2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part72【トリシティ125/155】

802 :774RR (ワッチョイ 9fc1-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>800
素人がイジる事に問題が有る事は分るが
エコ仕様の燃調はバイク本来の性能を殺してる可能性を疑うのは仕方ない
所有者が気軽にアイドリングさえイジれないなら
パーツ付けたくなるのも分る
自分は付けた事無いから付けた結果どうなったかは分からない

数年前のハーレー乗ってたけど
エコ仕様のセッティングは夏場は渋滞してないのに灼熱のエンジン熱になった
灼熱エンジンの対策はインジェクションチューニングと言われていた
夏場は近場しかならない対策してたからノーマルしか乗ってないけど

803 :774RR (ワッチョイ 7f17-EYXG):[ここ壊れてます] .net
>>795
タイヤ込み3本交換で30000前後

804 :774RR (ワッチョイ 1fd4-m/GO):[ここ壊れてます] .net
>>802
それは燃料冷却なのでは?
ソモソモの話だけど、冷却能力不足なんでしょ。ハーレーって空冷のままなの?

805 :774RR (ワッチョイ 1fd4-m/GO):[ここ壊れてます] .net
>>801
法律違反になるよ。
駄目なんじゃ無いの?
俺だけは特別なの?
馬鹿の?死ぬの?

806 :774RR (ワッチョイ 1f3a-eEQ2):[ここ壊れてます] .net
>>805
んで警察でも呼ぶのかい?
法律違反ってどうやって証明するの?

807 :774RR (ワッチョイ 9fc1-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>804
スレチ警察が来るから長く続けないけど
スポーツスターは2020のモデルチェンジまで空冷で今は水冷と併売
近い内に空冷スポーツスターは新車販売やめる
空冷エンジンなので燃料冷却してたがユーロのエコ規制で爆熱仕様
夏場に乗っていると普段は起きない異音や振動が起きる
異常のまま乗り続けるとエンジンが故障するらしい
インジェクションチューニングは夏の発熱対策の定番と言われてる
空冷ハーレーは特殊過ぎるが現行の日本車(四輪)も
燃費対策でエンジンオイル粘度も寿命を犠牲した選択してる
エコ性能優先して以前やらない謎な仕様聞いた事無いかな?

808 :774RR (ワッチョイ 7f3d-W1gX):[ここ壊れてます] .net
>>805
と、メーカーでエンジン開発(笑)していた特別な俺からのご宣託でございますよ
皆ひれ伏せ、ははーっ

809 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>805
子供じみた主張だな
少しは成長してはどうか?

810 :774RR (アウアウウー Sa63-QCcU):[ここ壊れてます] .net
>>800
マジでヤマハはスーパーコンピューター使っているの?

811 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
トリシティスレだからエンジンとかキャブばらした話されても…カブとかならわかるけど…

素人は素直にバイク屋に頼めと思う

812 :774RR (テテンテンテン MM4f-l0kv):[ここ壊れてます] .net
>>803
サンキュー。YSPだと38000ぐらいっすねって言われてマジで?と思った

813 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
>>812
たかっ!普通は大体どれくらいなの?
みんなのタイヤ交換代はタイヤと工賃込みでどのくらい?

814 :774RR (ワッチョイ 9ff3-1hpM):[ここ壊れてます] .net
25000円で3本やってくれるとこあるな

815 :774RR (ワッチョイ 9fee-KLQn):[ここ壊れてます] .net
タイヤ専門店でエンジェルスクーター
これコスパ最強

816 :774RR (ワッチョイ 9faa-SsyM):[ここ壊れてます] .net
NAPSとか二輪館でモビシティに交換したら25000円くらいだったと思う

817 :774RR (ワッチョイ ff09-hHkJ):[ここ壊れてます] .net
769 です。情報有り難う > 皆さん

金曜日に 300km位走って、翌々日の日曜、エンスト再現した。放置期間は関係無く、頻度問題の公算が高そう。

点火系は疑ってて、放置中に湿度が上がる → リークでスパーク弱い → エンスト / 温度上がって湿度下がる → リーク収まり回復、みたいなストーリーを想定してた。土曜に小雨は降ったから、この線も消えた訳でも無いけど、可能性は低いかな。

点火系の持病は、ブルーコア前の初期型と思ってたけど、改めて確認してみる。

ボチボチオイル交換に販売店に持ち込むので、続報します。

#納車、'20/12 だった (1年間違えてた)
#2年保証の期間内で、オイル交換自分でやってたら、保証期間中は販売店での作業を強く勧められたヨ。ツマらんことで揉めてもしゃ~ないから、仰せのママに。来年からはまた自分でやろう。

818 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
なんかよくわからんけどメンテナンスする知識と技術ないなら素直に早くバイク屋持ってけという感想しかなかった

819 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
タイヤに関するコメントは参考になった

820 :774RR (ワッチョイ ff25-5wuK):[ここ壊れてます] .net
電子制御なんで素人判断するよりログ解析してもらったほうが早いわな

821 :774RR (ワッチョイ 9f8f-LlK/):[ここ壊れてます] .net
初期型7年乗ったけどエンスト一度もなかった。
加速とかどう?最高速は?
駆動系錆びててアイドリングのトルクが負けるとか。
エアフィルタ詰まってるとか。

822 :774RR (スップ Sd1f-/wUY):[ここ壊れてます] .net
ただのカーボン噛みじゃないの
さっさとバイク屋行け

823 :774RR (ササクッテロリ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
あれこれ試行錯誤したり自分で調べてメンテするのもバイクの楽しみの一つだから、そう言ってやるなよ。

824 :774RR (ブーイモ MMc3-djK6):[ここ壊れてます] .net
保証期間中なら余計な事を考えてないで
バイク屋に行けよって思う

825 :774RR (ササクッテロ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
保証期間中ってどこまで自分でやっていいんだろう
1、6、12、18、24の定期点検をちゃんと受ければ
細かい作業は出来たら自分でやっちゃってもいいんだよね?

