2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆166台目【旧/ヌ/FI/20/FE】

1 :774RR :2022/07/01(金) 22:23:03.55 ID:sBkJJKSv0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650813717/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

878 :774RR (ワッチョイ 1f95-g8bM):[ここ壊れてます] .net
電圧計着けるならそれ見ながら使う電装選べば上がらないようにできるんじゃない?

879 :774RR (ワッチョイ 7f05-Cj6w):[ここ壊れてます] .net
希少かは知らんが、それ以前の型式はもっと古いから電装系は注意した方が良いよね。
症状が不安定だから原因の切り分けがアレだし、好調からいきなり突然死するし。
部品出るうちにパーツ確保するか、予防交換しちゃうか。
新品ステータコイル、来るのに半年待ったよ。

880 :774RR (ワントンキン MMdf-+Z8a):[ここ壊れてます] .net
純正タイヤとツーリストの書き込みをしたものです。

沢山の返信ありがとうございました!

林道を楽しむならツーリストに変えるのが良さそうですね。

まだ出てないGP610はオンオフのバランスが良さそうですね。

まだ決めけれないけどツーリストとGP610を候補にしようと思います!
ありがとうございました!

881 :774RR (スップ Sd9f-hfY+):[ここ壊れてます] .net
俺は次はAX41だ。
 

882 :774RR (ササクッテロラ Sp73-TJ8D):[ここ壊れてます] .net
>>879
純正品が販売終了したら、あとは ebayの中華製品に賭けるしかないな

883 :774RR (ワッチョイ 7f95-TJ8D):[ここ壊れてます] .net
これじゃなきゃやだ!ってコダワリがある人は苦労するだろうな
それも含めて楽しんでるんだろうけど(笑)

884 :774RR (ワンミングク MMb3-R/3s):[ここ壊れてます] .net
>>872
総LED化すればいけると思う

885 :774RR (ワッチョイ 9f3a-5tOS):[ここ壊れてます] .net
>>871
オマイもいずれは同じ運命よ。

886 :774RR (ワッチョイ ffc6-zuZo):[ここ壊れてます] .net
>>881
やめとけ、あれは重量車のためのタイヤだからセローには剛性高すぎる

887 :774RR (ワッチョイ 7f05-Cj6w):[ここ壊れてます] .net
>>882
そうだね。
どんなんでも、部品出れば有難い。
チェーンスライダーとか、精度が低くて結構アレだよw

888 :774RR (ワッチョイ 9fb9-ogQ6):[ここ壊れてます] .net
ツーリストからAX41に変えたけど林道走るならツーリストのほうが良いかな
高速走行はAX41のほうが減りが少なくて精神的に楽だがアスファルト舗装だと
結構滑るので慣れるまで怖かった
ツーリストは消しゴムみたいに減るので高速道路走りたく無くなるし交換時期も早い
次はIRCの610か410履きたい

889 :774RR (ワッチョイ ff9b-rv7Q):[ここ壊れてます] .net
610良さげだよねー

890 :774RR (アウアウウー Sa63-I0nu):[ここ壊れてます] .net
ノーマルサイレンサー+忠男エキパイ(パワーボックス)という状態の中古セローを買って半年ほど乗ったので
そろそろサイレンサーも変えてみようかと思って今のノーマルのものを外してみたんだけど、なんか外しにくいと思ったら
ジョイントガスケットを噛ませずに液状ガスケットをたっぷり塗って隙間を塞いであった
というか径がピタピタでジョイントガスケットを噛ませる隙間がないのでそうしてある感じ
BEAMSのパワートレックマフラーを買ってみたんだけど、これも径がぴったりで付属の純正ガスケットは入らないから液状で塞ぐしかなさそうな感じ
恥ずかしながらマフラー交換て初めてするんだけど、こうして液状ガスケットのみで接続するのってメジャーな方法なのかな?

891 :774RR (アウアウウー Sa63-rv7Q):[ここ壊れてます] .net
>>890
径がピッタリ合うなら液ガスはいらないよ
別車種だけどエキパイが2ピースでジョイントは液ガス不要、エキパイも径がジャストなので液ガス不要
もちろん廃棄漏れはない

892 :774RR (スプッッ Sd1f-FLrn):[ここ壊れてます] .net
>>890
忠男の取り付けマニュアルには液体ガスケットで接続しなさいと書いてあったからおれも液体ガスケットだけで取り付けてる

最近抜けてるような音がするけど気にしない

893 :774RR (アウアウウー Sa63-I0nu):[ここ壊れてます] .net
>>891-892
忠男がそういう仕様の径で作られてたのね
買ったサイレンサーに明らかに入らないガスケットが付属してたからどうしたもんかと思ってた
アドバイスありがとう!液体塗って取り付けてみる

