2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part72【トリシティ125/155】

1 :774RR :2022/07/03(日) 17:01:45.99 ID:uucy79OU0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part71【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652877845/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

471 :774RR (ワッチョイ 59d4-69Bo):2022/08/07(日) 21:05:37 ID:SMm92FVV0.net
>>470
ゴメン、ボッチにして、、、、

472 :774RR:2022/08/07(日) 21:11:30 ID:e79sbxeH.net
>>471
いえいえ💦

473 :774RR (ワッチョイ 6baf-TEL0):2022/08/08(月) 02:26:15 ID:ysOns/8A0.net
>>469
あまり心配はいらないけどそこから水がギアボックス内に入ることも考えられなくもないからできれば早く繋いであげたほうがいい。

474 :774RR (オイコラミネオ MM8d-RLU2):2022/08/08(月) 09:05:28 ID:lIOeR00HM.net
中古で買って1ヶ月。1000キロ走ってみたけど安定感凄いね!そこそこ良い値段したけど本当に買って良かったわ!
ちなみに誰かの参考になれば。初期型8000キロ傷ほぼ無し、キャリアー、ドラレコ、マウントバー付きで32万。

475 :774RR:2022/08/08(月) 09:54:10 ID:rYxFSxAz.net
>>474
ドラレコ付きでその価格はすごいかも

476 :774RR (ブーイモ MMeb-Y2hf):2022/08/08(月) 10:53:53 ID:tbFiFFjdM.net
>>473
ありがとう
今日明日に修理はできないのでとりあえず軽くガードしておきます

477 :774RR (テテンテンテン MM8b-sw3q):2022/08/08(月) 12:27:18 ID:yDrTYpbsM.net
これ倒して一人で引き起こせる人いる?
いたらコツを聞かせて欲しい

478 :774RR (ワッチョイ d1aa-woMg):2022/08/08(月) 12:38:18 ID:l0P7Lw950.net
基本通りにやれば150cm45キロの女子でも起こせる
youtubeなんかでもリッターバイクとかの引き起こしを動画で見られるので見た方が早い

というか小型バイクだったとしても教習で引き起こしないんか?

479 :774RR (ブーイモ MM8b-8TUQ):2022/08/08(月) 12:49:35 ID:5LYl0TMsM.net
トリシティーひっくり返した事ないから想像だけど
前2輪だから引き起こしにコツとかクセ有りそうな見た目はしてる
通りすがりの人に手伝ってもらう前提はバカにされるが人海戦術は有効だと思う
あと前ブレーキレバーにヘアゴムとか輪ゴム巻いてタイヤ固定するのは定番らしい
やった事ないから効果は知らん

480 :774RR (ワッチョイ 3158-D2ji):2022/08/08(月) 12:51:08 ID:QOtntNNt0.net
教習所なら引き起こしはやるでしょう。大型以外の一発試験なら無いと思うが。

481 :774RR (ワッチョイ 3158-D2ji):2022/08/08(月) 12:52:56 ID:QOtntNNt0.net
ひょっとして今はやらんのか、場所によって違うのか解らんけど。

482 :774RR (スップ Sd33-+eki):2022/08/08(月) 12:53:21 ID:vSoVX67ed.net
大型免許取ってない人はバイク起こすというと上から引っ張りがち

483 :774RR (テテンテンテン MM8b-sw3q):2022/08/08(月) 13:27:19 ID:NXj42w4+M.net
>>478
引き起こしはもちろんやったけど、これは前2輪で極めて特殊なので

484 :774RR (ワッチョイ d317-2/qJ):2022/08/08(月) 13:50:05 ID:vkeoscjw0.net
ごく普通に起こせるぞ
他の2輪と何も変わらない

485 :774RR (ワッチョイ 1325-RLU2):2022/08/08(月) 13:55:00 ID:vhzFO9L10.net
>>475
程度はまぁまぁだけど前後ドラレコだったからありがたく使ってる!
USBの電源ケーブルも出してあるし初期型とは言えお得だったと思ってる!

486 :774RR (ワッチョイ d1aa-woMg):2022/08/08(月) 14:03:00 ID:l0P7Lw950.net
>>483
別にやる事は変わらん
やったなら起こせるだろ

487 :774RR:2022/08/08(月) 14:06:59 ID:DBCIzXXK.net
>>474
ちなみに125?155?