826 :774RR (ワッチョイ ffb9-ZORo):[ここ壊れてます] .net
自分のバイクなら好きなようにしていいよ
そもそもトラブルなんかそうそう起きんし
逆に点検出しててもカーボンやスラッジ蓄積によるトラブルなんて防げんので、
自分でたまにガソリン添加剤入れて防衛するべし
これは距離数乗っても起きるし長期間乗らないで放置してても起きる

827 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
トリシティシューティングブレーク買ってる人いたけどやっぱかっこええなあ
その人は90万て書いてたけどあれって100万超えてなかったっけ?
屋根つきの需要あるんだからメーカーも安く屋根つく作ってくれよ

828 :774RR (ワッチョイ 9f58-03Bs):[ここ壊れてます] .net
世間の需要はほぼ無い

829 :774RR (ワッチョイ 9fa9-Rgew):[ここ壊れてます] .net
屋根付きバイクが流行らないのはバランスが悪く倒れる
一般人はコムス買った方がいい

830 :774RR (ワッチョイ ffb0-SsyM):[ここ壊れてます] .net
屋根付きトリシティは荒らしが好んで使うネタだから
おかしな事を言ってたらあんまり触んない方がいいよ

831 :774RR (オッペケ Sr73-3uNZ):[ここ壊れてます] .net
鳥取シティ

832 :774RR (ワッチョイ ff43-KLQn):[ここ壊れてます] .net
屋根付けて走るくらいなら車乗れ

833 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
>>832
でたよ極論ばかw

834 :774RR (ワッチョイ ff7c-h74w):[ここ壊れてます] .net
いつもの屋根アレルギーガイジだろ
相手にしない方がいい

835 :774RR (ワッチョイ 9f4f-u9+K):[ここ壊れてます] .net
屋根シティってかっこいい。
毎日の通勤に最適。

836 :774RR (ワッチョイ 1f9c-2PJU):[ここ壊れてます] .net
単にバッテリがヘタってるだけだなのにダラダラと

837 :774RR (ササクッテロラ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
まーた始まった

838 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
屋根シティで週末1000キロツーリングしてきた
結論としてはタンク容量が小さすぎ

839 :774RR (ワッチョイ 9f4f-u9+K):[ここ壊れてます] .net
>>838
すご~い

840 :774RR (テテンテンテン MM4f-l0kv):[ここ壊れてます] .net
セルフスタンド無いようなとこ走ると150km超えたぐらいから頭の片隅に燃料のことがちらつくの自分としては唯一の不満点

841 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
タンク容量はともかく、問題はやはり給油口に行き着く
これが外ならまめにガソスタ寄ればいいけど、わざわざ荷物下ろさないといけないせいで、ギリギリまでガソリン入れて、ギリギリまで神経すり減らして走ることになる

842 :774RR (ササクッテロラ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
センタートンネルが無い構造である以上は給油口を外に出すのはかなり厳しいと思う。
荷物はリアキャリアとメットインスペースに極力抑えて、荷物が多い時はリュックに背負うとかフラットフロアに置くとか工夫するしかない。
サイドバッグとか付けてる人もいるね。

843 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
マジェスティSもX FORCEもセンタートンネル無いし
シート二つに分けて開けられるようにするのでもいいし

844 :774RR (ササクッテロラ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
給油口については初期の頃から延々と言われてて、新型でアイドリングストップやスマートキーなどの便利機能はドンドン追加されるのに、敢えてそこだけは直さないんだからYAMAHAとしてはトリシティはもうそれで良いと思ってるんだよ。

845 :774RR (オッペケ Sr73-3uNZ):[ここ壊れてます] .net
メット入れてる=走行中はカラの自分は不便感じた事ないな
トリシティのメットインって元々その程度の用途しか想定してないと思うぞ
あんな所に荷物満載にしてたらそりゃそうだろとしか思わん

846 :774RR (スッップ Sd9f-/wUY):[ここ壊れてます] .net
マジェSやXForceやグリファスはその分床が厚い
まあ床厚くても良いから床タンクにして欲しいけど

847 :774RR (ササクッテロル Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
メットインが空だろうと満載だろと給油の不便ないだろアホか
荷物下ろすっつってんだからシートの上に荷物積載してる時の話だろ
いくらなんでも想像力なさすぎて脳の病気を疑うレベルだわ

848 :774RR (ワッチョイ 1ff3-5wuK):[ここ壊れてます] .net
スライドキャリア使えば?
としか

849 :774RR (スッップ Sd9f-/wUY):[ここ壊れてます] .net
>>848
シートまで荷物載せてる様な奴はリアボックスも満載だと思うぞ

850 :774RR (ワッチョイ 9faa-1hpM):[ここ壊れてます] .net
トリシティサイドスタンドなんか軽すぎじゃない?
お前らのどう?
2021年の125なんだけど
サイド足で当たるだけで上がって怖いんだけど