894 :774RR (スプッッ Sd1f-FLrn):[ここ壊れてます] .net
>>893
WRについての記述だけど基本的に同じはず

http://www.sptadao.net/faq/06.html

Q.WR250/パワーボックスパイプを純正サイレンサーに自分で取り付けようと思うのですが、液体ガスケットは必須でしょうか? 
お薦めして頂ける液体ガスケットがありましたら・・・・・


接合部はガスケットは使用せず、ダイレクトに組み付けていただきますので、この部分には排気漏れや水滴の垂れを抑える為に液体ガスケットを薄く塗ってから組み付ける事をおすすめしています。
液体ガスケットはほとんどの量販店でお買い求め出来ます。
推奨銘柄は特にございません。一般的なもので大丈夫です。
使用する量は少量ですので、キタコ、デイトナなどから発売されていますサイズの小さいチューブタイプで十分です。
(営業:木川)

895 :774RR (JP 0H73-TJ8D):[ここ壊れてます] .net
ちゅうおって説明も丁寧で内容も
ユーザーに寄り添ってる印象

896 :774RR (ワッチョイ 1f25-5fZw):[ここ壊れてます] .net
>>890
参考

公式の取り付け動画
https://youtu.be/-_Ps4K3tbCM

897 :895 (ワッチョイ 1f25-5fZw):[ここ壊れてます] .net
ごめんなさい、
動画改めて見たら液状ガスケット付けてないね。

でも、パワーボックスパイプの取説でも
パワーボックスサイレンサーの取説でも
液状ガスケット付けるの『推奨』されてるね。

因みに自分も付けた。

ジョイントガスケットが要るのは、
パワーボックスサイレンサーとノーマルエキパイの時で
パワーボックスパイプの時に
ジョイントガスケット要らないのは
上の人が言ってるとおりで取説もそうなってる。

898 :774RR (ワッチョイ 7f0b-rv7Q):[ここ壊れてます] .net
とりあえず液ガス無しで付けてみて排気漏れする様なら液ガスを塗るって感じでいいと思う

899 :774RR (ワッチョイ ffc6-zuZo):[ここ壊れてます] .net
普通に漏れることは見たら分かるので最初からつけるべきでしょ

900 :774RR (ワッチョイ 7f0b-rv7Q):[ここ壊れてます] .net
>>899
そんなにゆるゆるなんだね

901 :774RR (ワッチョイ 1ff3-I0nu):[ここ壊れてます] .net
皆親切にありがとうございます!
液ガス付けて装着してみました
漏れもなさそうだし音もいいからテンション上がるね

902 :774RR (ワッチョイ 1ff3-I0nu):[ここ壊れてます] .net
ID変わったけど>>893

903 :774RR (ササクッテロ Sp73-TJ8D):[ここ壊れてます] .net
>>899
歳をとると締まりが悪くなるからなぁ

904 :774RR (ワッチョイ 7f11-Kqhg):[ここ壊れてます] .net
>>903
尿パッドのお勧めありますか?

905 :774RR (ワッチョイ 0d43-e5NW):[ここ壊れてます] .net
今更ながらリコールの対応してもらったけど、極低速のガクガク感が大分マイルドになって乗りやすくなった様に感じるね。
元々別段乗りにくかった訳ではないけど

906 :774RR (ラクッペペ MM66-dRni):[ここ壊れてます] .net
ステーターコイルとジェネレーターって同じものじゃないの?

907 :774RR (ワッチョイ 3df3-f1AL):[ここ壊れてます] .net
>>906
ローター + ステーターコイル = ジェネレーター

908 :774RR (ワッチョイ 0211-akCG):[ここ壊れてます] .net
ジェネレータと言えば、225W以降三相だよね?アニバーサリーモデル以降?
見た目で三相と俺が勝手に三相と思っているだけで実際は単相?