488 :774RR (ワッチョイ a1f3-JO+6):2022/08/08(月) 15:56:17 ID:tWsfaHDB0.net
教習所のバイクは起こせるけれど自分のバイクは心が折れているので大変なのよ

489 :774RR (アウアウウー Sa55-kpy0):2022/08/08(月) 17:07:59 ID:81qicd08a.net
リアルだと色んな条件があるし平らとは限らんしね

490 :774RR (ブーイモ MM8b-8TUQ):2022/08/08(月) 17:18:33 ID:IxmbTjpmM.net
>>482
引き起こしって名前が悪い
スクワット起こし?
人生で自分のバイク倒した事2回ぐらいだから
もう起こし方忘れた気がする

491 :774RR (スッップ Sd33-+eki):2022/08/08(月) 17:25:02 ID:6e/B4Lvpd.net
>>490
それは俺も思ったわ
下から押し上げ推奨なら上げ起こしとか言うべきではないだろうか
まぁ起こせるならどんな手段で起こしても一発試験の適性試験も通るんだけど

492 :774RR (ワッチョイ 1325-RLU2):2022/08/08(月) 18:27:38 ID:vhzFO9L10.net
>>487
保険安いのもあって125にしたよ!

493 :774RR (ワッチョイ 9bb9-K3uf):2022/08/08(月) 18:39:45 ID:orkfMUc80.net
庭で何度か立ちゴケしてるけど、トリシティはまあクッソ重いよ
ただ普通の大きいバイク(VFR400、400ガンマ、VF750、他にもツイン単気筒などなど)でコカした覚えがないので比較はわかんない
たぶん同じくらい重かったんだろう
軽い250以下ならカーブでコカした事あるがそれはやっぱり軽かった

125のスクーターってトリが初めてだけど、普通のバイクに比べると運転難しいですわ
車歴十数台だけど立ちゴケした事なんてない
片足のつま先がバレリーナみたいにしかつかないシート高のバイクでも立ち転けする気配すらなかった

494 :774RR (ワッチョイ 9bb9-K3uf):2022/08/08(月) 18:55:57 ID:orkfMUc80.net
でもよく考えると立ちゴケした時って小さくUターンして停止した時で、
普通のバイクでそんな事してないからね
小さいスクーターと同じつもりでトリを振り回そうとしてコケてる
つまり車歴長くてもずっと下手くそなままなのに舐めた運転したのが原因
160kgのオートバイのつもりで扱わないと痛い目見るよって事ですな

495 :774RR (ワッチョイ 53a6-woMg):2022/08/08(月) 19:01:45 ID:Jgc5+tF30.net
重心低くて重量あるから低速時にやっちゃうことあるな
交差点前でウンコ避けようとしてハンドル切ったら立ちごけしたことあるよ

496 :774RR (ワッチョイ 01aa-PQKn):2022/08/08(月) 19:42:51 ID:54DhOWM70.net
PCXにはない足場におけるトリシティちゃん好きよ

497 :774RR (ワッチョイ d1aa-woMg):2022/08/08(月) 19:52:10 ID:l0P7Lw950.net
Uターンする時は足つけろ
これだけでそうそうこけない

白バイ隊員もやるやつ

498 :774RR (ブーイモ MM8b-g9L8):2022/08/08(月) 21:20:34 ID:8J9Eu+ltM.net
それよりうんこのある交差点の話をしようぜ

499 :774RR (ワッチョイ 61c1-9Xv3):2022/08/08(月) 21:25:27 ID:HflUD86p0.net
気楽にUターンできるのはカブぐらいの車重まで
体格に恵まれないで重いバイク乗るなら2車線以下のUターンは避ける
軽自動車に乗ってる感じで迂回路を使ったり駐車場で切り替えす
運転技術は大事だけど公道は予想外の事が起きる

500 :774RR:2022/08/08(月) 21:40:48 ID:P+8kqVky.net
カブは本当に自転車感覚
前輪後輪を手で持ち上げて動かすことも難しくない
だがトリシティはとてもじゃないが無理だ

この動かし方が出来ない重さのものは軽自動車と思った方がいいよね

501 :774RR (ワッチョイ a1f3-JO+6):2022/08/08(月) 21:43:06 ID:tWsfaHDB0.net
>>499
知床で対向車線にヒグマが座ってたときはビビった
片側一車線だったんでご指摘の通りUターンでコケたら洒落にならない
ホント公道では予想外のことが起きるで