851 :774RR (ブーイモ MM4f-3uNZ):[ここ壊れてます] .net
…シートの上に荷物載せなきゃいいんじゃない?
それこそ脳の病気だろ

852 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
>>851
お前みたいな暴言野郎はトリシティに乗る資格がない去れ

853 :774RR (テテンテンテン MM4f-l0kv):[ここ壊れてます] .net
シートの上に荷物乗せるような使い方してるの全トリユーザーの0.1%もないだろうし永遠に無視されると思う。
コミューターだし。

854 :774RR (ワッチョイ 9f39-J7fi):[ここ壊れてます] .net
>>841
シートに荷物乗せなきゃ良いだけじゃん

855 :774RR (ワッチョイ 9faa-SsyM):[ここ壊れてます] .net
>>851
いいからバカは黙っとけよ

856 :774RR (ササクッテロラ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
シートに荷物乗せると給油が大変
→シートに積まなきゃいいじゃん
ってさ
バイクに乗ると雨の時大変
→バイクに乗らなきゃいいじゃん
って言うくらいマヌケな事言ってるよね

普段から他人とマトモに会話出来てなさそう

857 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
屋根の話題から反らしたつもりが、
そっちも地雷だったかw

858 :774RR (ササクッテロリ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
地雷っていうか会話にならない人が何にでも絡んできてるだけだと思う

859 :774RR (ブーイモ MM0f-3uNZ):[ここ壊れてます] .net
バイクに跨るなと言うのと、一般的じゃない使い方して文句垂れてるのが同じに思えるのか…

860 :774RR (ワッチョイ 9faa-SsyM):[ここ壊れてます] .net
一般的じゃない使い方ってなんだ
ダートでも走りに行くのか

861 :774RR (ササクッテロリ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
やべえなトリシティのユーザーって自分の常識や自分の一般論でしか物事を測れない自己中しか居ないのかよ…
多様性の時代に頭の筋肉凝り固まったジジイしか居ないの??

862 :774RR (ブーイモ MM0f-djK6):[ここ壊れてます] .net
タンク容量が足りないとか積載量が足りないのは
乗り手の脳ミソが足りない
そもそもの使い道の選択が間違ってる

ゴールドウィングでもナイケンでも好きなのに乗り替えろよ
文句ばかり聞かされても気分が悪い
NGワードに設定したいぐらい

863 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
では新たな火種を投下する
トリシティ新型の情報を早く解禁してくれ笑

864 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>848
スライドキャリアはボルト4本で支えるだけで、さらに補強したとしても危なっかしい
人間の体重を支えられるタンデムシートに荷物を乗せるのが、強度も重心も一番確実なんだわ

865 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
>>864
ルーフ考えてるけどその理論だとセンター支柱にしてスライドキャリアにするより、よくあるリア後部まで支柱の届いたタイプがいいってこと?

で何か大きな物を積むならタンデムシートに乗せて支柱にグルグル巻く感じ?

866 :774RR (ワッチョイ 1ff3-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>864
死体でも運んでるのか?

867 :774RR (ワッチョイ 9fa9-tgTP):[ここ壊れてます] .net
自分の用途に合わないからってバイクの形状変えろとか言うやつが一番バカだよね
普通は用途に合わせて買うから
そんな意見全部受けてたら全部同じ形になってしまう

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通なら「別のバイク乗れや」で済む話だが、これは唯一無二

869 :774RR (ササクッテロレ Sp73-Rgew):[ここ壊れてます] .net
ワッチョイ消しおじさんは自分を擁護する時に現れる

870 :774RR (ワッチョイ 1ff3-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>864
鶏のエサ20kgを隔週で乗せてるけど、余裕よ?

871 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>870
補強して?

872 :774RR (ワッチョイ 1ff3-tEjH):[ここ壊れてます] .net
>>871
いや。標準のスライドキャリアのボルトだけだよ。

873 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>872
隔週(月2回くらい)と、ロングツーリングで毎日それくらい荷重かけ続けるのとでは、まただいぶ変わってくるだろうし

874 :774RR (ワッチョイ 7f17-EYXG):[ここ壊れてます] .net
>>868
300乗ってどうぞ

875 :774RR (ワッチョイ ffb9-ZORo):[ここ壊れてます] .net
シート下の給油口にアクセスしたいけど荷物はそこに載せたいというのなら
サイドパニアバッグをシート下に跨がせたらどうかね
これならシートを開け閉め出来る、シートロックは更に工夫が必要だろうけど別にロックしないでも大丈夫でしょう
両脇にでかいバッグを吊り下げる形になる
固定は前にズレないようにするだけでいい

つまりシートに跨がせてるこれをシート下に跨がせる
https://pbs.twimg.com/media/DydP6mMUwAEUNc0.jpg

876 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>875
当然それを使った上でシートバッグ
キャンプロングツーリングとなるとね

877 :774RR (オイコラミネオ MM93-m/GO):[ここ壊れてます] .net
>>870
そんなに!
何を何羽飼ってるの?