909 :774RR (スププ Sd22-nKCz):[ここ壊れてます] .net
DG11Jの電気系をいろいろ点検したけどレギュレータの端子の数がYouTubeで見た三相とは違ってた。

910 :774RR (オイコラミネオ MMa9-oz74):[ここ壊れてます] .net
三相6600Vだよ。

911 :774RR (ワッチョイ c125-yNcK):[ここ壊れてます] .net
>>905
自分もお盆休みを利用してリコール修理に持っていった
暖気走行中にたまに起きてたエンストが改善されてるね
あとは5速50km/h巡行中のトルクが気持ち太くなったかな?と感じる

912 :774RR (ワッチョイ 02d8-83Bc):[ここ壊れてます] .net
リコールまだで今日右折時リコール原因のようなエンストしかけた
やっぱり行ってこないととちょっと危ないか

913 :774RR (アウアウエー Sa0a-lwG8):[ここ壊れてます] .net
トータルリコール( ˘ω˘ )

914 :774RR (ワッチョイ 3dee-y80L):[ここ壊れてます] .net
ワイズギアのアドベンチャーキャリヤを取り付けたいのですが年式によってキャリヤも形が違うと知りました。
中古で2014年式のセローについていたアドベンチャーキャリヤを購入したのですが2017年式のdj-17に取り付けは可能でしょうか?
型式一緒なら行けるかなと思ったのですがご存じの方、宜しくお願いします。

915 :774RR (ワッチョイ 45aa-JbJF):[ここ壊れてます] .net
ファイナルとそれ以前でフレーム形状が異なる
よってキャリア本体は同じだが取り付けパーツが違う
よって17ならそのままつく
責任は持たない

916 :774RR (スッップ Sd22-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
17なら小さいほうののリアキャリアおすすめ
手に入ればだけど

917 :774RR (ワッチョイ 820b-VUN0):[ここ壊れてます] .net
>>914
付けられるよ

918 :774RR (スフッ Sd22-nKCz):[ここ壊れてます] .net
レギュレータがあっちっち過ぎるので耐熱耐候のホースでFAI作ろうかなぁ。

919 :774RR (ワッチョイ 3dee-y80L):[ここ壊れてます] .net
>>915
>>917
回答ありがとうございます。

>>916
小さい方が良いんですか
アイリスボックスつけたいのでアドベンチャーキャリヤを選択したのですが小さい方が色々と便利ですかね?

920 :774RR (ワッチョイ 2205-+cJo):[ここ壊れてます] .net
>>919
付け方によるかな?

オレもアイリス箱付けてるけど、底に穴空けてキャリアの下側から金属ステーごとボルトナットで共締めして固定してる。
この場合はむしろキャリアが大きくて段差とか有るとやりずらいかも。
うちのは225で純正スチールパイプのキャリアで、荷面がスカスカだからどうにでもって感じ。

921 :774RR (ワッチョイ 46b9-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
>>919
アドベンチャーキャリアは上に載せるのは良いけど、挟むのは相性悪い
箱とか付けるなら標準のキャリアの方がいいと思うよ
ホムセン箱ならOGKのベース使うと便利
dp/B09KLJ7DFY
dp/B00828SRLQ

922 :774RR (ワッチョイ 45aa-JbJF):[ここ壊れてます] .net
純正ワイズキャリアのほうが美しいとは思う
つけている人には申し訳ないけれどアド弁キャリアは野暮ったい
まあ箱つけるのにそこらへんはこだわらないんだろうが
積載能力はワイズので詰もうと思ったものが詰めなかった試しはないので
アド弁ならより安定する程度かな

923 :774RR (ワッチョイ 2205-+cJo):[ここ壊れてます] .net
確かにリアキャリアが大きくて便利なのは、荷物を括り付ける時であって、箱付けるなら大きい必要無いわな。

924 :774RR (ワッチョイ 820b-VUN0):[ここ壊れてます] .net
アドベンチャーキャリアはデカすぎておかしいよ

925 :774RR (ワッチョイ 3dee-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
>>922
変に悪目立ちするよなアドベは

926 :774RR (オイコラミネオ MM99-UPEO):[ここ壊れてます] .net
キャンピングシートバッグとか用だろうなぁ
林道でコケて足がアドベンチャーキャリアに挟まれて抜け出せなくなった事あるので
もう少し脱着を容易にして欲しかったと思う

927 :918 (ワッチョイ 3dee-y80L):[ここ壊れてます] .net
皆さんありがとうございます。
アドベンチャーキャリヤの方が良いと思い込んでましたがそんな事もないのですね。
再度、検討してみようと思います。
また何かありましたら宜しくお願いします。

928 :774RR (オッペケ Sr51-WUJu):[ここ壊れてます] .net
転けて足が挟まるのはキャリア関係ないだろw

929 :774RR (アウアウウー Sa85-UPEO):[ここ壊れてます] .net
ワイズギアのセロー用キャリアは
アドベンチャーキャリアと
面積同じぐらいか見た目も
5chも書き込み出来なくなるの鬱陶しいな面倒過ぎる

930 :774RR (ワッチョイ 02d8-2/CJ):[ここ壊れてます] .net
アドベンチャーキャリアは乗車時にも邪魔になりそう
だからワイズギアのシンプルセローXT
キャリアがいい