502 :774RR (ワッチョイ 1395-UM0L):2022/08/08(月) 21:47:56 ID:arV5ikgt0.net
ハンドル左に切りながら低速で車道に出ようとして
右から車きたのに気づいてアクセル緩めたら
あれよあれよと倒れこんだが
左足一本で何とか踏ん張った
屋根シティなので本当に肝を冷やした

503 :774RR:2022/08/08(月) 21:50:55 ID:7Tag71LW.net
普通のバイクと違って、ただ立ってる状態でもハンドル切ると、そっちの方向に一気に倒れこもうとするから、そこが怖い

504 :774RR (ササクッテロル Sp5d-T3s7):2022/08/09(火) 03:32:08 ID:e7qMMmUAp.net
今日昼前からYSPでゴリゴリの定価で買ったトリシティ155の下準備の為に下取り車のETCを移植(¥29700)してもらうんだが、他のバイク屋で見積もりを出した時はみんなETCの移設は工賃無料だったのにYSPだけ有料で(?)ってなったけど、そこはYSPのスーパーテクニックが光るに違いないと期待しつつ黙って受け入れる事にしたんだ。
バッテリーに充電用のケーブルを噛ませているんだけどそれはサービスで取り外してくれるらしい、(折角なら新車の方に付けなおしてほしい)
ついでに言えば、車体が来るのが待ちきれなくてミラーマウントマルチバーを先走って買っちゃったんだけど、さりげなく渡したら納車時についてないかな…

などどあれこれ希望に胸を膨らませていくのであります。
そんなかんじでYSPにいってどこまで断られるかでYSPのサービス具合を調査してくるよ。もちろん無理なことは無理なのでYSP sageの為にやる訳じゃないよ!出来たらラッキーくらいの根性だよ!

価格交渉無しで定価で即契約したんだから少しは夢をもたせてよ!

505 :774RR (オッペケ Sr5d-wg88):2022/08/09(火) 04:59:05 ID:65qQYY2/r.net
>>504
定価484,000円に諸経費足して、そこから下取り価格引かれる形?

追加情報待ってます

506 :774RR:2022/08/09(火) 05:56:06 ID:tQIGFGEc.net
新型が発表された今定価で買ってくれるお客さんは大事にしないとね

507 :774RR (ワッチョイ eb2d-gTb6):2022/08/09(火) 08:11:30 ID:ODu3HKma0.net
4輪だと別にディーラーだと整備の質がいいとかはないけど(料金は高くて従業員の給料にも反映されてる)
バイクだとなんかそういう風潮あるよね
実際そんな違うんだろうか

508 :774RR (アウアウエー Sa23-2/qJ):2022/08/09(火) 09:38:43 ID:0DCuw80Wa.net
同じYSPやドリームでも店によって違うのよね

509 :774RR (ブーイモ MM8b-8TUQ):2022/08/09(火) 09:47:42 ID:YCCAFXbTM.net
>>504
値引き交渉と違ってオプション交渉と下取り交渉は
そんなに嫌がられる事はないし条件次第で実質値引きになる

マルチバーは交渉になってない
もう手遅れだけど
これで無料取り付けしてくれたら
yspはESPに改名しても良いレベル

510 :774RR (ワッチョイ 138f-V6Gm):[ここ壊れてます] .net
近くのYSPはサービス地雷すぎて
なんでここで買うやつおるんやろかレベルで値引きもしないし工賃取ろうとしてくるな
トリ以外にも2台見積もりしてもらったけど結局使うことはなかった

511 :774RR (テテンテンテン MM8b-OksK):[ここ壊れてます] .net
>>510
情報共有のためにもどこか教えてほしい
せめて都道府県

512 :774RR (ワッチョイ a1f3-JO+6):[ここ壊れてます] .net
>>510
どんな地雷だったか詳しく教えてくれ
値段だけ?