878 :774RR (ワッチョイ ffb9-ZORo):[ここ壊れてます] .net
その上に更に大きいバッグを載せるならワンタッチでそれを降ろせる工夫をすればいいんじゃないか?
シートを真っ二つにしてシングルシート化させてる人もいるみたいだけど、それも良案だと思うよ
シートは簡単に交換できるから長距離ツーリングの時だけ付け替えればいいし
まあとにかく知恵と勇気があればどうにでもなるよ

879 :774RR (ワッチョイ ff11-cJK/):[ここ壊れてます] .net
300に乗り換えれば済む話じゃ無いの?
タンクも13Lあるよ

880 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>878
バックル4箇所だけ外せば下ろせるようにしてるけど、それでも面倒なものよ

>>879
重い
高い
置く場所ない

881 :774RR (ワッチョイ ffb9-ZORo):[ここ壊れてます] .net
シート下にサイドバッグは普通にやってる人いたわ
https://sutobai.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_6433-500x367.jpg
https://sutobai.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_6436-500x375.jpg
後はサイドバッグを更に追加するなり大容量バッグにするなりすればいい

更にシート上に重い荷物載せたいならキャリアから長いステーを伸ばして、
荷物の重さはシートで支えつつ荷物をステーごと跳ね上げ可能な構造にしてもいい

いずれにせよトリシティの車体構造を根底から変えさせるのは無理な以上工夫で何とかするしかない

882 :774RR (ササクッテロレ Sp73-Rgew):[ここ壊れてます] .net
それ普通の使い方やん
そういうシートバックの使い方の説明書にも書いてある

883 :774RR (ササクッテロレ Sp73-Rgew):[ここ壊れてます] .net
バッグ

884 :774RR (ワッチョイ 1f58-UI96):[ここ壊れてます] .net
かなり無理のある積載でハーネスの処理大変そうだ
車両の横幅が増えてすり抜けはムリムリ仕様なのは仕方ないか

885 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>881
シート下サイドバッグはぶら下げるだけで積めるので、余裕
だからシートバッグを一番最後の追加容量として、普段はサイドバッグを先に使うという使い方になるかな

だがこのサイズが車両運送法かなんかでも、最大の張り出しサイズって感じ
これ以上積みたいとなるとトップケースとシートバッグしかない

886 :774RR (ワッチョイ ffb9-ZORo):[ここ壊れてます] .net
なんか給油の事ばかり言ってるけど、
そもそもメットインスペースへのアクセスを殺すような積み方はスクーター全般で不便極まりないので、
こういった創意工夫は他車種乗りでもみんなやってんじゃないの
シートにぐるぐる巻きに荷物載せていいのは非スクータータイプのバイクだけでしょ

887 :774RR (スッップ Sd9f-/wUY):[ここ壊れてます] .net
給油口を横からとかにしてくれればラクになるんだけどな
https://i.imgur.com/EkCwGMK.jpg

まあ何にせよ変わる事があるとしても次は4年後とかだろ

888 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>887
これいいなと俺も思うけど、多分、右車線左車線の国の問題で導入しづらいだろうなと思う

889 :774RR (ワッチョイ 1ff3-egdl):[ここ壊れてます] .net
さいたまにうどん食いに行ったらゲリラ豪雨にあった

屋根さいこーw
三輪サイコーw

ほかのライダー完全ずぶ濡れ

さすがにゲリラ豪雨だから腕と足は濡れたけど、ゲリラ豪雨地帯抜けて40分で乾いた
屋根さいこーw

890 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
やっぱなんだかんでみんな積載できるバイクを待ち望んでいるんだよね
積載のこと考えてないバイクに無理やり乗せようとしているからおかしなことになってる
現状そういうバイクってキャノピーくらいでしょ?配達バイクの需要も増えてるんだからカスタム可能な積載メインのバイク作ればいいのに

個人的には3輪屋根付きのハンターカブみたいにカスタムしやすいバイクの販売を待ち望んでる

もしくはキャノピーの排気量多くてかっこいいバイク

891 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>890
積載のこと考えてないバイクに荷物積む人はたくさんいるよ
SSなんて全く荷物載せやすい構造してないのに、それで日本一周する人もいるから

892 :774RR (スッップ Sd9f-/wUY):[ここ壊れてます] .net
>>888
車はどっちかに寄ってるんだから今更じゃねとも思うし、バイクくらいなら跨いで反対側から給油出来ると思うが

893 :774RR (スッップ Sd9f-/wUY):[ここ壊れてます] .net
>>890
ベンリィが生産終了でEVに移行した辺り言うほど望まれていなかったのでは

894 :774RR (ワッチョイ ff11-cJK/):[ここ壊れてます] .net
そもそもがバイクで長距離移動自体が自分で縛り付けて不便を楽しんでるんじゃ無いのかなと思う
快適に移動したいだけなら四輪一択だし、不便に愚痴言いながら楽しめば良いのではw

895 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
>>893
ベンリィは旅したり長距離走る想定じゃなくてあくまで新聞配達用みたいなバイクじゃん
そんなんじゃなくてキャンプとかツーリングに行くときに走れる積載可能なバイク
アウトドア風なかっこいいバイクあれば売れると思うんだけどなあ

まずほとんどの人がリアキャリアにボックス付けてるし、メットインがないとボロクソ言われるし、メットインあっても小さいとまたボロクソ言われる笑

もうこれ一台あれはキャンプ行けますみたいな万能バイクあれば面白い!