931 :774RR (ワッチョイ 820b-VUN0):[ここ壊れてます] .net
>>928
車体から大きくはみ出るから転倒時に挟まれる可能性はあるしはみ出てるせいでフレームに対するダメージも大きくなりそう

932 :774RR (アウアウウー Sa85-p8/s):[ここ壊れてます] .net
キャリア関係なく足を挟まれて動けなくなる可能性高いから
オフロードブーツですよ

933 :774RR (ワッチョイ 820b-VUN0):[ここ壊れてます] .net
>>932
オフブーツは必須だけどキャリアに挟まれるパターンだと太もも辺りがやられそう
あのキャリアは山走らない人向けだよね

934 :774RR (ワッチョイ 3df3-f1AL):[ここ壊れてます] .net
林道メインにするならなら小さい方、
長距離ツーメインにするならアドベかな

935 :774RR (スフッ Sd22-c1+8):[ここ壊れてます] .net
セローでロングツーリングしてる人多いけど良いお尻対策があったら教えて欲しい

936 :774RR (アウアウウー Sa85-9gC5):[ここ壊れてます] .net
>>935
痛くなるって先入観を捨てる
(多少痛くなるけど、DT200WRに比べるとw)

937 :774RR (スッップ Sd22-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
>>935
乗りまくって鍛える これが一番

938 :774RR (スププ Sd22-nKCz):[ここ壊れてます] .net
>>935
たまにスタンディング。

939 :774RR (オッペケ Sr51-og23):[ここ壊れてます] .net
転倒しまくっても壊れないかな
林道攻め挑戦したいけどそれが怖い
エンジン・リアガードつけたセローってダサいかな…

940 :774RR (ワッチョイ 46b9-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
>>935
ワイズギアのシートとEFFEXのゲルザブでなんとか

941 :774RR (ワッチョイ 69b9-Ox9z):[ここ壊れてます] .net
時々立ち乗りすれば結構保つ

942 :774RR (スププ Sd22-KJUx):[ここ壊れてます] .net
同じく絶ち海苔とコンビニ道の駅休憩

943 :774RR (ワッチョイ 820b-VUN0):[ここ壊れてます] .net
>>939
エンジンリアガードって何?

944 :774RR (オッペケ Sr51-og23):[ここ壊れてます] .net
あれ、リアガードって言わんかな
救急の赤バイクみたいなのないかな…

945 :774RR (ワッチョイ 02d8-2/CJ):[ここ壊れてます] .net
リアボックスとハンドガードで転けても本体傷つかない
ボッチなためタンデムステップも外そうと思ったが
これもガードになりそう

946 :774RR (ワッチョイ 2205-+cJo):[ここ壊れてます] .net
>>944
教習所のパイプみたいなヤツ?
あんなのセローに付けて転けたら、身体はアレでも一発でフレーム歪みそう。
ま、その為のモノか。

947 :774RR (オッペケ Sr51-og23):[ここ壊れてます] .net
ああ、やっすいリアボックスになんか詰めればクッション代わりになるか
硬い土のところでセローちゃん痛め付けてきます

948 :774RR (スッップ Sd22-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
リアキャリアにサイドバッグサポート装着するとマフラーを守れる
あんまり右に倒れること少ないけど

949 :774RR (ワッチョイ 5295-w+V0):[ここ壊れてます] .net
>>935
4JG5だけど、ノーマルのシートで日帰り500km走っても尻は痛くならない
ポイントはグリップの前後・左右・上下の位置を自分の体格やライポジに合わせて調整すること
どれもバーの太さ分(約2.5cm)も変えたら全然違うからお試しあれ

950 :774RR (ワッチョイ 4641-c1+8):[ここ壊れてます] .net
皆さんありがとうございます。
参考にします~

951 :774RR (スップ Sd82-0Tsh):[ここ壊れてます] .net
>>935
体がでかいならツーリングシート
某YouTuberによるとノーマルシートでも長年使ってるとシートがヘタって乗り心地が良くなるらしい

952 :774RR (ワッチョイ 820b-VUN0):[ここ壊れてます] .net
>>951
ヘタると座り心地が悪くなるのが普通だけどセローは逆なんだね

953 :774RR (ワッチョイ 5907-HJ9g):[ここ壊れてます] .net
ヤフオクのウレタンシートよかったよ
導入してから尻痛皆無
3~4cm高くなって膝も楽になる

954 :774RR (ワッチョイ 3df3-f1AL):[ここ壊れてます] .net
長時間乗ってると尻汗に耐えられなくなるので
ツーリングシートにメッシュシート被せてる