513 :774RR (ササクッテロ Sp5d-T3s7):[ここ壊れてます] .net
値段だけで地雷扱いされるYSPかわいそ…

514 :774RR (ワッチョイ a1f3-PQKn):[ここ壊れてます] .net
125のナックルバイザー欲しいけど
アマゾンも品切れどこも品切れで泣きそう

515 :774RR (ワッチョイ d1aa-woMg):[ここ壊れてます] .net
こういうんか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/2nd-shop/10002780.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

516 :774RR (ワッチョイ a1f3-PQKn):[ここ壊れてます] .net
純正のやつな
すまんな

517 :774RR (ワッチョイ a1f3-PQKn):[ここ壊れてます] .net
>>515
でもこれでもいいかもな
これ使ってるやついる?

518 :774RR (ワッチョイ 53a6-woMg):[ここ壊れてます] .net
ナックルバイザーなんか1000円の奴でも一緒やろw

519 :774RR (ワッチョイ d1aa-woMg):[ここ壊れてます] .net
これは使っては無いけど見た感じ純正と機能的には変わらんのじゃね

520 :774RR (ワッチョイ a1f3-PQKn):[ここ壊れてます] .net
なんか色が青っぽいけど
スモークの黒はないんかな

521 :774RR (ワッチョイ 31a9-kpy0):[ここ壊れてます] .net
純正
ナックルバイザー
ハイスクリーン
ユーロトップケース
これはつけないとな

522 :774RR (ワッチョイ a1f3-PQKn):[ここ壊れてます] .net
これ写真写り悪いだけでスモークの黒か

523 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正ハイスクリーンはなんで黒のV字みたいなデザインなんだ?
普通に透明にすりゃいいのに

524 :774RR (ワッチョイ 31a9-kpy0):[ここ壊れてます] .net
あの黒いスクリーンが見た目と横からの太陽光がなくなって見やすくなるんすよ

525 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>523
あれが黄色ならV2ガンダム

526 :774RR (ワッチョイ 61c1-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
安物のハンドルバイザー探してレビュー読みまくってた
微妙に位置が合わないから手直しで曲げたり穴開けたり
図画工作する覚悟が必要みたい
結局アマゾンで2か月待ちで純正買った
値段は高いけど専用デザインで違和感ないし
取付もストレスフリーで納得
ってアホ!海外生産で1万越えは高いな
値段以外は純正バイザーの不満は無い

527 :774RR (ワッチョイ a1f3-PQKn):[ここ壊れてます] .net
>>515
これ駄目だね
アマゾンに同じのあったからレビューみたけど
加工必要だってさ
買わないよ

528 :774RR (スッップ Sd33-eDUT):[ここ壊れてます] .net
隙あらばガンダム

529 :774RR (ワッチョイ 61c1-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
ディーラーって金ケチる人が行くところじゃないからね
財布に余裕のある客を選ぶ事で
店が客を選別してる部分が有ると感じた
YSPの見積もりみた感想

自分は1年前バロンで在庫の新車買った
バロンも引っかかる部分はあるけど妥協できるレベル
トリシティーに罪は無い

530 :774RR (ワッチョイ 6baf-TEL0):[ここ壊れてます] .net
>>527
これおそらく品物はNMAX用が来るんだと思う。
だから購入した人は苦労するんだろう。

トリシティ用とNMAX用ってバイザー自体は共通でステーが異なるのと、トリシティ用にはかさ上げ用にミラーアダプターが必要なのよ。

俺は実際に過去にNMAX用バイザーとトリシティ用バイザーの両方をトリシティにつけたことがあるからステーの形状見ただけでわかる。
実際にこのキットの写真見るとトリシティ用ステーとNMAX用ステーがごちゃ混ぜになってる。
NMAX用ステーのほうが短いうえ、マスターシリンダーのタンクに思いっきりぶつかるのでなんらかの加工をしないとトリシティにはつかないんだ。

安いからといって飛びつくと装着には苦労すると思う。

531 :774RR (ワッチョイ d1aa-rSKY):[ここ壊れてます] .net
NMAX用のナックルバイザー、冬に買ったけどやっぱ短かったんで金具ぶっ叩いて角度変えて
さらに5cmほど金物で延長して付けてた
高さを変えず金物の角度で箱を回避したら3cmほど付け根から隙間が空くな
右手側は2本のワイヤーの間を金具が通るはめになる

532 :774RR (ワッチョイ 31a9-kpy0):[ここ壊れてます] .net
そういう気持ち悪さで安いのを我慢出きるかどうかだね
ずっと使うなら専用設計で気持ちよく乗りたい

533 :774RR (オッペケ Sr5d-wg88):[ここ壊れてます] .net
トリシティでウーバーやろうと思ってるけど125と155だと手続き簡単なのは125だよね?
調べたら緑ナンバーの登録がめんどさそう
あと保険とかも高そう
でも少しでもパワーあるのは魅力的
パワーの違いってけっこう感じる?