○125〜250cc
○屋根付き
○3輪
○自立する
○転びにくい
○止めやすく壊れにくいスタンド
○ガソリン車
○業務用ぽさがなくかっこいい
○カスタムしやすい、けどノーマルのままでも普通に乗れるしかっこいい
○メットイン広い
○ガソリンが給油しやすい
○ETC、USB給電、スマホホルダー、グリップヒーター、ドラレコは標準装備

どうかな?笑

896 :774RR (スッップ Sd9f-/wUY):[ここ壊れてます] .net
>>895
普通その目的ならもっと大きいの買うんすよ

897 :774RR (ワッチョイ ffb9-ZORo):[ここ壊れてます] .net
大荷物載せるという話題だからそれに乗ってるだけで、
別に大積載バイクを待ち望んではいないからね
キャンプ行かないし
ボックスとメットインと足元に袋だけで買い物の用は足りてます

898 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>892
言われてみればそうだな

899 :774RR (スッププ Sd9f-ipdZ):[ここ壊れてます] .net
バイクに積載量いらないってやついるけど出先で買い物とかしないのかな
運転を楽しむもの!wとかいう極論野郎がたまにいるけど

900 :774RR (スッップ Sd9f-/wUY):[ここ壊れてます] .net
出先で買い物する奴は山ほどいると思うけどシート上に積載して給油めんどくせええええって奴まではあまりいないと思う

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
荷物の上げ下げ本当にめんどくせぇ
https://youtu.be/AiUOtLxp6Og?t=1029

902 :774RR (ワッチョイ 9faa-yXBB):[ここ壊れてます] .net
ん?自分でスライドするキャリアがあるっつってるじゃん
買ってつければ解決するんだろ?
買えばいいじゃん

いくらだか知らんがその程度買えないほど貧乏人なら自分の稼ぎのなさに怒ったほうがええで

903 :774RR (ワッチョイ ff11-cJK/):[ここ壊れてます] .net
ほんとにそんな需要がたくさんあるのなら、adivaのad1-200とかが市場に溢れてるはずよね

904 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
>>903
検索したら故障だらけアフターフォローもろくにしないメーカーのバイクが市場に溢れるわけないじゃん
モノが良いなら流通してるよ
あと高いよ

905 :774RR (ワッチョイ ff11-cJK/):[ここ壊れてます] .net
この機種単体が溢れてるって話じゃなくて、こんな形の他メーカーも市場に出てきてるだろって話たよ
見当たらないのは需要が無いって事
そしてこの物量で70万は別に高くないだろ、トリ300の価格を思い出せ

906 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
トリシティに限らんけど
バイクは結局1台で全てこなすのは無理

なので改造しようぜ!

907 :774RR (ワッチョイ 1f71-hfIb):[ここ壊れてます] .net
改造ジャなくて追加だろ

ツーリング用にNIKEN追加
荷物用と雨対策に車追加
予備にTricity300追加

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマホみたいなバイクを求めてる

カメラ
音楽プレーヤー
ボイスレコーダー
財布
そして電話

全てがスマホに集約された

909 :774RR (スププ Sd9f-f4Pu):[ここ壊れてます] .net
3輪の安定感、自立する
屋根標準装備
積載たっぷり


https://gazoo.com/pages/contents/article/daily/160602/1.jpg

910 :774RR (ワッチョイ 9f58-03Bs):[ここ壊れてます] .net
これじゃオート3輪じゃないかw

911 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
トゥクトゥクも80馬力くらいあれば乗りたい

912 :774RR (ワッチョイ ff25-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>909
ここまでデカいなら四輪でドア付き、台風でもOKな車買えよ

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一時期トゥクトゥク買おうと本気で思ってたことがある

914 :774RR (オイコラミネオ MM93-m/GO):[ここ壊れてます] .net
トゥクトゥク、撮影で借りたけど全く走らないよ。

915 :774RR (アウアウエー Sa7f-EYXG):[ここ壊れてます] .net
APトライクスでok

916 :774RR (JP 0H13-J7fi):[ここ壊れてます] .net
>>907
追加するなら三輪じゃ無くて良いかな

917 :774RR (ワッチョイ 9faa-1hpM):[ここ壊れてます] .net
pcxからトリシティ乗り換えて
最初違和感あったけどもうなくなってきた
pcxよりちょっと重いかなあぐらい
あと2021年製でシート高も下がってるはずだけどちょっとだけ足つきが悪い
足短い俺が悪いんだが

大事に乗るよトリシティ

918 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
>>917
ほかにPCXと比較してメリットデメリットあれば教えてほしい
例えばPCXだとスマートキーありだけどトリシティは無いからそこは手間とか

919 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
自分の場合は感覚的にはちょっと重いじゃ済まない
ハーレーとか乗ってる感覚
降りてる状態で押し引きは無理、常に跨らないと危険
重量的には250ccレベルだけどさ

920 :774RR (テテンテンテン MM4f-l0kv):[ここ壊れてます] .net
デメリット
信号待ちの時に通りすがりの面識ないジジイが凝視してくる

921 :774RR (JP 0H33-udu0):[ここ壊れてます] .net
>>903
>>904
アディバは不具合あるうえに修理が問題で普及しなかったんだよ
だから今は分裂したアイディアがデリバリーで普及
しかも電気で補助金もある
東京に住んでたら三輪屋根はアイディアを検討するべき

922 :774RR (JP 0H7f-EYXG):[ここ壊れてます] .net
>>919
非力過ぎて草

923 :774RR (JP 0H73-98KR):[ここ壊れてます] .net
>>921
AAカーゴ検討したけど高いよ泣
あと補助金出るにしても120万を一旦払うのはきつい泣

1,220,790-402,000=819,790円

https://aidea.net/aa-cargo_subsidy

924 :774RR (ワッチョイ ff25-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>923
それは東京都だけ

925 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>922
同じ重量のバイクの場合、重心は支えてる腰に来るから、倒れかかっても何とか支え切れる
だがこいつの場合、前輪に来るので、腰を押し付けてても前から横に倒れかかるんだよ
これを支えるのには腕力が必要で、残念ながら自分はそれが非力だと自覚してる

926 :774RR (JP 0H73-1hpM):[ここ壊れてます] .net
>>918
俺が乗ってたPCXは初代だからスマートキーすらない普通のやつだったから…

927 :774RR (JP 0Hb3-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>919
わかる
スポーツスター(270Kg)から乗り換えたから
トリは重心が高いので取り回しの体感はスポスタに似てる
取り回しは後は足パタパタ+前はアクセル
またがった状態だと不意な傾きも意外と耐えれる(運が良いだけ?)