955 :774RR (オッペケ Sr51-og23):[ここ壊れてます] .net
尻汗なんてパンツ脱げば一発だろ

956 :774RR (スププ Sd22-nKCz):[ここ壊れてます] .net
多い日も あ ん し ん

957 :774RR (ササクッテロ Sp51-w+V0):[ここ壊れてます] .net
ゲルザブR+コミネメッシュスリム使いの方いたらインプレおなしゃす

958 :774RR (ササクッテロ Sp51-w+V0):[ここ壊れてます] .net
ごめんなさい、ゲルザブDの方です。

959 :774RR (ワッチョイ 2205-+cJo):[ここ壊れてます] .net
チャリ用の尻パットって、バイクの尻痛にも効果有るんかな?

960 :774RR (ワッチョイ 5295-YODu):[ここ壊れてます] .net
クルーザーじゃあるまいし、ケツが痛くなるほどシートに体重かけてるのがそもそもおかしい

961 :774RR (ワッチョイ 3df3-KZpr):[ここ壊れてます] .net
「そもそも」って言い始める奴には気をつけろ、ってじっちゃがゆってた。

962 :774RR (ササクッテロ Sp51-w+V0):[ここ壊れてます] .net
デイトナのメッシュ付きゲルシートの方がいいのかなあ?

963 :774RR (バッミングク MM96-HX1w):[ここ壊れてます] .net
2~3万とお高いけどプリズム偏光サングラス見つけた

微妙に良さげな気がするがこれで普通の道走るとまずいのかな
https://www.oakley.com/ja-jp/prizm/trail

964 :774RR (バッミングク MM96-HX1w):[ここ壊れてます] .net
と思ったが結構昔からあるのね
スマンでした

965 :774RR (ワッチョイ 820b-VUN0):[ここ壊れてます] .net
見た目を気にしないなら良いのでは?

966 :774RR (ワッチョイ 596f-Hr0/):[ここ壊れてます] .net
>>952
林道なんかで柔すぎるとケツが底づきするからかもね。

967 :774RR (ワイーワ2 FF4a-KZpr):[ここ壊れてます] .net
偏光グラスは一時使ったけどチラチラしてかえって見にくかった
魚釣りみたいにじっとしているならいいけど、細かく動くことには向かないかも
 

968 :774RR (ワッチョイ 39aa-JbJF):[ここ壊れてます] .net
>>959
尻が痛くなるまでの距離が倍くらいになる
ついでに言うとチャリ用の裏起毛ウインドブレイクタイツ
モコモコせず後ろから湿気も抜けて暖かい
あれもいいものだ

969 :774RR (ワッチョイ 5295-w+V0):[ここ壊れてます] .net
>>961
他人の揚げ足を取るような人間になるなとはゆわれんかったん?

970 :774RR (アウアウウー Sa85-e5NW):[ここ壊れてます] .net
その誤字は揚げ足取らせようとしてんの?

971 :774RR (ササクッテロ Sp51-w+V0):[ここ壊れてます] .net
おまゆう

972 :774RR (ワッチョイ 6ec6-bnkF):[ここ壊れてます] .net
揚げ鳥🍗

973 :774RR (ワッチョイ 3df3-KZpr):[ここ壊れてます] .net
「取るなよ!揚げ足取るなよ!絶対に取るなよ!」

974 :774RR (ワッチョイ 46b9-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
世界の山ちゃん

975 :774RR (ワッチョイ 593a-m3QF):[ここ壊れてます] .net
おふぅ

976 :774RR (ワッチョイ 553d-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
最近、225WEが欲しくて堪らん。
昔乗ってら3RWが楽しかったのが忘れられん。
18ツーセロとテネレ700もあるんだが、この気持ちは何なんだろう?
単身赴任で3日以上の連休じゃないとバイクに乗れないから、精神的にストレスが溜まってるんだろうけど。

977 :774RR (アウアウウー Sa85-VUN0):[ここ壊れてます] .net
>>976
テネレを持ってるのにツーセロっていうのが原因
ツーセロパーツを取っ払えば225と然程変わらずオフを楽しめるよ

978 :774RR (ワッチョイ 2205-+cJo):[ここ壊れてます] .net
>>977
オレも同感。
ツーセロ装備いらね。ノーマルキャリアのみで充分。
因みに、4JG5の修理中に250セロー(FIで年式は詳しくない)代車で借りたけど、だいぶパワー増してる感じがした。
自分のバイクが戻ってきた時はヤレてるのも有るけど、パワー無いなってのと、軽量コンパクトは断然こっちだなと再認識だね。

今買うなら、250だろうな。
部品もなかなか出ないし、無駄に高くなったし。

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200