えないところだけどなるべく負担がかからないようにしてあげたい
乗るだけの人ならそれでもいいのかな
機械をいたわってあげて欲しい整備士の意見でした

261 :774RR (ワッチョイ bd58-wDuZ):2022/07/15(金) 18:14:50 ID:BJFIojpc0.net
クジラさん仕事して~🐳

262 :774RR (ワッチョイ 9beb-sJul):2022/07/15(金) 18:15:08 ID:Wyd1YVmA0.net
>>260
純正クラスのオイル、メーカー指定の距離と期間で不具合起きた例ってご存知?

263 :774RR (スップ Sd03-OmT9):2022/07/15(金) 18:34:16 ID:E+uOU+uvd.net
>>262
オイル漏れと異音ですね
早めにオイル交換してる車両と比べて明らかに頻度が高いです

264 :774RR :2022/07/15(金) 18:45:14.94 ID:ikk9xn8Qa.net
>>262
XRなんか純正オイルでカム齧りなんてよくあるじゃん

265 :774RR :2022/07/15(金) 19:28:51.09 ID:KVjEiVTS0.net
>>230
その話してたの車体メーカーのエンジンエンジニアさん

266 :774RR :2022/07/15(金) 19:32:32.87 ID:B5qUAzch0.net
なんつーか、オイル交換が趣味だからさ。。

267 :774RR :2022/07/15(金) 20:21:16.91 ID:ioW9H/G/a.net
自分でオイル交換をする場合、廃油はどうしたら良いのでしょう?
固まる油で固形化してゴミとして出せば良い?
自治体によって違うようで初心者は困惑するばかりです。

268 :774RR :2022/07/15(金) 20:25:58.65 ID:Xb9qNFTk0.net
>>267
いらないダンボールにビニール袋を入れてその中にトイレットペーパーを1ロール分入れて廃油を入れればOK
エーモンなんかの廃油処理箱と同じこと

269 :774RR :2022/07/15(金) 22:21:33.48 ID:H0cIRK1Gd.net
ワイもトイレットペーパーに吸わせてる
わざわざオイル処理箱買わなくてもいいのよ

270 :774RR :2022/07/15(金) 22:44:32.28 ID:yMJhvAD9d.net
( ゚д゚)ハッ!

271 :774RR :2022/07/15(金) 22:46:42.01 ID:FQU5M2UR0.net
オイル処理箱はちょっとしたネット通販での送料対策でよく買ってるわ

わざわざオイル処理袋作らなくていいよ

272 :774RR (アウアウウー Sa09-cP0m):2022/07/15(金) 23:11:40 ID:Ru2DvfmPa.net
天邪鬼だなw

273 :774RR (ワッチョイ e305-y5/2):2022/07/15(金) 23:16:14 ID:3eSJmb/i0.net
1Lの牛乳パックに新聞でOK。

274 :774RR (ワッチョイ e305-y5/2):2022/07/15(金) 23:24:02 ID:3eSJmb/i0.net
自分の大事なバイクだし、空冷単気筒だから早めにオイル交換するけどなぁ。
別に無駄でも良いじゃん。
たかがオイル1Lでしょ。
そんくらい贅沢するよ。
メーカー指定の距離で良いと思う人はそうすりゃ良い。
早め派を論破した所で、自分のエンジンがより長持ちする訳じゃ無いだろうに。

275 :774RR (ワッチョイ 9bf3-thlR):2022/07/15(金) 23:40:01 ID:l5OnvQ2Z0.net
メーカー推奨周期派にマウントとったところで無駄にオイル捨ててるだけで寿命が延びるわけじゃないよw

というふうに返してやればいいのかな?

276 :774RR :2022/07/15(金) 23:48:10.07 ID:ZUmrXMxQK.net
まぁ違いや変化わからない何入れても同じマンはメーカー推奨周期頼るしかないわな
わからないんだもん

277 :774RR :2022/07/15(金) 23:53:15.28 ID:3eSJmb/i0.net
>>275
良いんじゃない?
他人は他人。
好きにすれば。

278 :774RR :2022/07/16(土) 00:07:53.55 ID:AiHaGniD0.net
>>273
いくらなんでも小さ過ぎるだろ、溢れちまうじゃないかw

279 :774RR :2022/07/16(土) 00:51:39.70 ID:1QA0xV1w0.net
まぁ極端な話プラセボでも頭の中だけに効果は実際に起こるが、それじゃ他人とは共感できないだろう。

280 :774RR :2022/07/16(土) 01:04:10.74 ID:i83GuZIT0.net
メーカー推奨を信用しない割にはそのメーカーが作ったバイクに乗るのは平気なんだね

281 :774RR :2022/07/16(土) 01:08:26.59 ID:ENxKxLr0a.net
>>276
言われてみたら確かにそうだな
バイクとガソリンMTの車はオイルの粘度、銘柄の違いや交換の前後で違いを体感できるからそれなりに良いオイルを使ってるけどディーゼルATのハイエースはオイル交換しても違いが体感出来ないから純正オイルしか使ってないわw

282 :774RR :2022/07/16(土) 06:55:44.08 ID:F+19fA8xp.net
以上、エンジンオイルマウント合戦でした。

  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~

283 :774RR (ワッチョイ ae11-uJNT):2022/07/16(土) 07:27:07 ID:IAq+UbXl0.net
>>267
行き付けのガソリンスタンドに給油の時に持って行って引き取って貰ってた。
四輪も乗るようになってからは、四輪を買った自動車屋に行って、オイルの量り売りと場所とオイル受けを借りて隅っこで作業して
廃液の処理もお願いしてた。

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200