928 :774RR (テテンテンテン MM4f-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>927
自分もまたがった状態ならなんとかなるから、取り回しは常に乗ってやってる
後進は足パタパタ
前身は力だけで押すのはしんどいから、1メートル動かすのでもエンジンかけて動かしてる

929 :774RR (ワッチョイ 9faa-1hpM):[ここ壊れてます] .net
あとエコランプの緑が物凄くうざいぐらい眩しいから
クラムワークスLED減光シールってやつ貼ってる
レビューにも同じ考えの人いて助かったよ

https://i.imgur.com/A9Hh7jh.jpg
アマゾンのやつB08R9KQJQZ

930 :774RR (ワッチョイ ff2d-hCLa):[ここ壊れてます] .net
皆エコランプ範囲内で走ってる?
自分は国道使う時ついエンジンふかしちゃうけど
エコランプの範囲ちょっと超える位だと燃費どの位悪くなるんだろ

931 :774RR :2022/08/25(木) 23:46:07.16 ID:TR1Bk7or0.net
高速で80~90で走らせたら190位で点滅した

932 :774RR :2022/08/26(金) 00:58:49.98 ID:aBpMMuaD0.net
なんでおっさんてみんな足短いんやろな
そしてなんでメインボリューム層のそのおっさん基準でバイク作られてないんやろな

不思議や

933 :774RR (ワッチョイ 9faa-SsyM):[ここ壊れてます] .net
エコランプマジで要らない…
サイドブレーキ警告灯とか付けてくれた方がマシ。

934 :774RR (ワッチョイ 9faa-yXBB):[ここ壊れてます] .net
>>929
百均のセリアで売ってる丸いシールで充分だぞ

935 :774RR (ササクッテロラ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
トップボックスとこう言うサイドバッグあれば何泊かするツーリングやキャンプにも耐えられそうだし、給油の時にmっぽい不便無さそうですいいなあ。

936 :774RR (ササクッテロル Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
生涯タンデムシート使う予定がないから普段からシートバッグ付けてるけど、そんなに大きくないヤツだから給油の時はつけたままシート開いて給油してる。
そのうちトップボックスも欲しいなーとは思うが、それよりもこのフラットフロアとコンビニフックを有効に使えないかと言う楽しみが僕の好奇心を刺激する。

937 :774RR (ワッチョイ ffb9-ZORo):[ここ壊れてます] .net
なりふり構わなければいくらでもいける
フロントにもサイドボックス
スクリーン外して前カゴ

938 :774RR (ワッチョイ ff25-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>932
ヤマハは欧州基準だから…

939 :774RR (ワッチョイ 9f92-udu0):[ここ壊れてます] .net
初期型でも両足べったりつくくらいのシート高なのに新型ですら足つかないのがおっさんや
それなのに足元変なバーつけたがる生き物

940 :774RR (ワッチョイ ff6b-Ir42):[ここ壊れてます] .net
>>939
はいはい足長い長い

941 :774RR (ワッチョイ 9faa-NUDe):[ここ壊れてます] .net
>>934
セリアの減光シールって廃盤でもう無いんだよね

942 :774RR (ワッチョイ 1f28-tEjH):[ここ壊れてます] .net
乗ったまま取り回しとか足長い自慢かよ!

943 :774RR (ワッチョイ 9faa-yXBB):[ここ壊れてます] .net
>>941
普通のシールコーナーに売ってる丸いプラ製っぽい色付きシールがあんるんだよ
結構いっぱい入ってて百円
これで充分だ

それが今は売り切れとかだったら知らんけどな

944 :774RR (ワッチョイ 9faa-1hpM):[ここ壊れてます] .net
冗談抜きでエコランプの存在が何故あるのか不明なんだけど
目潰しレーザーなんよほんとに…

945 :774RR (ワッチョイ 9faa-1hpM):[ここ壊れてます] .net
エコランプに減光シール貼る前
https://i.imgur.com/yGNFh4M.jpg

貼った後
https://i.imgur.com/s9h7BIw.jpg

これは俺のじゃないけどほんとに必須すぎてやばい…w

946 :774RR (ササクッテロラ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
ハザードランプの機能をつけて
エコランプの所をハザード警告灯にして欲しいわ

947 :774RR (ワッチョイ 9f74-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>946
そっちのほうがはるかに実用性あるな

948 :774RR (ササクッテロラ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
ハザードは無くても困らないけど有ると結構使うよね
大型でツーリング行くと途中でよくハザード炊くわ
155はPブレーキまで付いてるんだしハザードくらい有ってもいいとは思う

949 :774RR (ワッチョイ 9f74-w/gF):[ここ壊れてます] .net
新型にもハザードないんだよな
NMAX新型やX FORCEにはつけてるのに

950 :774RR (ワッチョイ 9faa-NUDe):[ここ壊れてます] .net
>>943
ありがとう見に行ってみるわ。
今は眩しすぎて鬱陶しいからマスキングステッカー貼ってるわw