534 :774RR (オッペケ Sr5d-wg88):[ここ壊れてます] .net
緑ナンバーの登録がめんどくさそう。です

535 :774RR (スプッッ Sd73-TEL0):[ここ壊れてます] .net
>>510
ドリームもプラザも値引きしない。工賃もあたり前だろ。変なやつ

536 :774RR (ワッチョイ 59d4-69Bo):[ここ壊れてます] .net
>>533
その前に、Uberで幾ら稼げるのか?確認した?500円/回位だろ?
何も投資する必要も無く、安全性も担保されているコンビニバイトと比べて優位性有るの?

537 :774RR (スッップ Sd33-eDUT):[ここ壊れてます] .net
コンビニバイト…色々な事を覚えなければいけない
ウーバーイーツ…運転して届ける
人によってはウーバーだな

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>536
Uberは働きたい時に働ける
めんどくせーとなったらその日は寝てて構わない
コンビニバイトにせよこの世のほとんどの被雇用者になる仕事は、自分の好きなように働けない

この差はでかいよ

>>533
トリ125でUberしてる人は俺の地元でも見かけるけど、Uberはピックアップその他で手押ししたり細かく動かしたりすることが多いから、車重の重いトリは向いてるのかなぁと疑問に感じることがある
走り出したら最強なのは間違いないけど

539 :774RR (ワッチョイ 59d4-69Bo):[ここ壊れてます] .net
>>538
減価償却費って考え方は知ってる?
他にも積算経費とか税金とか。

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>539
この場合の優位性ってのは金の問題じゃないのよ

夜の中雇われるより自営業の方が向いてる人はそれなりに多いよ

541 :774RR (ブーイモ MM8b-8TUQ):[ここ壊れてます] .net
配達だったらトリシティーよりジャイロキャノピーを原二登録の方が向いてる気がする
乗った事無いけど
純正で屋根ついて重心低いから
純正BOX巨大だし

542 :774RR (ワッチョイ 59d4-69Bo):[ここ壊れてます] .net
>>540
自営業って言えるのは、年収2000万円~
300万以下は単なる貧困。

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>542
そんな定義ないし、その間は何よ?w

544 :774RR (ワッチョイ d1aa-woMg):[ここ壊れてます] .net
>>542
それってあなたの感想ですよねw

545 :774RR (テテンテンテン MM8b-OksK):[ここ壊れてます] .net
>>541
書類チューン通報しますた

546 :774RR (ワッチョイ 61c1-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
>>545
スレチになるから細かく書かないけど
ジャイロ4ストは車軸の都合で黄色ナンバーの原二登録ダメっぽいね
ミニカー登録で配送業のナンバー区分や保険とかは知らん
トリ125がウーバーで見かける理由はコレかな?

547 :774RR (オッペケ Sr5d-wg88):[ここ壊れてます] .net
質問者なんすけど聞きたいこと誰も答えてくれんくて悲しみ、、、
ウーバーイーツスレの方が詳しそうなのでそちらで聞きます

548 :774RR (ワッチョイ 61c1-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
>>547
トリ125乗った事無いけど過去の話題では
街中の急な上り坂は加速しない&トップスピード60ぐらい?
155は街中の上り坂で不満を感じる事はない
高速道路や峠道は非力を感じる場面も出る
プロは仕事で使う道具で遊ぶ=ツーリングなんてしないよね?

549 :774RR (オッペケ Sr5d-wg88):[ここ壊れてます] .net
>>548
ありがとう
やっぱ荷物載せるなら155が良さそうだね
あとは緑ナンバーの取得か…
調べたけどめんどそうなんだよな…
安くて登録しやすい125かパワーある155か…

550 :774RR (テテンテンテン MM8b-gTvx):[ここ壊れてます] .net
「ウーバーイーツやるから緑ナンバーで頼む」とバイク屋に言うだけと違うん?