951 :774RR (ワッチョイ fffe-4Erx):[ここ壊れてます] .net
>>945
>目潰し光線と評判のトリシティのエコランプに貼っています。
>運転中のライダーへ最高にダメージを与える光量、点滅、タイミングで輝くあの緑色のやつです。
>警告灯やウィンカーと錯覚させ注意力を奪い事故を誘発させそう何よりものすごい眩しいあの悪意だけで設計されたやつです。

レビューが的確過ぎる

952 :774RR (ササクッテロリ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
パナの電動自転車買ったらそっちにもエコランプ付いてたけど
一度たりとも気にしたこと無いしマジで意味不明な機能だ

953 :774RR (ワッチョイ 9f74-w/gF):[ここ壊れてます] .net
エコの範囲で走れてるとなんか嬉しくなる

954 :774RR (ワッチョイ 9fc1-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>942
身長170無いのでタブン足長い訳じゃないと思う
もしかしたらツッコんだ人の足がみ・・じ・・何でもない
皆様のご健康と素敵なトリシティーライフをお祈りしています

955 :774RR (ワッチョイ ff58-l4gh):[ここ壊れてます] .net
非力、短足、給油口ガイジ・・・

介護車両かよ

956 :774RR (ワッチョイ 9faa-1hpM):[ここ壊れてます] .net
慣れてくるとだんだん面白くなるトリシティ

957 :774RR (ワッチョイ 9fc1-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>955
その症状は介護対象外ですね
不満を並べてるだけで沢山の改善策がでても
あーだこーだ否定するだけで不満を言い続ける
だからと言って別のバイクに乗り換えたり増車もしない
救いようが無い

958 :774RR (ワッチョイ 9f74-w/gF):[ここ壊れてます] .net
>>957
この機種ほど他に乗り換えが効かないものはないだろ
唯一無二なんだから

959 :774RR (ワッチョイ 1ff3-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>361
はるちゃんwww

960 :774RR (ワッチョイ 1ff3-5wuK):[ここ壊れてます] .net
>>691
ネイキッドで高速乗ってたけど100以上は地獄
80でダラダラ流すのが丁度いい……

961 :774RR (ワッチョイ 9fc1-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>958
その唯一無二の乗り物に延々と不満を言うヤツって何?って思う
数々の解決策を試してる感じは無いし
ネタ中心だけど妥協できるレベルの意見もあるように見える
実際に使う本人にしか分らんと思うが
同じ不満をループしてるのを見るとウンザリ

962 :774RR (オッペケ Sr73-98KR):[ここ壊れてます] .net
>>961
一緒にいたら退屈するタイプだね
そう言われない?笑

963 :774RR (ササクッテロル Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
>>955
アレな人ってすぐガイジって言うよね
めっちゃ気に入ってるのかな

964 :774RR (ワッチョイ 7f3d-W1gX):[ここ壊れてます] .net
>>962
同じ話題を繰り返されることのほうが退屈なんだけどね

965 :774RR (ササクッテロリ Sp73-SsyM):[ここ壊れてます] .net
匿名掲示板なんて人が常に入れ替わってるのに同じ話題にならないと思ってるのは相当ヤバいし
同じ話題は嫌だーって顔真っ赤になってまでずっと掲示板に張り付いてるのは更にヤバい

966 :774RR (ワッチョイ ff11-cJK/):[ここ壊れてます] .net
>>962
評論家気取りは要らないって、周りから言われない?

967 :774RR (ワッチョイ 4643-Aqdx):[ここ壊れてます] .net
エコランプ見てないで前見ろよ。

968 :774RR (ワッチョイ 11a9-eXfs):[ここ壊れてます] .net
給油口が不満なやつは
シートに給油の為の穴開けた方がいいぞ

969 :774RR (オッペケ Sr51-rt27):[ここ壊れてます] .net
そんなカリカリすんなよ
不満を書いてその対処法がわかるならええやん
もしメーカーさんが見てたらその不満点も解消される可能性だって無きにしも非ずだぜ
別に個人の誹謗中傷書き込んでるわけじゃないんだし足元が狭いだとか給油がしにくいだとかエコランプが眩しいだとかリアキャリアどうしようだとかルーフ付けたいだとか色々あるけどこの意見や書き込みが為になるユーザーさんも少なからずいるんだし、そんなめくじら立てずに教えてあげるか放置してあげなよ
以上長文おじさんからでした

970 :774RR (ワッチョイ c9f3-uKIH):[ここ壊れてます] .net
>>967
殺人光線は見たくなくても目に入るから皆言ってんだぞ
俺?シール貼ってる

971 :774RR (ワッチョイ c9f3-uKIH):[ここ壊れてます] .net
YAMAHA TRICITY Part73【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661543214/

次スレ

972 :774RR (ワッチョイ 2974-Js13):[ここ壊れてます] .net
シートは初期型→155初期型→2020年型と少しづつ良くなってるそうだし、ヤマハが展示してた「分割、荷台型」シートの販売だって可能性が無いわけじゃない
あれで給油口問題は解決するのだから、意見は出し続けるべきだよ

973 :774RR (ワッチョイ 2974-Js13):[ここ壊れてます] .net
>>970
早朝からスレ立て乙

974 :774RR (ワッチョイ 2974-Js13):[ここ壊れてます] .net
足元狭い問題も新型では少し改善するみたいだしね

975 :774RR (ワッチョイ 0d9c-yVhv):[ここ壊れてます] .net
次スレ即死w

976 :774RR (ワンミングク MM52-eadP):[ここ壊れてます] .net
>>974
狭いんじゃなくて脚を伸ばせない定期

977 :774RR (ワッチョイ 4643-Aqdx):[ここ壊れてます] .net
>>970
167胴長短足の俺でも視界に入らないのに何で視界に入るのか理解出来ない

978 :774RR (ワッチョイ 46b9-D46c):[ここ壊れてます] .net
試した事は無いけどダイヤモンド風にカットされたアクリルのおもちゃの宝石か
やはりオモチャの小さいプリズムを貼り付けたらどうかな
色付きのでもいいと思う
要は光を周囲に屈折させて広範囲に薄く緑色にさせる
3カラットくらいの本物のダイヤでもいいけど

979 :774RR (ワッチョイ 29c1-JjaS):[ここ壊れてます] .net
>>977
眩しくない人は夜や雨の日に乗らないとか
フルフェイス使ってる人じゃないの?
自分も眩しいしジャマだと思ってたが乗れない訳では無い
試しにマスキングテープ貼ったら快適だったから
後で100均シールに貼り直した

980 :774RR (テテンテンテン MM66-Js13):[ここ壊れてます] .net
スライドキャリアを使うとタンデム出来なくなるというのは百も承知なんだけど、運転手の着座位置の自由度はどれくらい狭まるものなんかな?
おしりを後ろにずらしたら背中が当たるとかない?

981 :774RR (ワッチョイ 79aa-uKIH):[ここ壊れてます] .net
>>977
夜乗って40キロぐらいで走ってみ
レーザービームくらった感じなるぞw

982 :774RR (テテンテンテン MM66-Js13):[ここ壊れてます] .net
>>981
昨日真っ暗な道をそんくらいで走ったけど、そこまで気にならなかったぞ
俺は元々これが気にならない方ではあるんだけど

983 :774RR (ワッチョイ 22a6-yNcK):[ここ壊れてます] .net
エコランプ点くようなとろい走りしてんじゃねーよってヤマハ様の心意気やね

984 :774RR (ワッチョイ 1158-HYp9):[ここ壊れてます] .net
俺もエコランプ、ハイビームともに真っ暗の夜道を走っても気にならないから個人差が大きいんだろうな。

985 :774RR (テテンテンテン MM66-Js13):[ここ壊れてます] .net
エコランプなんかいらないって人はシールで完全に隠してもいいんだからどうにでもなる話

だが給油口、お前は本当に!!!

986 :774RR (ワッチョイ 29c1-JjaS):[ここ壊れてます] .net
また無限ループ?

987 :774RR (ワッチョイ 4d58-MnJS):[ここ壊れてます] .net
ルーピー登場

988 :774RR (オイコラミネオ MMa9-y80L):[ここ壊れてます] .net
製品本来の使い方じゃないし、文句言ってるのは自分だけと気がつかず
こんな老人にはなりたくないな

989 :774RR (JP 0H4a-Js13):[ここ壊れてます] .net
大丈夫、このスレはもうすぐ終わりだから

エコランプ眩しい
給油口外につけろ
メットイン狭い
足元狭い

次スレもこれらの提供でお送りします

990 :774RR (JP 0H4a-Js13):[ここ壊れてます] .net
製品本来の使い方なんて言ってたら、もともとパニアケースの着いてるアドベンチャーモデル、メーカー純正でトップケースなどを用意してるモデル以外、全て本来の使い方と違うということになるな

荷台が予めあるカブやベンリィ以外は荷物なんか載せるなということになる

991 :774RR (ササクッテロラ Sp51-jnHC):[ここ壊れてます] .net
今日納車したぜ
大型から乗り換えたから全然軽いし問題ないんだけど
地面からの突き上げが凄いな
大型乗ってる時は気にもならなかったけど凄い来るね

992 :774RR (ワッチョイ 22a6-yNcK):[ここ壊れてます] .net
サスがゴミってのもよく言われるな
タイヤ径の差もあるけど

993 :774RR (JP 0H4a-Js13):[ここ壊れてます] .net
サスがゴミ
シート痛い

これも次スレで提供します

994 :774RR (ワッチョイ 294f-Ctj9):[ここ壊れてます] .net
>>991
トクトヨのリアサスに替えたら?

995 :774RR (ササクッテロラ Sp51-jnHC):[ここ壊れてます] .net
>>993
シートは特に不満は無いなあ
180cmで両足ベッタリだけど脚元もそれほど窮屈とは思わない
かなり満足しているよ

996 :774RR (ササクッテロル Sp51-jnHC):[ここ壊れてます] .net
>ID:+pHGDCiHH
そんな顔真っ赤になるくらい嫌なら見なきゃいいのに
わざわざ見に来てムキムキして馬鹿みたいじゃない?

997 :774RR (JP 0H4a-Js13):[ここ壊れてます] .net
>>995
自分は足つきと狭さは気にならないけど、痛くなるのが早いのは困ってる

998 :774RR (オッペケ Sr51-rt27):[ここ壊れてます] .net
>>994
>>994
変えたらいい感じ?
ノーマルと交換後の違いを10段階くらいでどのくらい違うか教えてくれたら有り難い。
ノーマルだと5、交換したら8くらいに乗り心地変わったとか。

999 :774RR (ワンミングク MM52-eadP):[ここ壊れてます] .net
>>991
ドライファストルブおすすめ

1000 :774RR (ワッチョイ 11a9-eXfs):[ここ壊れてます] .net
シート痛いやつはじもちだよじもちだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200