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
緑ナンバーは保険とかも面倒くさそうなイメージ

552 :774RR (スプッッ Sd73-ABZX):[ここ壊れてます] .net
>>523
骨を隠すためだろうな

553 :774RR (スプッッ Sd73-ABZX):[ここ壊れてます] .net
てかトリシティがウーバーに不向きだと思ってる

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でも俺の地元には125トリのUberがいて、よく見かけるから、専業なんだと思う

555 :774RR (ワッチョイ d317-2/qJ):[ここ壊れてます] .net
カブベンリィジャイロの方がいいと思う…

556 :774RR (オッペケ Sr5d-wg88):[ここ壊れてます] .net
質問者っす
だからトリシティでやりたいんですって笑
なぜ頑なに他のバイトやバイクを勧めてくるのか困惑…
ここトリシティのスレですよね?笑

557 :774RR (アウアウクー MMdd-QxBl):[ここ壊れてます] .net
雨の日も配達するならトリシティでも良いけど配達しないなら完全にオーバースペックだぞ。

558 :774RR (ワッチョイ 3158-D2ji):[ここ壊れてます] .net
やりたいならやればいいけど、客観的に見て他に使いやすい車種があるから勧めてるだけでしょう。
俺も配達仕事でベンリィ110と自前の125ccスクーター使ってるけど配達はベンリィの方が全てにおいていい。

559 :774RR (ワッチョイ d1aa-woMg):[ここ壊れてます] .net
他人を否定するのが好きな奴が数人いるからな

560 :774RR (ワッチョイ 9bb9-K3uf):[ここ壊れてます] .net
トリシティ大した事ないよ?

トリシティ125
・台風並の横風突風でも動じない直進安定性
・まったくコケる気がしない異次元のコーナーリング
・フロントWタイヤによる最強のストッピングパワー、ちなみにリアもディスクブレーキ
・意外と加速が良い、この重量では考えられないくらいよく走る、
もちろん上には上がいるが原二スクーターの中ではゼロ発信加速は比較的上位
・最高速は100キロ程度がやっと、80キロまではすぐ出るので実用上問題ない
・125に見えない立派なボディ、でも全長全幅は普通の原二程度
・燃費は40km/lくらい、遠出なら45km/l行く
・取り回しは重い、普通に160kgのオートバイの感覚
・理論上パンクが起きにくい(後輪だけが真ん中にあるため、前輪が踏んだ釘を後輪が踏む事が無い)

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
155が他の250並に重いというのは、高速乗れるし区分も同じだから、納得出来る

だが125がほぼ同じ重さというのはね
155の車格でエンジンだけ弱くしたから仕方ないんだろうけど、免許があるから155だなと思う

562 :774RR (ワッチョイ 31a9-kpy0):[ここ壊れてます] .net
ほんと風あっても殆ど軌道変わらないしミニカーに乗ってる気分がいいよな

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイク乗ってるのに車に乗ってるような感覚ある

564 :774RR (アウアウウー Sa55-dASB):[ここ壊れてます] .net
>>533
坂道だと155でも非力なので誤差範囲です

トリのデメリットは取り回し
NMAXより30キロ重い分が前輪についてるわけで、駐車場でハンドル持って切り返す度にいちいちこの負担がかかる
特に下り傾斜に駐車からのバックが一番面倒
小回りも利かないし
よくも悪くも他のバイクとは違います
乗るだけならいいけど仕事にも使うなら尚更、試乗をお勧めします

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バックの機能欲しい
電動バイクだとついてるの増えてるらしいけど

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドル角はなかなか切れるんだけど、停車状態でハンドル切ると、一気に倒れこもうとするので、ハンドル角を生かした小回りは事実上無理なんだよね

567 :774RR (ワッチョイ 533d-7e8f):[ここ壊れてます] .net
慣れたらマンションとかにある自転車用のクランク状のスロープもお茶のこサイサイよ

568 :774RR (ワッチョイ eb2d-gTb6):[ここ壊れてます] .net
EVの時代がトリシティにも来たらバックつくかもね
ヤマハが今試験やってるらしいやつってNMAXがベースなんだろうから案外すぐかもしれんけど

569 :774RR (ワッチョイ 53a6-woMg):[ここ壊れてます] .net
>>564
結局はビッグスクーター乗ってた年寄り向けなんだよなあこれ

570 :774RR (ワッチョイ d1aa-woMg):[ここ壊れてます] .net
などと供述しており

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200